2025/03/31 更新

写真a

イノウエ ハヤタ
井上 隼多
INOUE Hayata
所属
大学院人文学研究科 附属人類文化遺産テクスト学研究センター 助教
学部担当
文学部
職名
助教
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位 3

  1. 博士(歴史学) ( 2023年1月   名古屋大学 ) 

  2. 修士(歴史学) ( 2018年3月   名古屋大学 ) 

  3. 学士(日本文化) ( 2016年3月   愛知県立大学 ) 

研究キーワード 16

  1. 考古学

  2. 歴史学

  3. 博物館学

  4. 歴史考古学

  5. 近現代考古学

  6. 考古学史

  7. 三次元計測

  8. 機械学習

  9. 物質文化

  10. 身体論

  11. デジタルアーカイヴ

  12. デジタルミュージアム

  13. DX

  14. DH

  15. 陶硯

  16. 須恵器

研究分野 4

  1. 人文・社会 / 考古学

  2. 人文・社会 / 史学一般

  3. 人文・社会 / 文化財科学

  4. 人文・社会 / 博物館学

経歴 7

  1. 愛知学院大学   文学部   非常勤講師

    2024年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  2. 名古屋大学   助教

    2023年11月 - 現在

      詳細を見る

  3. 名古屋大学   文学部   非常勤講師

    2023年10月

      詳細を見る

  4. 金沢大学古代文明・文化資源学研究所   客員研究員

    2023年4月 - 2025年3月

      詳細を見る

  5. 名古屋大学   博士研究員

    2023年4月 - 2023年10月

      詳細を見る

  6. 名古屋大学大学院人文学研究科   博士候補研究員

    2022年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

  7. 愛知県陶磁美術館   学芸課   学芸員

    2020年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

▼全件表示

学歴 3

  1. 名古屋大学   人文学研究科   人文学専攻

    2018年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    備考: 博士課程後期課程 満期退学

    researchmap

  2. 名古屋大学   文学研究科   人文学専攻

    2016年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    備考: 博士課程前期課程

    researchmap

  3. 愛知県立大学   日本文化学部   歴史文化学科

    2012年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会 6

  1. 石棒クラブ

    2024年3月 - 現在

      詳細を見る

  2. 近現代考古学研究会

    2019年12月 - 現在

      詳細を見る

  3. 古代学協会

    2018年4月 - 現在

      詳細を見る

  4. 下国会議

    2017年3月 - 現在

      詳細を見る

  5. 考古学研究会

    2016年12月 - 現在

      詳細を見る

  6. 日本情報考古学会

    2014年6月 - 現在

      詳細を見る

▼全件表示

受賞 1

  1. 優秀発表賞

    2021年12月   社会情報学会(SSI)中部支部   3Dデータを活用した埋蔵文化財業務の効率化―実測図自動作成手法の提案―

    野原 裕太, 堀 涼, 井上 隼多, 川西 康友, 梶原 義実, 浦田 真由, 遠藤 守, 安田 孝美

     詳細を見る

 

論文 13

  1. 文化財3Dデータを活用したユニバーサル・ワークショップ「石棒神経衰弱」の挑戦 招待有り

    井上 隼多 , 橋本 真之介 , 小林 遼香 , 中嶋 大倫 , 保谷 里歩

    デジタル技術による文化財情報の記録と利活用7(奈良文化財研究所研究報告 44)     2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  2. 猿投窯研究における歴史叙述と歴史観 : 1950年代から1960年代にかけての展開 査読有り

    井上 隼多

    考古学研究 / 考古学研究会編集委員会 編   71 巻 ( 1 ) 頁: 11 - 31   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山 : 考古学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I033564671

  3. How do you display 3D cultural heritage data in museums? -A case study on “Culpticon” developed at Nagoya University- 招待有り 査読有り

    Hayata INOUE, Ayako UMEMURA, Hirono HAYAKAWA, Ryo HORI, Mamoru ENDO, Mayu URATA, Takami YASUDA, Yoshimitsu KAJIWARA

