2024/11/12 更新

写真a

アシダ アケミ
芦田 明美
ASHIDA Akemi
所属
大学院国際開発研究科 国際開発協力専攻 国際開発協力 准教授
大学院担当
大学院国際開発研究科
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位 1

  1. 博士(学術) ( 2014年9月   神戸大学 ) 

研究分野 1

  1. 人文・社会 / 教育社会学

現在の研究課題とSDGs 4

  1. 初等・中等教育修了に向けた修学実態の変容の解明―修学パターンの国内間及び年代比較

  2. アジアにおける高等教育の連結性とイノベーションに関する統合的地域研究

  3. アジア開発途上国における幼児教育への親の関与に関する比較研究

  4. 開発途上国の教育の質向上(SDG4達成)に資する国際比較研究―教授学習過程の解明

経歴 10

  1. 名古屋大学   大学院国際開発研究科 国際開発協力専攻   准教授

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

  2. 東京大学   大学院教育学研究科   研究員

    2019年4月 - 現在

      詳細を見る

  3. 早稲田大学   大学院 アジア太平洋研究科   講師(任期付)

    2019年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

  4. 独立行政法人国際協力機構 緒方貞子平和開発研究所   研究プロジェクト「途上国における海外留学のインパクトに関する実証研究ーアセアンの主要大学の教員の海外留学経験をもとにー」   研究分担者

    2023年1月 - 2024年3月

      詳細を見る

  5. 早稲田大学   大学院アジア太平洋研究科   非常勤講師

    2022年4月 - 2022年9月

      詳細を見る

  6. 武蔵大学   社会学部   非常勤講師

    2019年9月 - 2021年9月

      詳細を見る

  7. 東京大学大学院教育学研究科   日本学術振興会 特別研究員PD

    2016年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

    備考:東京大学(日本学術振興会、特別研究員PD)

    researchmap

  8. ユネスコアジア太平洋地域教育局   プログラムオフィサー

    2014年9月 - 2017年9月

  9. 関西学院大学   非常勤講師

    2013年9月 - 2018年3月

  10. 日本学術振興会   研究員

    2012年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

    備考:神戸大学(日本学術振興会、特別研究員DC)

▼全件表示

学歴 3

  1. 神戸大学   大学院国際協力研究科   地域協力政策専攻 博士課程後期課程

    2012年4月 - 2014年9月

  2. 神戸大学   大学院国際協力研究科   地域協力政策専攻 博士課程前期課程

    2010年4月 - 2012年3月

  3. 関西学院大学   総合政策学部   総合政策学科

    2006年4月 - 2010年3月

所属学協会 4

  1. 日本教育社会学会

    2018年6月 - 現在

      詳細を見る

  2. Comparative and International Education Society

    2012年 - 現在

      詳細を見る

  3. 国際開発学会

    2010年10月 - 現在

      詳細を見る

  4. 日本比較教育学会

    2010年10月 - 現在

      詳細を見る

委員歴 6

  1. IATSSフォーラム   特別委員  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  2. 国際開発学会 学会誌編集委員会   幹事  

    2022年2月 - 2023年11月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  3. 日本比較教育学会   国際交流委員会 委員  

    2020年10月 - 現在   

      詳細を見る

  4. 日本教育社会学会   研究委員  

    2019年4月 - 2021年11月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  5. 日本教育社会学会   研究委員  

    2019年4月 - 2021年11月   

      詳細を見る

  6. 第三世界の教育研究会   幹事  

    2017年12月 - 現在   

      詳細を見る

▼全件表示

受賞 3

  1. 早稲田大学ティーチングアワード

    2022年12月   早稲田大学   ライティング&リサーチ・スキル(E)

     詳細を見る

  2. Emerald Literati Awards 2022 Outstanding Reviewer (International Journal of Comparative Education and Development)

    2022年9月   Emerald Publishing  

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰 

    researchmap

  3. 2018年度国際開発学会奨励賞

    2018年11月   国際開発学会  

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞 

 

論文 8

  1. Effects of changing from on-site to online distance classes on graduate students’ help-seeking: lessons for sustainable teaching and learning from the COVID-19 pandemic 査読有り 国際誌

    Ashida A., Ishizaka H.

