Updated on 2024/10/11

写真a

 
NISHIZAWA, Yasuhiko
 
Organization
Graduate School of Environmental Studies Department of Environmental Engineering and Architecture Environmental and Safety Management Professor
Graduate School
Graduate School of Environmental Studies
Undergraduate School
School of Engineering Architecture
School of Engineering Architecture
Title
Professor
Contact information
メールアドレス

Degree 2

  1. Doctor of Engineering ( 1993.3   The University of Tokyo ) 

  2. Master of Engineering ( 1985.3   The University of Tokyo ) 

Research Interests 16

  1. 満洲

  2. 植民地

  3. 近代建築

  4. 建築史

  5. 中国東北

  6. 震災

  7. 上下水道

  8. ドライドック

  9. 土木史

  10. 技術史

  11. 再生

  12. 保存

  13. 地方都市

  14. 煉瓦造

  15. 鉄筋コンクリート造

  16. 木造

Research Areas 1

  1. Social Infrastructure (Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention) / Architectural history and design  / History of Architecture

Current Research Project and SDGs 3

  1. Studies on the history of infrastructure in East Asia

  2. Study on the history of modern architecture in East Asia

  3. Studies on the history of colonial Architecture under Japanese ruling

Research History 15

  1. Nagoya University   Research Center for Net-zero Carbon Society, Institute of Future Society   Director in General

    2022.4 - 2023.3

  2. Nagoya University   Head

    2021.11 - 2023.3

  3. Nagoya University   Director in General

    2021.4 - 2023.3

  4. Nagoya University   Dean

    2019.4 - 2021.3

  5. Nagoya University

    2016.4 - 2021.3

  6. Nagoya University   Graduate School of Environmental Studies

    2016.4 - 2019.3

  7. Nagoya University   School of Engineering

    2015.4 - 2016.3

  8. Nagoya University   Professor

    2014.4

      More details

    Country:Japan

  9. Nagoya University

    2013.4 - 2017.3

  10. Nagoya University   Disaster Mitigation Research Center

    2012.1

  11. Nagoya University   Associate professor

    2007.4 - 2014.3

      More details

    Country:Japan

  12. Nagoya University   Associate Professor

    2001.4 - 2007.3

      More details

    Country:Japan

  13. 内閣府   政策統括官(科学技術政策担当)   参事官補佐(併任)

    2001.4 - 2003.3

      More details

    Country:Japan

  14. Nagoya University   Associate Professor

    1997.4 - 2001.3

      More details

    Country:Japan

  15. Toyohashi University of Technology   Assistant

    1992.4 - 1997.3

      More details

    Country:Japan

▼display all

Education 3

  1. The University of Tokyo   Graduate School, Division of Engineering   Department of Architecture

    1985.4 - 1992.3

      More details

    Country: Japan

  2. The University of Tokyo

    1983.4 - 1985.3

  3. Nagoya University   Faculty of Engineering

    1979.4 - 1983.3

      More details

    Country: Japan

Professional Memberships 7

  1. 日本建築学会

  2. 建築史学会   常任委員会委員

    2001.4 - 2023.3

  3. 土木学会

  4. Japanese Society for Science and Technology Studies

  5. The Japan Association of International Relations

  6. 建築史学会   会長

    2021.4 - 2023.3

  7. 都市史学会

▼display all

Committee Memberships 46

  1. 豊橋市文化財審議会   審議委員  

    2024.4   

      More details

    Committee type:Municipal

  2. 豊橋市教育委員会   豊橋市文化財保存活用地域計画協議会委員  

    2023.7   

      More details

    Committee type:Municipal

  3. 名古屋市   伊藤家住宅の保存活用に関する懇談会構成員  

    2023.5   

      More details

    Committee type:Municipal

  4. 愛知県立芸術大学   愛知県立芸術大学建築環境評価専門部会委員  

    2023.4   

      More details

    Committee type:Other

  5. 愛知県文化財保護審議会   会長  

    2022.7 - 2024.3   

      More details

    Committee type:Municipal

  6. 法政大学   博士学位授与のための審査小委員会委員  

    2022.6   

      More details

    Committee type:Other

  7. 西尾市教育委員会   西尾市岩瀬文庫書庫・西尾市立図書館おもちゃ館保存活用計画策定委員会委員  

    2022.4   

      More details

    Committee type:Municipal

  8. 「あいち文化芸術振興計画(仮称)」策定に係る有識者会議   委員  

    2022.4 - 2023.3   

      More details

    Committee type:Municipal

  9. 愛知県立芸術大学   愛知県立芸術大学キャンパスマスタープラン2021策定委員  

    2021.7 - 2022.3   

      More details

    Committee type:Other

  10. 刈谷市   刈谷市郷土資料館改修指導  

    2021.4 - 2022.3   

      More details

    Committee type:Municipal

  11. 名古屋市   歴史的建造物保存活用アドバイザー(歴まちアドバイザー)  

    2021.4 - 2022.3   

      More details

    Committee type:Municipal

  12. 前橋工科大学   前橋工科大学博士学位論文外部審査委員  

    2021.1 - 2021.3   

      More details

    Committee type:Other

  13. 西尾市教育委員会   西尾市岩瀬文庫書庫・西尾市立図書館おもちゃ館保存活用計画策定委員会委員  

    2020.12 - 2022.3   

      More details

    Committee type:Municipal

  14. なごや歴史的建造物保存活用協議会選定委員会   なごや歴史的建造物保存活用協議会選定委員  

    2020.10 - 2021.9   

      More details

    Committee type:Municipal

  15. 蟹江町文化財保存活用地域計画作成協議会   委員  

    2020.9   

      More details

    Committee type:Municipal

  16. 聚楽園大仏等文化財調査   聚楽園大仏等文化財調査報告書執筆者  

    2020.8 - 2020.10   

      More details

    Committee type:Municipal

  17. 一般財団法人名古屋大学出版会   理事長  

    2020.7   

      More details

    Committee type:Other

  18. 伊藤家住宅の保存及び活用に関する懇談会   構成員  

    2020.6   

      More details

    Committee type:Municipal

  19. 伊藤家住宅の建物調査に関する意見交換会   構成員  

    2020.6   

      More details

    Committee type:Municipal

  20. 文化審議会文化財分科会   専門委員  

    2020.4   

      More details

    Committee type:Government

  21. 伊藤家住宅の保存及び活用に関する懇談会   構成員  

    2018.10 - 2019.3   

      More details

    Committee type:Municipal

  22. 滝学園本館ほか2 棟保存活用計画策定委員会   委員長  

    2018.3 - 2020.3   

      More details

    Committee type:Other

  23. 諏訪市文化センター保存活用計画策定検討会   委員  

    2017.11 - 2018.3   

      More details

    Committee type:Municipal

  24. 重要文化財旧額田郡公会堂及物産陳列所保存活用計画策定検討委員会   委員長  

    2016.11 - 2018.3   

      More details

    Committee type:Municipal

  25. Academic Committee, International Conference on East Asian Architectural Culture 2017 Tianjin   Academic Committee member  

    2016.11 - 2017.10   

      More details

    Committee type:Academic society

  26. 重要文化財片倉館保存活用計画調査委員会   副委員長  

    2016.10 - 2018.3   

      More details

    Committee type:Other

  27. 国指定史跡小菅修船場保存・整備委員会   委員  

    2016.9 - 2017.3   

      More details

    Committee type:Other

  28. 特別史跡名古屋城全体整備検討会議建造物部会   構成員  

    2015.12 - 2016.3   

      More details

    Committee type:Municipal

  29. 旧日向別邸等研究委員会   委員長  

    2014.12   

      More details

    Committee type:Municipal

  30. 一般財団法人名古屋大学出版会   理事  

    2014.7 - 2020.6   

  31. Academic Committee, International Conference on East Asian Architectural Culture 2015 Gwangju   Academic Committee member  

    2014.6 - 2015.11   

      More details

    Committee type:Academic society

  32. 愛知県海部郡蟹江町文化財保護審議会   審議委員  

    2014.4   

  33. 愛知県文化財保護審議会   審議委員  

    2014.4   

  34. 公益財団法人名古屋まちづくり公社名古屋都市センターまちづくり基金運用委員会   委員長  

    2013.4 - 2016.3   

  35. 国指定史跡小菅修船場跡保存管理計画策定委員会   委員  

    2012.11 - 2013.5   

  36. 公益財団法人明治村評議委員会   委員  

    2012.4   

  37. 名古屋市文化財調査委員会   委員  

    2012.4 - 2022.3   

      More details

    Committee type:Municipal

  38. 「九州・山口の近代化産業遺産群」世界遺産登録推進協議会比較調査(造船)委員会   委員  

    2011.5 - 2012.3   

  39. 名古屋歴史的建造物保存活用推進会議   委員  

    2010.8 - 2014.3   

  40. 旧豊川海軍工廠近代遺跡調査指導委員会   委員長  

    2009.6 - 2011.3   

  41. 名古屋市広告・景観審議会   委員  

    2007.6 - 2011.5   

  42. 熱海市日向別邸等調査研究委員会   委員  

    2005.6 - 2014.12   

  43. 財団法人明治村評議員会   評議員  

    2005.6 - 2012.3   

  44. 三重県近代和風建築調査指導委員会   委員  

    2004.11 - 2006.8   

  45. 中央防災会議災害教訓の継承に関する専門調査会小委員会(濃尾地震)   委員  

    2004.9 - 2006.3   

  46. 博物館明治村建築委員会   建築委員  

    1999.8   

▼display all

Awards 4

  1. The Prize of Architectural Institute of Japan 2009

    2009.5   The Architectural Institute of Japan  

     More details

    Country:Japan

  2. 平成17年度名古屋市都市景観賞(まちづくり部門、奨励賞、団体)

    2006.1   名古屋都市センター  

     More details

    Country:Japan

  3. 第3回建築史学会賞

    1999.4   建築史学会  

     More details

    Country:Japan

  4. 日本建築学会東海賞

    1995.2   日本建築学会東海部  

     More details

    Country:Japan

 

Papers 83

  1. A STUDY ON THE COMPLEX BUILDING WITH RESIDENCE COMPLETED IN THE FIRST HALF OF 20th CENTURY IN DAIREN ―Focus on the architectural characteristics and its relationship with urban formation Reviewed

    XIANG Yilang, NISHIZAWA, Yasuhiko

    J. Archit. Plann., AIJ,   Vol. 89 ( 818 ) page: 731 - 742   2024.4

     More details

    Authorship:Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: https://doi.org/10.3130/aija.89.731

  2. 1930年竣工の大連連鎖商店に関する研究―その建設過程・建物の特徴・当時の評価― Reviewed

    項 一朗, 西澤泰彦

    日本建築学会計画系論文集   Vol. 88 ( 810 ) page: 2392 - 2403   2023.8

     More details

    Authorship:Last author  

    DOI: DOI https://doi.org/10.3130/aija.88.2392

  3. 新たな国立大学モデル「東海国立大学機構」としてカーボンニュートラル達成に取り組む Invited

    西澤泰彦

    クリーンエネルギー   Vol. 32 ( 7 ) page: 70 - 75   2023.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  4. A study on characteristics of Chain-store Dairen from the perspective planning

    Yilan Xiang, Yasuhiko Nishizawa

      ( 61 ) page: 601 - 604   2023.2

     More details

    Authorship:Last author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)  

  5. The Research and Practice of Urban Planning by Chinese Architecture Students Studying in Japan in the First Half of the 20th Century Reviewed

    Fangxing LI, Yasuhiko NISHIZAWA

    The 13th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia     2022.12

     More details

    Authorship:Last author   Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  6. 近代中国留学日本建築学生研究——以趙世瑄為代表的留日建築生與鉄路有関的活動 Reviewed

    李 芳星,西澤泰彦

    中国近現代建築研究與保護   Vol. 12   page: 477 - 485   2022.9

     More details

    Authorship:Last author   Language:Chinese   Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)  

  7. A study on the post graduation career of Chinese architecture students coming to Japan in the first half of 20th century Reviewed

    Fangxing LEE, Yasuhiko NISHIZAWA 

    Journal of Architecture and Planning, AIJ   Vol. 87 ( 796 ) page: 1062 - 1073   2022.6

     More details

    Authorship:Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: https://doi.org/10.3130/aija.87.1062

  8. A study on the establishment of the Japanese military site in Yongsan, Seoul from 1904 to 1907 Reviewed

    Hyongyob NAM, Yasuhiko NISHIZAWAA

    Journal of architecture, planning   Vol. 87 ( 795 ) page: 925 - 935   2022.5

     More details

    Authorship:Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: https://doi.org/10.3130/aija.87.925

  9. A STUDY ON ESTABLISHMENT OF FORMER JAPANESE MILITARY BASES IN SEOUL, KOREA Reviewed

    Journal of Architecture and t. Planning, AIJ

    Journal of Architecture and Planning, AIJ   Vol. 86 ( 784 ) page: 1752 - 1763   2021.6

     More details

    Authorship:Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: https://doi.org/10.3130/aija.86.1752

    Other Link: https://www.jstage.jst.go.jp/article/aija/86/784/86_1752/_article/-char/ja

  10. A study on the actual studing condition of Chinese architecture studentscoming to Japan in the first half of the 20th century Reviewed

    Fangxing LI, Yasuhiko NISHIZAWA

    Journal of Architectural and Planning   Vol. 86 ( 780 ) page: 637 - 648   2021.2

     More details

    Authorship:Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: https://doi.org/10.3130/aija86.637

  11. A study on urban construction process of the foreign settlement at Gunsan opened port in 1899 Reviewed

    Jieun MOON, Yasuhiko NISHIZAWA

    Journal of Architecture and Planning (Transaction of AIJ)   Vol. 85 ( 769 ) page: 725-733   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: http://doi.org/10.3130/aija.85.725

  12. 燃えない街ー1900-10年代の建築規則が求めたこと Invited

    西澤泰彦

    神奈川大学アジア・レビュー   Vol. 7   page: 53-55   2020.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    1900-1910年代に台湾、関東州、朝鮮半島で実施された建築規則を比較紹介し、その特徴として、建築許可制度の導入と建物の不燃化による市街地全体の不燃化を目指していたことが九通していたと論じた。

  13. A study on plan of the foreign settlement at Gunsan which opend port in 1899 Reviewed

    Jieun MOON and Yasuhiko NISHIZAWA

    Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ)   Vol. 84 ( 757 ) page: 725-732   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: http://doi.org/10.3130/aija.84.725

  14. A study on Gunsan Urban Planning based on the Chosen Urban Planning Ordinance enforced in 2934 Reviewed

    Jieun MOON and Yasuhiko NISHIZAWA

    Journal of Architecture and Planning (Transaction of AIJ)   Vol. 84 ( 755 ) page: 229-237   2019.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.3130/aija.84.229

  15. The architectural historical location of headquarters office buildings of two government-generals built in the first half of twentieth century Invited

    The Journal of Seoul Studies   ( 73 ) page: 158-172   2018.11

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: https://doi.org/10.17647/jss.2018.11.73.155

  16. 関於台湾鋼筋混凝土結構的創始期実例及所出現的結構問題論考 Reviewed

    西澤泰彦

    第16次中国近代建築史学術年会会刊     page: 405-412   2018.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Chinese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    20世紀初頭の台湾で積極的に導入された鉄筋コンクリート造について、導入過程とそれに伴っておきた問題を明らかにした。

  17. A study on the relationship between building process of urban space and architecture in the half of twenty century inDairen / Dalny Invited

    The Hallym Journal of Japanese Studies   ( 29 ) page: 243-271   2016.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  18. 1919年実施的大連市建築法規的特徴 Reviewed

    西澤泰彦

    中国近代建築研究與保護第十号(第15次中国近代建築史学術年会論文集)   ( 10 ) page: 374-380   2016.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Chinese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    1919年に大連市に実施された大連市建築規則について、その特徴を、都市景観、衛生、用途地域、防火、建築技術者の資格制度、という観点から論じ、また、他の同時期の建築法規との比較を通じて、この規則が、都市の美観の不燃化を目指した規則として当時の日本支配地の中で先進的な規則であったことを示した。

  19. 20世紀前半葉建築人員与材料的移動―以戦前中国東北地区為例 Reviewed

    西澤泰彦

    中国近代建築研究与保護   Vol. 9   page: 703‐712   2014.6

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Chinese  

    20世紀前半の中国東北地方における日本人建築家の活動を人・モノ・情報の移動という視点から、その特徴を明らかにした論文。当地で中心的な役割を担った建築家が、他の地方での活動経験を活かしたこと、建築材料が支配の枠組みを超えて移動していたこと、建築情報の移動には建築家による見聞と雑誌情報の移動が重要である事を示した。

  20. アーキインフォマティック―建築歴史・意匠委員会・近代建築史小委員会 Invited

    西澤泰彦

    建築雑誌   ( 1658 ) page: 32   2014.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    アーキインフォマティックについて、建築歴史・意匠委員会・近代建築史小委員会としての見解を示した。
    特に、情報処理技術が進展しても、研究の進展には直接結びつかないことを力説した。

  21. 20世紀前葉活動於東亜的日本建築家的所見所聞與建築資詢伝播之相関研究 Invited

    西澤泰彦

    2014台湾建築史論壇「人材技術與資詢的国際交流」   Vol. 2   page: 169-180   2014.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Chinese  

    20世紀前半の東アジア地域で活動した日本人建築家の活動の特徴を建築家の見聞と情報の移動という視点から論じた。特に地域を移動することで生じる建築情報の移動と雑誌による情報の移動が果たした役割と影響を明らかにした。

  22. 「ヘリテッジ」としての国立競技場を保存せよ、さもなくばオリンピックの返上を! Invited

    西澤泰彦

    建築ジャーナル   ( 1221 ) page: 20-22   2014.2

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    現在の国立競技場が1964年オリンピック東京大会のヘリテッジとしての意味を紹介し、それを破壊する前提の2020年東京大会の招致文書の矛盾を指摘し、現在の国立競技場の保存と活用を主張した。