    The Indonesian Journal of Social Studies: Special Edition: Joint Indonesia-Japan Research on International Conference   7 巻 ( 2 ) 頁: 19 - 25   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: How do you display 3D cultural heritage data in museums -A case study on “Culpticon” developed at Nagoya University-(2024).pdf

    researchmap

  4. 子ども向けワークショップにおける3Dデータ活用の実践 ーCulpticon(カルプティコン)を用いた博物館施設における教育普及ー

    井上 隼多, 早川 紘布, 梅村 綾子, 堀 涼, 遠藤 守, 浦田 真由, 安田 孝美, 梶原 義実

    2023年度 第14回 社会情報学会中部支部研究会 第9回 芸術科学会中部支部研究会 第12回 情報文化学会中部支部研究会 合同研究会 論文集     頁: 101 - 104   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  5. 도연의 쓰임새를 생각하다 -문필 행위와 신체 행위-(陶硯の使われ方を考える-文筆行為と身体所作-) 招待有り

    井上 隼多

    경북대학교 인문학술원 HK+사업단 연구총서5 고대 동아시아의 기록 방식과 도구 (慶北大学校人文学術院HK+事業団研究叢書5 古代東アジアの記録方式と道具)     頁: 305 - 322   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:朝鮮語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    researchmap

  6. 8~9世紀の猿投窯における須恵器生産体制

    井上 隼多

        2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(博士)  

    researchmap

  7. 埋蔵文化財保護行政における3Dデータ活用 : 機械学習を活用した須恵器杯蓋の産地同定手法 査読有り

    堀 涼, 井上 隼多, 川西 康友, 梶原 義実, 浦田 真由, 遠藤 守, 安田 孝美

    情報文化学会誌 / 情報文化学会編集委員会 編   28 巻 ( 2 ) 頁: 11 - 18   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:東京 : 情報文化学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I032048595

  8. 考古資料3Dデータの図化システムについて

    井上 隼多, 野原 裕太

    宗教遺産テクスト学の創成     頁: 609 - 621   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    researchmap

  9. 機械学習を用いた陶邑窯・猿投窯出土須恵器の判別実験

    井上 隼多, 堀 涼

    下国雑誌   ( 3 ) 頁: 21 - 44   2021年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 『下国雑誌』第3号.pdf

    researchmap

  10. 古代日本における陶硯の使用実態と統制 査読有り

    井上 隼多

    古代文化 = Cultura antiqua   72 巻 ( 1 ) 頁: 21 - 38   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:古代学協会  

    CiNii Books

    researchmap

  11. 陶邑窯跡群の調査にみる黎明期の電算考古学

    井上 隼多

    下国雑誌   ( 2 ) 頁: 20 - 28   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 『下国雑誌』第2号.pdf

    researchmap

  12. 人工知能による機械学習を用いた須恵器資料の断面形状分析 査読有り

    井上 隼多, 堀 涼, 川西 康友, 村瀬 洋, 梶原 義実

    日本情報考古学会講演論文集 = Papers and proceedings of Japan Society for Archaeological Information   23 巻   頁: 66 - 71   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:日本情報考古学会  

    CiNii Books

    researchmap

  13. 古代日本における陶硯の使用実態研究ー硯面の使用痕観察を通してー

    井上 隼多

        2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(修士)  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物 6

  1. 경북대학교 인문학술원 HK+사업단 연구총서5 고대 동아시아의 기록 방식과 도구 (慶北大学校人文学術院HK+事業団研究叢書5 古代東アジアの記録方式と道具)

    홍승우, 이용현, 李 洪財, 張 俊民, 오준석, 犬飼 隆, 方 國花, 오수문, 홍보식, 박장호, 久住 猛雄, 井上 隼多( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 2부 제12장 도연의 쓰임새를 생각하다 -문필 행위와 신체 행위(第2部 第12章 陶硯の使われ方を考える-文筆行為と身体所作- ))

