2025/03/31 更新

写真a

ヤマモト カズヒロ
山本 和弘
YAMAMOTO, Kazuhiro
所属
大学院工学研究科 機械システム工学専攻 機械理工学 准教授
大学院担当
大学院工学研究科
学部担当
工学部 機械・航空宇宙工学科
職名
准教授
連絡先
メールアドレス

学位 1

  1. 博士(工学) ( 1996年3月   東京大学 ) 

研究キーワード 2

  1. 熱工学一般

  2. エネルギー変換

研究分野 2

  1. その他 / その他  / 工学@機械工学@熱工学

  2. その他 / その他  / 火災シミュレーション,避難安全

現在の研究課題とSDGs 6

  1. 有害成分の抑制と高い燃焼効率を両立した新しい燃焼方式の検討

  2. ディーゼル微粒子の後処理技術の開発

  3. 実数型CAモデルを利用した避難シミュレーションと安全評価

  4. レーザ計測を用いた燃焼場の計測

  5. 画像診断法を組み合わせた熱流体解析技術

▼全件表示

経歴 5

  1. 公益財団法人・名古屋産業科学研究所   非常勤所員

    2015年7月 - 2019年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 豊田理化学研究所   研究員(嘱託)

    2007年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 名古屋大学大学院工学研究科・機械理工学専攻   准教授(旧 助教授)

    2003年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. アメリカ・ロスアラモス研究所・客員研究員

    1999年8月 - 2000年7月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 豊橋技術科学大学・機械システム工学系・助手

    1996年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

学歴 2

  1. 東京大学   工学研究科

    - 1996年

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 東京大学   工学部

    - 1991年

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 6

  1. The Combustion Institute

  2. 日本機械学会   東海支部運営委員

    2010年4月 - 2011年3月

  3. 日本燃焼学会

  4. 日本自動車技術会

  5. 日本火災学会

▼全件表示

委員歴 11

  1. 日本燃焼学会先進的燃焼技術の調査研究委員会   燃焼排出物小委員会幹事  

    2009年4月 - 2010年3月   

  2. 日本燃焼学会広報情報化委員会   広報情報化委員会委員  

    2007年4月 - 2009年3月   

  3. 日本機械学会計算力学技術者認定試験実行委員会   実行委員会(熱流体分野)幹事  

    2006年4月 - 2010年3月   

  4. Computational Heat and Mass Transfer International Committee   Committee member  

    2005年4月 - 現在   

  5. 日本機械学会論文集編集委員会   校閲委員  

    2003年4月 - 現在   

▼全件表示

受賞 11

  1. 第17回アジア太平洋自動車技術会議最優秀論文賞

    2013年4月   タイ自動車技術会  

     詳細を見る

    受賞国:タイ王国

  2. 日本機械学会東海支部支部賞(研究賞)

    2011年3月   日本機械学会東海支部  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  3. 日本燃焼学会ベストプレゼンテーション賞

    2008年12月   日本燃焼学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  4. 日本混相流学会優秀講演賞

    2006年5月   日本混相流学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  5. 日本燃焼学会奨励賞

    2005年12月   日本燃焼学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

▼全件表示

 

論文 261

  1. Measurements of C2 and CH chemiluminescence of CH4/H2 flames by a digital camera 査読有り

    K. Yamamoto, W. Sawada

    ASME Journal of Thermal Science and Engineering Applications     頁: 1 - 15   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  2. 1D Modeling of methanation reactor with circulation (MeRCi) for assessment of reaction characteristics 査読有り

    K. Yamamoto, K. Sakaguchi

    International Journal of Thermofluids   20 巻   頁: 1 - 10   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.ijft.2023.100513

  3. Proposal for New Development Environment Based on Digital Materials and a Case Study of Gasoline Particulate Filter 査読有り

    K. Yamamoto

    Journal of Physics   2548 巻   頁: 1 - 8   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/1742-6596/2548/1/012014

  4. Proposal for New Development Environment Based on Digital Materials and a Case Study of Gasoline Particulate Filter 招待有り 査読有り

    Kazuhiro Yamamoto

    Journal of Physics   2548 巻   頁: 1 - 8   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  5. Hydrogen reactivity factor and effects of oxygen on methane conversion rate by chemical equilibrium calculation 査読有り

    K. Yamamoto, K. Sakaguchi

    International Journal of Thermofluids   15 巻   頁: 1 - 10   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.ijft.2022.100186

▼全件表示

書籍等出版物 6

  1. 脱炭素仕組み図鑑

    山本和弘( 担当: 共著 ,  範囲: メタネーション)

    ゆまに書房  2023年 

  2. Lecture Notes in Computer Science

    K. Yamamoto, S. Kokubo, H. Yamashita, and K. Nishinari( 担当: 共著)

    Springer  2016年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

    Evacuation Dynamics in Room with by Real-Coded Cellular Automata (RCA)

  3. Lecture Notes in Computer Science

    K. Yamamoto, S. Kokubo, H. Yamashita, and K. Nishinari( 担当: 共著)

    Springer  2008年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

    Simulation of Fire Evacuation by Real-Coded Cellular Automata (RCA)

