2022/04/12 更新

写真a

タケウチ ツトム
竹内 努
TAKEUCHI Tsutomu
所属
大学院理学研究科 理学専攻 物理学第二 准教授
大学院担当
大学院理学研究科
学部担当
理学部
職名
准教授

学位 1

  1. 博士(理学) ( 2000年3月   京都大学 ) 

研究キーワード 6

  1. データ科学

  2. 統計学

  3. 多波長

  4. 宇宙塵

  5. 星形成

  6. 銀河

研究分野 1

  1. その他 / その他  / 天文学

学歴 1

  1. 京都大学   理学研究科   物理学・宇宙物理学専攻

    1997年4月 - 2000年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 4

  1. 日本天文学会

  2. 日本物理学会

  3. 国際天文学連合

  4. 日本統計学会

 

論文 62

  1. MeerKAT's view of double radio relic galaxy cluster Abell 3376

    Chibueze James O., Akamatsu Hiroki, Parekh Viral, Sakemi Haruka, Ohmura Takumi, van Rooyen Ruby, Akahori Takuya, Nakanishi Hiroyuki, Machida Mami, Takeuchi Tsutomu T., Smirnov Oleg, Kleiner Dane, Maccagni Filippo M.

    PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN     2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1093/pasj/psac009

    Web of Science

  2. Dissecting Nearby Galaxies with piXedfit. I. Spatially Resolved Properties of Stars, Dust, and Gas as Revealed by Panchromatic SED Fitting

    Abdurro'uf, Lin Yen-Ting, Hirashita Hiroyuki, Morishita Takahiro, Tacchella Sandro, Akiyama Masayuki, Takeuchi Tsutomu T., Wu Po-Feng

    ASTROPHYSICAL JOURNAL   926 巻 ( 1 )   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.3847/1538-4357/ac439a

    Web of Science

  3. Jets from MRC 0600-399 bent by magnetic fields in the cluster Abell 3376

    Chibueze James O., Sakemi Haruka, Ohmura Takumi, Machida Mami, Akamatsu Hiroki, Akahori Takuya, Nakanishi Hiroyuki, Parekh Viral, van Rooyen Ruby, Takeuchi Tsutomu T.

    NATURE   593 巻 ( 7857 ) 頁: 47 - +   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1038/s41586-021-03434-1

    Web of Science

  4. Dynamical evolution of voids with surrounding gravitational tidal field

    Minoguchi Mutsumi, Nishizawa Atsushi J., Takeuchi Tsutomu T., Sugiyama Naoshi

    MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY   503 巻 ( 2 ) 頁: 2804 - 2813   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1093/mnras/stab631

    Web of Science

  5. CO Multi-line Imaging of Nearby Galaxies (COMING). IX. (CO)-C-12(J=2-1)/(CO)-C-12(J=1-0) line ratio on kiloparsec scales

    Yajima Yoshiyuki, Sorai Kazuo, Miyamoto Yusuke, Muraoka Kazuyuki, Kuno Nario, Kaneko Hiroyuki, Takeuchi Tsutomu T., Yasuda Atsushi, Tanaka Takahiro, Morokuma-Matsui Kana, Kobayashi Masato I. N.

    PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN   73 巻 ( 2 ) 頁: 257 - 285   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1093/pasj/psaa119

    Web of Science

  6. Spatially resolved properties of galaxies with a kinematically distinct core

    Omori Kiyoaki Christopher, Takeuchi Tsutomu T.

    ASTRONOMY & ASTROPHYSICS   647 巻   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1051/0004-6361/202038244

    Web of Science

  7. An iterative reconstruction algorithm for Faraday tomography

    Cooray Suchetha, Takeuchi Tsutomu T., Akahori Takuya, Miyashita Yoshimitsu, Ideguchi Shinsuke, Takahashi Keitaro, Ichiki Kiyotomo

    MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY   500 巻 ( 4 ) 頁: 5129 - 5141   2021年2月

  8. Constructing a multivariate distribution function with a vine copula: towards multivariate luminosity and mass functions

    Takeuchi Tsutomu T., Kono Kai T.

    MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY   498 巻 ( 3 ) 頁: 4365 - 4378   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1093/mnras/staa2558

    Web of Science

  9. CO Multi-line Imaging of Nearby Galaxies (COMING). X. Physical conditions of molecular gas and the local SFR-mass relation

    Morokuma-Matsui Kana, Sorai Kazuo, Sato Yuya, Kuno Nario, Takeuchi Tsutomu T., Salak Dragan, Miyamoto Yusuke, Yajima Yoshiyuki, Muraoka Kazuyuki, Kaneko Hiroyuki

    PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN   72 巻 ( 5 )   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1093/pasj/psaa084

    Web of Science

  10. A method for unmasking incomplete astronomical signals: Application to the CO Multi-line Imaging of Nearby Galaxies project

    Cooray Suchetha, Takeuchi Tsutomu T., Yoda Moe, Sorai Kazuo

    PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN   72 巻 ( 4 )   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1093/pasj/psaa038

    Web of Science

  11. Analysis of Spontaneous Subpeak Emission from the Guide Layers of the Ultraviolet-B Laser Diode Structure Containing Composition-Graded p-AlGaN Cladding Layers

    Sato Kosuke, Yasue Shinji, Ogino Yuya, Lwaya Motoaki, Takeuchi Tetsuya, Kamiyama Satoshi, Akasaki Isamu

    PHYSICA STATUS SOLIDI A-APPLICATIONS AND MATERIALS SCIENCE   217 巻 ( 14 )   2020年7月

  12. Observational and theoretical constraints on the formation and early evolution of the first dust grains in galaxies at 5 < z < 10

    Burgarella D., Nanni A., Hirashita H., Theule P., Inoue A. K., Takeuchi T. T.

