2024/03/06 更新

写真a

オオシマ ヨシカズ
大島 義和
OSHIMA, Yoshikazu
所属
大学院人文学研究科 人文学専攻 言語文化 教授
大学院担当
大学院国際開発研究科
大学院人文学研究科
学部担当
文学部
職名
教授
連絡先
メールアドレス

学位 3

  1. Ph.D. (言語学) ( 2006年9月   スタンフォード大学 ) 

  2. 修士 (学術) ( 2001年3月   東京大学 ) 

  3. 学士 (外国研究) ( 1999年3月   上智大学 ) 

研究キーワード 3

  1. 文法論

  2. 語用論

  3. 意味論

研究分野 3

  1. その他 / その他  / 英語学

  2. その他 / その他  / 日本語学

  3. その他 / その他  / 言語学

経歴 5

  1. 名古屋大学   人文学研究科   准教授

    2017年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. University of Texas, Austin   Department of Linguistics   研究員

    2016年8月 - 2017年8月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

  3. 名古屋大学   国際開発研究科国際コミュニケーション専攻   准教授

    2010年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 茨城大学   留学生センター   講師

    2007年10月 - 2010年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. Arizona State University   Department of Languages and Literatures   Visiting Assistant Professor

    2006年8月 - 2007年5月

学歴 3

  1. Stanford University   言語学専攻

    2001年9月 - 2006年8月

  2. 東京大学   総合文化研究科   言語情報科学専攻

    1999年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 上智大学   外国語学部   フランス語学科

    1995年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 2

  1. 日本言語学会   会員

    2008年4月 - 現在

  2. 日本言語情報学会   会員

    2012年4月 - 現在

委員歴 9

  1. 日本言語学会165回大会運営委員会   大会運営委員  

    2022年7月 - 2022年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. 日本言語学会164回大会運営委員会   大会運営委員  

    2022年1月 - 2022年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  3. The 29th International Conference on Head-Driven Phrase Structure Grammar (HPSG 2022), local organizing committee   local organizing committee chair  

    2021年10月 - 2022年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  4. 日本言語学会163回大会運営委員会   大会運営委員  

    2021年7月 - 2021年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  5. The 29th Japanese/Korean Linguistics Conference, organizing committee   committee member  

    2021年1月 - 2021年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  6. 日本言語学会162回大会運営委員会   大会運営委員  

    2021年1月 - 2021年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  7. 日本言語学会161回大会運営委員会   大会運営委員  

    2020年7月 - 2020年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  8. PACLIC (Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation) 33, program committee   committee member  

    2019年1月 - 2019年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  9. LENLS (Logic and Engineering of Natural Language Semantics), organizing/program committee   committee member  

    2017年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

▼全件表示

 

論文 61

  1. The forms and meanings of negative polar interrogatives in English and Japanese: Epistemic bias, information structure, prosody, and further issues 招待有り 査読有り

    David Y. Oshima

    Hideki Kishimoto, Osamu Sawada, and Ikumi Imani (eds.) Polarity-sensitive expressions: Comparison between Japanese and other languages. Berlin: De Gruyter Mouton     頁: 261 - 296   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:De Gruyter Mouton, Berlin  

    DOI: https://doi.org/10.1515/9783110755121-009

  2. The semantic markedness of the Japanese negative preterite: Non-existence of (positive) eventualities vs. existence of negative eventualities 査読有り

    David Y. Oshima

    Daisuke Bekki, Koji Mineshima, and Elin McCready (eds.) Logic and Engineering of Natural Language Semantics: 19th International Conference, LENLS19, Tokyo, Japan, November 19-21, 2022, Revised Selected Papers. Heidelberg: Springer     頁: 1 - 20   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer, Heidelberg  

    DOI: https://doi.org/10.1007/978-3-031-43977-3_3

  3. The Japanese verb itasu and its kin: Dishonorifics (kenjōgo II) vs. courtesy honorifics (teichōgo) 査読有り

    David Y. Oshima

    Sara Williamson, Adeola Aminat Babayode-Lawal, Laurens Bosman, Nicole Chan, Sylvia Cho, Ivan Fong, and Kaye Holubowsky (eds.) Japanese/Korean Linguistics, vol.30. Stanford: CSLI Publications     頁: 1 - 546   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:CSLI Publications, Stanford.  

  4. On the mirative use of no (da) construction in Japanese 招待有り 査読有り

    David Y. Oshima

    Elin McCready and Hiroki Nomoto (eds.) Discourse particles in Asian languages, volume I: East Asia. Abingdon: Routledge     頁: 9 - 32   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    DOI: https://doi.org/10.4324/9781351057837

  5. The semantics and pragmatics of the Japanese honorific titles san, kun, and chan 査読有り

    David Y. Oshima

    Katsutoshi Yada, Yasufumi Takama, Koji Mineshima, and Ken Satoh (eds.) New Frontiers in Artificial Intelligence: JSAI-isAI 2021 Workshops, JURISIN, LENLS, SCIDOCA, Kansei-AI, AI-Biz, Japan, November 13-15, 2021, Revised Selected Papers. Heidelberg: Springer     頁: 172 - 187   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    DOI: https://doi.org/10.1007/978-3-031-36190-6_12

  6. The semantics and sociopragmatics of the Japanese honorific titles san, kun, and chan: Some focal points of variation 査読有り

    David Y. Oshima

    Journal of East Asian Linguistics   32 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 32   2023年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10831-023-09255-9