    慶北大学校人文学術院HK+事業団  2022年12月 

     詳細を見る

  2. 伊保廃寺発掘調査報告書

    梶原 義実, 島田 莉菜, 永井 邦仁, 辻 康男, 井上 隼多, 古尾谷 知浩, 植木 萌, 西本 茉由, 山内 良祐, 林 順, 相場 伸彦, 須賀 永帰, 清水 麻里奈, 方 美樺, 張温 舒芸, 陳 永強, 張 睿帆, 吉田 茉由, 三浦 夕佳, 高橋 錬, 浅井 飛音, 鈴木 悠介, 高濱 寛太( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 付章3 伊保廃寺基壇の三次元計測およびWeb展示について)

    名古屋大学大学院人文学研究科考古学研究室  2022年3月 

     詳細を見る

  3. 宗教遺産テクスト学の創成

    木俣 元一, 近本 謙介, 宮治 昭, 上枝 いづみ, 影山 悦子, 檜山 智美, 濱田 瑞美, 森 雅秀, 大谷 由香, 荒見 泰史, 程永 超, 横内 裕人, 三好 俊徳, 冨島 義幸, 本井 牧子, 児島 大輔, 猪瀬 千尋, 山本 聡美, 雁野 佳世子, 秋山 聰, 松田 陽, 高橋 沙奈美, 栗田 秀法, 周藤 芳幸, 水野 千依, 松井 裕美, 石原 美奈子, 伊藤 未来, 出口 顯, 佐々木 重洋, 梶原 義実, 小田 寛貴, 河江 肖則, 遠藤 守, 井上 隼多, 野原 裕太, 阿部 泰郎, 三谷 真澄, 野呂 靖, 小池 淳一, 楠 淳證( 担当: 共著 ,  範囲: 考古資料3Dデータの図化システムについて)

    勉誠出版  2022年3月  ( ISBN:9784585310082

     詳細を見る

    総ページ数:13, 698p, 図版8p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  4. 企画展「日本陶磁の源・陶邑窯ー猿投窯の前に立ちはだかった巨大な壁ー」リーフレット

    宮川 菜々子, 井上 隼多, 大西 遼, 愛知県陶磁美術館学芸課

    愛知県陶磁美術館  2021年1月 

     詳細を見る

    総ページ数:15p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  5. 東山118号窯発掘調査報告書

    梶原 義実, 田中 哲史, 大塚 友恵, 小林 新平, 井上 隼多, 大西 美那, 波多野 晶, 真野 智弘, 福島 鷹, 村松 裕南( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第5章 遺物)

    名古屋大学大学院人文学研究科考古学研究室  2020年3月 

     詳細を見る

  6. 東山72号窯発掘調査報告書

    梶原 義実, 片桐 妃奈子, 腰地 孝大, 水谷 侃司, 内藤 千温, 井上 隼多, 西本 茉由, 下野 綾華, 山内 良祐( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第5章 遺物 1. 須恵器)

    名古屋大学大学院文学研究科考古学研究室  2017年3月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC 9

  1. もはや戦後ではない:戦後史の帰結としての猿投窯

    井上 隼多  

    令和6年度 名古屋大学考古学研究室 卒業論文発表会および談話会資料集   頁: 7 - 12   2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)  

    添付ファイル: 井上隼多「もはや戦後ではない:戦後史の帰結としての猿投窯」(2025).pdf

    researchmap

  2. 名古屋大学発!文化財3Dデータ配信用WebアプリCulpticon(カルプティコン)で愛知の考古資料を楽しもう!!