    ASTRONOMY & ASTROPHYSICS   637 巻   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1051/0004-6361/201937143

    Web of Science

  13. CO Multi-line Imaging of Nearby Galaxies (COMING). VII. Fourier decomposition of molecular gas velocity fields and bar pattern speed

    Salak Dragan, Noma Yuto, Sorai Kazuo, Miyamoto Yusuke, Kuno Nario, Pettitt Alex R., Kaneko Hiroyuki, Tanaka Takahiro, Yasuda Atsushi, Kita Shoichiro, Yajima Yoshiyuki, Shibata Shugo, Nakai Naomasa, Seta Masumichi, Muraoka Kazuyuki, Kuroda Mayu, Nakanishi Hiroyuki, Takeuchi Tsutomu T., Yoda Moe, Morokuma-Matsui Kana, Watanabe Yoshimasa, Matsumoto Naoko, Oi Nagisa, Pan Hsi-An, Kajikawa Ayumi, Yashima Yu, Komatsuzaki Ryusei

    PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN   71 巻   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1093/pasj/psz004

    Web of Science

  14. CO Multi-line Imaging of Nearby Galaxies (COMING). VI. Radial variations in star formation efficiency

    Muraoka Kazuyuki, Sorai Kazuo, Miyamoto Yusuke, Yoda Moe, Morokuma-Matsui Kana, Kobayashi Masato I. N., Kuroda Mayu, Kaneko Hiroyuki, Kuno Nario, Takeuchi Tsutomu T., Nakanishi Hiroyuki, Watanabe Yoshimasa, Tanaka Takahiro, Yasuda Atsushi, Yajima Yoshiyuki, Shibata Shugo, Salak Dragan, Espada Daniel, Matsumoto Naoko, Noma Yuto, Kita Shoichiro, Komatsuzaki Ryusei, Kajikawa Ayumi, Yashima Yu, Pan Hsi-An, Oi Nagisa, Seta Masumichi, Nakai Naomasa

    PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN   71 巻   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1093/pasj/psz015

    Web of Science

  15. CO Multi-line Imaging of Nearby Galaxies (COMING). IV. Overview of the project

    Sorai Kazuo, Kuno Nario, Muraoka Kazuyuki, Miyamoto Yusuke, Kaneko Hiroyuki, Nakanishi Hiroyuki, Nakai Naomasa, Yanagitani Kazuki, Tanaka Takahiro, Sato Yuya, Salak Dragan, Umei Michiko, Morokuma-Matsui Kana, Matsumoto Naoko, Ueno Saeko, Pan Hsi-An, Noma Yuto, Takeuchi Tsutomu T., Yoda Moe, Kuroda Mayu, Yasuda Atsushi, Yajima Yoshiyuki, Oi Nagisa, Shibata Shugo, Seta Masumichi, Watanabe Yoshimasa, Kita Shoichiro, Komatsuzaki Ryusei, Kajikawa Ayumi, Yashima Yu, Cooray Suchetha, Baji Hiroyuki, Segawa Yoko, Tashiro Takami, Takeda Miho, Kishida Nozomi, Hatakeyama Takuya, Tomiyasu Yuto, Saita Chey

    PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN   71 巻   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1093/pasj/psz115

    Web of Science

  16. CO Multi-line Imaging of Nearby Galaxies (COMING). III. Dynamical effect on molecular gas density and star formation in the barred spiral galaxy NGC 4303

    Yajima Yoshiyuki, Sorai Kazuo, Kuno Nario, Muraoka Kazuyuki, Miyamoto Yusuke, Kaneko Hiroyuki, Nakanishi Hiroyuki, Nakai Naomasa, Tanaka Takahiro, Sato Yuya, Salak Dragan, Morokuma-Matsui Kana, Matsumoto Naoko, Pan His-An, Noma Yuto, Takeuchi Tsutomu T., Yoda Moe, Kuroda Mayu, Yasuda Atsushi, Oi Nagisa, Shibata Shugo, Seta Masumichi, Watanabe Yoshimasa, Kita Shoichiro, Komatsuzaki Ryusei, Kajikawa Ayumi, Yashima Yu

    PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN   71 巻   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1093/pasj/psz022

    Web of Science

  17. The fate of the interstellar medium in early-type galaxies I. First direct measurement of the timescale of dust removal

    Michalowski M. J., Hjorth J., Gall C., Frayer D. T., Tsai A-L, Hirashita H., Rowlands K., Takeuchi T. T., Lesniewska A., Behrendt D., Bourne N., Hughes D. H., Spring E., Zavala J., Bartczak P.