  23. 建築文化を議論する起爆剤 Invited

    西澤泰彦

    建築ジャーナル   ( 1216 ) page: 33   2013.9

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    名古屋市東区「文化のみち」の中において、歴史的建造物である春田文化住宅を取り壊して、新たに建てられた結婚式場「百花籠」の建物に対し、褒める部分がまったくない建物として、批判した。

  24. 1891年濃尾地震建築破壊與其后之日本建築界対応ー領先世界的抗震研究之始 Invited

    西澤泰彦

    2013年近代建築技術史国際学術研討会論文集     page: 8‐12   2013.8

     More details

    Language:Chinese  

    1891年に起きた濃尾地震の建築被害の概要とその後の建築界の対応を「被害軽減」という視点から論じた。特に濃尾地震後に設立された震災予防調査会の建築分野の事業概要を耐震化研究の世界的始点と位置づけた。

  25. 2012年の歴史学界―回顧と展望―日本近現代 Invited

    中西聡、奈良勝司、中元嵩智、谷口祐信、田浦雅徳、城下賢一、内籐隆夫、北沢満、山口由等、竹内裕介、吉川卓治、西澤泰彦、服部亜由未、二谷智子、沓沢耕介

    史学雑誌   Vol. 122 ( 5 ) page: 147-190   2013.5

     More details

    Language:Japanese  

    2012年における史学研究のうち、日本の近現代史研究に関する論著の批評をおこなった。特に都市・建築に関わる部分を執筆した。

  26. 日中における近代建築総覧の編集と近代建築史研究について Invited Reviewed

    西澤泰彦

    建築学報   ( 530 ) page: 76‐78   2012.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Chinese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    日本近代建築総覧と中国近代建築総覧の編集を比較しながら、両国における近代建築史研究の理論と方法の比較検討をおこない、今後の研究の発展性を論じた。

  27. 近代建築の評価と活用 Invited

    西澤泰彦

    登録文化財の保存と活用(2012年度日本建築学会大会建築歴史・意匠部門研究協議会資料)     page: 10-15   2012.9

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  28. 大学の建築群が伝える時代の記憶 Invited

    西澤泰彦

    大学空間の社会的価値とその共創的継承(2012年度日本建築学会都市計画部門研究懇談会資料)     page: 9-12   2012.9

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    名古屋大学東山キャンパス、南山大学名古屋キャンパス、愛知県立芸大のキャンパスの特徴と評価を示し、今までに形成された蓄積を活かしたキャンパス計画を進めることを訴えた。

  29. 不都合なことを考える必要性 Invited

    西澤泰彦

    環―歴史・環境・文明   ( 49 ) page: 171-173   2012.4

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    東日本大震災から1年が過ぎ、そこから得た教訓のうち、最も重要なものとして、自分にとって不都合なことを避けることなく考えることが必要であることを説明した。

  30. Novel and strange reinforced concrete buildings in Aichi Pref. Invited

        page: 103-106   2011.8

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    DOI: 103-106

  31. 使い続けよう市民の資産―名古屋市公会堂竣工80周年 Invited

    西澤泰彦

    朝日新聞     page: 4   2011.4

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    名古屋市公会堂の建築的特徴を紹介し、市民の資産として使い続ける意義を論じた。

    DOI: 4

  32. 景観破壊與建築保存-日本地方城市所発生的事件 Invited

    西澤泰彦

    2010東亜都市與建築保存国際研討会論文集     page: 73-101   2010.11

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Chinese  

    近代建築の保存再生活用について、特に日本の地方都市で発生している問題を分析し、今後の保存再生活用に対して、評価方法を確立することを新たに提案した。

  33. 植民地建築の保存再生と『日本近代建築総覧』 Invited

    西澤泰彦

    シンポジウム日本近代建築史研究の軌跡―『日本近代建築総覧』刊行から30年を考える     page: 24-25   2010.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    日本建築学会編『日本近代建築総覧』(技報堂、1980年)に「外地」として慶された韓国、台湾における日本支配下での建築について、同書刊行によって、それらを自国の建築史に位置づけることが始まり、最近では、植民地建築であってもそれらが保存再生の対象になっていることを紹介し、改めて植民地建築の概念整理の必要を論じた

  34. 日本近代建築保存活用之諸問題 Invited

    西澤泰彦

    第二届歴史建築遺産保護與可持続発展国際会議論文集     page: 163-169   2010.9

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    日本における近代建築の保存・再生・活用状況について、20世紀後半から現在にいたる概況を紹介し、さらぬ具体的な事例の分析を行い、あらたな保存・再生・活用のための提案として、建築アセスメントの実施、多様な評価方法の確立、基礎調査の充実、を提言した。

  35. A Study on Toyohashi Khristos Orthodox Church - Analysis of construction prosecess and planning through lately found and published records Reviewed

      Vol. 75 ( 654 ) page: 1997-2005   2010.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  36. 後藤の複眼的「ものの見方」―リレー連載「今、なぜ後藤新平か」58 Invited

    西澤泰彦

    機   ( 220 ) page: 18-19   2010.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    後藤新平が満鉄総裁を務めていた時期に、彼が絶えず複眼的視点からものごとを考えていたことを、満鉄の都市建設を事例として紹介し、さらに、満鉄本社建築課の人々も後藤と同様のものの見方によって、水準の高い建築物を産み出したことを紹介した。

  37. 歴史的建造物―建築アセスを導入せよ

    西澤泰彦

    朝日新聞   ( 2009年3月19日 ) page: 17   2009.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    歴史的建造物が何の評価も受けずに壊される現状に歯止めをかけるため、壊されることで起きる影響の評価をおこなう制度の導入を訴えた。

  38. 建築家西村清太郎の旧蔵資料と業績 Invited

    西澤泰彦

    三重県近代和風建築総合調査報告     page: 25-32   2009.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    三重県近代和風建築総合調査の過程でその存在が明らかになった建築家西村清太郎について、旧蔵資料を基に彼の業績を日本の近代建築史上に位置付けた。

  39. 新刊紹介『近代日本の建築活動の地域性―広島の近代建築とその設計者たち』 Invited

    西澤泰彦

    建築史学   ( 52 ) page: 78-80   2009.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    李明・石丸紀興『近代日本の建築活動の地域性―広島の近代建築とその設計者たち』の概要を紹介しながら、表題にある近代建築の地域性について論考した。

  40. 自著を語る―『日本植民地建築論』からの展開― Invited

    西澤泰彦

    近現代東北アジア地域史研究会ニューズレター   ( 20 ) page: 71-79   2008.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    2008年2月に刊行した『日本植民地建築論』について、刊行後に寄せられた評論に対して、刊行意図などを説明し、また、研究の今後の展開を予測した。

  41. 新刊紹介『ヴォーリズ建築の百年』 Invited

    西澤泰彦

    建築史学   ( 51 ) page: 164-165   2008.9

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    山形政昭監修『ヴォーリズ建築の百年』の内容を紹介しながら、ヴォーリズが日本の近代建築に与えた影響を論じた。

  42. モダニズム建築の評価と保存・再生への起爆剤名古屋大学豊田講堂のOCOMOMO100選選定と改修工事 Invited

    西澤泰彦

    C&D(シーアンドディー)   ( 148 ) page: 11-12   2008.2

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    名古屋大学豊田講堂がDOCOMOMO100選に選定されたことと改修工事の意味を示した。

  43. 日本の住宅史における芝川又右衛門邸 Invited

    西澤泰彦

    明治村だより   ( 50 ) page: 4-6   2007.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    2007年9月に移築竣工した芝川又右衛門邸について、建築平面の特徴を基に日本の住宅史の中での位置づけを示した。

  44. 満鉄が造った東アジアの「世界都市」

    西澤泰彦

    東京人   Vol. 22 ( 11 ) page: 58-63   2007.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    満鉄が鉄道附属地展開した都市建設の特徴を、都市計画、インフラ整備、建築物の視点から論じたもの。特に、世界的水準の都市と建築物を造ったことについて、その意味を示した。

  45. 建物と街並みを評価すること

    建築雑誌   Vol. 122 ( 1565 ) page: 38   2007.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    建築史学という学問が社会的にもつ意味として、「建物と街並みの評価」を示した記事。新たな評価方法として、建物や街並みの価値がそれらが持つ物的評価と時間・歴史的評価の積であることを示した。

  46. 依佐美送信所の建物について

    西澤泰彦

    刈谷市史だより   ( 47 ) page: 1-2   2007.3

     More details

    Language:Japanese  

    1929年に竣工し、2006年に取り壊された依佐美送信所の建物について、建築構造・材料、意匠の特徴を示し、日本の近代建築史上に位置付けた。

  47. 歴史の中の地震17濃尾地震(1891年)-事実と印象が混在した被害記録と冷静だった建築界の対応 Invited

    月刊地震レポートSAISMO   Vol. 11 ( 1 ) page: 10-11   2007.1

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    濃尾地震に関する愛知県や愛知県警察本部が作成した被害報告文と被害統計や宮内庁書陵部所蔵の記録写真を照合しながら、当時の被害報告や報道には多数の思い込みや勘違いがあることを指摘し、また、当時の建築家がそのような報道に影響されず、冷静に被害実態を分析し、その後の耐震建築技術の確立に努力したことを示した。

  48. 日本帝国内の建築に関する物・人・情報の流れ Reviewed

    西澤泰彦

    国際政治   ( 146 ) page: 39-53   2006.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    19世紀末から20世紀前半の日本と海外支配地との間で成立していた建築分野の物・人・情報の流れについて、物としてセメント、人として台湾総督府や満鉄に所属した建築家・建築技術者、情報として建築関係雑誌の刊行、を具体的事例を示して、その特徴を論じながら、当時の日本による支配の特質や支配地と近隣地域との関係を論じたもの。

  49. 書評・橋谷弘著『帝国日本のと植民地都市』 Invited

    西澤泰彦

    日本植民地研究   ( 18 ) page: 86-92   2006.6

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    橋谷弘著『帝国日本と植民地都市』(吉川弘文館、2005年)に関する書評。20世紀前半に日本の支配を受けた京城、台北、大連、長春、香港といった東アジア地域の都市を論考した同書に対して、植民地支配と都市建設・形成、都市の変容との関係という点から、書評を試みた。

  50. 多人数講義における問題点と教育方法 Invited

    西澤泰彦

    名古屋高等教育研究   ( 6 ) page: 45-57   2006.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  51. 建築の保存再生を目指した新たな活動

    西澤泰彦

    建築雑誌   ( 1538 ) page: 48-49   2005.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    国際文化会館の建物保存再生について、日本建築学会内に組織された国際文化会館保存再生検討特別調査委員会が財団法人国際文化会館に対して提案した保存再生案の経緯を紹介し、その意義を示した。

  52. 遺物を資産に変える試み―名古屋市瑞穂区でのまちづくり活動

    西澤泰彦

    シーアンドディー   ( 136 ) page: 46-47   2004.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    名古屋市瑞穂区に残る洋館付和風住宅を中心とした歴史的建造物を文化遺産として評価し、さらにそれらをまちづくりの資産として扱っていくことを試みたもの。

  53. 1905年施行的《大連房屋建造管理暫行規則》的理念及其実態 Reviewed

    西澤泰彦

    中国近代建築研究与保護・3号(2002年中国近代建築史国際討論会論文集)   ( 3 ) page: 248-256   2004.4

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  54. 視点と史観の明確化

    西澤泰彦

    建築雑誌   ( 1514 ) page: 27   2004.2

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  55. 中国・東北地方-「満鉄建築」の横綱 Invited

    西澤泰彦

    建築雑誌   ( 1512 ) page: 6   2003.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  56. 地方都市の近代近代建築

    西澤泰彦

    建築雑誌   ( 1506 ) page: 53   2003.6

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  57. 総合科学技術会議における環境分野の取り組みと産学官連携 Invited

    渡辺信,生田和正,恒川篤史,西澤泰彦,宮川俊彦

    水環境学会誌   Vol. 26 ( 2 ) page: 2-7   2003.2

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  58. リサイクルアーキテクチュアー5名古屋市演劇練習館―常識を覆した再利用

    西澤泰彦

    建築知識   ( 564 ) page: 247-254   2003.1

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  59. 地方都市の近代化を考える

    西澤泰彦

    愛知県史だより   ( 14 ) page: 2-4   2002.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  60. 満洲国政府の建築

    西澤泰彦

    環   ( 10 ) page: 244-256   2002.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  61. 文明開化の風景 Invited

    明治村だより   ( 26 ) page: 4-5   2001.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  62. 旧南満洲鉄道株式会社的住宅政策 Reviewed

    西澤泰彦

    中国近代建築研究与保護・2号(2000年中国近代建築史国際討論会論文集)   ( 2 ) page: 87-102   2001.7

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  63. 「間」を持つ都市型住宅

    西澤泰彦

    confort(コンフォルト)   ( 41 ) page: 97-102   2000.4

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  64. 近代化遺産としてのドライドック

    西澤泰彦

    明治村だより   ( 19 ) page: 5-9   1999.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  65. 清末在東北日本公館建築 Reviewed

    西澤泰彦

    中国近代建築研究与保護・1号(1998年中国近代建築史国際討論会論文集)   ( 1 ) page: 23-32   1999.9

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  66. A study on the Dry Docks built up in the Meiji period in Japan

    Historical Studies in Civil Engineering.   ( 19 ) page: 147-158   1999.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  67. 旧満鉄大連医院本館建設過程及歴史評価 Reviewed

    第五次中国近代建築史研究討論会論文集   ( 5 ) page: 144-155   1997.3

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  68. Kameki Tsuchiura and Early Modernism

    SD   ( 382 ) page: 15-20   1996

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  69. 弟子は師を越えて-土浦亀域とライト

    F.L.ライトと弟子たち     page: 30-39   1995

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  70. 軍艦とアール・ヌーヴォー-帝政ロシアの極東政策

    ハザマ・テクノスフェアー   ( 10 ) page: 32-45   1995

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  71. The Architecture Burean of Manchoukno and its history Reviewed

    Journal of Architecture, Planning and Environmental Engineering   ( 462 ) page: 185-194   1994.8

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  72. A history of the Architects' Office of South Manchuria Railway Reviewed

    Ajia Keizai   Vol. 35 ( 7 ) page: 23-52   1994.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  73. The Architects' Office of South Manchuria Railway and its' history Reviewed

    Journal of Archit. Plann. Engng, AIJ   ( 457 ) page: 216-225   1994.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  74. A colonial architect Okada Tokitaro, and his process of extending in the Northeastern Province of China "Manchuria" Reviewed

    Journal of Archit. Plann. Environ. Engng, AIJ   ( 452 ) page: 187-196   1993.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  75. A history and works of a colonial architect Nakamura yoshihei Reviewed

    Journal of Archit. Plann. Environ. Engng, AIJ   ( 450 ) page: 151-160   1993.8

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  76. The Public Works Section of Kwantung Government-General and its' building activities Reviewed

    Journal of Archit. Plann. Environ. Engng, AIJ   ( 442 ) page: 117-126   1992.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  77. 哈爾濱新芸術運動的歴史地位 Reviewed

    第三次中国近代建築史研究討論会論文集   ( 3 ) page: 72-74   1991.7

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  78. 類は友を呼ぶ-建築家中村与資平と彼をめぐる人々

    ドームをぬける蒼い風-中村与資平展記念誌     1989

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  79. 草創期的満鉄建築課 Reviewed

    西澤泰彦

    華中建築   ( 20 ) page: 102-104   1988.9

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  80. The works of kameki Tsuchinra and Early Showa Modernism

        page: 286   1988

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English  

  81. 旧横浜船渠第2号ドックの土木技術史的価値

    旧横浜船渠第2号ドック調査報告書     1988

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  82. 米海軍横須賀基地内洋風建造物調査報告書(共著)

    横須賀市文化財調査報告書     page: 17   1988

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  83. 関於日本人在中国東北地区建築活動之研究 Reviewed

    西澤泰彦

    華中建築   ( 15 ) page: 90-96   1987.2

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

▼display all

Books 49

  1. ビジュアル脱炭素のしくみ ②脱炭素社会をめざす

    名古屋大学未来社会創造機構脱炭素社旗創造センター( Role: Edit ,  はじめに)

    ゆまに書房  2024.3  ( ISBN:978-4-8433-6525-0

     More details

    Total pages:48   Responsible for pages:2-3   Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience

  2. ビジュアル脱炭素のしくみ ①これからのエネルギーを考える

    名古屋大学未来社会創造機構脱炭素社旗創造センター( Role: Edit ,  はじめに)

    ゆまに書房  2023.12  ( ISBN:978-4-8433-6524-3

     More details

    Total pages:48   Responsible for pages:2-3   Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience

  3. 後藤新平-衛生への道1857-1929

    藤原良雄編( Role: Contributor ,  満鉄経営における衛生)

    藤原書店  2023.3  ( ISBN:978-4-86578-381-0

     More details

    Total pages:518   Responsible for pages:276-287   Language:Japanese Book type:Scholarly book

  4. 満洲国と日中戦争の真実

    保阪正康,西澤泰彦ほか11名( Role: Contributor ,  大連、奉天、長春…世界最先端の都市と建物はいかにつくられたのか)

    株式会社PHP研究所  2022.3  ( ISBN:978-4-569-85148-8

     More details

    Total pages:212   Responsible for pages:57-63   Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience

  5. 大日本帝国期の建築物が語る近代史 International journal

    西澤泰彦( Role: Joint author ,  東アジアにおける日本の支配と建築)

    勉誠出版  2022.2  ( ISBN:978-4-585-32512-3

     More details

    Total pages:243   Responsible for pages:8-21   Language:Japanese Book type:Scholarly book

  6. Urbanism: Utopia and Planning Digging Visions Out of Modern City

    ( Role: Contributor)

    2021.3  ( ISBN:978-4-7842-2002-1

     More details

    Total pages:731   Responsible for pages:163-185   Language:Japanese

  7. 日本の近代・現代を支えた建築ー建築技術100選

    日本の近代・現代を支えた建築―建築技術100選ー委員会( Role: Contributor ,  097植民地建築)

    一般財団法人日本建築センター  2019.6  ( ISBN:978-4-88910-177-5

     More details

    Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience

    日本の植民地建築について、特に、用途、様式、構造、建築規則の視点からその特徴を記した。

  8. 重要文化財旧開智学校校舎調査研究報告書

    松本市教育委員会( Role: Contributor)

    松本市教育委員会  2018.3 

     More details

    Total pages:149   Language:Japanese Book type:Report

    重要文化財に指定されている旧開智学校校舎の建築的特徴を記し、また、発見された建築図面に基づく設計過程を記した。

  9. Towards the Implemention of the New Urban Agenda - Contributions from Japan and Germany to Make Cities More Environmentally Sustainable

    Bernhard Muller, Hiroyuki Shimizu, Atsushi Katagi, Yasuhiko Nishizawa, et al.( Role: Contributor ,  Chapter 13 Preservation and Utilization of Urban Heritage of East Asia and Japan)

    Springer International Publishing AG  2018.1  ( ISBN:978-3-319-61375-8

     More details

    Total pages:270   Language:English Book type:Scholarly book

    Chapter 13 forcues on the tangible heritage of historic buildings that exist in every urban area of East Asia and Japan, showing how the preservation and utilization of these structures can contribute to the establishment of anew urban planning theory as well as a method towards sustainable and resilient urban planning.

