講演・口頭発表等 - 渡邉 雅子
-
「高大接続研究が見落としてきたもの―バカロレア試験に見る教育と社会のグランド・デザイン」 招待有り
渡邉雅子
「高大接続研究の対象と方法」 2022年1月29日 名古屋大学大学院教育発達科学研究科附属高大接続研究センター
-
フランスの思考表現スタイルと言葉の教育ー著書『論理的思考の社会的構築』を語るー 招待有り
渡邉雅子
日本フランス語教育学会 2021年10月24日 日本フランス語教育学会
-
フランスの思考表現スタイルと言葉の教育ー自著『論理的思考の社会的構築』を語る 招待有り
渡邉雅子
日本フランス語教育学会2021年度大会講演会 2021年10月24日 日本フランス語教育学会
-
推論のスタイルと時間枠組みの日米伊仏比較 国際会議
-
Future Inferences and Rational Actions in History Education in the United States, Japan, Iran, and France 国際会議
WATANABE, Masako, Ema
Regional Conference of the International Association for Cross-Cultural Psychology
-
アメリカの文学教育に見る文化資本のパラドックスと相乗効果―ニューヨーク州フィールド調査から― 国際会議
渡邉雅子
日本教育社会学会第67回大会
-
大学入試で測られる能力の類型と社会のパラダイム―アメリカ、日本、イラン、フランスの比較から―
渡邉雅子
日本教育学会第74回大会
-
Globalization, Enculturation, and Acculturation in Education: Comparisons of Three Types of Baccalaureates, International Baccalaureate (IB), French Baccalauréate (Le Bac) and Option International Baccalaureate (OIB)
Masako Ema WATANABE
-
Entrance Examinations as a Tool for Socialization and System Maintenance: Comparisons between the United States, Japan, and France 国際会議
WATANABE, Masako, Ema
XVIII ISA World Congress of Sociology
-
Styles of Reasoning in Japan, the United States, and France: Logical, Causal, and Emotional Framing in Three Cultures 国際会議
Masako Ema Watanabe
International Association for Cross-Cultural Psychology Regional Conference
-
「作文教育に見る『個性』と『創造力』のパラドックス-日米初等教育比較から」
渡辺雅子
『教育社会学研究』