    ASTRONOMY & ASTROPHYSICS   632 巻   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1051/0004-6361/201936055

    Web of Science

  18. Complex distribution and velocity field of molecular gas in NGC 1316 as revealed by the Morita Array of ALMA

    Morokuma-Matsui Kana, Serra Paolo, Maccagni Filippo M., For Bi-Qing, Wang Jing, Bekki Kenji, Morokuma Tomoki, Egusa Fumi, Espada Daniel, Miura Rie E., Nakanishi Kouichiro, Koribalski Baerbel S., Takeuchi Tsutomu T.

    PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN   71 巻 ( 4 )   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1093/pasj/psz067

    Web of Science

  19. Active galactic nucleus selection in the AKARI NEP-Deep field with the fuzzy support vector machine algorithm

    Poliszczuk Artem, Solarz Aleksandra, Pollo Agnieszka, Bilicki Maciej, Takeuchi Tsutomu T., Matsuhara Hideo, Goto Tomotsugu, Takagi Toshinobu, Wada Takehiko, Ohyama Yoichi, Hanami Hitoshi, Miyaji Takamitsu, Oi Nagisa, Malkan Matthew, Murata Kazumi, Kim Helen, Diaz Tello Jorge

    PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN   71 巻 ( 3 )   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1093/pasj/psz043

    Web of Science

  20. Radio-infrared correlation for local dusty galaxies and dusty AGNs from the AKARI All-Sky Survey

    Solarz Aleksandra, Pollo Agnieszka, Bilicki Maciej, Pepiak Agata, Takeuchi Tsutomu T., Piatek Pawel

    PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN   71 巻 ( 2 )   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1093/pasj/psz013

    Web of Science

  21. Detection of the Far-infrared [O III] and Dust Emission in a Galaxy at Redshift 8.312: Early Metal Enrichment in the Heart of the Reionization Era

    Tamura Yoichi, Mawatari Ken, Hashimoto Takuya, Inoue Akio K., Zackrisson Erik, Christensen Lise, Binggeli Christian, Matsuda Yuichi, Matsuo Hiroshi, Takeuchi Tsutomu T., Asano Ryosuke S., Sunaga Kaho, Shimizu Ikkoh, Okamoto Takashi, Yoshida Naoki, Lee Minju M., Shibuya Takatoshi, Taniguchi Yoshiaki, Umehata Hideki, Hatsukade Bunyo, Kohno Kotaro, Ota Kazuaki

    ASTROPHYSICAL JOURNAL   874 巻 ( 1 )   2019年3月

  22. AKARI mid-infrared slitless spectroscopic survey of star-forming galaxies at z less than or similar to 0.5

    Ohyama Y., Wada T., Matsuhara H., Takagi T., Malkan M., Goto T., Egami E., Lee H. -M., Im M., Kim J. H., Pearson C., Inami H., Oyabu S., Usui F., Burgarella D., Mazyed F., Imanishi M., Jeong W. -S., Miyaji T., Diaz Tello J., Nakagawa T., Serjeant S., Takeuchi T. T., Toba Y., White G. J., Hanami H., Ishigaki T.

    ASTRONOMY & ASTROPHYSICS   618 巻   2018年10月

  23. The VIMOS Public Extragalactic Redshift Survey (VIPERS) The complexity of galaxy populations at 0.4 < z < 1.3 revealed with unsupervised machine-learning algorithms

    Siudek M., Malek K., Pollo A., Krakowski T., Iovino A., Scodeggio M., Moutard T., Zamorani G., Guzzo L., Garilli B., Granett B. R., Bolzonella M., de la Torre S., Abbas U., Adami C., Bottini D., Cappi A., Cucciati O., Davidzon I., Franzetti P., Fritz A., Krywult J., Le Brun V., Le Fevre O., Maccagni D., Marulli F., Polletta M., Tasca L. A. M., Tojeiro R., Vergani D., Zanichelli A., Arnouts S., Bel J., Branchini E., Coupon J., De Lucia G., Ilbert O., Haines C. P., Moscardini L., Takeuchi T. T.

    ASTRONOMY & ASTROPHYSICS   617 巻   2018年9月

  24. GAMA/H-ATLAS: the local dust mass function and cosmic density as a function of galaxy type a benchmark for models of galaxy evolution

    Beeston R. A., Wright A. H., Maddox S., Gomez H. L., Dunne L., Driver S. P., Robotham A., Clark C. J. R., Vinsen K., Takeuchi T. T., Popping G., Bourne N., Bremer M. N., Phillipps S., Moffett A. J., Baes M., Bland-Hawthorn J., Brough S., De Vis P., Eales S. A., Holwerda B. W., Loveday J., Liske J., Smith M. W. L., Smith D. J. B., Valiante E., Vlahakis C., Wang L.

    MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY   479 巻 ( 1 ) 頁: 1077 - 1099   2018年9月

  25. A relationship of polycyclic aromatic hydrocarbon features with galaxy merger in star-forming galaxies at z < 0.2

    Murata Katsuhiro L., Yamada Rika, Oyabu Shinki, Kaneda Hidehiro, Ishihara Daisuke, Yamagishi Mitsuyoshi, Kokusho Takuma, Takeuchi Tsutomu T.

    MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY   472 巻 ( 1 ) 頁: 39 - 50   2017年11月

  26. ALMA deep field in SSA22: Blindly detected CO emitters and [C II] emitter candidates

    Hayatsu Natsuki H., Matsuda Yuichi, Umehata Hideki, Yoshida Naoki, Smail Ian, Swinbank A. Mark, Ivison Rob, Kohno Kotaro, Tamura Yoichi, Kubo Mariko, Iono Daisuke, Hatsukade Bunyo, Nakanishi Kouichiro, Kawabe Ryohei, Nagao Tohru, Inoue Akio K., Takeuchi Tsutomu T., Lee Minju, Ao Yiping, Fujimoto Seiji, Izumi Takuma, Yamaguchi Yuki, Ikarashi Soh, Yamada Toru

    PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN   69 巻 ( 3 )   2017年6月

     詳細を見る

  27. The VIMOS Public Extragalactic Redshift Survey (VIPERS) The coevolution of galaxy morphology and colour to z similar to 1

    Krywult J., Tasca L. A. M., Pollo A., Vergani D., Bolzonella M., Davidzon I., Iovino A., Gargiulo A., Haines C. P., Scodeggio M., Guzzo L., Zamorani G., Garilli B., Granett B. R., de la Torre S., Abbas U., Adami C., Bottini D., Cappi A., Cucciati O., Franzetti P., Fritz A., Le Brun V., Le Fevre O., Maccagni D., Malek K., Marulli F., Polletta M., Tojeiro R., Zanichelli A., Arnouts S., Bel J., Branchini E., Coupon J., De Lucia G., Ilbert O., McCracken H. J., Moscardini L., Takeuchi T. T.

    ASTRONOMY & ASTROPHYSICS   598 巻   2017年2月

  28. [Ultra] luminous infrared galaxies selected at 90 mu m in the AKARI deep field: a study of AGN types contributing to their infrared emission

    Malek K., Bankowicz M., Pollo A., Buat V., Takeuchi T. T., Burgarella D., Goto T., Malkan M., Matsuhara H.

    ASTRONOMY & ASTROPHYSICS   598 巻   2017年2月

  29. The VIMOS Public Extragalactic Redshift Survey (VIPERS) Star formation history of passive red galaxies

    Siudek M., Malek K., Scodeggio M., Garilli B., Pollo A., Haines C. P., Fritz A., Bolzonella M., de la Torre S., Granett B. R., Guzzo L., Abbas U., Adami C., Bottini D., Cappi A., Cucciati O., De Lucia G., Davidzon I., Franzetti P., Iovino A., Krywult J., Le Brun V., Le Fevre O., Maccagni D., Marchetti A., Marulli F., Polletta M., Tasca L. A. M., Tojeiro R., Vergani D., Zanichelli A., Arnouts S., Bel J., Branchini E., Ilbert O., Gargiulo A., Moscardini L., Takeuchi T. T., Zamorani G.

    ASTRONOMY & ASTROPHYSICS   597 巻   2017年1月

  30. Dust properties of LIRGs and ULIRGs from the AKARI Deep Field-South

    Bankowicz Malgorzata, Malek Katarzyna, Pollo Agnieszka, Buat Veronique, Burgarela Denis, Takeuchi Tsutomu T.

    SECOND COSMOLOGY SCHOOL - INTRODUCTION TO COSMOLOGY   4 巻   頁: 182 - 183   2017年

     詳細を見る

  31. The Ultraviolet Properties of Luminous Infrared Galaxies at z ~ 0.7: Is there any evolution in their dust attenuation? 査読有り

    Buat, V., Marcillac, D., Burgarella, D., Le Floc'h, E., Rieke, G., Takeuchi, T. T., Iglesias-Páramo, J., & Xu, C. K.

    Astronomy & Astrophysics   469 巻   頁: 19-25   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  32. The Local Universe as Seen in Far-Infrared and in Far-Ultraviolet: a Global Point of View on the Local Recent Star Formation 査読有り

    Buat, V., Takeuchi, T. T., Iglesias-Páramo, J., Xu, C. K., Burgarella, D., Boselli, A., et al. (26 authors)

    Astrophysical Journal Suppelement Series     頁: in press   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  33. IR and UV Galaxies at z = 0.6 - Evolution of Dust Attenuation and Stellar Mass as Revealed by SWIRE and GALEX 査読有り

    Xu, C. K., Shupe, D., Buat, V., Rowan-Robinson, M., Babbedge, T., Iglesias-Páramo, J., Takeuchi, T. T., et al. (23 authors)

    Astrophysical Journal Suppelement Series     頁: in press   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  34. Lyman Break Galaxies at z = 1 and the Evolution of the Dust Attenuation in Star-Forming Galaxies with the Redshift 査読有り

    Burgarella, D., Le Floc'h, E., Takeuchi, T. T., Huang, J. S., Buat,V., Rieke, G. H., & Tyler, K. D.