  10. 経済社会の歴史

    中西聡,松沢祐作,小島庸平,山内太,西澤泰彦,ほか13名( Role: Contributor)

    名古屋大学出版会  2017.12  ( ISBN:978-4-8158-0893-8

     More details

    Total pages:339   Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

  11. 旧長野地方裁判所松本支部庁舎調査報告書ー市民が守った文化財ー旧長野地方裁判所松本支部庁舎の歩み

    西澤泰彦, 梅干野成央, 窪田雅之, 千賀康孝( Role: Contributor ,  Ⅴ-3 明治期の建築としての価値)

    松本市立博物館分館 松本市歴史の里  2017.3 

     More details

    Total pages:86   Language:Japanese Book type:Report

    長野指定県宝旧長野地方裁判所松本支部庁舎について、明治時代に立てられた建築としての評価を行った。特に、庁舎建築、木造建築、近代和風建築、という3つの視点から評価をおこない、日本の近代建築史上、重要な建物であることを示した。

  12. 日本近代建築家列伝

    鈴木博之,藤森照信,西澤泰彦ほか25名( Role: Contributor)

    鹿島出版会  2017.1  ( ISBN:978-4-306-04645-0

     More details

    Total pages:390   Language:Japanese Book type:Scholarly book

    日本近代の建築家34名の活動内容、設計建物を紹介、評価した書籍。

  13. 図説満鉄ー「満洲」の巨人(増補新装版)

    西澤泰彦( Role: Sole author)

    河出書房新社  2015.4  ( ISBN:978-4-309-76232-6

     More details

    Language:Japanese

    1906年設立の国策会社南満洲鉄道について、組織や事業の特徴、特に日本による中国東北地方支配との関係を満鉄の事業全般と都市建設や施設についての視点から論じた。2000年刊行の初版に対し、満鉄の戦後について、第6章を加筆、増補した。

  14. 古地図で楽しむなごや今昔

    溝口常俊,池田誠一,奥貫圭一,西澤泰彦など25名( Role: Joint author)

    風媒社  2014.4  ( ISBN:978-4-8331-0159-2

     More details

    Language:Japanese

    名古屋の市街地形成について、古地図や写真などの文献資料に基づく考察により、都市形成の変遷と特徴を示した。

  15. Constructing the Colonial Land - Entwined Perspective of East Asia around WWⅡ

    Izumi Kuroishi, Yasuhiko Nishizawa, Cole Roskam, Xu Subin, Akihito Aoi, Chao-Ching Fu, Paula Morais, Junichiro Ishida.( Role: Joint author)

    Ashgate  2014.2  ( ISBN:9781409428183

     More details

    Language:English

  16. 3・11と私 東日本大震災で考えたこと

    西澤泰彦など100名( Role: Sole author)

    藤原書店  2012.8  ( ISBN:978-4-89431-870-7

     More details

    Language:Japanese

    東日本大震災から一年を経て、国内の各分野で活躍する専門家100人がその思いを専門の立場から著わした論文集。西澤は「不都合なことを考える必要性」と題して、自分にとって不都合な想定をおこなうことで命を守ることがきることを、濃尾地震を例に挙げて主張した。

  17. 建築遺産―保存と再生の思考

    後藤治,足立祐司,光井渉,佐藤憲一,永井康雄,大川真,藤川昌樹,窪寺茂,伊郷吉信,西澤泰彦,佐藤弘夫,長岡龍作,藤井恵介,田路貴浩,矢野和之,花里利一,清水真一,高橋恒夫,斉藤善之,青井哲人( Role: Joint author)

    東北大学出版会  2012.3  ( ISBN:978-4-86163-189-4

     More details

    Language:Japanese

    歴史的建造物の保存再生活用に関する問題を網羅的に扱った本であり、その中で「建築の保存・再生の源泉―感動を味わう楽しさ」と題し、建築の保存・再生の原動力となる建物の良さとそこから得られる感動を味わう手法を論じた。

  18. 東アジアの日本人建築家―世紀末から日中戦争

    西澤泰彦( Role: Sole author)

    柏書房  2011.11  ( ISBN:9784760139989

     More details

    Language:Japanese

    19世紀末から日中戦争にかけて東アジア地域に拠点を置いて活動した日本人建築家の中から典型例である22人に焦点を当て、彼らの経歴と活動概要を示しながら、彼らを建築史上に位置づけた。

  19. 植民地建築紀行―満洲・朝鮮・台湾を歩く

    西澤泰彦( Role: Sole author)

    吉川弘文館  2011.10  ( ISBN:ISBN978-4-642-05730

     More details

    Language:Japanese

    日本の植民地・支配地に建てられた植民地建築の現状を見ながら、植民地建築が支配に果たした役割を考え、また、現地での戦後の扱いを通して、植民地建築の存在義を論じた本。

  20. 名古屋市中区誌

    林董一他32名( Role: Joint author)

    中区制施行100周年記念事業実行委員会  2010.12 

     More details

    Language:Japanese

    明治維新から昭和戦前までの中区における近代建築の概要を示した。

  21. シリーズ後藤新平とは何か-都市デザイン

    鈴木博之、陣内秀信、藤森照信、田中重光、西澤泰彦( Role: Joint author)

    藤原書店  2010.5 

     More details

    Language:Japanese

    満鉄初代総裁を務めた後藤新平の都市建設に対する思想を、満鉄が実際に建設した都市から読み解き、後藤は、満鉄沿線の鉄道付属地を、ハルビン、天津、青島、上海といった列強の中国における支配地と比較して劣ることのない都市建設を目指した。

  22. 日本の植民地建築

    西澤泰彦( Role: Sole author)

    河出書房新社  2009.10 

     More details

    Language:Japanese

    日本の植民地建築の概要を紹介し、植民地建築が成立した背景にある、人、物、情報のネットワークを解き明かし、さらにそれらを基に、日本植民地建築の学術的位置づけをおこない、また、現存する日本植民地建築の将来について、各地での再生事例を紹介しながら、将来を予測した。

  23. 再生名建築

    足立祐司、内田青蔵、大川三雄、藤谷陽悦、石田潤一郎、角幸博、千代章一郎、中川理、中森勉、西澤泰彦、藤岡洋保、山形政昭( Role: Joint author)

    鹿島出版会  2009.9 

     More details

    Language:Japanese

    再生された近代建築について、全国的規模での典型例、先進的な事例を紹介した本であり、その中で旧稲葉地給水塔の再生事例を紹介した。

  24. 蒲郡の建築

    蒲郡市博物館編、杉野丞、澤田多喜二、浅野清、天野武弘、西澤泰彦( Role: Joint author)

    蒲郡市教育委員会  2009.3 

     More details

    Language:Japanese

    蒲郡市内に現存する神社、寺院、近代建築の解説。

  25. *日本植民地建築論

    西澤泰彦( Role: Sole author)

    名古屋大学出版会  2008.2 

     More details

    Language:Japanese

    20世紀前半に日本の植民地・支配地となっていた台湾、朝鮮半島、中国東北地方において建てられた「植民地建築」について、その概要を紹介し、建築史上の位置づけを試みた。特に、植民地建築と日本による支配との関係について、政治、経済、社会の視点から論じ、植民地建築が持つ意味を明らかにした。

  26. 愛知県指定有形文化財豊橋ハリストス正教会聖使徒福音者馬太聖堂建築調査報告書

    豊橋ハリストス正教会聖堂建築調査団編、泉田英雄、伊藤晴康、西澤泰彦執筆( Role: Joint author)

    豊橋市教育委員会美術博物館  2007.6 

     More details

    Language:Japanese

    愛知県指定有形文化財豊橋ハリストス正教会聖堂について、新たに発見された建築図面などの資料を基に、建設経緯や建築的特徴と建築史上の位置づけを明らかにした調査報告書。

  27. 満洲-記憶と歴史(共著)

    山本有造,西村成雄,猪俣祐介,小都晶子,上田貴子,坂部晶子,蘭信三,南誠,藤原辰史,西澤泰彦( Role: Joint author)

    京都大学学術出版会  2007.3 

     More details

    Language:Japanese

    山本有造,西村成雄,猪俣祐介,小都晶子,上田貴子,坂部晶子,蘭信三,南誠,藤原辰史との共著。歴史学者と社会学者との間で議論されているオーラル・ヒストリーや歴史叙述の方法、人間の記憶を歴史に反映する方法について、満洲という地域、20世紀という時代設定を通して、具体的な手法を示した本。京都大学人文科学研究所主催の研究会の成果報告書を兼ねている。

  28. 『満鉄とは何だったか』(共著)

    ( Role: Joint author)

    藤原書店  2006.11 

     More details

    Language:Japanese

    満鉄に関する総論集。「鉄道附属地の都市計画と建築」と題して鉄道附属地の都市計画と満鉄が建設した建物の特徴を述べ、さらに、満鉄の経営理念であった「文装的武備」とそれらの関係を論じた。

  29. 岩波講座「帝国」日本の学知・第8巻・空間形成と世界認識」(共著)

    ( Role: Joint author)

    岩波書店  2006.10 

     More details

    Language:Japanese

    山室信一(編者)、藤田正勝、平子友長、藤田弘夫、水内俊雄、早瀬晋三、応地利明、との共著。19世紀後半から20世紀前半の日本における学問形成を歴史的に論じた8巻シリーズ本の第8巻。この巻は、日本の学問が既存の学問領域の枠組みを越えて発展する様子を時間的、空間的広がりの中で位置づけたもので、拙稿「建築の越境と植民都市建設」は、日本における建築学の形成・発展と日本が得た海外支配地での日本人建築家の活動を関連させながら、歴史的位置付けを試みた。

  30. 図説「満洲」都市物語(増補改訂版)

    西澤泰彦( Role: Sole author)

    河出書房新社  2006.5 

     More details

    Language:Japanese

    中国東北地方における主要4都市、ハルビン、大連、瀋陽、長春の都市形成とそれぞれの都市に建てられた建築を紹介しながら、それらと19世紀末から20世紀前半の政治・経済・社会・文化との関わりを論じたもの。1996年の初版に「新しい都市物語」の章を増補し、写真や解説の改訂をおこなった。

  31. 『愛知県史・別編・文化財1・建造物・史跡』

    愛知県史編さん委員会( Role: Joint author)

    愛知県  2006.3 

     More details

    Language:Japanese

    愛知県の建造物文化財と史跡について、その特徴と概要、文化財指定物件の個別解説をおこなった本。拙稿「概説・近代建築」では、現存する指定・登録文化財の物件だけでなく、愛知県の近代建築の歴史を、「用(用途・機能)・強(構造・材料)・美(様式・意匠)」の視点から、その特徴を論じた。

  32. 西尾市の近代建築

    松井直樹編、西澤泰彦著( Role: Joint author)

    西尾市教育委員会  2006.3 

     More details

    Language:Japanese

    愛知県近代化遺産総合調査事業で調査対象となった西尾市に残る近代化遺産(建造物)の中から、第二次調査を行った26件の建造物について、その概要と評価を記した。

  33. 環境学研究ソースブック(共編著)

    ( Role: Joint author)

    藤原書店  2005.12 

     More details

    Language:Japanese

  34. 消された校舎―旭丘高校校舎建て替えてんまつ記(共編著)

    ( Role: Joint author)

    風媒社  2005.10 

     More details

    Language:Japanese

    1938年竣工の旭丘高校校舎について、2000年にその再生運動を展開した著者たちが、その運動の意義やてんまつを記した本。特に、歴史的建造物の再生を、単に建物の保存運動としてではなく、環境問題として主張したところが斬新な発想であり、注目を集めた。

  35. 明治村建造物移築工事報告書第十一集聖ザビエル天主堂(共編著)

    西尾雅敏、遠藤輝子、西澤泰彦( Role: Joint author)

    2005.3 

     More details

    Language:Japanese

    1972年に京都市から博物館明治村に移築された聖ザビエル教会聖堂の移築工事報告書。拙稿では、聖ザビエル教会聖堂について、日本のカトリック教会建築の中での位置づけを試み、様式・意匠、構造・材料の面において、極めて重要な聖堂であることを明らかにした。

  36. アジア都市文化学の可能性(共著)

    ( Role: Joint author)

    清文堂  2003.3 

     More details

    Language:Japanese

  37. 図説満鉄-「満洲」の巨人

    西澤泰彦( Role: Sole author)

    河出書房新社  2000.8 

     More details

    Language:Japanese

    満鉄について、組織や事業内容を中心に、国策会社として存在した意味を論じた本。特に、満鉄が展開した事業について、満鉄が生み出した「モノ」に依拠して、その特徴を論じた。

  38. 近代日本の郊外住宅地(共編著)

    ( Role: Joint author)

    鹿島出版会  2000.3 

     More details

    Language:Japanese

  39. 図説大連都市物語

    ( Role: Sole author)

    河出書房新社  1999.8 

     More details

    Language:Japanese

  40. 海を渡った日本人建築家

    ( Role: Sole author)

    彰国社  1996.12 

     More details

    Language:Japanese

    20世紀前半の中国東北地方で展開された日本人建築家・技術者の活動を、当時の政治・経済・社会との関連で論じた本。特に、支配機関であった関東都督府、満鉄、満洲国に所属した建築家たちに焦点を当て、彼らが関わった建物について、様式・意匠、構造・材料、機能・平面の視点からそれらの特徴を論じた。

  41. 図説「満洲」都市物語

    ( Role: Sole author)

    河出書房新社  1996.8 

     More details

    Language:Japanese

    中国東北地方における主要4都市、ハルビン、大連、瀋陽、長春の都市形成とそれぞれの都市に建てられた建築を紹介しながら、それらと19世紀末から20世紀前半の政治・経済・社会・文化との関わりを論じたもの。

  42. 全調査東アジア近代の都市と建築(共編著)

    ( Role: Joint author)

    筑摩書房  1996.3 

     More details

    Language:Japanese

  43. 中国近代建築総覧瀋陽編(The Architectural Heritage of Modern China, Shenyang)(共著)

    中国建築工業出版社  1995 

     More details

    Language:English

  44. 「満洲国」の研究(共著)

    ( Role: Joint author)

    緑蔭書房  1995 

     More details

    Language:Japanese

  45. 近代を歩く(共著)

    ひくまの出版  1994 

     More details

    Language:Japanese

  46. A study on Manchoukuo

    1993 

     More details

    Language:English

  47. 中国近代建築総覧哈爾濱編(The Architectural Heritage of Modern China, Harbin)(共著)

    中国建築工業出版社  1992 

     More details

    Language:English

  48. Kindai-wafu-kenchiku

    1988 

     More details

    Language:English

  49. 29 exotic asian cities

    1986 

     More details

    Language:English

▼display all

MISC 2

  1. 「雄弁に時代を語る」貴重な写真ー二〇世紀前半の中国東北地方の実態を示す Invited

    西澤泰彦

    週刊読書人   ( 3481 ) page: 4 - 4   2023.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    Other Link: https://jinnet.dokushojin.com/

  2. A New Approach to consider Inheritance of Memory Invited

    Yasuhiko Nishizawa

    Journal of Architecture and Building Science   Vol. 136 ( 1753 ) page: 34 - 35   2021.9

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

Presentations 121

  1. A study on urban development methodologies in Western Dairen during the 1920s International conference

    Xiang Yilang, Yasuhiko Nishizawa

    2024.9.12  Architectural Institute of Japan

     More details

    Event date: 2024.9

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Kyoto Institute of Technology, Kyoto   Country:Japan  

  2. A Study on Some Topics of Reinforced Concrete Buildings Completed in the Early Twentieth Century in Taiwan Part Two  Invited International conference

    NISHIZAWA, Yasuhiko

    Workshop for Academic Cooperation between Nagoya University, Hokkaido University, National Chen Kung University, Nippon Steel, and NCREE  2024.7.31  Nagoya University, Hokkaido University, National Chen Kung University, Nippon Steel, and NCREE

     More details

    Event date: 2024.7

    Language:Chinese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:National Chen Kung University   Country:Taiwan, Province of China  

  3. A Study on Some Topics of Reinforced Concrete Buildings Completed in the Early Twentieth Century in Taiwan Invited International conference

    NISHIZAWA, Yasuhiko

    Workshop for Academic Exchange and Cooperation between College of Planning and Design, National Cheng Kung University and Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University  2024.3.4 