  7. 「謙譲語II」と「丁重語」の区分について―語彙的意味と有標性の観点から― 招待有り 査読有り

    大島 デイヴィッド 義和

    語用論研究   24 巻   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  8. Semantic variation in exclusive quantifiers: English only, Japanese dake, dake-wa, and shika, and the cleft construction 査読有り

    David Y. Oshima

    Natural Language and Linguistic Theory   41 巻   頁: 1529 - 1561   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11049-022-09566-x

  9. The nominative-to-accusative shift in Japanese: Diachronic and synchronic considerations 査読有り 国際共著

    Satoshi Nambu, David Y. Oshima, Shin-ichiro Sano

    Journal of Japanese Linguistics   38 巻 ( 2 ) 頁: 161 - 191   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1515/jjl-2022-2057

  10. When (not) to use the Japanese particle wa: Groundhood, contrastive topics, and grammatical functions 査読有り

    David Y. Oshima

    Language: A journal of the Linguistic Society of America   97 巻 ( 4 ) 頁: e320 - e340   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1353/lan.2021.0073

  11. 付加的呼称詞「さん」「くん」の使用とジェンダー中立性―実態と規範をめぐって― 査読有り

    林 みどり, 大島 デイヴィッド 義和

    ことば   47 巻   頁: 72 - 89   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.20741/kotoba.42.0_72

  12. Redefining verbal nouns in Japanese: From the perspective of polycategoriality 査読有り

    David Y. Oshima, Midori Hayashi

    Proceedings of the 34th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation     頁: 514 - 522   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  13. The Japanese particle wa most often does not mark a topic 査読有り

    David Y. Oshima

    Hae-Sung Jeon (ed.) Japanese/Korean Linguistics, vol.28: Poster Papers. Stanford: CSLI Publications     頁: 1 - 14   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    https://web.stanford.edu/group/cslipublications/cslipublications/ja-ko-contents/JK27/jako27-posters.shtml

  14. Against the multidimensional approach to honorific meaning: A solution to the binding problem of conventional implicature 査読有り

    David Y. Oshima

    Naoaki Okazaki, Katsutoshi Yada, Ken Satoh, and Koji Mineshima (eds.) New Frontiers in Artificial Intelligence: JSAI-isAI 2020 Workshops, JURISIN, LENLS 2020 Workshops, Virtual Event, November 15-17, 2020, Revised Selected Papers. Heidelberg: Springer     頁: 113 - 128   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  15. 日本語の動詞的名詞 (サ変名詞) の文法的位置づけ―専用型と兼務型― 査読有り

    大島 デイヴィッド 義和, 林 みどり

    国立国語研究所論集   20 巻   頁: 57 - 77   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    DOI: 10.15084/00003093

  16. On the marked usage of demonstratives: Toward the typology 査読有り

    Ying Meng, David Y. Oshima

    Michael Barrie (ed.) Japanese/Korean Linguistics, vol.27: Poster Papers. Stanford: CSLI Publications     頁: 1 - 16   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    https://web.stanford.edu/group/cslipublications/cslipublications/ja-ko-contents/JK27/jako27-posters.shtml

  17. The English rise-fall-rise contour and the Japanese contrastive particle wa: A uniform account 査読有り

    David Y. Oshima

    Shin Fukuda, Shoichi Iwasaki, Sun-Ah Jun, Sung-Ock Sohn, Susan Strauss, and Kie Zuraw (eds.) Japanese/Korean Linguistics, vol.26. Stanford: CSLI Publications     頁: 165 - 175   2020年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  18. The nominative-to-accusative shift in modern Japanese: A diachronic observation 査読有り 国際共著

    Satoshi Nambu, Shin-ichiro Sano, David Y. Oshima

    Shin Fukuda, Shoichi Iwasaki, Sun-Ah Jun, Sung-Ock Sohn, Susan Strauss, and Kie Zuraw (eds.) Japanese/Korean Linguistics, vol.26: Poster Papers. Stanford: CSLI Publications     頁: 1 - 12   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    http://web.stanford.edu/group/cslipublications/cslipublications/ja-ko-contents/JK26/jako26-posters.shtml

  19. On a special interpretation of evaluative adjectives/adverbs of disposition and luck 査読有り

    David Y. Oshima

    Proceedings of the 12th Generative Linguistics in the Old World in Asia & the 21st Seoul International Conference on Generative Grammar     頁: 527 - 536   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  20. On supererogation: One should go when going is good enough and not going is not 査読有り

    David Y. Oshima

    Proceedings of Amsterdam Colloquium 2019     頁: 319 - 326   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  21. Factive islands from necessary blocking 査読有り

    Bernhard Schwarz, David Y. Oshima, Alexandra Simonenko

    Proceedings of Semantics and Linguistic Theory 29     頁: 529 - 548   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  22. The logical principles of honorification and dishonorification in Japanese 査読有り

    David Y. Oshima

    Kazuhiro Kojima, Maki Sakamoto, Koji Mineshima, and Ken Satoh (eds.) New Frontiers in Artificial Intelligence: JSAI-isAI 2018 Workshops, JURISIN, AI-Biz, SKL, LENLS, IDAA, Yokohama, Japan, November 12-14, 2018, Revised Selected Papers. Heidelberg: Springer     頁: 325 - 340   2019年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  23. Gradability, scale structure, and the division of labor between nouns and verbs: The case of Japanese 査読有り