    Monthly Notices of the Royal Astronomical Society   380 巻   頁: 986-998   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  35. Star Formation in the Nearby Universe: The Ultraviolet and Infrared Points of View 査読有り

    Iglesias-Páramo, J., Buat, V., Takeuchi, T. T., and the GALEX team (31 authors)

    Astrophysical Journal Suppelement Series   164 巻   頁: 38-51   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  36. Effects of Dust Scattering Albedo and 2175Å Bump on Ultraviolet Colours of Normal Disc Galaxies 査読有り

    Inoue, A. K., Buat, V., Burgarella, D., Panuzzo, P.,Takeuchi, T. T.,& Iglesias-Páramo, J.

    Monthly Notices of the Royal Astronomical Society   370 巻   頁: 380-398   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  37. UV and FIR Selected Star-Forming Galaxies at z = 0: Differences and Overlaps 査読有り

    Xu, C. K., Buat, V., Iglesias-Páramo, J., Takeuchi, T. T., & the GALEX team (26 authors)

    Astrophysical Journal   646 巻   頁: 834-840   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  38. Search for High Column Density Systems with Gamma Ray Bursts 査読有り

    Hirashita, H., Shibai, H., & Takeuchi, T. T.

    Astronomy & Astrophysics   452 巻   頁: 481-485   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  39. Ultraviolet-to-Far Infrared Properties of Lyman Break Galaxies and Luminous Infrared Galaxies at z ~ 1 査読有り

    Burgarella, D., Pérez-González, P. G., Buat, V., Takeuchi, T. T., et al. (16authors)

    Astronomy & Astrophysics   450 巻   頁: 69-76   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  40. The Relative Neighborhood Graph for Estimating Two-Dimensional Voids in the Cold Dark Matter Universe 査読有り

    Ueda, H., & Takeuchi, T. T.

    Publication of the Astronomical Society of Japan   58 巻   頁: 283-290   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  41. Deep Extragalactic Surveys around the Ecliptic Poles with AKARI (ASTRO-F) 査読有り

    Matsuhara, H., Wada, T., Matsuura, S., Nakagawa, T., Kawada, M., Ohyama, Y., Pearson, C. P., Oyabu, S., Takagi, T., Serjeant, S., White, G. J., Hanami, H., Watarai, H., Takeuchi, T. T., et al. (29 authors)

    Publication of the Astronomical Society of Japan   58 巻   頁: 673-694   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  42. Mid-Infrared Luminosity as an Indicator of the Total Infrared Luminosity of Galaxies 査読有り

    Takeuchi, T. T., Buat, V., Iglesias-Páramo, J., Boselli, A., & Burgarella, D.

    Astronomy & Astrophysics   432 巻   頁: 423-429   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  43. The ISO 170mm Luminosity Function of Galaxies 査読有り

    Takeuchi, T. T., Ishii, T. T., Dole, H., Dennefeld, M., Lagache, G., & Puget, J.-L.

    Astronomy & Astrophysics   448 巻   頁: 525-534   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  44. Extinction Curves Expected in Young Galaxies 査読有り

    Hirashita, H., Nozawa, T., Kozasa, T., Ishii, T. T., & Takeuchi, T.T.

    Monthly Notices of the Royal Astronomical Society   357 巻   頁: 1077-1087   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  45. A Model for the Infrared Dust Emission from Forming Galaxies 査読有り

    Takeuchi, T. T., Ishii, T. T., Nozawa, T., Kozasa, T., & Hirashita, H.

    Monthly Notices of the Royal Astronomical Society   362 巻   頁: 592-608   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Dust plays various important roles in galaxy formation and evolution. In the early epoch of galaxy evolution, dust is only supplied by supernovae (SNe). With the aid of a new physical model of dust production by SNe developed by Nozawa et al. (N03), we constructed a model of dust emission from forming galaxies. Then we calculated the SED of a local starbursting dwarf galaxy SBS 0335-052. Our present model SED naturally reproduced the strong N-MIR continuum and the lack of cold far-IR emission of SBS 0335-052. We also presented the evolution of the SED of Lyman-break galaxies. Finally, we discussed the possibility of observing forming galaxies at z>~ 5.

  46. Prediction for the Dust Emission from Lyman-Break Galaxies 査読有り

    Takeuchi, T. T. & Ishii, T. T.

    Advances in Space Research   36 巻   頁: 1136-1140   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  47. Contribution of Forming Galaxies to the Cosmic Infrared Background Fluctuation 査読有り

    Takeuchi, T. T., Enoki, M., & Ishii, T. T.

    Advances in Space Research   36 巻   頁: 1131-1135   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  48. The Evolution of the Far-Ultraviolet and Far-Infrared Luminosity Densities in the Universe at 0 < z < 1 査読有り

    Takeuchi, T. T., Buat, V., & Burgarella, D.

    Astronomy & Astrophysics   440 巻   頁: L17-21   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The ratio between far-ultraviolet (FUV) and infrared (IR) luminosity densities from z=0 to z=1 is discussed by using the luminosity functions (LFs) of both wavelengths. The FUV LF (z=0-1) based on GALEX has been reported by (Arnouts et al. (2005, ApJ, 619, L43), whilst for the IR LF, we used the IRAS PSCz 60-μm LF for the local universe and the Spitzer 15-μm LF at higher-z as used by Le Floc'h et al. (2005, ApJ, in press). Both luminosity densities show a significant evolutionary trend, but the IR evolves much faster than the FUV. It is also shown that more than 70 per cent of the star formation activity in the universe is obscured by dust at 0.5 < z < 1.2.