     More details

    Event date: 2024.3

    Language:Chinese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Taiwan, Province of China  

  4. 地域が建てたRC造校舎・講堂の例

    西澤泰彦

    科研(B)_近代日本公共施設RC造化シンポジウム 関東大震災前後のRC造建物を考える(その2)  2024.2.13  科研(B)_近代日本公共施設RC造化研究班(代表:西澤泰彦)

     More details

    Event date: 2024.2

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:名古屋大学   Country:Japan  

  5. 20世紀前半の東アジアにおける建築情報の伝播に関する考察 Invited International conference

    西澤泰彦

    東アジア近代化遺産関連保存と推動研究の国際シンポジウム  2023.11.10  中原大学および文化資産局

     More details

    Event date: 2023.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (keynote)  

    Venue:台湾博物館土地銀行分行   Country:Taiwan, Province of China  

  6. 植民地建築の遺物化・遺産化・資産化 Invited International conference

    西澤泰彦

    光復後の首都ソウルのアイデンティティ、そして未来  2023.10.26  ソウル市立大学およびソウル歴史博物館

     More details

    Event date: 2023.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (keynote)  

    Venue:ソウル歴史博物館   Country:Korea, Republic of  

  7. 大学等コアリション・地域ゼロカーボンワーキンググループ 第二期活動報告及び第三期活動計画について Invited

    西澤泰彦

    カーボンニュートラルに貢献する大学等コアリション総会  2023.9.7  カーボンニュートラルに貢献する大学等コアリション

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  8. 東三河の 身近な 歴史的建造物を考える ~ 遺産を未来の資産に繋ぐ試み ~ Invited

    西澤泰彦

    2023年東三河地域問題セミナー  2023.4.19  公益 社団法人東三河地域研究センター

     More details

    Event date: 2023.4

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:豊鉄ターミナルビル 豊橋駅前展望会議室   Country:Japan  

  9. Introduction of Nagoya University and Toyoda Auditorium completed in 1960 International conference

    Nishizawa, Yasuhiko

    Taiwan-Japan Workshop for Environmental Engineering and Architecture at Nagoya University  2023.2.19  Nagae Group

     More details

    Event date: 2023.2

    Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:Nagoya University   Country:Japan  

  10. 近代東アジアの海港都市と建築ー関門・仁川・大連 Invited International conference

    西澤泰彦

    東アジア友好博物館シンポジウム「東アジアの海港都市と建築ー北九州・仁川・大連」  2022.11.5  北九州市立自然史・歴史博物館

     More details

    Event date: 2022.11

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:北九州市+オンライン   Country:Japan  

  11. 建築家中村與資平の挑戦と静岡市庁舎 Invited

    西澤泰彦

    展覧会「時を超え静岡に集う小川三知作品」特別講演  2022.8.27  小川三知を讃える会

     More details

    Event date: 2022.8

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:静岡市   Country:Japan  

  12. 登録文化財に係る「所見」の作成 Invited

    西澤泰彦

    歴まちびとスキルアップ講座(2)  2022.3.26  名古屋まちづくり公社

     More details

    Event date: 2022.3

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋都市センター   Country:Japan  

  13. 歴史的建造物の評価と登録文化財 International conference

    西澤泰彦

    web研究会「建築・都市から考える1900 年前後の東アジア」  2022.2.19  西澤泰彦・尹仁石

     More details

    Event date: 2022.2

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:オンライン  

  14. 文化財建造物としての聚楽園大仏の評価-先人の工夫を褒める試み Invited

    西澤泰彦

    聚楽園大仏文化財講演会  2022.2.6  東海市教育委員会

     More details

    Event date: 2022.2

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:東海市しあわせ村(保健福祉センター)講義室    Country:Japan  

  15. 登録文化財に係る「所見」の作成 Invited

    西澤泰彦

    歴まちびとスキルアップ講座  2022.2.5  名古屋まちづくり公社

     More details

    Event date: 2022.2

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋都市センター   Country:Japan  

  16. A New Challenge for Tokai National Higher Education and Research System toward a Decarbonizing Society Invited International conference

    Nishizawa, Yasuhiko

    The 32th International Symposium of Economic Research Center and KITANKAI ”Reconstruction of Global Supply Chains in the Post-COVID-19 Era”  2022.1.19 

     More details

    Event date: 2022.1

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

  17. カーボンニュートラル推進室について

    西澤泰彦

    「エネルギーの確保と供給」シンポジウム 名古屋大学における脱炭素を考える 脱  2022.12.24  東海国立大学機構カーボンニュートラル推進室および名古屋大学環境学研究科

     More details

    Event date: 2021.12

    Language:Japanese  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  18. 満鉄大連医院本館が持つ社会的意味 International conference

    西澤泰彦

    東アジア日本硏究者協議会 第5回国際学術大会  2021.11.27  東アジア日本研究者協議会

     More details

    Event date: 2021.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン  

  19. 身近な歴史的建造物の保存活用計画立案 Invited

    西澤泰彦

    なごや歴まちびと養成講座  2021.11.20  名古屋まちづくり公社

     More details

    Event date: 2021.11

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋都市センター   Country:Japan  

  20. Various evaluations of Toyoda Auditorium in Nagoya University since 1960 International conference

    Nishizawa Yasuhiko

    APRU University Museum Research Symposium 2021  2021.11.16  NUS Baba House & NUS Department of Architecture

     More details

    Event date: 2021.11

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:online  

  21. 災害の記憶を継承するための工夫

    西澤泰彦

    防災推進国民大会 2021 セッション/日本学術会議公開シンポジウム/第 12 回防災学術連携シンポジウム  2021.11.6  一般社団法人防災学術連携体

     More details

    Event date: 2021.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン  

  22. まとめと閉会あいさつ

    西澤泰彦

    松阪プロジェクト・ワークショップ『臨床環境学アプローチと大学・地方自治体間連携:四調査の合同結果発表と行政からのフィードバッ ク』  2021.11.4  名古屋大学環境学研究科附属持続的共発展教育研究センター

     More details

    Event date: 2021.11

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:松阪市ハートフルみくもスポーツ文化センター   Country:Japan  

  23. 災害の記憶を継承するまちづくりをどのように進めるか

    西澤泰彦

    シンポジウム「東日本大震災10周年を機に頻発する複合災害を考える」  2021.3.6  日本建築学会

     More details

    Event date: 2021.3

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  24. 災害の記憶の検証とは何か

    西澤泰彦

    WG5「災害の記憶を継承するまちづくりをどのように進めるか」ワークショップ  2021.3.6  日本建築学会

     More details

    Event date: 2021.3

    Language:Japanese  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  25. 『 日本植民地建築論 』 の再構築 建築の様式・構造・平面の視点から Invited

    西澤泰彦

    科研「日本植民地期遺産をめぐる歴史認識の文化人類学的研究-建築物のライフヒストリーから」  2021.2.20  広島県立大学上水流久彦

     More details

    Event date: 2021.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  26. Evaluation methods of architectural heritage in Japan Invited International conference

    Nishizawa, Yasuhiko

    China, Japan and South Korea Living Environment Integration Symbiosis Academic Conference   2020.12.19 

     More details

    Event date: 2020.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:China  

  27. The Outline of Urban Construction and Architecture in Shenyang and Changchun from 1905 to 1945 Invited International conference

    NISHIZAWA, Yasuhiko

    The International Symposium of the University of Seoul The Past and Present of Northeast Asian Historic and Cultural Cites 

     More details

    Event date: 2020.1

    Language:Chinese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:Liaoning Hotel, Shenyang, China   Country:China  

  28. 旧開智学校校舎の設計過程 Invited

    西澤泰彦

    旧開智学校校舎国宝指定記念シンポジウム 

     More details

    Event date: 2019.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:松本市立中央図書館視聴覚室   Country:Japan  

    2019年9月に国宝指定された旧開智学校校舎の設計過程について、今回新たに発見された図面を基に推察し、その変遷の特徴を示した。

  29. Promotion of combustibility in urban area by building regulations from 1900's to 1910's under Japanese rule Invited

     More details

    Event date: 2019.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  30. 台湾電話交換室の竣工時期

    西澤泰彦

    2019年日本建築学会大会学術講演(北陸) 

     More details

    Event date: 2019.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:金沢工業大学   Country:Japan  

    台湾最初の全鉄筋コンクリート造建築である台北電話交換室の正確な種運航時期および工事経過を当時の新聞記事などから解明し、建物の再評価をおこなった。

  31. 1891年濃尾地震建築破壞與其後日本建築界的對應-領先世界的建築抗震研究之始- International conference

    西澤泰彦

     More details

    Event date: 2019.8

    Language:Chinese   Presentation type:Oral presentation (keynote)  

    Venue:台湾・国立成功大学   Country:Taiwan, Province of China  

    1891年に起きた濃尾地震の建築被害とその後の建築界の対応について説明し、被害調査→耐震化理論形成→技術開発→実験と新たな被害調査による検証、というサイクルがの発端が濃尾地震であったことを明らかにした。

  32. 関於台湾鋼筋混凝土結構的創始期実例及所出現的結構問題論考 Invited International conference

    西澤泰彦

    第16次中国近代建築学術年会 

     More details

    Event date: 2018.7

    Language:Chinese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:西安建築科学技術大学建築学院   Country:China  

    台湾に先駆的に導入された鉄筋コンクリート造建築物の導入過程と背景を論考した。

  33. 総督府庁舎の建築史上の位置づけ Invited International conference

    西澤泰彦

    ソウル市立大学百周年記念国際シンポジウム 

     More details

    Event date: 2018.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:ソウル市立大学   Country:Korea, Republic of  

    台湾総督庁舎とと朝鮮総督府庁舎を比較し、平面形状や規模が類似していること、外観と植民地支配の問題を論じた。

  34. 近代建築と旧松本区裁判所庁舎 Invited

    西澤泰彦

    西澤泰彦 

     More details

    Event date: 2018.4

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:松本市歴史の里   Country:Japan  

    2017年に国の重要文化財に指定された旧松本区裁判所庁舎について、構造、平面、意匠の特徴を説明し、近代建築としての位置づけを行こなった。

  35. 20世紀前半葉建築人員与材料的移動―以中国東北地区為例 International conference

    西澤泰彦

    2018天津大学建築学院講座 

     More details

    Event date: 2018.3

    Language:Chinese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:天津大学建築学院   Country:China  

    中国東北地方を事例として建築家の移動と建築材料の移動が建築活動に与えた影響について、小野木孝治、太田宗太郎の移動によって得られた建築情報と前田松韻が大学の授業で得られた知識が実際の建物の設計にどのように反映され、また、実際の見聞と授業だけの知識の違いの差を示した。さらに、材料の移動としてレンガとセメントの移動量を示し、建築活動との関係を論じた。

  36. 20世紀前半の大連における都市空間形成と建築 International conference

    西澤泰彦

    2018天津大学建築学院講座 

     More details

    Event date: 2018.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:天津大学建築学院   Country:China  

    日本が支配していた20世紀前半の大連について、都市空間形成の過程とそこでの建築の果たした役割を論じた。

  37. 20世紀前半葉建築人員与材料的移動―以戦前中国東北地区為例 Invited International conference

    西澤泰彦

    〔中国〕東北大学江河建築学院特別講義 

     More details

    Event date: 2018.3

    Language:Chinese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:中国遼寧省瀋陽市・東北大学南キャンパス   Country:China  

    中国東北地方を事例として建築家の移動と建築材料の移動が建築活動に与えた影響について、小野木孝治、太田宗太郎の移動によって得られた建築情報と前田松韻が大学の授業で得られた知識が実際の建物の設計にどのように反映され、また、実際の見聞と授業だけの知識の違いの差を示した。さらに、材料の移動としてレンガとセメントの移動量を示し、建築活動との関係を論じた。

  38. 人々が書き残した震災―濃尾地震と東南海地震 Invited

    西澤泰彦

    減災館第23回特別展スペシャルギャラリートーク 

     More details

    Event date: 2017.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋大学減災館   Country:Japan  

    濃尾地震を体験した人や現地調査に入った学者が書き残した文や絵を紹介しながら、その被害の特徴を論じた。

  39. 歴史的建造物の評価と再生ー愛知県での事例 Invited

    西澤泰彦

    NPO法人信州伝統的建造物保存技術研究会講演会 

     More details

    Event date: 2017.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:長野市・ホテル信濃路   Country:Japan  

    歴史的建造物の評価法方法とそれに基づく再生について、具体的な事例を示しながら、課題を論じた。

  40. 濃尾地震と日本の近代化 Invited

    西澤泰彦

    シンポジウム「濃尾地震から125年」 

     More details

    Event date: 2017.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋大学減災館ホール   Country:Japan  

    濃尾地震前後の時期に起きた大規模地震について、情報伝達方法などが当時の近代化によって格段に発達し他ことを紹介した。

  41. 近代建築評価與再生活用ー東亜各地事例之考察 International conference

    西澤泰彦

    河北工業大学建築学院特別講義 

     More details

    Event date: 2016.11

    Language:Chinese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:河北大学建築学院西教六110報告庁   Country:China  

    近代建築の保存再生活用を<学術的に考え、東アジア地域の事例が示す問題と今後の展望を示した。

  42. 近代建築評価與再生活用ー東亜各地事例之考察 International conference

    西澤泰彦

    天津大学建築学院特別講義 

     More details

    Event date: 2016.11

    Language:Chinese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:天津大学建築学院6階報告庁   Country:China  

    近代建築の保存再生活用を<学術的に考え、東アジア地域の事例が示す問題と今後の展望を示した。

  43. 20世紀前半の大連における都市空間形成と建築 Invited International conference

    西澤泰彦

    空間と移動から見た東アジアの近代 

     More details

    Event date: 2016.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (keynote)  

    Venue:韓国・翰林大学国際会議室   Country:Korea, Republic of  

    中国・大連における19世紀末から20世紀前半にかけての都市形成と建築の果たした役割を論じた。特に、帝政ロシアの都市建設計画を日本がどのように引き継いだか、また、何を変えて発展させたかについて、当時の地図や写真をもとに論じた。

  44. 旧開智学校の魅力再発見 Invited

    西澤泰彦

    重要文化財旧開智学校校舎創建140周年記念特別展関連事業 

     More details

    Event date: 2016.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:旧開智学校校舎および松本市立中央図書館視聴覚室   Country:Japan  

    重要文化財に指定されている旧開智学校校舎の擬洋風建築としての特徴を紹介し、19世紀末のアジアの近代建築としての位置づけを論じた。

  45. 群山に残る日本人建築家設計の建物ー旧朝鮮銀行群山支店を中心にー Invited International conference

    西澤泰彦

    群山市都市再生大学講座 

     More details

    Event date: 2016.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:群山近代教育館   Country:Korea, Republic of  

    韓国群山に残る近代建築のうち、特に旧群山税関と旧朝鮮銀行群山支店の建築としての特徴を意匠、構造材料、平面、立地という視点から分析し、貴重な歴史的建造物であることを示した。特に、前者は韓国に赤煉瓦の外壁を持った建物が普及していく過程にあり、後者は韓国では数少ないセセッション建築であることを示した。

  46. 対談・擬洋風建築を語る Invited

    藤森照信,西澤泰彦

    重要文化財旧開智学校校舎創建140周年記念事業特別講演会 

     More details

    Event date: 2016.8

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:松本市立中央図書館視聴覚室   Country:Japan  

    重要文化財に指定されている旧開智学校校舎の擬洋風建築としての特徴を建築史家で江戸東京博物館長の藤森照信氏と対談した。

  47. 「海を渡った建築家」としての土浦亀城 Invited

    西澤泰彦

    土浦邸フレンズ第2回研究会 

     More details

    Event date: 2016.7

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:日本大学理工学部建築学会   Country:Japan  

    日本の初期モダニズム建築をリードした建築家土浦亀城について、1939年から1944年におこなった中国東北地方での活動内容を紹介し、位置づけた。

  48. 明治熊本地震の再考

    西澤泰彦

    第6回中部歴史地震研究会 

     More details

    Event date: 2016.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋大学減災館   Country:Japan  

    明治22年に起きた明治熊本地震について、特に被害把握の方法や被害状況を当時の報告文などを基に再考した。

  49. 人・モノ・情報の移動ー建築分野を事例として

    西澤泰彦

    二〇世紀東アジアをめぐる人の移動と社会統合に関する総合的研究満洲班第1回WS 

     More details

    Event date: 2015.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:上智大学大阪サテライト教室2   Country:Japan  

    東アジア地域における人・モノ・情報の移動について、建築分野の事例として紹介し、帝国主義国家の支配圏を超えて移動していることを考える必要性を示した。

  50. 中国近代建築史研究の動向 International conference

    西澤泰彦

    文化遺産国際協力コンソーシアム第20回東アジア・中央アジア分科会 

     More details

    Event date: 2015.1

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:東京文化財研究所 地下会議室   Country:Japan  

    1980年代から現在までの中国近代建築史研究の変遷を紹介し、今後の研究課題を示した。

  51. 学校建築のおもしろさー擬洋風建築を中心に

    吉川卓治,斉藤金司,西澤泰彦

    名古屋大学重要文化財馬場家住宅研究センター平成26年度研究交流会 

     More details

    Event date: 2015.1

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋大学環境総合館レクチャーホール   Country:Japan  

    重要文化財旧開智学校校舎について、その建築的魅力を建築意匠の視点から説明し、建設費用の削減と建物の外観の維持の両立を図った建設者の工夫を評価した。

  52. 20世紀前半葉建築人員与材料的移動―以戦前中国東北地区為例 International conference

    西澤泰彦

    第14次中国近代建築史学術年会 

     More details

    Event date: 2014.7

    Language:Chinese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:中国貴州省貴陽市・貴州省図書館   Country:China  