    Asia Pacific Education Review   23 巻 ( 4 ) 頁: 653 - 667   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Asia Pacific Education Review  

    Over the past decade, the Japanese government and Japanese universities have increased student mobility, both inbound and outbound, to accelerate the internationalization of higher education. However, student mobility was halted in early 2020 because of the COVID-19 pandemic, and international students who had planned to engage in a traditional study abroad program could not enter Japan. The current study examined whether the unexpected implementation of online distance classes because of the pandemic affected the learning strategies of graduate students, including international students. In addition, we investigated whether the online courses functioned as an alternative to face-to-face classes. An analysis using structural equation modeling revealed that the period of enrollment, self-regulation, and country of residence were factors that influenced help-seeking behavior. Graduate students who had enrolled before the pandemic and already experienced face-to-face classes were more likely to actively seek help from instructors and classmates in online classes. Furthermore, graduate students who were unable to enter the country but were taking classes online also tended to actively engage in help-seeking from their instructors and classmates. Students’ experiences of the sudden change to distance learning suggest that, to ensure a sustainable teaching and learning environment in various contexts, instructors should use class designs that consider distance learning, particularly designs that enhance students’ help-seeking, even under normal circumstances. In addition, ensuring sufficient online/virtual spaces for communication among teachers and students is important.

    DOI: 10.1007/s12564-022-09783-4

    Scopus

    researchmap

  2. Higher education in Japan: internationalization, the Sustainable Development Goals and survivability 査読有り 国際共著 国際誌

    Sachi Edwards, Akemi Ashida

    International Journal of Comparative Education and Development   23 巻 ( 2 ) 頁: 104 - 119   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1108/ijced-09-2020-0061

  3. An Analysis of Primary School Dropout Patterns in Honduras 査読有り 国際誌

    Takeshi Sekiya, Akemi Ashida

    Journal of Latinos and Education   16 巻 ( 1 ) 頁: 65 - 73   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1080/15348431.2016.1179185

  4. Changes in the repetition and dropout situation in Honduran primary education since the late 1980s 査読有り 国際誌

    Akemi Ashida, Takeshi Sekiya

    Education 3-13   44 巻 ( 4 ) 頁: 458 - 477   2016年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1080/03004279.2014.991414

  5. Study of factors preventing children from enrolment in primary school in the Republic of Honduras: analysis using structural equation modelling 査読有り 国際誌

    Akemi Ashida

    Education 3-13   43 巻 ( 5 ) 頁: 579 - 594   2015年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1080/03004279.2013.837946

  6. Comparative analysis of schooling situations using longitudinal data: improving enrollment patterns of individual children in Honduras 査読有り 国際誌

    Ashida A.

    International Journal of Comparative Education and Development   23 巻 ( 4 ) 頁: 261 - 279   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Comparative Education and Development  

    Purpose: This longitudinal study aims to understand the circumstances of and changes in student enrollment in Honduras by comparing geographically and socioeconomically different areas and students' year of school entrance. Design/methodology/approach: The sample was made up of 4,043 students from seven primary schools in a regional city and the capital city. Students' enrollment patterns, schooling and trajectories from entrance to departure, whether as a result of graduating or dropping out, were examined. Findings: The number of students who graduated without repetition increased, and most of the students accessed primary education at the official entrance age. However, grade repetitions and dropouts were observed in the regional city in particular, and differences were also found in the school departure age by region. In the regional city, continuation of schooling after a change in residence has become more common in recent years. Adopting an automatic promotion policy could be one strategy for reducing grade repetitions and dropouts; however, further discussion is required to prepare a remedial opportunity for students who might otherwise lack the minimum proficiency level. Originality/value: Few studies have examined changes in school enrollment in Honduras from a micro perspective. This study contributes a practical approach to exploring educational trends in the region by explaining how students reached their final grades by tracking trajectories, which has not been observed so far in terms of the accumulated average.