  4. Lecture Notes in Computer Science

    K. Yamamoto( 担当: 共著)

    Springer  2008年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

    Evacuation Simulation in Floor Field by Real-Coded Cellular Automata

  5. Lecture Notes in Computer Science

    K. Yamamoto, S. Kokubo, K. Nishinari( 担当: 共著)

    Springer  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

    New Approach for Pedestrian Dynamics by Real-Coded Cellular Automata (RCA)

▼全件表示

講演・口頭発表等 64

  1. メタン–水素予混合火炎の燃焼速度とOH蛍光強度

    阪口滉平

    第59回燃焼シンポジウム  2021年11月22日  日本燃焼学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  2. メタン-水素空気予混合火炎におけるOHとCH自発光の計測

    澤田航

    第59回燃焼シンポジウム  2021年11月24日  日本燃焼学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  3. ガソリン車用PMフィルタにおける細孔構造が捕集率と圧損に及ぼす影響

    青井智弥

    第59回燃焼シンポジウム  2021年11月23日  日本燃焼学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  4. メタン-水素予混合火炎のOH濃度についての数値解析

    森山達也

    第59回燃焼シンポジウム  2021年11月22日  日本燃焼学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  5. 無触媒メタネーションの提案とメタン転換率の評価

    森山達也山本和弘

    第59回燃焼シンポジウム  2021年11月22日  日本燃焼学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

▼全件表示

Works(作品等) 14

  1. PAH, Sootの計測と排気ガス診断への応用,特集-エンジン燃焼の諸問題とその対策-

    2017年5月

     詳細を見る

    発表場所:日本燃焼学会誌第59巻187号, pp.109-115  

  2. ディーゼル車に含まれる微粒子のレーザ診断法とフィルタの評価

    2015年

     詳細を見る

    発表場所:ケミカルエンジニアリング~次世代環境技術開発の創製~,第60巻1号, pp.30-37  

  3. DPFによるディーゼル排気ガスの後処理の現状と開発,特集-エンジン燃焼の諸問題とその対策-

    2014年

     詳細を見る

    発表場所:日本燃焼学会誌第56巻178号, pp.317-323  

  4. ガソリンエンジン車用の微粒子捕集装置

    2014年

     詳細を見る

    発表場所:特許出願  

  5. ハニカムフィルタ

    2012年
    -
    2014年

     詳細を見る

    発表場所:特許出願  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 7

  1. バーナを用いたメタン-水素混焼時の火炎に関する共同研究

    研究課題番号:2721D0101c  2021年4月 - 2022年3月

    共同研究  共同研究

    山本和弘

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

    配分額:2000000円 ( 直接経費:1540000円 、 間接経費:462000円 )

  2. タン・水素混合燃料を用いた火炎のOH・CH計測と燃焼診断

    研究課題番号:2720000620  2021年4月 - 2022年3月

    研究助成  環境技術助成

    山本和弘

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他

    配分額:2750000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:250000円 )

  3. 予混合燃焼バーナにおけるメタン-水素混焼時の火炎に関する共同研究

    研究課題番号:2720D0101c  2020年4月 - 2021年3月

    共同研究  共同研究

    山本和弘

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:600000円 )

  4. セラミック繊維を用いたGPF開発における圧損と捕集率の評価

    2020年4月 - 2021年3月

    受託研究 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他

    配分額:1050000円

    格子ボルツマン法による簡易モデルの検証と基材構造の最適化

  5. クリーンディーゼルエンジン技術の高度化に関する研究開発

    2015年4月 - 2017年3月

    受託研究 

      詳細を見る

    格子ボルツマン法による簡易モデルの検証と基材構造の最適化

▼全件表示

科研費 8

  1. 触媒フリーのディーゼル微粒子処理技術の開発

    2009年7月 - 2010年3月

    科学研究費補助金  平成21年度シーズ発掘試験研究

    山本和弘

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    バスやトラックなどのディーゼル車は産業や我々の生活に欠かせないが,その排気ガスに含まれるディーゼル微粒子は,喘息,肺がん,生殖器への影響などの健康被害が懸念されている.特に東京都などの都市部では,非常に厳しいディーゼル微粒子の排ガス規制が導入された.しかし白金などの触媒に頼る従来の後処理技術では,貴金属の高騰や資源量の制約から今後の需要の増加に対応できない.そこで本研究では,触媒を用いないディーゼル微粒子処理技術の開発を行う.