    中国東北地方を事例として建築家の移動と建築材料の移動が建築活動に与えた影響について、小野木孝治、太田宗太郎の移動によって得られた建築情報と実際の建物の設計を指摘し、また、材料の移動としてレンガとセメントの移動量を示し、建築活動との関係を論じた。

  53. 20世紀前葉活動於東亜的日本建築家的所見所聞與建築資詢伝播之相関研究 International conference

    西澤泰彦

    2014台湾建築史学会論壇 

     More details

    Event date: 2014.5

    Language:Chinese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:国立台湾博物館土地銀行展覧館   Country:Taiwan, Province of China  

    20世紀前半の日脚アジア地域で活動した日本人建築家が持っていた建築情報と彼らの活動との関係を具体的事例を用いて紹介し、他者からの伝聞のみの情報と視察などで得られた情報との差異を論じた。

  54. 1891年濃尾地震建築災害與其後日本建築界対応ー建築耐震研究之世界的始点 International conference

    西澤泰彦

    中原大学近代都市史研究研修会 

     More details

    Event date: 2014.4

    Language:Chinese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:台湾桃園県中原大学建築系祐生館B1教室   Country:Taiwan, Province of China  

    1891年に起きた濃尾地震の建築被害の報道と実態の格差を紹介し、当時の建築関係者が報道に左右されず実態を冷静に分析した結果、その後の耐震化研究を進めることができたことを指摘した。特にその後の震災予防調査会、帝国大学建築学科、建築学会による連携した活動が、今日の耐震研究之基礎となったことを指摘した。

  55. 1891年濃尾地震建築破壊與其后之日本建築界対応ー領先世界的抗震研究之始 International conference

    西澤泰彦

    2013中国近代建築技術史国際討論会 

     More details

    Event date: 2013.8

    Language:Chinese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:清華大学   Country:Japan  

    1891年に発生した濃尾地震の建物被害の実態把握とそれに日本建築界がどのように対応対押したかしたかを明らかにし、それが今日の耐震技術につながったことを明らかにした。

  56. 『日本近代建築総覧』再考

    西澤泰彦

    2013年度建築史学会大会記念シンポジウム「建築史研究の戦後―建築史と建築学」 

     More details

    Event date: 2013.4

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:金沢工業大学7号館   Country:Japan  

    日本建築学会が編集した『日本近代建築総覧』技報堂、1980年)刊行の学問的意味を論じ、研究対象の広がり、特に地方都市の近代建築にも焦点が当てられるようになったこと、研究手法の「輸出」が進んだことを指摘した。

  57. 近代建築の評価と活用

    西澤泰彦

    登録文化財の保存と活用 

     More details

    Event date: 2012.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋大学ESホール   Country:Japan  

    登録文化財の保存と活用を論じるに当たり、その前提となる文化財の評価について、その方法と具体例を示し、評価に応じた保存活用を図るべきであることを主張した。

  58. 大学の建築群が伝える時代の記憶

    西澤泰彦

    大学空間の社会的価値とその共創的継承 

     More details

    Event date: 2012.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋大学 ESホール   Country:Japan  

    名古屋大学東山キャンパス、南山大学名古屋キャンパス、愛知県立芸術大学のキャンパスとそれを構成する建築群の特徴と評価を示し、時代の象徴として、使い続けて行く意義を論じた。

  59. A study on some characteristics of architectural regulation on the railwayzone under South Manchuria Railway Co. Ltd. International conference

    The 13th Academic Biennial Conference of Chinese Modern Architectural History 2012 

     More details

    Event date: 2012.7

    Language:Chinese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Taiwan, Province of China  

  60. 建築史の視点から見た戦前期日本の「四大公会堂」

    西澤泰彦

    「産業化と生活環境」研究会2012年度第6回研究会 

     More details

    Event date: 2012.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:専修大学神田キャンパス7号館772講義室   Country:Japan  

    1910年代から1930年代に建てられた日本の四大公会堂の特徴を明らかにしながら、舞台機能の充実と倶楽部機能の衰退を見ることで、公会堂が果たした社会的役割の変化を示した。

  61. 濃尾地震の建築被害とその影響

    西澤泰彦

    防災・日本再生シンポジウム 濃尾地震から120年 その教訓を振り返る 

     More details

    Event date: 2011.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋大学豊田講堂   Country:Japan  

    濃尾地震による建築への被害について、被害統計と記録写真から客観的な分析をおこない、震源地に近いところで、木造住宅に比べて土蔵造の建物が比較的被害が少なかったこと、煉瓦造建物の被害が統計上は少ないことを示した。また、震災予防調査会が木造の耐震化を強力に推進したことも明らかにした。

  62. 日本近代建築保存活用之諸問題 International conference

    西澤泰彦

    2011東北亞建築文化遺産国際研究討論会 

     More details

    Event date: 2011.9

    Language:Chinese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:China  

    日本における近代建築の保存について、1960年代から現在までの概況を示し、そこで起きた問題を分析し、保存活用に関する新たな手法として建築物の多面的評価と人材の育成を提案した。

  63. 博物館明治村と近代建築の保存 International conference

    西澤泰彦

    京畿大学校大学院特別講義 

     More details

    Event date: 2011.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:韓国・ソウル・京畿大学校大学院サテライトキャンパス   Country:Korea, Republic of  

    1965年に開館した博物館明治村が、近代建築の保存に果たした役割を紹介した。

  64. 近代化遺産の保存・再生・活用―愛知県での事例について思うこと

    西澤泰彦

    愛知県都市教育長協議会講演会 

     More details

    Event date: 2011.1

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    近代化遺産の保存・再生・活用における問題点と展望を愛知県の事例を示しながら、検討し、提言した。

  65. 愛知県庁をはじめとした歴史的建造物の保存再生活用

    西澤泰彦

    日本材料学会東海支部第2回講演会 

     More details

    Event date: 2010.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    愛知県庁をはじめとした歴史的建造物の保存・再生・活用に関する現状と問題点を紹介した。

  66. 「まちの魅力」を見る

    西澤泰彦

    那古野まちの魅力発見ワークショップ 

     More details

    Event date: 2010.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    身の回りのものに着目することで街の魅力を見つける手法を紹介した。

  67. 建築の保存・再生・活用―愛知県での事例から考えること

    西澤泰彦

    JIA東海・保存情報出版記念講演会 

     More details

    Event date: 2010.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    愛知県でおこなわれた近代建築を中心とした保存・再生・活用焦れを紹介しながら、これらに関する問題点と方向性を示した。

  68. 長屋と戸建て―瑞穂区の良さを再び考える

    西澤泰彦

    瑞穂うるおいまちづくり会+瑞穂区役所まちづくり推進室ワークショップ 

     More details

    Event date: 2010.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    瑞穂区の魅力について、区内に多数ある長屋と戸建て住宅を比較しながら、それらが住宅の質的、面積的に大差ないことで形成された住宅街の特徴を示しながら、魅力を説明した。

  69. 植民地建築の保存再生と『日本近代建築総覧』

    山口廣、坂本勝比古、越野武、竺覚曉、藤森照信、増田彰久、堀勇良、角幸博、中川理、大川三雄、西澤泰彦、村松伸

    シンポジウム「日本近代建築史研究の軌跡―『日本近代建築総覧』刊行から30年を考える」 

     More details

    Event date: 2010.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    『日本近代建築総覧』に「外地」として扱われた韓国、台湾における日本統治下の建築について、同書の刊行によって生じたこと、また、植民地建築としての概念形成と、それらの保存再生を通して、植民地建築がそれぞれの地域で、近代建築として扱われ始めている状況を解説した。

  70. 近代化遺産概論

    西澤泰彦

    岡崎市市民講座「近代化遺産を学び考える」 

     More details

    Event date: 2010.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    近代化遺産の概要について、実例をあげて紹介し、それらの保存・活用のあり方と、それらの評価方法について、提言をおこなった。

  71. 景観破壊與建築保存

    西澤泰彦

    東亞都市與建築保存国際研討会 

     More details

    Event date: 2010.9

    Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    都市を中心とした景観破壊について、建築物が壊されることで生じる景観破壊に着目し、建築物の保存を通じて、景観破壊が生じない工夫を提言した。

  72. 東アジア地域の建築分野における人・モノ・情報の移動 ―日本人建築家を中心に― International conference

    西澤泰彦

    東アジア地域の日本植民地における建築・都市比較研究 

     More details

    Event date: 2010.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    東アジア地域の日本支配地における建築家、建築材料、建築情報の移動によって、彼らの建築活動が支えられていたことを明快に示した。

  73. Some topics about Preservation and Utilization of Modern Architecture in Japan International conference

    The 2nd International Symposium on Architecture Heritage Preservation and Sustainable Development 

     More details

    Event date: 2010.9

    Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    In this paper, firstly, I would like to introduce an outline of preservation and utilization of modern architecture from 1960's to now in Japan. Secondly, I indicate some problems about preservation and utilization of modern architecture in Japan, especially there have been a lot of modern architectures destroyed without any evaluations. Thirdly, I suggest two ideas. One is a new assessment system for destroying buildings, and by this system we can assess some influences on destroying historic

  74. 建築史家から見た馬場家住宅の面白さ

    笹本正治、溝口常俊、西澤泰彦、谷口元

    重要文化財「馬場家住宅」公開講座 

     More details

    Event date: 2010.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    重要文化財に指定されている馬場家住宅の主屋について、特に建築構造・材料、用途と平面、様式・意匠に依拠して明確に示した。

  75. 近代空間を考える

    松重充浩、劉建輝、松本俊郎、西澤泰彦、井上徹

    シンポジウムシンポジウム<満洲研究のフロンティアをもとめて-『「満洲」の成立』を手がかりとして> 

     More details

    Event date: 2010.7

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    安富歩・深尾葉子編『「満洲」の成立―森林消尽と近代空間の成立』(名古屋大学出版会、2009)の評論として、副題にある近代空間について、本書が論じる「空間」を分析し、さらに、空間という言葉が基本的に三次元で存在するものを示していることを明確に、さらに、今後の満洲研究の方向性について提案した。

  76. 文化財建造物活用の意義

    西澤泰彦

    「地域の文化財建造物を判定できる専門家」養成研修 

     More details

    Event date: 2010.7

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    文化財建造物の概念とその評価方法、保存再生活用の実例を示し、最後に文化財建造物活用の意義について、学術的な異議のほか、住民の生活環境の向上、地球環境問題への対応、社会規範を示すものとしてのたら得方を紹介した。

  77. シンポジウムのまとめ

    近代建築史研究の最先端第6回「近代(日本)×近代(西洋)-モダニズム研究の方法論をめぐって」 

     More details

    Event date: 2010.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

    日本とオランダの近代建築史研究の方法論と研究の現状について5人の事例発表とパネルディスカッションでの論点のまとめをおこない、次のように総括した。1)研究のアプローチとして、歴史研究か建築家・作品研究課の違いによって、対象の位置づけが異なる。2)視点として、人・モノ・情報があるが、この日の発表では情報中心であった。3)建築が持つ社会性を無視できないこと。

  78. 名古屋の歴史・文化資産の活用のあり方

    西澤泰彦

    第三回開府500年のまちの姿懇談会 

     More details

    Event date: 2010.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    名古屋における歴史・文化資産として、歴史的建造物を示し、保存活用の意義、方策を論じた。さらに、今後の対応策について、特に、既存建造物を壊さず長く使うこと、新たな建造物を造らないことを方針として示し、中川運河のような大規模な都市基盤施設から、瑞穂区などの住宅にいたるまで多種多様な建造物の具体策を提案した。

  79. 東三河の近代和風建築

    西澤泰彦

    2009年度日本建築学会東海支部歴史意匠委員会研究懇談会「愛知県の近代和風建築―その特徴と魅力―」 

     More details

    Event date: 2010.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    2005~06年度に実施した愛知県近代和風建築総合調査のうち、担当地区であった東三河地方の近代和風兼徳について、特に、和風と洋風の重ね合わせを、様式・意匠、構造、用途という多面的な見方から考察し、特徴を明らかにした。

  80. 近代建築の保存再生とまちづくり活動

    西澤泰彦

    2009年度日本建築学会東海支部研究発表会シンポジウム 

     More details

    Event date: 2010.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    近代建築の保存再生を中心にしたまちづくり活動の意義を示し、具体的な事例として瑞穂うるおいまちづくり会の活動を紹介し、特にまちの情報を日々集めることと、既存の建物を評価することを強調した。

  81. 近代建築の保存再生を考える

    西澤泰彦

    JIA保存再生セミナー 

     More details

    Event date: 2010.1

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    近代建築の保存再生について、愛知県立旭丘高校校舎の例を取り上げ、保存再生活用の学術的、社会的意義を示し、保存再生活用の方法について講演した。また、保存再生活用の成功事例や失敗事例を紹介しながら、今後の方策について提案した。

  82. Shipyards in Meiji Era(1868-1912) of Japan -Focusing on Dry Docks-

    400 years anniversary symposium on historic dockyards in Japan and the Netherlands 

     More details

    Event date: 2009.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

  83. おしゃれな瑞穂区

    西澤泰彦

    おしゃれな瑞穂区を探そう 

     More details

    Event date: 2009.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    瑞穂区の現状について、特に良好な住宅地が成立した背景を、地形的特徴やそこに建てられた住宅などの分析を通して、明らかにした。

  84. 20世紀前半の東アジア地域における日本人建築家の活動に関する研究

    西澤泰彦

    2009年日本建築学会賞受賞者記念講演 

     More details

    Event date: 2009.8

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    2009年日本建築学会賞(論文)の受賞対象となった論文「20世紀前半の日が意思アジア地域における日本人建築家に関する研究」について、その概要を説明した。特に論文の中核をなす『日本植民地建築論』について、植民地支配の政治的、経済的、社会的な問題と建築との関係を論じた。

  85. *20世紀前半の東アジア地域における日本人建築家の活動に関する研究 International conference

    西澤泰彦

    2009年日本建築学会賞受賞講演 

     More details

    Event date: 2009.8

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    2009年日本建築学会賞受賞対象となった『日本植民地建築論』の概要を説明し、特に、植民地支配と建築形態の関係を論じた。

  86. 近代建築の保存と活用-愛知県の事例から思うこと

    西澤泰彦

    近代建築史への旅・スケッチ展 

     More details

    Event date: 2009.8

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    近代建築の保存・活用に関する愛知県内の事例を紹介し、その事例からわかる、近代建築の保存活用に関する最近の動向を論じた。

  87. 文化財建造物活用の意義

    西澤泰彦

    「地域の文化財建造物を判定できる専門家」養成研修 

     More details

    Event date: 2009.7

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    文化財建造物を積極的に活用している事例を紹介しながら、その意義を論じた。

  88. A study on some Japanese “Architects Adventurers" and their works in the East Asia International conference

     More details

    Event date: 2009.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    This paper focuses on some Japanese “Architects Adventurers" in the East Asia from the late of nineteenth century to the first half of the twentieth century, and considers their works with a viewpoint of the birth and growth of architects. But it is difficult for us that we can seize essence of them. For example, we have not been able to seize the whole of number of Japanese “Architects Adventurers" and their works yet. On the directories of A.I.J there were only 37 members lived in a colony

  89. Some Topics about Preservation and Utilization of Modern Architecture in Japan International conference

    The Coference of Docomomo Korea in 2009 

     More details

    Event date: 2009.2

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    This lecture is consist of four parts. The first one is introduction of low and system about preservation of modern architecture. The second one is to show some examples about preservation and utilization of modern architecture. The third one is to point out three problems about preservation and utilization of modern architecture in Japan. The last one is conclusion that we must evaluate all of exinsing buildings by some view points.