    DOI: 10.1108/IJCED-03-2021-0026

    Scopus

    researchmap

  7. 修学パターンからみる中米ホンジュラス共和国の子どもたちの修学実態3地域比較

    芦田 明美

    東京大学大学院教育学研究科紀要   ( 58 ) 頁: 191 - 200   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:東京大学大学院教育学研究科  

    This study targeted the Republic of Honduras that had the challenge to improve primary completion rate. This study analyzed student enrollment situations in different areas of Honduras with a focus on their enrollment patterns by using longitudinal data that is possible to see individual details. The results revealed that three different areas showed the same or similar trends in the true cohort table, enrollment patterns leading to graduation or dropout. The percentage of graduates without repetition is especially high in the capital area. However, the most frequent pattern in the island area was a dropout in the early grades. In addition, there was a clear difference among the areas when we compared their enrollment situations by the age of entrance.

    DOI: 10.15083/00077135

    CiNii Books

    researchmap

  8. Actual enrollment situation in Bay Islands of Honduras:Analysis using the data of primary school children in Caribbean resort area 招待有り

    Akemi ASHIDA

    Journal of Global Tourism Research   2 巻 ( 2 ) 頁: 87 - 92   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.37020/jgtr.2.2_87

▼全件表示

書籍等出版物 20

  1. The actual effect on enrollment of "education for all" : analysis using longitudinal individual data

    Akemi ASHIDA( 担当: 単著)

    Union Press  2018年2月  ( ISBN:9784946428869

     詳細を見る

    総ページ数:194   記述言語:英語 著書種別:学術書

    This book clarifies the actual enrollment situation of primary school children in Honduras since the late 1980s and the effects of Education for All on their enrollment. This research used longitudinal data to trace each child from their entrance in school to graduation/dropout, and conducted a true cohort analysis. This data can possibly clarify individual children’s enrollment status and consider cause-and-effect relationships of factors that influence enrollment. This is a unique study that observed enrollment as a pattern and examined changes over time. Based on empirical research, this research devised recommendations for SDG4-Education 2030.

    その他リンク: http://www.union-services.com/upen/book%20data/9784946428869.pdf

  2. Towards Ensuring Inclusive and Equitable Quality Education for All: Analyzing School Enrolment Patterns 査読有り 国際共著

    ( 担当: 編集)

    2024年12月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書

    researchmap

  3. Impacts of Study Abroad on Higher Education Development: Examining the Experiences of Faculty at Leading Universities in Southeast Asia 査読有り

    Akemi Ashida, Yuto Kitamura( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Exploring the Impacts of Study Abroad Experiences of Cambodian Faculty Members: Comparing Study Abroad and Study at Home, In: Kayashima, N., Sugimura, M., Kuroda, K., Kitamura, Y. (eds) Impacts of Study Abroad on Higher Education Development. Sustainable Development Goals Series.)

    Sustainable Development Goals Series  2024年8月  ( ISBN:9789819707751

     詳細を見る

    総ページ数:301   担当ページ:257-274   記述言語:英語 著書種別:学術書

    To promote national development, highly skilled human resources must be cultivated. In Cambodia, talented young people have been actively encouraged to study abroad through financial aid from donor countries and international organizations. People who have studied overseas are now taking up leadership roles and participating actively in the government, educational institutions, and businesses. This study focuses in particular on university faculty members who have experienced studying abroad. To elucidate how their study abroad experiences affect their careers and work, we carried out an online questionnaire survey to learn more about their current research-, education-, social contribution-, and university management-related activities. Accordingly, in terms of research-related activities, the Study Abroad group and the Study at Home group showed a clear difference in all items. Conversely, there was no clear difference in social contribution-related activities. Semistructured interviews and discussions conducted according to the results of this survey presented a common belief that an environment that enables devotion to research is crucial to be able to engage in research activities and that research is the primary goal of studying abroad. The results of the above-mentioned questionnaire survey were found to be impacted by these perceptions.