    井上 隼多, 梅村 綾子, 早川 紘布  

    あいち考古学フェスタ2023 発表資料集   頁: 17 - 18   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)  

    researchmap

  3. 愛知県豊田市舞木古窯の発掘調査

    秋松 大允, 井上 隼多, 早川 紘布, 張 睿帆  

    あいち考古学フェスタ2023 発表資料集   頁: 5 - 6   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)  

    researchmap

  4. 盲点の歴史考古学・再確認の歴史考古学 招待有り

    井上 隼多  

    こんてんぽ通信 ( 4 ) 頁: 11 - 11   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  5. 石棒から考える歴史考古学

    井上 隼多  

    下国雑誌 ( 5 ) 頁: 22 - 28   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    添付ファイル: 『下国雑誌』第5号.pdf

    researchmap

  6. 守る結界・破る身体 ー結界と身体性の問題についてー

    井上 隼多  

    下国雑誌 ( 4 ) 頁: 7 - 18   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    添付ファイル: 『下国雑誌』第4号.pdf

    researchmap

  7. 考古学と近現代とSF と 招待有り

    井上 隼多  

    こんてんぽ通信 ( 2 ) 頁: 5 - 5   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:会議報告等  

    researchmap

  8. 猿投窯出土須恵器の3Dデータベース構築

    井上 隼多  

    年報 : 名古屋大学大学院人文学研究科教育研究推進室 ( 2019 ) 頁: 5 - 5   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:名古屋大学大学院人文学研究科教育研究推進室  

    大学院生支援事業. フィールド調査プロジェクト報告書

    DOI: 10.18999/nenjk.2019.5

    researchmap

  9. 古代日本における陶硯使用の実態調査

    井上 隼多  

    年報 : 名古屋大学大学院人文学研究科教育研究推進室 ( 2017 ) 頁: 3 - 4   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:名古屋大学大学院人文学研究科教育研究推進室  

    DOI: 10.18999/nenjk.2017.3

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等 22

  1. 3D Data and Museum Education Activities Using 'Culpticon' 招待有り

    Hayata Inoue

    Santo Project 2024 International Seminar on 3D data and deep learning in archaeology and museology.  2025年3月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  2. もはや戦後ではない:戦後史の帰結としての猿投窯 招待有り

    井上 隼多

    令和6年度 名古屋大学考古学研究室 卒業論文発表会および談話会  2025年2月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年2月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  3. 社会運動としての発掘調査 —1950年代の日本考古学における文化遺産と「知」の探究— 招待有り

    井上 隼多

    2024年度 ホームカミングデイ企画 人文学研究科 秋季サロン(文学部・人文学研究科同窓会後援)文化遺産に記憶される知の形 ―アーカイヴスの構築を未来へ繋げる―  2024年10月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  4. Formation of Social Memory through Public Archaeology 招待有り

    Hayata Inoue

    Formation and transmission of social memory : Indonesia and Japan  2024年10月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  5. 文化財の価値と社会発信を考える 招待有り

    井上 隼多

    名古屋大学×木浦大学校 2024年度 日韓夏期日本語日本文化研修プログラム  2024年7月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  6. 遺物自動描画システム 招待有り

    井上 隼多

    第8回イビソク技術発表会  2024年7月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  7. How do you display 3D cultural heritage data in museums?-A case study on “Culpticon” developed at Nagoya University- 招待有り

    井上 隼多, 梅村 綾子, 早川 紘布, 堀 涼, 遠藤 守, 浦田 真由, 安田 孝美, 梶原 義実

    International joint conference on Science and Humanities “Recent study on Cultural Heritage and Social Education ”  2024年1月31日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  8. 子ども向けワークショップにおける3Dデータ活用の実践 ーCulpticon(カルプティコン)を用いた博物館施設における教育普及ー

    井上 隼多, 早川 紘布, 梅村 綾子, 堀 涼, 遠藤 守, 浦田 真由, 安田 孝美, 梶原 義実

    第14回社会情報学会中部支部研究会・第9回芸術科学会中部支部研究会・第12回情報文化学会中部支部研究会合同研究会  2023年12月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  9. 3次元計測データの断面形状を用いた土器の客観的識別

    桑野 綾太, 堀 涼, 井上 隼多, 浦田 真由, 遠藤 守, 安田 孝美, 梶原 義実

    情報文化学会 第31回全国大会  2023年11月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  10. 考古学における3Dデータ解析の可能性 招待有り