    David Y. Oshima, Kimi Akita, Shin-ichiro Sano

    Glossa: A Journal of General Linguistics   4 巻 ( 41 ) 頁: 1 - 36   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5334/gjgl.737

  24. The prosody of positively biased negative polar interrogatives in Japanese: Post-focal reduction or deaccenting? 査読有り

    David Y. Oshima

    Proceedings of Chicago Linguistic Society 53     頁: 275 - 289   2019年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  25. The nominative/accusative alternation in Japanese and information structure 査読有り

    Satoshi Nambu, Hyun Kyung Hwang, David Y. Oshima, Masashi Nomura

    Journal of East Asian Linguistics   27 巻 ( 2 ) 頁: 141 - 171   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10831-018-9169-1

  26. Remarks on epistemically biased questions 査読有り

    David Y. Oshima

    Proceedings of the 31st Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation     頁: 169 - 177   2017年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  27. Graded (metric) tenses in embedded clauses: The case of South Baffin Inuktitut 査読有り

    Midori Hayashi, David Y. Oshima

    Proceedings of Semantics and Linguistic Theory 27     頁: 134 - 152   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  28. Anaphoric demonstratives and mutual knowledge: The cases of Japanese and English 査読有り

    David Y. Oshima, Eric McCready

    Natural Language and Linguistic Theory   35 巻 ( 3 ) 頁: 801 - 837   2017年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11049-016-9356-6

  29. 主要部を持たない日本語従属節 ―「シテ」・「言ッテ」・「思ッテ」の不在― 査読有り

    大島 デイヴィッド 義和

    言語研究   151 巻   頁: 1 - 35   2017年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  30. The meanings of perspectival verbs and their implications on the taxonomy of projective content/conventional implicature 査読有り

    David Y. Oshima

    Proceedings of Semantics and Linguistic Theory 26     頁: 43 - 60   2016年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  31. On two varieties of negative polar interrogatives in Japanese 査読有り

    Satoshi Ito, David Y. Oshima

    Michael Kenstowicz, Ted Levin, and Ryo Masuda (eds.) Japanese/Korean Linguistics, vol.23. Stanford: CSLI Publications     頁: 229 - 243   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  32. How multiple past tenses divide the labor: The case of South Baffin Inuktitut 査読有り

    Midori Hayashi, David Y. Oshima

    Linguistics: An Interdisciplinary Journal of the Language Sciences   53 巻 ( 4 ) 頁: 773 - 808   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  33. How mutual knowledge constrains the choice of anaphoric demonstratives in Japanese and English 査読有り

    David Y. Oshima, Eric McCready

    Proceedings of the 28th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation   28 巻   頁: 214 - 223   2014年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  34. On the functional differences between the discourse particles ne and yone in Japanese 査読有り

    David Y. Oshima

    Proceedings of the 28th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation     頁: 442 - 451   2014年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  35. Iconicity, implicature, and the manner interpretation of coordination structure: Through comparison of English and French 査読有り

    David Y. Oshima

    Proceedings of Berkeley Linguistics Society 38     頁: 355 - 370   2014年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  36. On the functions of the Japanese discourse particle yo in declaratives 招待有り 査読有り

    David Y. Oshima

    Eric McCready, Katsuhiko Yabushita, and Kei Yoshimoto (eds.) Formal Approaches to Semantics and Pragmatics: Japanese and Beyond. Heidelberg: Springer     頁: 145 - 171   2014年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

  37. On the morphological status of -te, -ta, and related forms in Japanese: Evidence from accent placement 査読有り

    David Y. Oshima

    Journal of East Asian Linguistics   23 巻 ( 3 ) 頁: 233 - 265   2014年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10831-014-9120-z

  38. 日本語指示詞の内部照応用法について―久野暲による分析の再検討 査読有り

    大島 デイヴィッド 義和

    国際開発研究フォーラム   44 巻   頁: 1 - 16   2014年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  39. 引用述語の現れない発話・思考報告文―「省略」か「構文」か 査読有り

    大島 デイヴィッド 義和

    茨城大学留学生センター紀要   11 巻   頁: 113 - 128   2013年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  40. 日本語におけるイントネーション型と終助詞機能の相関について 査読有り

    大島 デイヴィッド 義和

    国際開発研究フォーラム   43 巻   頁: 47 - 63   2013年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  41. On the semantics of the Japanese infinitive/gerund-clause constructions: Polysemy and temporal constraints 査読有り

    David Y. Oshima

    Proceedings of the 19th International Conference of HPSG     頁: 292 - 309   2012年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  42. GO and COME revisited: What serves as a reference point? 査読有り

    David Y. Oshima

    Proceedings of Berkeley Linguistics Society 32     頁: 287 - 298   2012年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  43. The Japanese particle yo in declaratives: Relevance, priority, and blaming 査読有り

    David Y. Oshima

    Manabu Okumura, Daisuke Bekki, and Ken Satoh (eds.) New Frontiers in Artificial Intelligence: JSAI-isAI 2011 Workshops, LENLS, JURISIN, ALSIP, MiMI, Takamatsu, Japan, December 2011, Selected Papers. Heidelberg: Springer     頁: 40 - 53   2012年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  44. On the characteristics of Japanese reported discourse: A study with special reference to elliptic quotation 招待有り 査読有り

    David Y. Oshima, Shin-ichiro Sano

    Isabelle Buchstaller and Ingrid Van Alphen (eds.) Quotatives: Cross-linguistic and Cross-disciplinary Perspectives. Amsterdam: John Benjamins     頁: 145 - 171   2012年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  45. On the interpretation of toki-clauses: Beyond the absolute/relative dichotomy 査読有り