    DOI: 10.1007/978-981-97-0775-1_13

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/book/10.1007/978-981-97-0775-1

  4. Equity, quality, post-neoliberalism, and the knowledge society of the future: Perspectives of education as cultural practices

    Kitamura Y., Ashida A., Ogisu T.( 担当: 単著)

    International Handbook on Education Development in the Asia-Pacific  2023年11月  ( ISBN:9789811968877, 9789811968860

     詳細を見る

    The purpose of this chapter is to examine how education should be practiced in developing countries, which are rapidly becoming knowledge-based societies, by reflecting on learning in the age of post-neoliberalism from the perspective of culture. First, the relationship between education and culture in the age of postneoliberalism is discussed, followed by a closer look into (mainly primary and secondary) school education and higher education, respectively. As a concrete example of the former, the program of citizenship education advocated by the Association of Southeast Asian Nations (ASEAN), known as ASEANness education, is cited, which can be viewed as an initiative aimed at reconstructing school education as a regional common good. As an example of the latter, the Science and Technology Research Partnership for Sustainable Development (SATREPS) is presented as a new form of collaborative knowledge production by researchers from developed and developing countries. As for the development of education in developing countries, considering the way the cultural dimension has been excluded from education in these countries, in the age of postneoliberalism, discussions must be held on cultural, societal, and political values, which should lead to responses to questions such as what kind of citizen each society wants to nurture through education and, to this end, what should be taught and how.

    DOI: 10.1007/978-981-19-6887-7_20

    Scopus

  5. International cooperation in education through multifaceted partnerships

    Kitamura Y., Ashida A.( 担当: 単著)

    Handbook of Education Policy  2023年4月  ( ISBN:9781800375062, 9781800375055

     詳細を見る

  6. Handbook of Education Policy 査読有り

    Yuto Kitamura, Akemi Ashida( 担当: 分担執筆 ,  範囲: International cooperation in education through multifaceted partnerships. In: Gerard A. Postiglione., Christopher J. Johnstone., & Wesley R. Teter. (eds.). Handbook of Education Policy.)

    Edward Elgar Publishing  2023年4月  ( ISBN:9781800375055

     詳細を見る

    総ページ数:410   担当ページ:229-242   記述言語:英語 著書種別:事典・辞書

    researchmap

  7. SDGsを問い直すーポスト/ウィズ・コロナと人間の安全保障

    野田真里( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第10章 教育とSDGーー教育のあり方を問い直す(北村友人・劉靖・芦田明美))

    法律文化社  2023年4月  ( ISBN:9784589042088

     詳細を見る

    総ページ数:298   担当ページ:164-179   記述言語:日本語

    researchmap

  8. Sustainable Development Disciplines for Humanity:Breaking Down the 5Ps—People, Planet, Prosperity, Peace, and Partnerships 査読有り

    Akemi Ashida( 担当: 分担執筆 ,  範囲: The Role of Higher Education in Achieving the Sustainable Development Goals. In: Urata, S., Kuroda, K., & Tonegawa, Y. (eds.). Sustainable Development Disciplines for Humanity:Breaking Down the 5Ps—People, Planet, Prosperity, Peace, and Partnerships.)

    Springer Singapore  2022年12月  ( ISBN:9789811948596

     詳細を見る

    総ページ数:187   担当ページ:71-84   記述言語:英語 著書種別:教科書・概説・概論

    This chapter focuses on the relationship between Sustainable Development Goal (SDG) 4 and higher educationHigher education. Higher educationHigher education has traditionally been expected to play three significant roles: education, researchResearch, and social contributionSocial contribution. However, due to globalization, these societal roles and expectations are gradually evolving. There are two targets under SDG 4 that are directly related to higher education. Target 4.3 aims to “ensure equal access for all women and men to affordable and quality technical, vocational, and tertiary education, including university.” It is noteworthy that the target mentions not only accessibility to higher educationHigher education, but also quality. Additionally, the Times Higher Education released the Impact Ranking and visualized a university’s global performance, which assesses universities according to the framework of SDGs. Japan was the most represented nation in 2019, highlighting Japanese universities’ active efforts to work on global issues. While various efforts have been made to achieve the indicators of SDG targets, the global impact of COVID-19COVID-19 has provided a significant opportunity for the role of higher educationHigher education to be reconsidered. Considering this background, this chapter introduces various activities and initiatives at Japanese higher education institutions, such as the Science and Technology ResearchResearchPartnershipPartnership for Sustainable Development (SATREPS)SATREPS, which promotes international joint research on global issues. Finally, this chapter presents the further expected roles and challenges for higher educationHigher education in society through the indirect spillover effects on the other goals of the SDGs.