  49. The Dust Emission Model of Lyman Break Galaxies 査読有り

    Takeuchi, T. T., & Ishii, T. T.

    Astronomy & Astrophysics   426 巻   頁: 425-435   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  50. Multiresolution Analysis of Cosmological N-body Simulations and Comparison with Two-Dimensional Galaxy Distributions for Estimating Large-Scale Structure 査読有り

    Ueda, H., & Takeuchi, T. T.

    Publication of the Astronomical Society of Japan   56 巻   頁: 581-590   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  51. A General Formulation of the Source Confusion Statistics and Application to Infrared Galaxy Surveys 査読有り

    Takeuchi, T. T., & Ishii, T. T.

    Astrophysical Journal   604 巻   頁: 40-62   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Source confusion has been a long-standing problem in the astronomical history. In the previous formulation of the confusion problem, sources are assumed to be distributed homogeneously on the sky. This fundamental assumption is, however, not realistic in many applications. In this work, by making use of the point field theory, we derive general analytic formulae for the confusion problems with arbitrary distribution and correlation functions. As a typical example, we apply these new formulae to the source confusion of infrared galaxies. The effect of source correlation on the realistic infrared galaxy counts is relatively small (15 per cent), it is strong enough to hamper a precise estimation of galaxy evolution.

  52. The Luminosity Function of the IRAS Point Source Redshift Survey Galaxies 査読有り

    Takeuchi, T. T., Yoshikawa, K., & Ishii, T. T.

    Astrophysical Journal   587 巻   頁: L89-92   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  53. Infrared Spectral Energy Distribution Model for Extremely Young Galaxies 査読有り

    Takeuchi, T. T., Hirashita, H., Ishii, T. T., Hunt, L. K., & Ferrara, A.

    Monthly Notices of the Royal Astronomical Society   343 巻   頁: 839-850   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  54. Application of Self-Organizing State Space Model to the Leonid Meteor Storm in 2001 査読有り

    Takeuchi, T. T., Shiki, S., Miyamoto, D., Fujiwara, H., Kitazume, J., & Utsumi, Y.

    Publication of the Astronomical Society of Japan   55 巻   頁: 535-541   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  55. Simulations of the Infrared Galaxy Number Count and Cosmic Infrared Background 査読有り

    Takeuchi, T. T., Shibai, H., & Ishii, T. T.

    Advances in Space Research   30 巻   頁: 2021-2026   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  56. Exploring Galaxy Evolution from the Infrared Number Counts and Cosmic Infrared Background 査読有り

    Takeuchi, T. T., Ishii, T. T., Hirashita, H., Yoshikawa, K., Matsuhara, H., Kawara, K., & Okuda, H. 2001

    Publication of the Astronomical Society of Japan   53 巻   頁: 37-52   2001年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  57. Impact of Future Submillimeter and Millimeter Large Facilities on the Studies of Galaxy Formation and Evolution 査読有り

    Takeuchi, T. T., Kawabe, R., Kohno, K., Nakanishi, K., Ishii, T. T., Hirashita, H., & Yoshikawa, K.

    Publication of the Astronomical Society of the Pacific   113 巻   頁: 586-606   2001年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  58. Application of the Information Criterion to the Estimation of Galaxy Luminosity Function 査読有り

    Takeuchi, T. T.

    Astrophysics & Space Science   271 巻   頁: 213-226   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  59. Testing Intermittence of the Galactic Star Formation History along with the Infall Model 査読有り

    Takeuchi, T. T., & Hirashita, H.

    Astrophysical Journal   540 巻   頁: 217-223   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  60. Tests of Statistical Methods for Estimating Galaxy Luminosity Function and Application to the Hubble Deep Field 査読有り

    Takeuchi, T. T., Yoshikawa, K., & Ishii, T. T.

    Astrophysical Journal Suppelement Series   129 巻   頁: 1-31   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  61. Photometric Properties of Kiso Ultraviolet-Excess Galaxies in the Lynx-Ursa Major Region 査読有り

    Takeuchi, T. T., Tomita, A., Nakanishi, K., Ishii, T. T., Iwata, I. & Saitō, M.

    Astrophysical Journal Suppelement Series   121 巻   頁: 445-472   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  62. IRIS Far-Infrared Galaxy Survey: Expected Number Count, Redshift, and Perspective 査読有り

    Takeuchi, T. T., Hirashita, H., Ohta, K., Hattori, T. G., Ishii, T. T., & Shibai, H.