    David Y. Oshima

    Journal of East Asian Linguistics   20 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 32   2011年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  46. 日本語引用構文における述語省略現象 査読有り

    大島 デイヴィッド 義和

    茨城大学留学生センター紀要   8 巻   頁: 86 - 99   2010年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  47. On the so-called thematic use of wa: Reconsideration and reconciliation 査読有り

    David Y. Oshima

    Proceedings of the 23rd Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation   1 巻   頁: 405 - 414   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  48. Between being wise and acting wise: A hidden conditional in some constructions with propensity adjectives 査読有り

    David Y. Oshima

    Journal of Linguistics   45 巻 ( 2 ) 頁: 363 - 393   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  49. Perspective, logophoricity, and embedded tense in Japanese 査読有り

    David Y. Oshima

    Yukinori Takubo, Tomohide Kinuhata, Szymon Grzelak, and Kayo Nagai (eds.) Japanese/Korean Linguistics, vol.16. Stanford: CSLI Publications     頁: 481 - 495   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  50. Morphological vs. phonological contrastive topic marking 査読有り

    David Y. Oshima

    Proceedings of Chicago Linguistic Society 41   1 巻   頁: 371 - 384   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  51. Semantic divergence of -(r)are: From a different perspective 査読有り

    David Y. Oshima

    Mutsuko Endo Hudson, Peter Sells, Sun-Ah Jun, Patricia M. Clancy, Shoichi Iwasaki, and Sung-Ock Sohn. (eds.) Japanese/Korean Linguistics, vol.13. Stanford: CSLI Publications     頁: 309 - 320   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  52. On factive islands: Pragmatic anomaly vs. pragmatic infelicity 査読有り

    David Y. Oshima

    Takashi Washio, Ken Satoh, Hideaki Terada, and Akihiro Inokuchi (eds.) New Frontiers in Artificial Intelligence: Joint JSAI 2006 Workshop Post-Proceedings. Heidelberg: Springer     頁: 147 - 161   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  53. On empathic and logophoric binding 査読有り

    David Y. Oshima

    Research on Language and Computation   5 巻 ( 1 ) 頁: 19 - 35   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  54. Syntactic direction and obviation as empathy-based phenomena: A typological approach 査読有り

    David Y. Oshima

    Linguistics: An Interdisciplinary Journal of the Language Sciences   45 巻 ( 4 ) 頁: 727 - 764   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  55. Boundary tones or prominent particles?: Variation in Japanese focus-marking contours 査読有り

    David Y. Oshima

    Proceedings of Berkeley Linguistics Society 31     頁: 453 - 464   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  56. Adversity and Korean/Japanese passives: Constructional analogy 査読有り

    David Y. Oshima

    Journal of East Asian Linguistics   15 巻 ( 2 ) 頁: 137 - 166   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  57. Motion deixis, indexicality, and presupposition 査読有り

    David Y. Oshima

    Proceedings of Semantics and Linguistic Theory 16     頁: 172 - 189   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  58. On exceptional zibun binding: An experimental approach 査読有り

    David Y. Oshima

    Timothy Vance and Kimberly Jones (eds.) Japanese/Korean Linguistics, vol.14. . Stanford: CSLI Publications     頁: 283 - 294   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  59. Zibun revisited: Empathy, logophoricity, and binding 査読有り

    David Y. Oshima

    Proceedings of the 20th Northwest Linguistic Conference (vol.23 of University of Washington Working Papers in Linguistics)     頁: 175 - 190   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  60. Non-transitive information flow in Japanese noun-classifier matching 査読有り

    Roger Levy, David Y. Oshima

    Proceedings of the 10th International Conference of HPSG     頁: 257 - 277   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  61. Out of control: A unified analysis of Japanese passive constructions 査読有り

    David Y. Oshima

    Proceedings of the 9th International Conference of HPSG     頁: 245 - 265   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 2

  1. Perspectives in Reported Discourse: The De Re/De Dicto Distinction, Indexicality, and Presupposition

    David Y. Oshima( 担当: 単著)

    VDM Verlag  2011年8月  ( ISBN:978-3639367522

     詳細を見る

    記述言語:英語

  2. Diversity in Language: Perspectives and Implications

    Matsumoto, Yoshiko; David Y. Oshima; Orrin W. Robinson; Peter Sells( 担当: 共編者(共編著者))

    CSLI Publications  2007年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

講演・口頭発表等 55

  1. 有標的な名詞述語文の類型―「僕はウナギだ」「君は無遠慮な性格だ」「私も同じ意見だ」― 招待有り 国際会議

    大島デイヴィッド義和

    第9回日韓学術交流回  2024年2月17日  韓国外国語大学校

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:ソウル   国名:大韓民国  

  2. The Japanese verb itasu 'do' and its kin: Dishonorifics (kenjōgo II) vs. courtesy honorifics (teichōgo) 国際会議

    David Y. Oshima

    The 30th Japanese/Korean Linguistics Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:University of Central Lancashire   国名:カナダ  

  3. The semantic markedness of the Japanese negative preterite: Non-existence of (positive) eventualities vs. existence of negative eventualities 国際会議

    David Y. Oshima

    Logic and Engineering of Natural Language Semantics 19 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Ochanomizu University & The University of Tokyo   国名:日本国  