    DOI: 10.1007/978-981-19-4859-6_5

    Scopus

    researchmap

  9. International Handbook on Education Development in Asia-Pacific 査読有り

    Yuto Kitamura, Akemi Ashida, Takayo Ogisu( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Equity, Quality, Post-Neoliberalism, and the Knowledge Society of the Future. In: Lee W.O., Brown P., Goodwin A.L., Green A. (eds) International Handbook on Education Development in Asia-Pacific.)

    2022年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:1-17   記述言語:英語 著書種別:学術書

    DOI: 10.1007/978-981-16-2327-1_20-1

    researchmap

  10. 国際教育開発への挑戦 : これからの教育・社会・理論

    荻巣崇世・橋本憲幸・川口純 ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第4章「修学状況の変遷を捉える-横断的データおよび縦断的データ双方の視点から」(芦田明美))

    東信堂  2021年1月  ( ISBN:9784798916712

     詳細を見る

    総ページ数:237   担当ページ:76-93   記述言語:日本語

  11. 持続可能な開発における「文化」の居場所 : 「誰一人取り残さない」開発への応答

    関根久雄( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第4章 SDGs時代における「学び」のあり方を「文化」の視点から捉え直す(北村友人・荻巣崇世・芦田明美))

    春風社  2021年1月 

     詳細を見る

    総ページ数:361   担当ページ:91-114   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  12. SDGs時代の教育 : すべての人に質の高い学びの機会を

    北村友人・佐藤真久・佐藤学( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第7章「高等教育」(芦田明美))

    学文社  2019年4月  ( ISBN:9784762028755

     詳細を見る

    総ページ数:284   担当ページ:120-131   記述言語:日本語

  13. グローバルエデュケーションモニタリングレポート2019 概要 移住、避難と教育:壁を作るのではなく、橋を架ける

    吉田和浩・芦田明美・荻巣崇世( 担当: 共訳)

    広島大学教育開発国際協力研究センター、公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター  2019年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  14. 移住、避難と教育 : 壁を作るのではなく、橋を架ける : グローバルエデュケーションモニタリングレポート概要2019

    The Global Education Monitoring Report Team, 吉田 和浩 , 芦田 明美, 荻巣 崇世( 担当: 共訳)

    東京  2019年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

  15. 開発途上国で学ぶ子どもたち : マクロ政策に資するミクロな修学実態分析

    關谷武司( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 序章「子どもたちを取り巻く、修学状況の変遷」、 第1章「小学校でつまずくホンジュラス地方都市の子どもたち」、第2章「エルサルバドル地方都市の少女たちの足跡」、 終章「Education 2030に向けてミクロな修学実態分析がもたらし得る可能性」(芦田明美))

    関西学院大学出版会  2018年9月  ( ISBN:9784862832634

     詳細を見る

    総ページ数:306   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  16. グローバルエデュケーションモニタリングレポート2017/8 概要 教育におけるアカウンタビリティ:私たちの責務を果たすこと

    吉田和浩・荻巣崇世・芦田明美( 担当: 共訳)

    広島大学教育開発国際協力研究センター、公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター  2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  17. Ensuring Adequate, Efficient and Equitable Finance in Schools in the Asia-Pacific Region

    ( 担当: 分担執筆)

    UNESCO Bagnkok Office  2017年5月  ( ISBN:9789292235758

     詳細を見る

    総ページ数:137   担当ページ:83-103  

  18. 世界へ挑む君たちへ : 実践型グローバル人材教育論

    關谷武司( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第4章「社会に出てから活きること:開発途上国で真に役立つ研究者を目指して」(芦田明美))

    関西学院大学出版会  2016年3月  ( ISBN:9784862832146

     詳細を見る

    総ページ数:232   担当ページ:202-209   記述言語:日本語

  19. 日本の国際開発援助事業

    栗田匡相・野村宗訓・鷲尾友春( 範囲: 第8章「国際教育開発の政策と開発現場」(關谷武司・芦田明美))