    Publication of the Astronomical Society of the Pacific   111 巻   頁: 288-305   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 4

  1. 多波長銀河物理学

    竹内 努 訳 (アレッサンドロ ボセッリ著)( 担当: 単訳)

    共立出版  2017年7月  ( ISBN:978-4-320-04730-3

     詳細を見る

    総ページ数:336   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    現代の銀河物理学は,極めて大規模な多波長深探査およびアーカイブデータの上に立脚して研究されている。本書はこの「多波長」を前面に打ち出したおそらく現時点で唯一の本格的教科書である。著者アレッサンドロ・ボセッリ教授は近傍銀河について,多くの波長で本格的な研究を推進してきた気鋭の研究者であり,多波長銀河研究の水先案内人として最適であろう。理論・観測的研究の垣根が事実上なくなってきた現代の銀河物理学・宇宙論において,この分野を目指す諸学者から,観測的方法論に不慣れな理論研究者,専門としない波長への拡張を目指す観測的研究者など様々なニーズに耐えうる専門書となっている。

    その他リンク: https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%9A%E6%B3%A2%E9%95%B7%E9%8A%80%E6%B2%B3%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6-Alessandro-Boselli/dp/4320047303/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1516774211&sr=8-1&keywords=%E5%A4%9A%E6%B3%A2%E9%95%B7%E9%8A%80%E6%B2%B3%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6

  2. 人は宇宙をどのように考えてきたか

    竹内 努、市來淨與、松原隆彦( 担当: 共著)

    共立出版  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  3. 銀河 - その構造と進化 -

    竹内 努(翻訳), 福井 康雄(監訳)( 担当: 共著)

    日本評論社  2013年12月  ( ISBN:978-4-535-78624-0

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  4. Recent Research Developments in Astronomy & Astrophysics II第3章 The Role of Dust in Forming Galaxies

    竹内 努、平下 博之( 担当: 共著)

    Research Signpost  2004年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

講演・口頭発表等 5

  1. Visible and hidden SF in the universe at 0 < z < 1 国際会議

    Galaxy Growth in a Dark Universe 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  2. Statistical Studies on the Visible and Hidden Star Formation in the Universe 国際会議

    Cosmic Frontiers 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  3. A Dust Emission Model for Very Young Galaxies: Expected Properties and Far Infrared Diagnostics 国際会議

    Infrared Diagnostics of Galaxy Evolution 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  4. Dust and Molecules in Early Galaxies: Prediction and Strategy for Observations 国際会議

    Hunt for Molecules 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  5. A Model for Dust Emission from Forming Galaxies 国際会議

    The Fabulous Destiny of Galaxies :Bridging Past and Present 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

科研費 6

  1. 位相的データ解析が拓く銀河物理学の新展開

    研究課題/研究課題番号:21H01128  2021年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    竹内 努

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )

    銀河とは, 星と星間物質, 暗黒物質の巨大な塊であり, 宇宙の姿を形作る基本単位である. 宇宙誕生当時のほぼ一様な物質分布から,わずかに高密度の領域が重力によって成長し現在の銀河へと進化した. 銀河進化は銀河の内部の物理のみならず環境にも依存する極めて複雑な過程である. 本研究では, 銀河形成・進化をデータ科学の最新手法である位相的データ解析(TDA)によって定量化する. 銀河進化は多様体学習によって記述方程式を構築し, 構造形成から銀河進化への過程はパーシステントホモロジーを用いた定量化を試みる. 構造形成, 銀河形成進化を統一し, これを第一原理から再構成することを最終目標とする.

  2. 銀河系ハビタブルゾーン: 化学進化からのアプローチ

    研究課題/研究課題番号:19H05076  2019年4月 - 2021年3月

    科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)

    竹内 努

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1170000円 ( 直接経費:900000円 、 間接経費:270000円 )

    本研究では、我々の最新のダスト進化モデルを銀河系円盤に適用し、銀河系円盤のハビタブルゾーンの評価を精密化することを目指す。このため、銀河系円盤の化学進化を(1)解析的な半径依存性を考慮した化学進化モデル、(2)銀河円盤形成シミュレーションという2通りの方針で扱い、ダスト進化理論を組み込む。これらを通じて、より強固な理論的基礎に基づく惑星形成確率の空間分布、その延長としての銀河系ハビタブルゾーンについての予言を与えることが目的である。
    本研究では、我々の最新のダスト進化モデルを銀河系円盤に適用し、銀河系円盤のハビタブルゾーンの評価を精密化することを目指す。このため、銀河系円盤の化学進化を(1)解析的な半径依存性を考慮した化学進化モデル、(2)銀河円盤形成シミュレーションという2通りの方針で扱い、ダスト進化理論を組み込む。これらを通じて、より強固な理論的基礎に基づく惑星形成確率の空間分布、その延長としての銀河系ハビタブルゾーンについての予言を与えることが目的である。浅野-竹内モデルではダストの形成・成長・破壊過程を整合的に解くことでサイズ分布を与えられる。よって、空間分布を考慮したモデル・シミュレーションと組み合わせれば星間ダストのサイズ分布(典型的に~ 0.1 μm)を銀河系の位置の関数として計算することができる。さらに銀河の星形成と輻射場を整合的に与えることで、銀河系ハビタブルゾーンのより厳密なマップを計算する。
    2019年度は銀河系進化の基礎となる(1)の化学進化モデルの拡張に成功し、物質降着まで考慮したダストのサイズ分布理論を構築することができた。これについて学会、研究会で関連する結果を多数発表した。2020年度はこれを発展させ、空間分布を扱える輻射輸送モデルまで構築することができた。この結果は査読誌に投稿済みで、レフェリーコメントにしたがって改訂中である。これらの理論的ツールにより、将来の銀河ハビタブルゾーン理論の発展が期待できる結果となった。
    令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
    令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  3. 長波長電波観測による宇宙再電離と磁場研究の新展開