  90. 鉄筋コンクリート造建築の普及と都市の近代化

    西澤泰彦

    20世紀の生活様式と社会環境を考える研究会2008年度第6回研究会 

     More details

    Event date: 2009.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    鉄筋コンクリート造建築の普及が都市に与えた影響を概説した。特に、防火・耐火の見地から鉄筋コンクリート造建築が大都市で導入され、その後、耐震のために普及し、最終的には耐風も含めた総合的な防災の見地から鉄筋コンクリート造県治気宇が「永久建築」と呼ばれて普及し、それによって都市全体の防災能力が高まった。

  91. 80年の時をこえて市庁舎が伝えるもの

    西澤泰彦

    第1回文化建築見学ツアー&開催記念講演会「近代建築が一宮の文化を耕す」 

     More details

    Event date: 2009.1

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    一宮市役所旧館および西分庁舎の建築的評価を行い、建物の保存・再生・活用の意義を示した。

  92. 豊橋ハリストス正教会聖堂の建築的魅力

    西澤泰彦

    日本ハリストス正教会西日本教区研修会 

     More details

    Event date: 2009.1

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    2008年6月に国の重要文化財に指定された豊橋ハリストス正教会聖堂について、建築様式・意匠、平面、構造の観点からその建築的魅力を紹介した。

  93. 地域の遺物から文化的資産へ―資産としての農業倉庫を考える―

    西澤泰彦

    福釜産業組合農業倉庫説明会 

     More details

    Event date: 2008.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    旧福釜産業組合農業倉庫について、地域の文化的資産としての価値を明確に示し、保存・再生・活用の意義を提示した。

  94. 既存ストックの活用による都市の魅力向上

    西澤泰彦

    指定都市外郭団体連絡協議会講演会 

     More details

    Event date: 2008.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    都市に残る歴史的遺産をまちづくりの資産として活用していく意義や方法などについて、実例を示して紹介した。

  95. まちの魅力とは-住宅の味わい方

    西澤泰彦

    名古屋市瑞穂生涯学習センター公開講座・名古屋学マイスター講座 

     More details

    Event date: 2008.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    名古屋市瑞穂区の住宅街について、そこに建てられた住宅の特徴を紹介しながら、住宅の良さと住宅街の魅力を明らかにした。特に、庭付き戸建て住宅が日本の伝統的な和風住宅とイギリスのカントリー・ハウス、マナー・ハウスの両方の影響を受けて成立し、それが長屋にも影響を与えて、全国的には珍しい、庭付き・離れ付きの規模の大きな長屋があること、その長屋が戸建て住宅と差異のないことを明らかにした。

  96. 建築が語る満洲の記憶

    笠木絵津子,西澤泰彦

    満洲を廻る記憶のかたち 

     More details

    Event date: 2008.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    芸術家笠木絵津子の作品「満洲・母のいた時空への旅」を批評しながら、作品に関わる建築物を紹介し、その建築物が示す満洲の歴史を論じ、記憶と歴史の関係を説明した。

  97. 文化財建造物の保存

    西澤泰彦

    「地域の文化財建造物を判定できる専門家」育成研修 

     More details

    Event date: 2008.7

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    地域の文化財建造物を判定できる専門家を養成するため、文化財建造物の保存について、理念と意義、評価、保存再生活用の事例を説明した。

  98. 豊橋ハリストス正教会聖堂の位置づけ

    泉田英雄、伊藤晴康

    とよはし歴史探訪「重要文化財指定記念講演会」 

     More details

    Event date: 2008.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    豊橋ハリストス正教会聖堂について、特に構造的な特徴を紹介し、建築史上の位置づけを説明した。

  99. 建築史からのコメント

    石井三記、深尾祐造、細野耕司、岩谷十郎、川村康、西澤泰彦

    法制史学会第60回総会ミニシンポジウム「法と正義のルプレザンタシオン-法制史における図像解釈の新たな可能性」 

     More details

    Event date: 2008.4

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    裁判の場の空間的特徴について、建築史の立場から、各発表者に対してコメントし、さらに、裁判所建築は特定の建築様式を持たないことを実例を挙げて示した。

  100. 建物の保存-最近の動向-

    西澤泰彦

    2007年度公共建築月間レトロ建築ウオッチング 

     More details

    Event date: 2008.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    公共建築物の保存・再生について、ここ10年間の動向を概説した。

  101. 日本における建築史研究の発展と建築物の保存・再生 International conference

    西澤泰彦

    日本における建築史研究の発展と建築物の保存・再生 

     More details

    Event date: 2008.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    日本における建築史研究の発展過程を紹介し、さら、その研究成果によって建築物の保存・再生が進められていることを紹介した。

  102. 日本における建築史研究の発展と建築物の保存・再生 International conference

    西澤泰彦

    日本における建築史研究の発展と建築物の保存・再生 

     More details

    Event date: 2008.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    日本における建築史研究の発展過程を紹介し、さら、その研究成果によって建築物の保存・再生が進められていることを紹介した。

  103. 津島市本町筋の景観-その価値と保全の重要性

    西澤泰彦

    津島市街並み整備事業講座 

     More details

    Event date: 2008.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    津島市本町筋の景観について、景観構成要素を解明し、景観の価値を明らかにし、景観保全の意義を示した。特に、景観は目に見えるものだけでなく、目に見えないものからも支えられていることや、現状の景観は個々の建物には多様性がありながら、周囲への配慮などルールが存在することで良好な景観が保たれていることを論じた。

  104. 街の楽しみ方

    西澤泰彦

    名古屋市瑞穂区役所+瑞穂うるおいまちづくり会ワークショップ 

     More details

    Event date: 2007.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    街の持つ価値について、街を構成する建物などの人工物、自然、人間社会の関係と街の特徴を示し、さらに、歴史的な蓄積の重要性を論じた。

  105. 滝信四郎と蒲郡ホテルの建築

    蒲郡市海辺の文学記念館開館10周年記念講演会 

     More details

    Event date: 2007.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    蒲郡市の海浜リゾート開発に力を注いだ実業家滝信四郎とその成果の一つである蒲郡ホテルの建築的特徴、さらに、リゾート開発計画全体の特徴を明らかにした。

  106. 日本の住宅史における芝川邸の位置づけについて

    足立裕司、西澤泰彦、坂本勝比古

    芝川又右衛門邸をめぐって 

     More details

    Event date: 2007.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    1911年に竣工し、2007年に博物館明治村に移築された芝川邸について、住宅の規模、形態、様式に着目し、日本の住宅史における位置づけをおこなった。

  107. 濃尾地震・誤解された巨大地震の教訓

    西澤泰彦

    第2回防災サイエンスカフェ 

     More details

    Event date: 2007.8

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    濃尾地震の被災状況を示す統計と写真から、被災状況を客観的に復元し、愛知県警察部の震災報告記事との比較により、震災報告記事には主観的な部分があることを明らかにした。さらに、当時の建築家たちは、そのような記事に左右されること無く、客観的な判断から建物の耐震化に務めていったことも明らかにした。

  108. 濃尾地震と建物の耐震化

    勅使川原正臣、西澤泰彦

    防災フェスタ in 名古屋大学 

     More details

    Event date: 2007.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    濃尾地震の被害状況について、統計と宮内庁所蔵の記録写真から、客観的な復元をおこない、当時の建築家たちが、その状況に的確に対応した耐震化の提案をおこなっていたことを明らかにした。

  109. 建物の取り壊しと景観

    景観の破壊と創造 

     More details

    Event date: 2007.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    都市における建物の安易な取り壊しが重大な景観破壊に繋がることを事例を示して、明らかにした。

  110. 濃尾地震と建築物の耐震化

    西澤泰彦

    第26回名古屋大学防災アカデミー 

     More details

    Event date: 2007.1

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    濃尾地震の被災状況を、当時の統計、写真から再現し、愛知県警察部の震災記録に書かれた記述に主観的な部分があることを明らかにし、さらに、当時の建築家たちは、客観的な判断に基づいて、建物の耐震化に務めたことを明らかにした。

  111. 住宅の味わい方

    名古屋市瑞穂区役所+瑞穂うるおいまちづくり会ワークショップ 

     More details

    Event date: 2006.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

  112. 邸宅建築の成立と普及

    西澤泰彦

    まちづくりびと養成講座 

     More details

    Event date: 2006.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    明治時代から昭和戦前期の日本の邸宅建築の変遷を紹介しながら、その影響が名古屋市瑞穂区に残る昭和戦前期に建てられた住宅にも及んでいることを解き明かした。

  113. 歴史的建造物保存の重要性

    愛知県建築士事務所協会東三河支部講演会 

     More details

    Event date: 2006.4

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

  114. 都市の記憶を伝える風景

    森まゆみ、西澤泰彦

    都市の記憶 

     More details

    Event date: 2005.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    都市の変遷を現在に伝えるモノを遺物ではなく、歴史的遺産として扱いながら、そられによって作られた風景の意味を論じた。

  115. モダニズムと土浦亀城

    モダニズムと昭和 

     More details

    Event date: 2005.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    日本の初期モダニズム建築の担い手であった建築家土浦亀城の活動と現存する土浦邸(東京都指定有形文化財)の特徴、位置づけを紹介した。

  116. 住宅のかたちを決めるもの

    名古屋市瑞穂区役所+瑞穂うるおいまちづくり会ワークショップ 

     More details

    Event date: 2005.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

  117. 濃尾地震から導く現代への教訓

    山岡耕春、松田之利、北原糸子、西澤泰彦

    岐阜県地震防災の日制定記念フォーラム 

     More details

    Event date: 2005.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    濃尾地震の被害実態について、特に建築物への被害に関する当時の公的な報告が、事実と印象を混在して記していることを指摘し、建築関係者が冷静に分析していたことを紹介した。

  118. 水のある風景

    陣内秀信、西澤泰彦

    豊橋市市制100周年記念事業・豊橋アートユニット芸術展覧会記念講演会 

     More details

    Event date: 2005.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    都市と水とのかかわりについて、利水、治水の観点から論じ、各地に残る利水・治水を示す遺産を紹介した。

  119. 日本帝国内の建築に関する物・人・情報の流れ

    植民地台湾をめぐる日本・中国・南洋-帝国・アイデンティティ・ネットワーク- 

     More details

    Event date: 2005.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    台湾を中心に東アジア地域における日本の支配地での建築分野の物・人・情報の移動について、物としてポルトランドセメント、人として台湾総督府に所属した建築家、情報として建築関係雑誌と建築団体の活動という具体的な状況を明らかにしたうえで、それらの特徴を論じ、台湾の存在意義をを明らかにした。

  120. 近代化遺産としてのドライドック

    大型構造物の保存と修復 

     More details

    Event date: 2004.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    明治時代に建設されたドライドックについて、各地での建設経緯を述べた上で、現存するドライドックの文化財的価値と保存再生された事例を紹介した。

  121. 中国東北地方における日本人建築技術者・建築家の系譜

    駒木定正、角幸博、西澤泰彦、中川武

    近代日本のフロンティア 

     More details

    Event date: 2004.8

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

    中国等東北地方に拠点をおいて活動した日本人建築家の概要を紹介しながら、日本の侵略との関係を論じた。

▼display all

Works 23

  1. 蟹江町文化財保存活用地域計画

    蟹江町

    2020.12
    -
    2023.7

  2. 西尾市岩瀬文庫書庫・西尾市立図書館おもちゃ館保存活用計画

    西尾市岩瀬文庫書庫・西尾市立図書館おもちゃ館保存活用計画策定委員会

    2020.7
    -
    2022.3

  3. 滝学園本館ほか2 棟保存活用計画

    2018.3
    -
    2020.3

     More details

    国登録有形文化財滝学園本館、同講堂、同図書館の保存活用計画を策定した。

  4. 諏訪市文化センター保存活用計画策定に係る指導助言

    2017.8
    -
    2018.3

  5. 重要文化財開智学校校舎調査研究報告書作成の助言指導

    2017.7
    -
    2018.3

     More details

    重要文化財旧開智学校校舎について、新たな資料に基づく建物の再評価について、助言指導をおこない、また、調査研究報告書作成に当り「旧開智学校校舎の設計経過」を寄稿した。

  6. 旧額田郡公会堂及物産陳列館保存活用計画の策定

    2016.11
    -
    2018.3

     More details

    重要文化財旧額田郡公会堂の保存活用計画を策定した。

  7. 旧長野地方裁判所松本支部庁舎の調査研究における調査指導

    2016.10
    -
    2017.3

     More details

    長野県指定県宝旧長野地方裁判所松本支部庁舎の建築的特徴と文化財建造物としての再評価をおこなった。

  8. 国指定史跡小菅修船場跡整備基本計画策定および整備事業計画の審議

    2016.9
    -
    2017.3

     More details

    世界遺産登録された国指定史跡旧小菅修船場の保存整備計画の策定とその整備授業実施のための調査の審議

  9. 学会短信 EAAC 2015 Gwangju 大会

    2016.3

     More details

    2015年11月10日から14日まで、韓国・光州で開催されたEAAC(東アジア建築文化会議)の概要を記した報告文(『建築史学』66号掲載)

  10. 豊橋市指定文化財愛知大学公館建築調査

    2014.4
    -
    2015.3

     More details

    豊橋指定有形文化財愛知大学公館(旧第十五師団長官舎)の建築的特徴と評価を明確にするための調査。

  11. 国指定史跡小菅修船場跡保存管理計画策定

    2012.12
    -
    2013.5

     More details

    国指定史跡小菅修船場に現存するドックおよび周辺施設・構造物の保存管理計画を策定するため、現地調査、文献調査、意見交換をおこない、保存管理計画書を策定する

  12. 社団法人大日本報徳社仰徳記念館仰徳学寮冀北学舎学術調査および修復事業

    2010.10
    -
    2012.3

     More details

    大日本報徳社が所有する仰徳記念館・仰徳学寮・冀北学舎について、修復工事をおこなうため、建物の沿革、評価、修復方針を明らかにし、それに基づいて、修復事業をおおこなうものである。建物の沿革、評価、修復方針については、報告書を2012年3月に刊行し、それに沿って、修復工事が継続中である。調査、調査報告書の執筆、修復事業の監修は、仰徳記念館等建造物修復学術委員会がおこない、報告書は、同委員会に所属する飯田喜四郎(委員長)、西澤泰彦、浅羽英男が執筆した。

  13. 旧愛知県第二尋常中学校講堂現状調査

    2010.10
    -
    2011.3

     More details

    旧愛知県第二尋常中学校講堂の建物について、建物平面、構造・材料、沿革についての現状調査をおこない、また、建築史上の評価をおこなった。調査は、西澤と株式会社魚津者県j地区設計事務所が共同でおこない、調査結果は、『旧愛知県第二尋常中学校講堂建物現状調査報告書』として岡崎市教育委員会より2011年3月に刊行された。

  14. 新刊紹介 河野良平『建築家土浦亀城―住宅の特徴と変遷』

    2010.3

     More details

    河野良平著『建築家土浦亀城―住宅の特徴と変遷』白土社、2010年刊の概要を紹介しながら、合わせて、分析手法の不備や論考の誤りを指摘した。

  15. 展覧会レポート「建築家・本野精吾」展

    2010.3

     More details

    京都工芸繊維大学美術工芸資料館で2010年1月18日から3月11日まで開催された「建築家・本野精吾」展の概要を紹介し、特に、展示作品・資料により、本野がモダニズム建築の設計にあたり、鉄筋コンクリート造を前提した設計をおこなっていたことを新たに指摘した。

  16. 中国東北地方の都市における建築遺産の保存と活用に関する研究

    2009.9

     More details

    中国東北地方の主要都市である瀋陽とハルビンを対象に、19世紀末から20世紀前半に建てられた歴史的建造物の保存活用状況を確認し、21世紀の都市再開発に果たす役割を明確に示した。

  17. 日本植民地建築の戦後における状況と評価に関する研究―台北・ソウル・大連における事例研究

    2009.7
    -
    2009.9

     More details

    日本の植民地建築が多数現存する台北・ソウル・大連を対象に植民地建築の戦後の歩みに着目し、現地での評価の変遷と現存状況を確認し、21世紀に進む都市再開発で植民地建築が果たす役割を示した。

  18. 旧豊川海軍工廠近代遺跡調査

    2009.6
    -
    2011.11

     More details

    旧豊川海軍工廠の遺構のうち、特に建築、機械、戦跡に関わる遺構について、旧豊川海軍工廠の敷地を利用している名古屋大学や陸上自衛隊、民間企業の協力を得て、現存する物件の確認をおこなった。調査は、建築史、産業遺産、戦跡の専門家3名と豊川市教育委員会、名古屋大学片木・西澤・堀田研究室の共同でおこない、調査結果は、調査報告書の刊行(2011年11月)と調査報告会の開催(2011年11月6日)によって公表した。

  19. 新刊紹介 李明・石丸紀興著『近代日本の建築活動の地域性―広島の近代建築とその設計者たち』

    2009.3

     More details

    李明・石丸紀興著『近代日本の建築活動の地域性―広島の近代建築とその設計者たち』渓水社、2008年刊について、概要を紹介しながら、地方都市の建築家に焦点を当てたことを評価したが、地域性が示されていないことを批判した。

  20. Architectural survey in the suberbs in Dalny

    1998.8

  21. 19世紀西欧建築が東アジア近代建築に与えた影響に関する研究

    1994.9
    -
    1995.7

  22. 「中国近代における西洋建築の受容過程と外国人建築家の活動に関する研究」を研究テーマとした留学

    1988.9
    -
    1991.7

  23. 中国における日本人建築家の活動に関する建築史学的研究のための建築遺構調査並びに文献調査

    1987.10
    -
    1987.11

▼display all

Research Project for Joint Research, Competitive Funding, etc. 6

  1. 韓国における旧日本陸軍駐屯地設定とその転用に関する国際共同研究 International coauthorship

    2020.4

    公益財団法人大林財団 2019年度国際交流助成 

    西澤泰彦,砂本文彦,尹 仁石

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\900000 ( Direct Cost: \900000 )

    韓国における旧日本陸軍駐屯地の設定過程と戦後の転用に関する研究を韓国・成均館大学校尹仁石教授、神戸女子大学砂本文彦教授、名古屋大学西澤泰彦の三者でおこなう国際共同研究である。対象地は韓国内に設定された旧日本陸軍用地であり、その設計課程と、戦後の転用方法に関する研究である。

  2. 近代日本の公会堂建築の再評価に関する研究

    2018.4 - 2019.3

    公益財団法人大林財団 2017年度研究助成 

    西澤泰彦

      More details

    Grant type:Competitive

    戦前に建てられた公会堂建築の再評価をおこなう。

  3. 中国東北地方の都市における建築遺産の保存と活用に関する研究―瀋陽とハルビンにおける事例研究

    2009.4 - 2010.3

    財団法人大林都市研究振興財団 

      More details

    Grant type:Competitive

    本研究は、20世紀前半に帝政ロシアや日本の支配を受けた中国東北地方の都市において、その時期に建てられた建築物に着目し、それらが現在の都市の中で果たしている役割を明らかにするものである。特に、中国東北地方の主要都市である瀋陽とハルビンを対象とし、次のような調査を行いながら研究を進めるものである。(ⅰ)建築リスト作成:両都市において、帝政ロシアや日本の支配を受けていた20世紀前半に建てられた主要な建築物のリストを作成する。このリストについては、すでに1988年~92年におこなわれた『中国近代建築総覧哈爾濱編』『中国近代建築総覧瀋陽編』編集のための調査結果をもとにするが、両者ともに、当時の現存建築リストであるため、それ以前に取り壊された建物は掲載されていない。そこで、本研究では、その後におこなわれた西澤と劉による哈爾濱の調査研究成果と西澤と陳によっておこなわれた瀋陽の調査研究成果を盛り込んだ復元的な詳細なリストを作成する。(ⅱ)現存状況調査:リストに記載された建物の現存状況を調べ、取り壊された物件についてはその理由を明らかにし、現存建物についても戦後の変遷を明らかにする。(ⅲ)歴史的建築物保存活用制度の調査:両都市において実施されている歴史的建築物保存の制度と現存建築物との関係を把握し、現在進んでいる都市再開発との関係を明確にする。特に1980年代から「保護建築」の制度を設けたハルビンについては、その制度の運用実態を把握し、保護建築の役割を示す。また、瀋陽では、中心市街地の活性化とともに20世紀前半の歴史的建造物が次々と壊されているため、その状況を把握し、歴史的建造物を有効活用について検討する。