    日本評論社  2014年2月  ( ISBN:9784535557697

     詳細を見る

    総ページ数:231   担当ページ:143-159  

  20. 平成21年度国際開発協力サポートセンター・プロジェクト『グローバル人材育成のための大学教育プログラムに関する実証的研究』

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第3章「関西学院大学 国連学生ボランティア(United Nations Student Volunteers)」(p.25-34)、第20章「国連学生ボランティア 関学プログラム評価調査結果」(p.172-182)))

    2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

▼全件表示

MISC 3

  1. Guest editorial 国際共著

    Kitamura Y., Liu J., Ashida A., Edwards S.  

    International Journal of Comparative Education and Development23 巻 ( 3 ) 頁: 153 - 156   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Comparative Education and Development  

    DOI: 10.1108/IJCED-08-2021-090

    Scopus

    researchmap

  2. 課題研究報告III 高等教育の国際化と知識外交

    北村友人・芦田明美  

    教育社会学研究 第108集   頁: 282 - 283   2021年7月

  3. Guest editorial 国際共著

    Kitamura Y., Liu J., Ashida A., Edwards S.  

    International Journal of Comparative Education and Development23 巻 ( 2 ) 頁: 61 - 64   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Comparative Education and Development  

    DOI: 10.1108/ijced-05-2021-089

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://www.emerald.com/insight/content/doi/10.1108/IJCED-05-2021-089/full/html

講演・口頭発表等 60

  1. Do students learn actively during the class?: Analysis of Teacher's and Student's Activities under the COVID-19 Pandemic 国際会議

    芦田明美

    13th Biennial Conference of the Comparative Education Society of Asia (CESA 2023)  2023年11月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語  

    researchmap

  2. 島嶼は日本の縮図たるか? ―離島及び日本における水・エネルギーの対外依存状況に着目した一考察―

    關谷武司, 吉田夏帆, 芦田明美

    国際開発学会第34回全国大会  2023年11月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  3. カンボジア事例研究

    芦田明美

    日本比較教育学会第59回大会 課題研究I「途上国における海外留学のインパクトに関する比較実証研究-アセアンの主要大学の海外留学経験をもとに-」  2023年6月26日  日本比較教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  4. 学習者中心の能動的な授業は展開されているのか:カンボジアにおけるコロナ禍の教授学習実態に関する考察

    芦田明美 , 北村友人 , Chhinh Sitha

    日本比較教育学会第59回大会 ラウンドテーブルI-3「教育の質にかかわる教授学習過程の解明-アジア・南米・アフリカ諸国からの比較検討-」  2023年6月25日  日本比較教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

  5. Impacts of Study Abroad Experiences of Faculty Members and Internationalization of Higher Education in Cambodia

    Akemi Ashida

    The 67th Annual Meeting of the Comparative and International Education Society (CIES 2023)  2023年2月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  6. Session 4, Boosting cooperation: How to incorporate academic expertise into the work on the ground 招待有り 国際会議

    Akemi Ashida

    North-East Asia Development Cooperation Forum 2022  2022年8月25日  ESCAP East and North-East Asia Office, China International Development Research Network (CIDRN), Japan Society for International Development (JASID), Korea Association of International Development and Cooperation (KAIDEC), and Russian Association of International Development Assistance Experts (RAIDAE)

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Virtual  

    researchmap

  7. カンボジアにおける教授学習過程の解明:教員と学習者の授業内活動に関する考察

    芦田明美, 北村友人, Chhinh Sitha

    第58回 日本比較教育学会 ラウンドテーブルI-5  2022年6月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    researchmap

  8. 対面授業から遠隔授業への移行が大学院生の援助要請に及ぼした影響

    芦田明美

    第三世界の教育研究会5月例会  2022年5月15日  第三世界の教育研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  9. Reflection on unexpected distance classes influenced graduate students 招待有り