  4. How to be a ham sandwich or an eel: The English deferred equative and the Japanese eel sentence 国際会議

    David Y. Oshima

    The 29th International Conference of HPSG 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagoya University & the National Institute for Japanese Language and Linguistics (virtual)   国名:日本国  

  5. 付加的呼称詞「さん」「くん」「ちゃん」の意味機能と使用実態 招待有り

    大島デイヴィッド義和

    『外国語と日本語との対照言語学的研究』第35回研究会  東京外国語大学国際日本研究センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  6. The semantics and pragmatics of the Japanese honorific titles -san, -kun, and -chan 国際会議

    David Y. Oshima

    Logic and Engineering of Natural Language Semantics 18 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online   国名:日本国  

  7. Against the multidimensional approach to honorific meaning: A solution to the binding problem of conventional implicature 国際会議

    David Y. Oshima

    Logic and Engineering of Natural Language Semantics 17 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online   国名:日本国  

  8. Redefining verbal nouns in Japanese: From the perspective of polycategoriality 国際会議

    David Y. Oshima, Midori Hayashi

    The 34th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:VNU University of Science   国名:ベトナム社会主義共和国  

  9. The Japanese particle wa most often does not mark a topic 国際会議

    David Y. Oshima

    The 28th Japanese/Korean Linguistics Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:University of Central Lancashire   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  10. On supererogation: One should go when going is good enough and not going is not 国際会議

    David Y. Oshima

    Amsterdam Colloquium 2019 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:University of Amsterdam   国名:オランダ王国  

  11. How "should" works: With a special focus on the issue of supererogation

    David Y. Oshima

    The Semantics of Intensional Phenomena (symposium), English Linguistic Society of Japan 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Kwansei Gakuin University   国名:日本国  

  12. On the marked usage of demonstratives: Toward the typology 国際会議

    Ying Meng, David Y. Oshima

    The 27th Japanese/Korean Linguistics Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Sogang University   国名:アメリカ合衆国  

  13. On a special interpretation of evaluative adjectives/adverbs of disposition and luck 国際会議

    David Y. Oshima

    The 12th Generative Linguistics in the Old World in Asia & the 21st Seoul International Conference on Generative Grammar 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Dongguk University   国名:大韓民国  

  14. いわゆる「主題のハ」を伴う目的語・付加詞について

    大島デイヴィッド義和, 南部智史

    関西言語学会第44回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:関西大学   国名:日本国  

  15. Factive islands from necessary blocking 国際会議

    Bernhard Schwarz, Alexandra Simonenko, David Y. Oshima

    Semantics and Linguistic Theory 29 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of California Los Angeles   国名:アメリカ合衆国  

  16. The nominative-to-accusative shift in modern Japanese: A diachronic observation 国際会議

    Satoshi Nambu, Shin-ichiro Sano, David Y. Oshima

    The 26th Japanese/Korean Linguistics Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月 - 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:University of California Los Angeles   国名:アメリカ合衆国  

  17. The English rise-fall-rise contour and the Japanese contrastive particle wa: A uniform account 国際会議

    David Y. Oshima

    The 26th Japanese/Korean Linguistics Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月 - 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of California Los Angeles   国名:アメリカ合衆国  

  18. 指示詞の有標的な用法―類型論の確立を目指して―

    孟鷹, 大島デイヴィッド義和

    日本言語学会第157回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  19. The logical principles of honorification and dishonorification in Japanese 国際会議

    David Y. Oshima

    Logic and Engineering of Natural Language Semantics 15 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Keio University   国名:日本国  

  20. 照応的指示詞による非制限的修飾について―日中英の比較から―

    孟鷹, 大島デイヴィッド義和

    日本語用論学会第19回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:静岡大学   国名:日本国  

  21. Remarks on epistemically biased questions 国際会議

    David Y. Oshima

    The 31st Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:フィリピン共和国  

  22. The prosody of positively biased negative polar interrogatives in Japanese: Post-focal reduction or deaccenting? 国際会議

    David Y. Oshima

    Chicago Linguistic Society 53 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of Chicago   国名:アメリカ合衆国  

  23. Graded (metric) tenses in embedded clauses: The case of South Baffin Inuktitut 国際会議

    Midori Hayashi, David Y. Oshima

    Semantics and Linguistic Theory 27 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of Maryland   国名:アメリカ合衆国  

  24. The meanings of perspectival verbs and their implications on the taxonomy of projective content/conventional implicature 国際会議

    David Y. Oshima

    Semantics and Linguistic Theory 26 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  25. The nominative/accusative alternation in Japanese and information structure 国際会議

    Satoshi Nambu, David Y. Oshima, Masashi Nomura, Hyun Kyung Hwang

    Formal Approaches to Japanese Linguistics 8 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年2月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  26. Ellipsis of SAY, THINK, and DO in Japanese subordinate clauses: A constructional analysis 国際会議

    David Y. Oshima

    The 22nd International Conference of HPSG 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nanyang Technological University   国名:シンガポール共和国  

  27. Focus particle stacking: How a contrastive particle interacts with ONLY and EVEN 国際会議

    David Y. Oshima

    Workshop on Altaic Formal Linguistics 11 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of York   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  28. On the functional differences between the discourse particles ne and yone in Japanese 国際会議

    David Y. Oshima

    The 28th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:タイ王国  

  29. How mutual knowledge constrains the choice of anaphoric demonstratives in Japanese and English 国際会議

    David Y. Oshima, Eric McCready

    The 28th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:タイ王国  

  30. Shared knowledge, soliloquy, and the functions of the discourse particles (yo)ne and (yo)na

    David Y. Oshima

    Discourse Expressions and Information Structure (symposium), English Linguistic Society of Japan 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Gakushuin University   国名:日本国  