    井上 隼多

    国際シンポジウム「宗教遺産をめぐる真正性ー宗教遺産テクスト学の発展的展開̶」  2023年3月31日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  11. 名古屋大学カルプティコンについての理念と実践 招待有り

    井上 隼多

    飛騨宮川の縄文はここにある!3D活用合宿!  2022年11月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  12. 陶硯の使われ方を考える-文筆行為と身体所作- 招待有り

    井上 隼多

    慶北大学校人文学術院HK+事業団第4回国際学術大会「木から紙へ 書写媒体の変化と古代東アジア」  2021年12月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  13. 3Dデータを活用した埋蔵文化財業務の効率化―実測図自動作成手法の提案―

    野原 裕太, 堀 涼, 井上 隼多, 川西 康友, 梶原 義実, 浦田 真由, 遠藤 守, 安田 孝美

    第12回 社会情報学会中部支部研究会・第7回 芸術科学会中部支部研究会・第10回 情報文化会中部支部研究会合同研究会  2021年12月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  14. 結界と身体性

    井上 隼多

    第3回オンライン下国会議  2021年9月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  15. 文化財行政におけるデジタル化

    堀 涼, 井上 隼多, 大西 遼, 梶原 義実, 浦田 真由, 遠藤 守, 安田 孝美

    第11回 社会情報学会中部支部・第6回 芸術科学会中部支部研究会・第9回 情報文化学会中部支部研究会合同研究会  2020年12月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  16. 日本在野考古学史序説 ―もうひとつの日本考古学史―

    井上 隼多

    第2回 下国会議交流会  2019年6月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  17. 尾張国・三河国における陶硯の使用状況

    井上 隼多

    あいちの考古学2018  2018年11月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  18. 平城京出土陶硯の使用状況―主に墨痕の有無について―

    井上 隼多

    考古学研究会 第63回総会・研究集会  2017年4月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  19. 手のひらにミュージアムを -Culpticonを用いた文化財の普及活動- 招待有り

    井上 隼多

    考古学研究会 第39回東海例会「考古学における三次元計測・データの活用と未来」  2023年8月5日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  20. 最新技術で陶邑窯・猿投窯の須恵器に挑む!!-3D技術とAIを駆使した少し未来の考古学-

    井上 隼多

    学芸員・井上隼多による最前線研究講座  2021年2月14日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  21. 愛知県豊田市舞木古窯の発掘調査

    秋松 大允, 井上 隼多, 早川 紘布, 張 睿帆

    あいち考古学フェア2023  2023年11月11日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  22. 名古屋大学発!文化財3Dデータ配信用WebアプリCulpticon(カルプティコン)で愛知の考古資料を楽しもう!!

    井上 隼多, 梅村 綾子, 早川 紘布

    あいち考古学フェア2023  2023年11月12日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

その他研究活動 1

  1. 文化財3Dデータ鑑賞用Webアプリ "Culpticon(カルプティコン)" の開発

    2021年7月
    -
    現在

     詳細を見る

    "Culpticon(カルプティコン)" は博物館・美術館向けの文化財3Dデータ鑑賞用プラットフォームです。Webアプリとして開発しているので、ブラウザー上から簡単に資料を見ることができます。 URL:https://www.culpticon.jp

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題 6

  1. 博物館・美術館展示における3Dモデル配信用Webシステムの開発

    2022年4月 - 2025年3月

    電気通信普及財団 ネット社会課題対応援助 

    梶原 義実, 川西 康友, 遠藤 守, 浦田 真由, 門脇 誠二, 梅村 綾子, 井上 隼多, 早川 紘布, 髙橋 杏, 堀 涼, 永井 知真, 野原 裕太, 伊藤 慶司, 樋脇 晃祐

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  2. 博物館・美術館展示における3Dデジタルデータの活用研究 ―文化財3Dモデル配信用Webアプリケーションの開発を中心に-