  2. 固気界面の熱輸送とディーゼル微粒子燃焼過程の練成解析

    2008年4月 - 2011年3月

    科学研究費補助金  基盤研究C・20560188

    山本和弘

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    ディーゼル微粒子除去フィルター(DPF)を用いた場合,PMが捕集されると次第に排気圧力が増大して燃費が悪化し,最悪の場合エンジン停止に至る可能性がある.そこで,ある程度PMが捕集された時点でフィルターを交換するか,PMを焼却除去(フィルターの再生過程)する必要がある.フィルターを効率的に開発するには,フィルター内部の現象を予測する必要があるが,フィルターの平均的な空孔の大きさは約10mmであり,その内部の現象を計測すること自体ができないため,これまではPMの吸着過程や吸着した粒子の燃焼過程が不明であった.本研究では,フィルター(固相)と排気ガス(気相)を連成問題として扱うことにより現象を解析する.フィルターの素材を想定した検証実験を行い,モデルの妥当性を検討する.これにより,内部の現象をあらかじめ予測することができ,実験と数値解析を融合させた効率的なフィルターの開発が可能となる.

  3. すす粒子赤熱法を利用した小型ディーゼル微粒子濃度計の開発

    2007年4月 - 2008年3月

    科学研究費補助金  JST・27-J-J6525

    山本和弘

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    ディーゼル排気ガス中のすす粒子は健康被害の一因となっていることから,その排出低減が強く望まれている.近年,ディーゼル車の排気ガス規制が次第に強化されており,走行車両の排ガスや微粒子の高精度測定は重要な課題となっている.従来の測定装置は大型で非常に高価であり,またデータを解析するのにかなりの時間が必要であった.そこで我々は,小型で安価なディーゼル微粒子濃度計の開発を行う.

  4. 触媒反応による連続再生方式DPFの数値解析と内部構造の最適化

    2005年7月 - 2009年12月

    科学研究費補助金  NEDO産業技術研究助成事業・05A18020d

    山本和弘

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    ディーゼル車の排気ガス中には、粒子状物質(PM)が含まれ問題となっている。その対策としてフィルター(DPF)が開発されているが、より小さい微粒子が除去できないことや再生過程が必要であるなど課題は多い。これまでDPFの開発は主に実験により行われてきた。内部の現象を理解し、また製品を効率的に設計するためには、数値的に現象を予測・検討することが望ましい。本研究では触媒による反応計算を行い、連続再生フィルターを数値的に解析する。これにより内部の反応機構を直接検討することが可能となる。また、並行して多孔体構造のCT分析やすすの計測を行い、より最適なDPF形状を検討する。

  5. 革新的な超小型燃焼器を用いたマイクロパワーシステムに関する基礎研究

    2007年12月

    科学研究費補助金  JST・戦略的国際科学技術協力推進事業

    山下博史

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    高効率かつ高エネルギー密度化された次世代マイクロパワーシステムを開発する.

▼全件表示

産業財産権 4

  1. ハニカムフィルタ(PCT国際出願)

    山本和弘

     詳細を見る

    出願人:名古屋大学・住友化学

    出願番号:PCT/JP2015/083866  出願日:2016年6月

    出願国:国内  

  2. ガソリンエンジン車用の微粒子捕集装置

    山本和弘

     詳細を見る

    出願人:名古屋大学

    出願番号:2014-237422  出願日:2015年11月

    公開番号:特開2016-98747 

    出願国:国内  

  3. ハニカムフィルタ

    山本和弘

     詳細を見る

    出願人:名古屋大学・住友化学

    出願番号:2014-244279  出願日:2014年12月

    出願国:国内  

  4. フィルタの評価方法及び評価装置

    山本和弘,常吉孝治

     詳細を見る

    出願人:名古屋大学

    出願番号:2010-099564  出願日:2010年4月

    特許番号/登録番号:特許第5526973号  登録日:2014年4月 

    出願国:国内  

 

担当経験のある科目 (本学) 22

  1. 力学Ⅱ

    2020

  2. 反応性流体力学特論

    2020

  3. 熱力学及び演習

    2020

  4. 燃焼工学

    2020

  5. 基礎セミナーA

    2020

▼全件表示

 

社会貢献活動 4

  1. 愛知県立大学横須賀高等学校・模擬講義

    役割:講師

    愛知県立横須賀高等学校  2021年10月

     詳細を見る

    対象: 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 企業, 行政機関

    種別:出前授業

    試験対策講習会講師

  2. 日本機械学会総会講演会第69期東海支部運営委員

    役割:企画, 運営参加・支援

    日本機械学会  2021年3月

     詳細を見る

    対象: 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 企業, 行政機関

    種別:講演会

    試験対策講習会講師

  3. 第6回アジア太平洋燃焼会議(6th ASPACC)

    役割:企画, 運営参加・支援

    日本燃焼学会  2007年1月 - 2007年10月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 行政機関

    種別:講演会

  4. 計算力学技術者認定試験実行委員会(熱流体分野)試験対策講習会

    役割:企画, 運営参加・支援

    日本機械学会  2006年4月 - 2010年3月

     詳細を見る

    対象: 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 企業, 行政機関

    試験対策講習会講師

メディア報道 1

  1. 微細構造の物質内の現象,排ガス吸収材に応用 新聞・雑誌

    日経産業新聞  日経産業新聞  日経産業新聞11月22日朝刊  2007年11月

学術貢献活動 1

  1. キッズエネルギーシンポジウム

    日本伝熱学会  2007年