  31. On two varieties of negative polar interrogatives in Japanese 国際会議

    Satoshi Ito, David Y. Oshima

    The 23rd Japanese/Korean Linguistics Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Massachusetts Institute of Technology   国名:アメリカ合衆国  

  32. On semantic and tonal properties of Japanese negative polar interrogatives 国際会議

    Satoshi Ito, David Y. Oshima

    The 15th Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  33. On the functions of the Japanese discourse particle ne: A study with special reference to intonation 国際会議

    David Y. Oshima

    Logic and Engineering of Natural Language Semantics 9 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月 - 2012年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:JA-AZM Hall (Miyazaki)   国名:日本国  

  34. 寺村秀夫による活用表の再考―「タ系語尾」の位置づけについて

    大島デイヴィッド義和

    日本言語学会第145回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  35. On the semantics of the Japanese infinitive/gerund-clause constructions: Polysemy and temporal constraints 国際会議

    The 19th International Conference of HPSG 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Chungnam National University   国名:大韓民国  

  36. Iconicity, implicature, and the manner interpretation of coordination structure: Through comparison of English and French 国際会議

    David Y. Oshima

    Berkeley Linguistics Society 38 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of California, Berkeley   国名:アメリカ合衆国  

  37. The Japanese particle yo in declaratives: Relevance, priority, and blaming 国際会議

    David Y. Oshima

    Logic and Engineering of Natural Language Semantics 8  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sunport Hall Takamatsu, Takamatsu   国名:日本国  

  38. Semantics and pragmatics of Japanese infinitive/gerund clauses: Buttressing or ambiguity?

    David Y. Oshima

    The Workshop on the Interface between Syntax and Pragmatics/Semantics 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  39. On the so-called thematic use of wa: Reconsideration and reconciliation 国際会議

    David Y. Oshima

    The 23rd Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation  2009年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ホンコン(香港)特別行政区  

  40. Wa revisited: Topic, ground, and subject 国際会議

    David Y. Oshima

    Logic and Engineering of Natural Language Semantics 5  2008年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokiwa Citizen Hall, Asahikawa   国名:日本国  

  41. Perspective, logophoricity, and embedded tense in Japanese 国際会議

    David Y. Oshima

    The 16th Japanese/Korean Linguistics Conference  2006年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto University   国名:日本国  

  42. On factive islands: Pragmatic anomaly vs. pragmatic infelicity 国際会議

    David Y. Oshima

    Logic and Engineering of Natural Language Semantics 3  2006年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tower Hall Funabori, Tokyo   国名:日本国  

  43. Motion deixis, indexicality, and presupposition 国際会議

    David Y. Oshima

    Semantics and Linguistic Theory 16  2006年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto University   国名:日本国  

  44. GO and COME revisited: What serves as a reference point? 国際会議

    David Y. Oshima

    Berkeley Linguistics Society 32  2006年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of California, Berkeley   国名:アメリカ合衆国  

  45. Between direct and indirect quotation: Towards a typology of reported discourse 国際会議

    David Y. Oshima

    The 9th International Cognitive Linguistics Conference  2005年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yonsei University   国名:大韓民国  

  46. Morphological vs. phonological contrastive topic marking 国際会議

    David Y. Oshima

    Chicago Linguistic Society 41  2005年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of Chicago   国名:アメリカ合衆国  

  47. Boundary tones or prominent particles?: Variation in Japanese focus-marking contours 国際会議

    David Y. Oshima

    Berkeley Linguistics Society 31  2005年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of California, Berkeley   国名:アメリカ合衆国  

  48. On exceptional zibun binding: An experimental approach 国際会議

    David Y. Oshima

    The 14th Japanese/Korean Linguistics Conference  2004年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of Arizona   国名:アメリカ合衆国  

  49. On empathic and logophoric binding 国際会議

    David Y. Oshima

    Workshop on Semantic Approaches to Binding Theory (ESSLLI '04)  2004年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Université Henri Poincaré   国名:フランス共和国  

  50. Zibun revisited: Empathy, logophoricity, and binding 国際会議

    David Y. Oshima

    The 20th Northwest Linguistic Conference  2004年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of Washington   国名:アメリカ合衆国  

  51. Empathy and binding in Japanese revisited 国際会議

    David Y. Oshima

    The 4th International Conference on Practical Linguistics of Japanese  2004年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年3月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:San Francisco State University   国名:アメリカ合衆国  

  52. Semantic divergence of -(r)are: From a different perspective 国際会議

    David Y. Oshima

    The 13th Japanese/Korean Linguistics Conference  2003年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Michigan State University   国名:アメリカ合衆国  

  53. Non-transitive information flow in Japanese noun-classifier matching 国際会議

    Roger Levy, David Y. Oshima

    The 10th International Conference of HPSG  2003年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Michigan State University   国名:アメリカ合衆国  

  54. Contrastive topic as a paradigmatic operator 国際会議

    David Y. Oshima

    Workshop on Information Structure in Context  2002年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Stuttgart University   国名:ドイツ連邦共和国  

  55. Out of control: A unified analysis of Japanese passive constructions 国際会議

    David Y. Oshima

    The 9th International Conference of HPSG  2002年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kynghee University   国名:大韓民国  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 4