  4. 日本植民地建築の戦後における状況と評価に関する研究―台北・ソウル・大連における事例研究

    2009.4 - 2010.3

    財団法人前田記念工学振興財団研究助成金 

      More details

    Grant type:Competitive

    日本の植民地・支配地に建てられた「植民地建築」について、支配の拠点となった台北、ソウル、大連を事例として、それたの市街地に建てられた植民地建築の戦後の状況を把握し、植民地建築に対する批評の変遷を把握する。

  5. 住宅営団の設立理念と事業実態に関する研究

    2005.4 - 2006.3

    財団法人第一住宅建設協会 

      More details

    Grant type:Competitive

    1941年に設立された住宅営団について、その設立理念を文献資料から明らかにし、また、名古屋支所が展開した事業実態の特徴を解明した。特に、名古屋支所では、土地区画整理事業と連動して、住宅営団による住宅地開発と住宅建設がおこなわれたことが明確になった。

  6. 近代日本のドライドック建設に関する研究

    1997.4 - 1998.3

    財団法人前田記念工学振興財団 

      More details

    Grant type:Competitive

    幕末~明治時代にかけて建設されたドライドックの建設状況やそれぞれのドライドックの技術・形態・規模などの特徴を明らかにし、ドライドック建設の通史の記述をおこなった。

▼display all

KAKENHI (Grants-in-Aid for Scientific Research) 8

  1. 近代日本における公共施設の鉄筋コンクリート造化に関する建築史的研究

    Grant number:21H01517  2021.4 - 2026.3

    日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(B)

    西澤 泰彦

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\15600000 ( Direct Cost: \12000000 、 Indirect Cost:\3600000 )

  2. 公立学校・廃校をコミュニティ・ハブに転換する計画・運営・プロセスとその評価指標

    Grant number:22H01662  2022.4 - 2026.3

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    小松 尚, 小篠 隆生, 西澤 泰彦, 斎尾 直子, 加藤 悠介, 山出 美弥, 李 燕

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Competitive

    Grant amount:\325000 ( Direct Cost: \250000 、 Indirect Cost:\75000 )

    少子化が進む中、公立学校だけでなく廃校跡地を市民や地域社会の多様な今日的ニーズに応える公的サービスや社会的事業、地域交流等が相乗的に展開可能な地域まちづくり拠点「コミュニティ・ハブ」に転換する意義は大きい。また、これまでの日本や海外における関連する取り組みを見ると、その実現可能性も高い。さらにその研究成果は、各自治体が進める公共施設再編計画に大きく貢献することが期待できる。そこで本研究では、公立学校及び廃校跡地の「コミュニティ・ハブ」への転換や形成について、行政を含む多主体の創発的協働かつ持続可能なまちづくりの一環として取り組み、実現するための計画論とその評価指標を、多角的視点で解明する。

  3. 大正・昭和期における住宅関連産業の展開と「暮らし」の変容に関する総合的研究

    Grant number:17H02552  2017.4 - 2021.3

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    中西 聡

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Competitive

    Grant amount:\520000 ( Direct Cost: \400000 、 Indirect Cost:\120000 )

    本研究では、実地調査の業種に対応させて、製材・鉱山業班、陶磁器業班、そして「暮らしの変容」を学際的に研究する生活環境班を設置し、それぞれの班ごとに史料調査と共同研究を進め、各班の研究成果や進行状況を研究組織全体で共有するための研究会を兼ねて、「暮らしの変容」に関連する諸研究の勉強会や研究報告会を数回開催した。
    具体的には、製材・鉱山業班は、奈良県吉野の製材・鉱山業者の古文書に関する共同調査を2018年9月と2019年3月に行い、新出史料の整理を進めるとともに、研究対象の家の製材経営・鉱山経営や生活の様相に関する研究成果を共著書や単著書、および学術論文で発表した。陶磁器業班は、愛知県名古屋の陶磁器業の同業組合に関する共同調査を2018年9月と2019年3月に行うとともに、愛知県名古屋と瀬戸、岐阜県の陶磁器業産地の業界の方々へのヒアリング調査を実施した。そのなかで、第二次世界大戦をはさむ前後における陶磁器業産地の多治見と瀬戸、そして集散地の名古屋との関係がどのように変容したか、もしくは変わらなかったかに焦点を合わせて、共同研究成果をまとめることとなった。また、生活環境班は、愛知県津島の資産家の共同調査を、2018年9月と2019年3月に行い、その研究成果の一端を研究代表者が学会大会で発表した。
    なお、「暮らしの変容」に関連する諸研究の勉強会では、近年刊行された近現代日本の生活環境に関する著書の合評を行ったり、メンバーが研究成果の報告を行って、各班の研究成果を今後どのようにまとめていくかについて検討した。
    各班の調査は予定通り順調に行われており、製材・鉱山業班では、研究対象の家から新出史料が発見され、その整理を新たに始めた。陶磁器業班も業界の方々へのヒアリング調査を行えたことで、研究成果のまとめ方の手がかりを得ることができた。そして生活環境班では、本格的に共同研究を開始することができ、研究成果の一端を研究代表者が学会大会で発表した。
    製材・鉱山業班は、2019年度も奈良県吉野の共同調査と研究を進めて中間報告会を開催し、2020年度に研究成果を学会大会のパネルディスカッションなどで発表したいと考えている。陶磁器業班は、2019年度も継続して愛知県名古屋の共同調査と研究を進めるとともに、2019年秋の学会大会のパネルディスカッションで共同研究の成果を発表したいと考えている。そして生活環境班は、2019年度の愛知県津島の共同調査を継続して進めるとともに、昨年度より始めた「暮らしの変容」に関する諸研究の勉強会や研究報告会を定期的に開催する予定である。

  4. Technology introduction and social change in modern Manchuria

    Grant number:17H02010  2017.4 - 2021.3

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    Grant amount:\780000 ( Direct Cost: \600000 、 Indirect Cost:\180000 )

  5. Human Migration and Social Integration in the 20th Century East Asia

    Grant number:25245060  2013.10 - 2018.3

    ARARAGI Shinzo

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    The achievements of this research are the followings: Firstly, we explored that the human migration in the 20th-century East Asia was largely determined by the rise and the fall of the Japanese Empire. At the same time, we made it clear that it was closely related to the worldwide movement of the labor force. Secondary, we clarified that the "exile" in Germany and the "repatriation" in East Asia were not only comparable but also strongly linked to each other through the United States. Thirdly, we explored that, looking at such human migration through the example of the 20th-century Iida-city, various types of human migration such as emigrants to South America and Manchuria, repatriates after W.W.II and those who had been left behind in China, the return of Japanese people after the normalization of diplomatic relations between Japan and China, as well as the returnees from China, the Nikkei Latinos, and the Philippinos after globalization were woven and interrelated to each other.

  6. A study of building damage by huge earthquakes (Nobi-earthquake and others) and their influences for building activities from the point of view of architectural history around 1900 in Japan.

    Grant number:25420667  2013.4 - 2018.3

    NISHIZAWA YASUHIKO

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\5200000 ( Direct Cost: \4000000 、 Indirect Cost:\1200000 )

    This study clarifies three following points. One is that Japanese Government could grasp almost damage by each huge earthquake using its administrative organizations and some architectural experts or academicians had researched building damage. The second is that some earthquake resistant technologies were development based on their research in each earthquake. The third is that almost of wooden earthquake resistant technologies had been established and are continued to use today.

  7. 地方都市に拠点を置いた建築家の活動と評価に関する研究-愛知県での事例研究    

    2008.4 - 2013.3

    科学研究費補助金  基盤研究(C),課題番号:20560601

    西澤 泰彦

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    愛知県内に活動拠点を置いた建築家と建築組織の活動を建築の用・強・美の視点から評価した。

  8. 地方都市の近代建築に対する復元と評価に関する研究―愛知県でのケース・スタディ―

    2002.4 - 2006.3

    科学研究費補助金  基盤研究(C),課題番号:14550635

    西澤泰彦

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    日本の地方都市に建てられた近代建築に焦点を当て、地方都市の近代化との関係を中心に、近代建築の復元と評価を通じて、日本の近代建築史を総体的に捉えることを目的とした。そのための事例として、愛知県の豊橋・岡崎・西尾・刈谷・一宮・津島の6都市を選び、調査研究を進めた結果、次のことが判明した。1)公共施設整備と民間の金融機関や商業・事務所建築の建設が各都市の都市改造と連動して進められた。2)建築物の鉄筋コンクリート造化が都市の不燃化を確保していった。3)建築家の役割が重要であった。4)全く評価されずに取り壊された建物も多数あった。

▼display all

 

Teaching Experience (On-campus) 65

  1. 歴史環境デザイン実習

    2023

     詳細を見る

    既存の歴史的建造物の保存再生活用について、具体的な設計をおこなう。

  2. 建築史第3

    2023

     詳細を見る

    日本と西洋の近代建築の概要を講義する。

  3. 建築史第1

    2023

     詳細を見る

    日本における古代から20世紀前半までの建築の発展、変容を講義する。

  4. History of Architecture

    2023

  5. 多言語修得基礎

    2022

     詳細を見る

    第二外国語を用いた研究のじれを紹介し、英語以外の外国語を修得する意義を示した。

  6. 環境学フィールドセミナー

    2020

     詳細を見る

    自然環境、都市環境、社会環境の複数の視点から名古屋とその周辺の環境を把握し、現在生じている問題を抽出し、課題を分析する授業。3か所のフィールド調査を必死としている。

  7. 空間設計工学および演習第1

    2018

  8. 環境学フィールドセミナー

    2018

  9. 歴史環境デザイン実習

    2018

  10. 建築史第3

    2018

  11. 建築史第1

    2018

  12. 建築史第1

    2018

  13. 建築史

    2018

  14. 図学

    2018

  15. 環境学フィールドセミナー

    2017

  16. 空間設計工学および演習第1

    2017

  17. 歴史環境デザイン実習

    2017

  18. 建築史第1

    2017

  19. 建築史第3

    2017

  20. 建築史

    2017

  21. 図学

    2017

  22. 歴史環境デザイン実習

    2016

  23. 建築史

    2016

  24. 建築史第3

    2016

  25. 建築史第1

    2016

  26. 空間設計工学および演習第1

    2016

  27. 図学

    2016

  28. 歴史環境デザイン実習

    2015

  29. 環境学フィールドセミナー

    2015

  30. 建築史

    2015

  31. 空間設計及び演習第1

    2015

  32. 建築史第3

    2015

  33. 建築史第1

    2015

  34. 図学

    2015

  35. 空間設計工学および演習第1

    2014

     詳細を見る

    建築設計の基本である小空間の設計をおこなう。

  36. 図学

    2014

     詳細を見る

    建築学及び環境土木工学の初学者を対象に図情報の読解、表記、伝達などに関する基礎知識を講義する。特に、3次元空間にある図形を2次元平面に投影すること、逆に2次元平面上の図から3次元図形を幾何学的に解析し、図情報の把握と表現能力を養う。
    講義内容はその後に続く設計・製図などの基礎となり、建築学コースで2年生を対象に開講される「空間設計工学及び演習第1」を受講する際には不可欠である。建築学コースに進級する学生は、自然や人あるいはものの現象を、幾何学的な側面から考えるための技術であり、基礎知識となる科目であるので必修科目となっている。環境土木工学コースの学生にとっても、将来的に土木構造物の設計・施工に携わる場合には、図情報の読解、表記は必要不可欠である。

  37. 建築史第1

    2014

     詳細を見る

    古代から近代に至る日本の建築について、建築様式・意匠、構造・材料、生産システム、政治・経済・社会との関わりなど複数の視点から、その特徴と変遷を講ずる。

  38. 歴史環境デザイン実習

    2014

     詳細を見る

    歴史的建造物の保存再生活用をテーマとした実習科目。具体的な歴史的建造物について、その保存再生活用案を作成する。

  39. 環境学フィールドセミナー

    2014

     詳細を見る

    環境問題や災害、人間活動の現場を訪れ、自らの眼で何が起こっているのかを確かめる。そこでの観察結果に基づき、環境問題や災害を真剣に考えてみる。またフィールド調査の準備や実施方法などについても習得する。

  40. 建築史

    2014

     詳細を見る

    日本および東アジア地域の19世紀後半から20世紀前半における建築の変遷を講ずる。

  41. 建築第3

    2014

     詳細を見る

    西洋と日本の近代建築の変遷を講ずる。

  42. 建築史第3

    2013

  43. 建築史第1

    2013

  44. 建築史

    2013

  45. 図学

    2013

     詳細を見る

    3次元のい立体物を2次元の図表現する方法や2次元の図から3次元の立体物を把握する手法を学ぶ

  46. 歴史環境デザイン実習

    2013

     詳細を見る

    歴史的建造物の保存再生活用計画立案能力を養う

  47. 都市と環境

    2013

  48. 空間設計工学および演習第1

    2013

  49. 環境学フィールドセミナー

    2013

  50. 図学

    2012

  51. 歴史環境デザイン実習

    2012

  52. 環境学フィールドセミナー

    2012

  53. 建築史

    2012

  54. 都市と環境

    2012

  55. 建築史第3

    2012

  56. 建築史第1

    2012

  57. 空間設計工学および演習第1

    2012

  58. 都市と環境

    2011

     詳細を見る

    都市環境問題を体系化しながら、その特質を明らかにし、解決策を見出す。

  59. 図学

    2011

     詳細を見る

    立体図形を二次元平面に表現する手法を学ぶ

  60. 建築史

    2011

     詳細を見る

    19世紀後半から20世紀前半における日本および東アジア地域の建築について、政治・経済・社会の変化と関連付けながら、それらの変遷を論じる。

  61. 建築史第1

    2011

     詳細を見る

    日本における古代から近代までの建築の歴史を講ずる。

  62. 建築史第3

    2011

     詳細を見る

    19世紀から20世紀における西洋と日本の建築の歴史を講ずる。

  63. 歴史環境デザイン実習

    2011

     詳細を見る

    歴史的建造物の保存・活用するための設計案を作成する訓練をおこなう。

  64. 環境学フィールドセミナー

    2011

  65. 空間設計工学および演習第1

    2011

     詳細を見る

    建築設計の基礎となる小規模空間の設計をおこなう

▼display all

Teaching Experience (Off-campus) 5

  1. 大学院特別講義

    2005.4 - 2006.3 豊橋技術科学大学大学院)

  2. 都市環境デザイン特別研究DⅢ

    2002.4 - 2003.3 愛知淑徳大学)

  3. 都市論

    2000.4 - 2001.3 豊橋創造大学)

  4. 近代建築史

    1998.4 - 1999.3 名古屋造形芸術大学)

  5. 近代建築史

    1997.4 - 1998.3 大同工業大学)

 