    2021年7月 - 2022年3月

    NU部局横断イノベーション創出プロジェクト 

    梶原 義実, 川西 康友, 遠藤 守, 浦田 真由, 門脇 誠二, 井上 隼多, 堀 涼, 永井 知真, 野原 裕太

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    researchmap

  3. 人工知能(AI)を用いた考古資料の型式学的分析に関する基礎研究

    2019年10月 - 2020年10月

    松下幸之助記念志財団 研究助成 

    井上 隼多

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  4. 陶邑窯跡群出土須恵器の3Dデータベース構築

    2019年4月 - 2020年3月

    2019年度フィールド調査プロジェクト 

    井上 隼多

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  5. 古代日本における陶硯使用の実態調査

    2017年4月 - 2017年12月

    平成29年度フィールド調査プロジェクト 

    井上 隼多

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  6. 出土遺物の取扱い規定に関する史的考察

    2015年9月 - 2015年12月

    はばたけ県大生 

    井上 隼多

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

▼全件表示

産業財産権 1

  1. 器物の形状を表す図面を生成するための情報処理装置

    梶原 義実, 井上 隼多, 堀 涼, 野原 裕太, 川西 康友

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人東海国立大学機構

    出願番号:特願2021-200465  出願日:2021年12月

    公開番号:特開2023-086147  公開日:2023年6月

    権利者:梶原 義実, 井上 隼多, 堀 涼, 野原 裕太, 川西 康友

    researchmap

 

担当経験のある科目 (本学) 5

  1. 異文化理解

    2024

  2. 文化遺産学研究

    2024

  3. 考古学演習I

    2023

  4. 考古学演習Ib

    2023

  5. 考古学基礎演習Ib

    2023

担当経験のある科目 (本学以外) 2

  1. 考古学特殊講義BーⅡ

    2024年9月 - 現在 愛知学院大学)

     詳細を見る

  2. 考古学特殊講義BーⅠ

    2024年4月 - 現在 愛知学院大学)

     詳細を見る

 

社会貢献活動 5

  1. 第4回 名古屋大学「出前講座」:文学部・人文学研究科

    役割:講師

    岐阜県立岐阜北高等学校  2024年11月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  2. いま、考古学3Dが熱い ーその概要と実践

    役割:出演, コメンテーター, 講師, 助言・指導, 情報提供, 企画, 運営参加・支援, 実演

    歴史フェス実行委員会  歴史フェス@名古屋大学  2024年3月

     詳細を見る

    種別:フェスティバル

    researchmap

  3. 土器・石器などの3Dデータをスマホで見てみよう!

    役割:助言・指導, 企画, 運営参加・支援

    名古屋大学博物館  2023年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  4. 青塚夏休み子ども向けイベント「いつでもどこでも古墳はかせ!」

    役割:助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 実演

    特定非営利活動法人 古代邇波の里・文化遺産ネットワーク(NPO法人ニワ里ねっと)  いつでもどこでも古墳はかせ!  2023年7月 - 2023年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  5. 飛騨市 石棒クラブイベント「3D合宿」講師

    役割:講師

    飛騨市教育委員会文化振興課  石棒クラブ3D合宿  2023年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

メディア報道 1

  1. キュレーターバトル!! テレビ・ラジオ番組

    NHK  『キュレーターバトル!!』第4弾 テーマ「#イチ推し生きもの」  2023年9月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

学術貢献活動 4

  1. XRミートアップ東京 文化財 × XR

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    XRミートアップ事務局  2024年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  2. 名大発アカデミックフラッシュ 第35報:将来の夢は考古学者でした

    名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部  2024年6月

     詳細を見る

  3. XRミートアップ奈良 文化財 × XR

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    奈良文化財研究所 企画調整部文化財情報研究室  2024年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  4. 国立工芸館石川移転開館記念展Ⅲ「近代工芸と茶の湯のうつわ―四季のしつらい―」 3D展示技術協力

    役割:企画立案・運営等, 監修

    国立工芸館  2021年3月 - 2021年7月

     詳細を見る

    種別:展覧会 

    researchmap