  1. 対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法

    2019年10月 - 2022年3月

    国立国語研究所共同研究プロジェクト  機関拠点型基幹研究プロジェクト

    窪薗晴夫

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  2. Question embedding and ignorance inferences

    2019年1月 - 2023年12月

    SSHRC Insight Grant 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  3. 統語・意味解析コーパスの開発と言語研究

    2017年10月 - 2022年3月

    国立国語研究所共同研究プロジェクト  機関拠点型基幹研究プロジェクト

    プラシャント・パルデシ

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  4. 東アジア・東南アジアの諸言語における談話小辞の意味研究

    2015年4月 - 2018年3月

    AA研共同利用・共同研究課題  機関拠点型基幹研究プロジェクト

    エリック・マクレディ

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

科研費 5

  1. 有標的な名詞述語文の諸類型―意味論・言語対照・通時言語学の観点から―

    研究課題/研究課題番号:22K00505  2022年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    大島 義和, 宮地 朝子, 佐野 真一郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3120000円 ( 直接経費:2400000円 、 間接経費:720000円 )

    名詞述語文は,一般に「aとbは同一である」または「aはAに包摂される」という関係をあらわす(例:「平塚らいてうは {『青鞜』の創刊者 / 作家} だ」)が,その一方で,「ユミはウナギだ (= ユミはウナギを注文した,ユミはウナギの専門家だ,等)」「ヒロシはスーツだった (= ヒロシはスーツを着ていた)」「ナオミは東京に行く予定だ (= ナオミには東京に行く予定がある)」といった,非典型的な意味を持つ有標的な名詞述語文も存在する。本研究では,このような有標的名詞述語文の分類と,形式意味論,歴史言語学,対照言語学,語彙論といった諸観点からの分析に取り組む。
    本研究では、以下の3つの課題がたてられている。(1) 日本語および英語に見られる有標的名詞述語構文を意味論・文法論的観点から仔細に検討し、既存研究における分類・分析を発展させる。(2) 種々の有標的名詞述語構文に述語名詞として参与しうる名詞群を、用例収集や容認度調査を通じて同定し、現代日本語の語彙体系のより精密な記述に貢献する。(3) 有標的名詞述語構文の使用様態の歴史的変遷を、構文レベル・語彙レベルで調査し、文法化の観点からの知見を得る。
    初年度となる2022年度には、課題 (1) に関して一定の進展があった。具体的には、英語および日本語における「属性指定型名詞述語構文 (『その車はめずらしい色だった』の類)」「関係記述型名詞述語構文(いわゆる「人魚構文」の一種)」「オープンエンド関係型名詞述語構文(いわゆる「ウナギ文」)」について、これらの意味的・文法論的特徴の記述に取り組んだ。日英語において「属性指定型名詞述語構文」に参与しうる名詞の意味クラスの分類や「関係記述型名詞述語構文」の下位種の性質の同定、「オープンエンド関係型名詞述語構文」が自然に使用できる語用論的条件について知見を深め、形式意味論的な分析を構築することができた。これらの成果をまとめて論文を執筆し、学術雑誌に投稿するに至った。また、「オープンエンド関係型名詞述語構文」に関する学会発表を行うことができた。
    一方、課題(2)・(3)については進展が乏しく、今後分担者間で連携しながら、データ収集の方法・方針を確立させる必要がある。
    理論的な観点から研究課題に関する知見を深め、学術論文としてまとめることができた。この論文において提案された定式化・分析を核として、今後、体系的な語彙論的調査、歴史言語学および類型論的な発展につなげていくことができると期待できる。
    以下の方向で研究を発展させることを企図している。(1) コーパスデータ等を利用して、種々の有標的名詞述語構文に参与しうる名詞の同定・分類を行う。(2) いくつかの語彙項目に着目して、もともと無標的な用法しかなかった名詞が「属性指定型名詞述語構文」「関係記述型名詞述語構文」の主名詞として用いられるようになる過程についての知見を深める。(3) 朝鮮韓国語、中国語、英語以外のヨーロッパ諸語における有標的名詞述語構文の使用様態について調査し、類型論的な観点からの考察を行う。

  2. ジャンル・テキストの中の文法:テキストとその要素としての構文の相互作用

    研究課題/研究課題番号:21K18359  2021年7月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    志波 彩子, 矢島 正浩, 宮地 朝子, 井本 亮, 前田 直子, 勝川 裕子, 大島 義和, 永澤 済, 田村 加代子, 齋藤 文俊