Social Contribution 55

  1. カーボンニュートラルに貢献する大学等コアリションの5WG合同キックオフ・ミーティングへのインプット

    Role(s):Informant

    カーボンニュートラルに貢献する大学等コアリション国際WG  カーボンニュートラルに貢献する大学等コアリションの5WG合同キックオフ・ミーティング  2024.2

  2. 学問としての瑞穂の魅力

    Role(s):Lecturer, Organizing member

    名古屋市瑞穂生涯学習センター  瑞穂ミステリーまち歩き~レトロなまちの魅力発見~  2023.12

  3. まち歩きマップをたどる②~いにしえロマン織りなす山崎川~

    Role(s):Organizing member, Demonstrator

    名古屋市瑞穂生涯学習センター  瑞穂ミステリーまち歩き~レトロなまちの魅力発見~  2023.12

  4. まち歩きマップをたどる①~パノラマ展望“瑞穂区から外を見る”~

    Role(s):Organizing member, Demonstrator

    名古屋市瑞穂生涯学習センター  瑞穂ミステリーまち歩き~レトロなまちの魅力発見~  2023.11

  5. 歩いてわかった瑞穂の魅力―20年の足積

    Role(s):Lecturer

    名古屋市瑞穂生涯学習センター  名古屋学マイスター講座「みずほミステリーまち歩き」  2023.11

  6. 総合知を活かす新たなアプローチ

    Role(s):Presenter, Lecturer

    東海国立大学機構カーボンニュートラル推進室  脱炭素社会の創造に向けた第2回シンポジウム 『 総合知を活かした新たなアプローチ 』  2023.3

  7. シンポジウム「守ろう活かそう蟹江の地域文化」

    Role(s):Panelist

    蟹江町  シンポジウム「守ろう活かそう蟹江の地域文化」  2023.3

  8. カーボンニュートラルの実現に向けて~アカデミアの視点から考えること~

    Role(s):Lecturer

    名古屋大学未来社会・システム研究所  第18回ホームカミングデー市民講座「2050年カーボンニュートラルの実現に向けて」  2022.10

  9. カーボンニュートラル推進体制の説明

    Role(s):Lecturer

    東海国立大学機構カーボンニュートラル推進室  脱炭素社会の創造に向けた記念シンポジウム 『 脱炭素社会の創造に向けた大学の役割 』  2022.9

  10. 次世代環境人材の育成:SDGsの先を目指して

    Role(s):Presenter, Planner

    名古屋大学大学院環境学研究科  名古屋大学大学院環境学研究科設立20周年記念シンポジウム  2021.10

  11. 地域の諸相の把握方法を考える

    Role(s):Panelist, Informant

    名古屋大学未来社会創造機構  第3回社会課題共有フォーラム_住みよい地域を考える:指標でみる「まち」の姿  2021.5

  12. 「FUTUREライフスタイル実現に向けて~地域の魅力づくり」パネルディスカッション

    Role(s):Presenter

    名古屋大学未来社会創造機構  「FUTUREライフスタイル社会共創拠点」第1回社会課題共有フォーラム  2021.3

  13. 岐阜大学公開講座「地(知)の拠点×SDGs」地域課題解決に向けた大学の挑戦

    Role(s):Commentator

    岐阜大学地域協学センター  岐阜大学公開講座「地(知)の拠点×SDGs」地域課題解決に向けた大学の挑戦  2020.12

  14. 歴史的建造物の保存と活用

    Role(s):Lecturer, Advisor

    公益財団法人名古屋まちづくり公社  なごや歴まちびと養成講座  名古屋都市センター  2020.2 - 2021.12

     More details

    Audience: General

    一級建築士資格などの建築の専門資格を持つ方々に歴史的建造物の保存再生活用の理論を講じた。

  15. 学問として語る瑞穂

    Role(s):Lecturer

    名古屋市瑞穂生涯学習センター  なごや学マイスター講座  名古屋市瑞穂生涯学習センター  2019.11

     More details

    Audience: General

    瑞穂の魅力を「フィールド学」の視点から評価した。

  16. まちの見方、歩き方、味わい方

    Role(s):Lecturer

    名古屋市瑞穂生涯学習センター  なごや学マイスター講座  名古屋市瑞穂生涯学習センター  2019.10

     More details

    Audience: General

    瑞穂区の市街地について、地形、樹木、住宅の特徴を示し、それらが複層的に関係することで瑞穂区の良さを示し、それがわかるまち歩きの方法を示した。

  17. 公会堂建築の魅力ー別府市効果移動と四大公会堂の比較から

    Role(s):Lecturer

    別府市教育委員会  湯けむり歴史講座  別府市公会堂  2019.9

     More details

    Audience: General

    Type:Lecture

    日本の公会堂建築を概観し、別府市公会堂を日比谷公会堂など著名な行動と比較しながら、その魅力を論じた。

  18. 文化財建造物の評価と保存ー保存事例に学ぶ

    Role(s):Lecturer

    静岡県建築士会連合会  地域文化財専門家育成研修  2019.7

     More details

    Audience: General

    文化財建造物の特徴を示しながら、それらが保存されるに至った経緯を開設下。

  19. 明治150年記念講座

    Role(s):Lecturer

    豊橋市中央図書館  「明治50年」の豊橋ー建築から見た街の発展  豊橋市長図書館3回会議室  2018.12

     More details

    Audience: General

    Type:Lecture

    明治50年とは明治時代+αのことで、今から100年前、1918年をふり返って、明治維新からの50年間に豊橋に何が建てられ、街がどのように変化したかを紹介した。

  20. 第20回まちとすまいの集い

    Role(s):Presenter

    名古屋大学建築学教室  現代中国の建築・都市  名古屋大学環境総合館レクチャーホール  2018.12

     More details

    Audience: College students, Graduate students, General

    Type:Lecture

    中国で建築活動を繰り広げている3名のパネリストに対して中国での活動についての楽しさや今後の展望を話題に意見交換を行った。

  21. 第91回げんさいカフェ

    Role(s):Lecturer

    名古屋大学減災連携研究センター  濃尾地震と震災報道  名古屋大学減災館  2018.12

     More details

    Audience: College students, Graduate students, General

    減災館企画展示「濃尾地震と震災報道」に合わせて、展示内容を分かりやすく解説した。特に、当時の新聞による震災報道の内容を分析、紹介した。

  22. 旧松本区裁判所庁舎重要文化財指定記念講演会

    Role(s):Lecturer

    松本市立博物館分館重要文化財旧松本区裁判所  重要文化財旧松本区裁判所  松本市立博物館分館歴史の里  2018.4

     More details

    Audience: General

    旧松本区裁判所の特徴を紹介し、建築史上に位置づけた。

  23. 歴史的建造物の保存活用に係る研修会

    Role(s):Lecturer

    公益財団法人名古屋まちづくり公社  歴史的建造物の保存活用に係る研修会  名古屋市・中村公園記念館  2017.10

     More details

    Audience: Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

    研修会の講師として「歴史的建造物の評価と活用」という講演を行った。

  24. 九州大学芸術工学部公開講座

    Role(s):Lecturer

    九州大学芸術工学部  九州大学芸術工学部公開講座「東アジアの都市と建築」  九州大学大橋キャンパス5号館531講義室  2017.10

     More details

    Audience: Graduate students, General

    Type:Lecture

    講師として「南満洲鉄道が生んだ都市と建築」と題した講演をおこなった。

  25. 公益財団法人名古屋まちづくり公社「名古屋歴まちびとフォローアップ講座」

    Role(s):Lecturer, Advisor

    公益財団法人名古屋まちづくり公社  「名古屋歴まちびとフォローアップ講座」  名古屋市・星崎コミュニティセンター  2017.10

     More details

    Audience: General, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

    講師として「公会堂とが公―地域の拠点と歴史まちづくり」と題した講演をおこなった後、見学会の案内をしながら歴史的建造物の調査について、助言をおこなった。

  26. 松本市立博物館分館重要文化財馬場家住宅開館20周年記念講演会

    Role(s):Lecturer

    松本市立博物館分館重要文化財馬場家住宅  松本市立博物館分館重要文化財馬場家住宅開館20周年記念講演会  松本市・重要文化財馬場家住宅  2017.9

     More details

    Audience: General

    Type:Lecture

    講師として「地域資産としての馬場家住宅」と題した講演をおこなった。

  27. 瑞穂生涯学習センター講座「レトロなまち『瑞穂』の魅力を伝えてみませんか」

    Role(s):Lecturer

    名古屋市瑞穂生涯学習センター  瑞穂生涯学習センター講座「レトロなまち『瑞穂』の魅力を伝えてみませんか」  名古屋市瑞穂生涯学習センター  2017.5 - 2017.6

     More details

    Audience: General

    Type:Seminar, workshop

    瑞穂生涯学習センター主催の市民講座。5回連続講座のうち第1回と第5回を担当した。第1回は「レトロなまち瑞穂の魅力―歩いて味わう瑞穂の魅力」、第5回は「レトロなまち瑞穂の魅力を伝えましょう」と題した講演をおこなった。

  28. 諏訪の近代建築

    Role(s):Lecturer

    諏訪市教育委員会  東アジアの近代建築と森山松之助  諏訪市・片倉館会館  2017.2

     More details

    Audience: General, Civic organization, Governmental agency

    重要文化財片倉館の設計者森山松之助の建築活動を紹介し、建築史上に位置づけた。

  29. 名古屋大学重要文化財馬場家住宅研究センター平成27年度公開講座

    2015.9

     More details

    重要文化財馬場家住宅研究センターの市民向け公開講座「開智学校の魅力」において、講演「技洋風建築としての開智学校」をおこない、その後、建物見学会での説明をおこなった。

  30. 名古屋大学重要文化財馬場家住宅研究センター平成26年度公開講座

    2014.9

     More details

    名古屋大学重要文化財馬場家住宅研究センターの市民向けイベントし開かれた平成26年度公開講座にて、講演「まちの魅力を創る有形遺産」をおこなった。

  31. 歴史的建造物保存活用シンポジウム「市民が育てる歴史的建造物」

    2014.7

     More details

    名古屋市歴史まちづくり推進室+名古屋まちづくり公社主催の市民向けシンポジウム。基調講演として「歴史的建造物の保存活用と市民の力」をおこない、他の講演者2人とともに歴史的建造物の保存活用に向けて、市民にできることを検討した。

  32. 瑞穂生涯学習センター講座「レトロなまち『瑞穂』の魅力を伝えてみませんか」

    2014.5 - 2014.6

     More details

    瑞穂生涯学習センター主催の市民講座。瑞穂区のまちの魅力について、地形、緑、住宅の視点から市民に分かりやすく解説し、また、実際のまち歩きをおこなって、説明した。5回連続講座。

  33. 東枇杷島まちの魅力発見ワークショップ

    2014.1

     More details

    東枇杷島地区のまちを地元住民と歴まちびとがチームを組んで歩き、まちに残るさまざまな遺構を見つけ、それを複眼的視点から評価するワークショップ。基調講演「まちの魅力を見る」とワークショップの総括をおこなった。

  34. 2013年度名古屋市立大学人間科学研究所公開講演会・シンポジウム

    2013.10

     More details

    名古屋市立大学人間文化研究所主催の公開講演会・シンポジウム「現代社会における文化財保護の新しいあり方」にパネリストとして参加し、「未指定・未登録文化財の評価」という発表をおこない、その後、文化財保護に関する討論に参加した。

  35. 名古屋市公会堂「歴史的建造物名古屋市公会堂語る・観る・触れる」第4回

    2013.9

     More details

    名古屋市公会堂について、「名古屋市公会堂―その魅力を語る―資産としての公会堂を考える」と題して、名古屋市公会堂を今後、都市の資産として使っていく方法を提言した。

  36. おしゃれな瑞穂を語る―瑞穂うるおいまちづくり会10周年記念

    2013.6

     More details

    瑞穂うるおいまちづくり会結成10周年記念事業として、改めて瑞穂区の魅力を紹介するイベント。「おしゃれな瑞穂を語る」という講演をおこなった。

  37. 豊橋市文化財センターオープン記念豊橋ハリストス正教会聖堂100歳

    2013.5

     More details

    国重要文化財指定の豊橋ハリストス正教会聖堂建設から100年を迎え、聖堂の評価を市民に分かり安く説明した講演会

  38. 海部歴史研究会講演会「海部地域の地震災害の歴史に学ぶ」

    2013.2

     More details

    「濃尾地震の被害状況とその教訓」という演題で、1891年に起きた濃尾地震の建築被害の状況を統計資料と写真資料を基に説明し、木造家建物の耐震化に努力した震災後の建築界の対応を批評した。

  39. 建築士会東海北陸ブロック会

    2013.2

     More details

    建築士会東海北陸ブロック大会の第二分科会「歴史から学ぶ・文化の継承」において「歴史的建造物から学ぶこと」と題し、歴史的建造物の評価方法と歴史的建造物の保存・再生・活用事例を紹介し、歴史的建造物から建築の専門家が学ぶべきことを論じた。

  40. 名古屋市都市整備公社「歴まちびと養成講座」

    2013.1 - 2013.7

     More details

    歴史的建造物の保存再生活用を進めるための専門家育成講座の講師として、歴史的建造物の評価についての講義と、歴史的建造物の保存再生活用計画案作成演習の指導をおこなった。

  41. 鳴海まちの魅力発見ワークショップ第2回

    2013.1

     More details

    名古屋市緑生涯学習センターおよび名古屋都市整備公社主催の「鳴海街の魅力発見ワークショップ」にて基調講演「まちの魅力を見る」とワークショップの総括をおこなった。

  42. 名古屋市公会堂「歴史的建造物名古屋市公会堂語る・観る・触れる」第3回

    2012.10

     More details

    名古屋市公会堂について、「名古屋市公会堂―その魅力を語る―公会堂の多様性を考える」と題して、名古屋市公会堂と同時期の公会堂の比較をおこないながら、名古屋市公会堂を日本の公会堂の歴史の中で、集会施設から多目的ホール化する過渡期の存在であることを位置づけた。

  43. 愛知建築士会防災セミナー

    2012.10

     More details

    「不都合なことを考える―濃尾地震後の建築界の対応から学ぶこと」と題し、濃尾地震の被害統計と記録写真を基に被害実態を示し、地震後に建築界がおこなった木造建物の耐震化推進の状況を説明し、不都合なことに目をそむけなかった当時の建築家を評価した。

  44. 静岡県建築士会「地域の文化財建造物を判定できる専門家」育成研修

    2012.7

     More details

    地域の文化財建造物を判定できる専門家育成のため、文化財建造物活用の意義を論じた。

  45. 名古屋市都市整備公社「歴まちびと養成講座」

    2012.1 - 2012.7

     More details

    歴史的建造物の保存再生活用を進めるための専門家育成講座の講師として、歴史的建造物の評価についての講義と、歴史的建造物の保存再生活用計画案作成演習の指導をおこなった。

  46. 社団法人日本建築家協会登録建築家特別講習会

    2012.1

     More details

    社団法人日本建築家協会が進めている建築家資格制度に基づく登録建築家認定のための講習会の講師として、「歴史からまなぶこと」という演題で講演をおこなった。

  47. 鳴海まちの魅力発見ワークショップ

    2012.1

     More details

    名古屋市緑生涯学習センターおよび名古屋都市整備公社主催の「鳴海街の魅力発見ワークショップ」にて基調講演「まちの魅力を見る」とワークショップの総括をおこなった。

  48. 旧豊川海軍工廠近代遺跡調査報告会

    2011.11

     More details

    旧豊川海軍工廠が建設した建物のうち、名古屋大学豊川キャンパスに残る建物19棟について、その特徴を明らかにし、建築史上の位置づけをおこなった。また、同時に建設された旧光海軍工廠との比較もおこなった。

  49. 瑞穂生涯学習センター公開講座―レトロな瑞穂にタイムスリップ

    2011.10

     More details

    名古屋市瑞穂区が良好な住宅街として成立している背景を地形、植栽、建物の観点から論じた。

  50. 静岡県建築士会「地域の文化財建造物を判定できる専門家」育成研修

    2011.7

     More details

    地域の文化財建造物を判定できる専門家育成のため、文化財建造物活用の意義を論じた。

  51. 名古屋市公会堂主催「歴史的建造物名古屋市公会堂・語る・観る・触れる」第2回

    2011.5

     More details

    名古屋市公会堂の建築的評価をおこない、また、他都市の公会堂との比較から、名古屋市公会堂を歴史的建造物として保存・再生・活用の必要性とその方法について論じた。

  52. 名古屋市公会堂主催「歴史的建造物名古屋市公会堂・語る・観る・触れる」第1回

    2011.2

     More details

    名古屋市公会堂大ホールにて名古屋市公会堂の建築的特徴を紹介し、歴史的建造物としての評価をおこなった。

  53. 名古屋市都市整備公社「歴まちびと養成講座」

    2011.1 - 2011.6

     More details

    歴史的建造物の保存再生活用を進めるための専門家育成講座の講師として、歴史的建造物の評価についての講義と、歴史的建造物の保存再生活用計画案作成演習の指導をおこなった。

  54. 愛知県都市教育長協議会研修会

    2011.1

     More details

    「近代化遺産の保存・再生・活用―愛知県の事例から思うこと」と題して、愛知県内の近代化遺産の保存・再生・活用について、遺産の評価方法、具体的な事例を示し、その必要性を論じた。特に文化財行政を担う各都市の教育委員会の責任者である教育長の方々に、その自覚を促した。

  55. 中区百周年記念事業

    2009.10 - 2010.12

     More details

    名古屋市中区百周年記念事業の一環として『名古屋市中区誌』を分担執筆し、中区百周年記念事業実行委員会から感謝状の贈呈を受けた。

▼display all

Media Coverage 4

  1. 城山・覚王山まちづくりシンポジウム

    名古屋市千種区役所  基調講演「歴史的資産の評価と活用」  名古屋市千種区役所講堂  2018.11

     More details

    基調講演として、歴史的資産を活かしたまちづくりを進めるための方法、特に歴史的資産の評価方法とそれに基づく評価の例を示し、活用事例を紹介した。その中で、特に建物が存在していること自体が活用であるという新たな概念を示した。

  2. テクノシンポジウム名大 in 豊橋

    名古屋大学工学部・工学研究科  テクノシンポジウム名大 in 豊橋 「工学のおもしろさについて教授とじっくり語ろう!」  豊橋商工会議所  2017.12

     More details

    東三河地域の高校生を対象に工学のおもしろさを伝えるため、ⅰ)各学科の教授による専門分野の紹介、ⅱ)教授と高校生との直接対話、を行った。

  3. 名古屋大学重要文化財馬場家住宅研究センター平成28年度研究交流会

    名古屋大学重要文化財馬場家住宅研究センター  名古屋大学重要文化財馬場家住宅研究センター平成28年度研究交流会  重要文化財馬場家住宅  2016.12

     More details

    馬場家住宅が重要文化財に指定されて20周年となったのを記念し、当時、調査に関わった吉澤政己氏を招いて、講演をおこない、その後、吉澤氏も含めて、関係者でパネルディスカッション・囲炉裏端談義「馬場家住宅の魅力」をおこなった。

  4. 有松まちづくり講演会

    愛知建築士会  有松まちづくり講演会  2015.2

     More details

    国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されることが決まった名古屋市有松地区に残る町家の保存活用を考える講演会+パネルディスカッション。

Academic Activities 5

  1. Web Academic meeting “East Asia around 1900 from the perspective of architecture and cities International contribution

    Role(s):Planning, management, etc., Panel moderator, session chair, etc.

    YOON Yinsuk and NISHIZAWA Yasuhiko  2024.2

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

  2. 関東大震災前後のRC造建物を考える(その2) International contribution

    Role(s):Planning, management, etc., Panel moderator, session chair, etc.

    科研(B)_近代日本公共施設RC造化研究班(代表:西澤泰彦)  2024.2

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  3. Urban Issues Revisited: History, Ecology, Media International contribution

    Role(s):Review, evaluation

    CTCS, Graduate School of Humanities, Nagoya University  2024.1

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  4. 学校建築の鉄筋コンクリート造化と地域拠点化

    Role(s):Planning, management, etc., Panel moderator, session chair, etc.

    公共施設RC 造化研究グループ(代表:西澤 泰彦)+学校・廃校の地域拠点転換研究グループ(代表:小松 尚)  2023.12

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  5. Web Academic meeting “East Asia around 1900 from the perspective of architecture and cities International contribution

    Role(s):Planning, management, etc., Panel moderator, session chair, etc.

    YOON Yinsuk and NISHIZAWA Yasuhiko  2023.10

     More details

    Type:Academic society, research group, etc.