    研究課題/研究課題番号:17H01110  2017年4月 - 2020年3月

    杉山 直

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本年度は、まず宇宙再電離期の中性水素21cm線観測へむけて、他のシグナルとの相互相関をとることで前景放射の影響を軽減する手法に着目した。宇宙再電離期にあるLyα輝線天体(LAE)との相互相関に着目した研究では、理論シミュレーションを用いて21cm線の検出の可能性を検証した。シミュレーションデータとすばる望遠鏡のデータとの比較から、観測をよく再現できるモデルであることの確認を行った。また、LAE同定には機械学習を用いた方法を考案し、約95%の精度で自動分類することに成功した。現行の電波望遠鏡MWAや将来計画であるSKAで検出できる可能性があることを示した。しかし、相互相関後も前景放射の影響は大きいことも確認した。これらの結果は3本の学術論文としてまとめた。さらに、21cm線と宇宙マイクロ波背景放射(CMB)との相互相関に着目した研究も行い、実際のMWAの観測データとPlanckの温度揺らぎのデータを用いて、世界で初めて21cm線-CMB相互相関について上限を与えることに成功し、学術雑誌に発表した。
    次に、近年EDGESで検出された全天域平均21cmシグナルの観測結果にも着目し、原始揺らぎのパワースペクトルや宇宙初期の磁場強度への制限も行った。
    宇宙磁場の研究については、初年度に投稿した乱流磁場による偏波解消効果の定式化の研究を完成させ、MWAのデータを使い銀河団外縁の磁場の研究を実施した。研究分担者の赤堀は、パースに滞在し、研究対象のMWAのイメージ解析を行った。その結果、従来のイメージ改善では、当該の観測領域の所望のイメージ品質を得ることができないことが分かった。視野内に非常に明るい点源がある中で淡い広がった放射を検出する必要があり、高いダイナミックレンジを達成しなければならなかった。他にも、広い意味の長波長電波天文の研究を展開し、6件の学術論文を出版した。
    次世代超大型電波干渉計SKAの試験機としての役割をもち、独自のサイエンスの成果も続々と出しているMWA計画に参画することができた。その結果、そこから得られたデータと宇宙マイクロ波背景放射の温度ゆらぎのデータの相関をとる研究や、我々日本グループが独自で入手できるすばる望遠鏡超広視野カメラHSCの画像データなどから、SKAやMWAの前景放射除去の可能性を論じる研究など、他では真似のできない独自性の高い研究を活発に進めることができた。
    宇宙磁場の研究に関しても、オーストラリア・パースに滞在、実際のMWAのデータを取得し、イメージ解析を行うことができた。現地に滞在することではじめて、従来のイメージ改善では当該の観測領域の所望のイメージ品質を得ることができないことが分かったことは収穫である。
    また、サイエンスの成果は、学術論文としてまとめ、査読付き国際学術誌に投稿、当該年度だけで、20本が出版されるに至った。
    引き続き宇宙再電離21cm線に関してMWAとの共同研究を進める。大学院生をメルボルン大学に派遣して観測データの取得やデータ解析の習得を図るとともに、相互相関解析のためのソフトウェアを開発する。LAEとの相互相関においては、相関相関パワースペクトルの形が電離光子源の特性に関わることに着目し、相互相関パワースペクトルから得られる情報を理論的に明らかにしていく。同時にMWA phase 2データとすばるHSCのLAEサーベイのデータを用いて、それらの相互相関を解析し、上限をつけることを目標とする。LAEのサンプルに関しては、作成した機械学習をもちた分類器をすべてのカタログに適用することで、従来の結果を大きく凌駕する宇宙再電離期のLAEの巨大カタログを作成し、これをMWAデータ解析グループに提供する。また、MWAデータの自己相関についてはパワースペクトルだけでなくバイスペクトルや1点関数など、多様な統計量についての解析も行う。
    また、前景放射の影響が比較的抑えられると考えられる重力レンズ効果と21cmシグナルの相互相関についても取り組む。これまでの研究に基づき前景放射のモデルを作成し、前景放射の有無と、除去後での相互相関のシグナルの大きさを見積もる。
    磁場の研究に関しては、昨年度のデータ解析によって、古典的なイメージ解析方法ではMWAの性能を最大限にまで引き出せないことがわかったので、先進的なイメージ解析方法の調査と習得を行い、MWAの実際のデータに適用して結果の改善を確認することを行う。先進的なイメージ解析法の候補として、宇宙再電離研究で用いられている方法(RTS)、またはDD(direction-dependent)自己較正法を検討しているところである。改善後、銀河団外縁部の磁場の研究を実施し科学的成果を得ることを目指す。

  4. 広域赤外・CO輝線観測と理論に基づいた星・惑星形成の連携研究

    2012年10月 - 2015年3月

    科学研究費補助金  頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣プログラム

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  5. 宇宙暗黒時代から現在に至る統一的銀河スペクトル進化の構築

    2011年4月 - 2015年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  6. 化学進化を整合的に取り入れた銀河のSEDモデル構築

    2008年4月 - 2011年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B),課題番号:20740105

    竹内 努

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

▼全件表示