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    コーパスから収集したデータをもとに,収集した例文を構文タイプごとに分類し,前後にどのような構文が現れるか,またジャンルごとにどのような特徴的な構文間の結びつきがあるのかを考察する。こうした構文間の関係は必ずしも隣接する前後関係とは限らず,テキスト内の離れた位置に存在する構文同士が連関し合っている,ということも考えられる。また,歴史的観点からは,特に書き言葉ジャンルにおける構文とテキストとの関係を見ていく。これまで分析が手薄であった古代や中世,近世,近代における変体漢文や漢文訓読体を含めた書き言葉テキストと構文との関係を探っていく。
    本年度も昨年度同様2回の研究会を開催し,進捗状況を報告した。
    10月に行った第3回研究会では,大島デイヴィッド義和が「謙譲語II」と「丁重語」の使用に関わる要因―語用論・文体論的考察―」を発表し,謙譲語と丁寧語の関係を文体的観点から考察した。次に田村加代子が「否定詞の作用―『論衡』「逢遭篇」を例に」を発表し,古典中国語の異なるジャンルの中で,否定構文がどのように効果的にジャンルの特性に関わっているかを論じた。テキストの構成に明確なパターンがあり,ジャンルと構文の関係が分かりやすく議論されていた。続いて,齋藤文俊が既刊論文の紹介として「〈論文紹介〉明治後期における翻訳聖書の文体」を発表した。翻訳聖書の文体にどのような構文タイプが見られるのかを示し,当該の文体が生まれる背景について議論した。
    3月に行った第4回研究会では,まず志波彩子が「古代日本語のラレ構文とジャンルー『源氏物語』と『今昔物語集』を例に―」を発表し,ラレ構文の受身,可能,自発,尊敬などの下位構文タイプが,王朝物語の源氏と説話集である今昔という異なるジャンルでどのように用いられているかを,各構文の割合や動詞の割合などを示しながら議論した。次に前田直子が「希望表現「~たい」の使用実態」を発表し,留学生の作文に見られる「~たいです。」の使用について,なぜこれが不自然なのかを,母語話者の使用と比較しながら考察し,議論した。最後に勝川裕子が「中国語の物語構築にける注視点の移動と構文選択」を発表し,日本人中国語学習者と中国語母語話者が,同じ4コマ漫画のストーリーを構築するのにどのような構文を用いるのかを比較しながら検討し,そうした構文選択が起きる背景を考察した。
    志波は,学会誌『日本語文法』に,ジャンルと構文との相互関係について述べた論文を投稿中である。
    以上
    本研究はテキスト・ジャンルが構文で構成され,ジャンルの中には特有のテキストのパターンがあるという発想のもと,研究を進めている。このような発想でテキストや構文を研究した研究は,これまでにほとんどないため,方法論などは手探りの状態である。さらに,テキストの構造というのは,文の構造に比べて何倍も複雑であり,そのパターンを捉えることは容易ではない。一方で,テキストを構成する構文のパターンが少しずつ明らかになりつつある。
    それぞれの構成員が研究する構文の1つ1つが実はジャンルの中のテキストと深い関係を持っていることも明らかになりつつある。
    研究会はオンラインと対面のハイフレックス式で行っており,毎回の研究会はほぼ全員が参加し,活発に議論が交わされている。
    また,日本語文法学会の第23回年次大会において,宮地と志波がシンポジウム「ジャンルと文法;文法を揺るがす・形づくる・とどめる」を企画し,3人の講師を招いてジャンルと文法の関係を議論し,大きな反響を得た。
    以上
    今年度は最終年度であるため,何かしらの成果を発表したいと思っている。
    昨年の日本語文法学会で企画したシンポジウムに登壇いただいた大江元貴氏を招いて,6月に特別研究会を開催する予定である。その後,志波は8月にベルギーで行われるヨーロッパ日本学研究学会の大会で,古代日本語のジャンルと構文の関係について発表する予定である。
    また,9月と3月にも研究会を開催し,構成員らの研究成果をまとめることができればと考えている。具体的には,それぞれが扱っているテキストの特徴を,以下の項目を参考に特徴づけ,こうした特徴と構文との関係について何か統一的な議論ができればと考えている。
    ◆ジャンルの指標◆ 1.媒体:文字(書籍,新聞,SNS,広告など),音声 2.目的・役割  3.内容 a. 日常(私的),公的    b. 主張,説得,評価など(「こうあるべき」という議論か否かなど)   c. 体験,知識  4.聞き手の特徴:一般,専門家,子供など   5.話し手の特徴:権威者,専門家,一般など   6.方向性:一方向,双方向   7.話し手の顔を見せたいか否か(主観,客観)    8.求められる文体(簡易さ,親しみやすさ,威厳など)

  3. 日本語における否定真偽疑問文の意味・文法・音韻的性質

    研究課題/研究課題番号:15K02476  2015年4月 - 2019年3月

    科学研究費補助金 

    大島 義和

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究は、日本語否定極性疑問には (1) 肯定バイアスを伝達し、否定辞を含む語が音調的に際立ちを持たないもの (P型) と、(2) 否定バイアスを伝達し、否定辞を含む語が音調的に際立ちを持つもの (NN型) の2種類があるという観察を出発点とし、それぞれの型の音調・意味的性質の記述・分析を行った。日本語 (標準語) データの観察から得られた知見をふまえ、英語および韓国語慶尚南道方言との対照も行った。
    否定疑問文は複雑な意味的・語用論的性質を持ち、また日常的なよく用いられる構文でもある。理論言語学において、否定疑問文は大きな関心を集めてきたが、これまでの研究の大部分は英語のデータを基に展開されており、英語以外(特に非印欧語)における同構文の性質を検証し、どのような類似点・相違点があるかを明らかにすることが求められている。本研究によって得られた日本語における同構文の意味分析は、今後の一般言語学的・類型論観点からの否定疑問文の研究に貢献することが期待される。また、否定疑問文の使用範囲(使用条件)にはたとえば日英語間でもかなりの違いがあり、的確な記述は外国語教育にも資する可能性を持つ。

  4. 経験的データに基づく主格・対格目的語の作用域と情報構造・韻律の研究

    研究課題/研究課題番号:26580081  2014年4月 - 2017年3月

    科学研究費補助金 

    野村昌司

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  5. 日本語における引用述語省略現象

    研究課題/研究課題番号:23720202  2011年4月 - 2014年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者