    Akemi Ashida

    KIX Series III  2021年12月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  10. Examining the Quality of Education in Cambodia via a Review of Classroom Activities and Interactions

    Yuto Kitamura, Chhinh Sitha, Akemi Ashida

    2021年11月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  11. Webinar: Expected roles of comparative education societies in Asia: past, present, and future prospects

    2021年11月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  12. 世界への挑戦〜国際ボランティアプログラム〜 招待有り

    芦田明美

    2021年10月23日  関西学院大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  13. 「国際教育開発への挑戦」への挑戦:修学状況の変遷を捉える—横断的データおよび縦断的データ双方の視点から

    芦田明美

    第三世界の教育研究会9月例会  2021年9月24日  第三世界の教育研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  14. 開発途上国の学校現場におけるコロナのもたらした影響:ホンジュラスおよびカンボジアの事例

    芦田 明美

    日本比較教育学会第57回大会   2021年6月25日  日本比較教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語  

  15. 開発途上国の学校現場におけるコロナのもたらした影響:ホンジュラスおよびカンボジアの事例

    芦田明美

    日本比較教育学会第57回大会  2021年6月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    researchmap

  16. どう具現化するか ―新たな「連携」と「協働」の形の模索―

    芦田明美

    国際開発学会第22回春季大会、企画セッション「国際教育開発への挑戦 ―これからの教育・社会・理論―」  2021年6月12日  国際開発学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語  

  17. How changing from on-site to online classes influenced graduate students’ learning strategies: lessons from the COVID-19 pandemic

    The 65th Annual Conference Comparative and International Education Society  2021年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月 - 2021年5月

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  18. 中米ホンジュラス共和国の子どもたちの修学実態の変容 —初等教育から前期中等教育への移行に着目して—

    芦田明美

    国際開発学会 第31回全国大会   2020年12月6日  国際開発学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  19. 授業実践事例の紹介「ライティング&リサーチスキル(J)および(E) 招待有り

    芦田明美

    2020年度 第12回 Edu Lunch  2020年11月24日  早稲田大学大学総合研究センター 教育方法研究開発部門(CTLT)

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  20. Rethinking SDG4: Actual enrollment status and situation after school education 招待有り

    Akemi Ashida

    International Education Development Forum Symposiums 2019  2019年11月  International Education Development Forum

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  21. Preliminary findings of the impacts of study abroad for academic professions in Cambodia 国際会議

    2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  22. 開発途上国における子どもたちの修学実態:中米ホンジュラスを対象とした縦断的データからの考察

    芦田明美

    第61回WIAPS研究会   2019年7月  早稲田大学アジア太平洋研究センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語  

  23. Demand-side Financing on ECCE in Cambodia, Lao PDR and Viet Nam

    Akemi Ashida

    第55回大会日本比較教育学会 ラウンドテーブルセッション   2019年6月7日  日本比較教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語  

  24. 修学パターンからみる、カンボジアにおける修学実態:留年と退学のパターンからの考察

    芦田明美

    第55回大会 日本比較教育学会   2019年6月  日本比較教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  25. 中米ホンジュラス共和国の子どもたちの修学実態の変容:国内3地域および年代比較からの考察

    芦田明美

    第28回国際開発学会全国大会   2018年11月23日  国際開発学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  26. Exploring Sustainable Financing Mechanisms for Early Childhood Care and Education through Multi-sectoral Partnerships: Findings from Cambodia, Laos and Viet Nam

    Akemi Ashida

    Regional Consultation Workshop on Innovative Financing Mechanisms and Partnerships for early childhood care and education (ECCE)   2018年9月24日  Regional Consultation Workshop on Innovative Financing Mechanisms and Partnerships for early childhood care and education (ECCE)

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  27. 海外調査を考える

    芦田明美

    日本教育社会学会第70回大会、若手研究者交流会ラウンドテーブル   2018年9月2日  日本教育社会学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  28. ホンジュラス共和国初等教育における歴史的社会背景と修学実態の関連—修学パターンからの考察—

    芦田明美

    第70回大会 日本教育社会学会  2018年9月3日  日本教育社会学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  29. 中米ホンジュラス共和国の子どもたちの修学実態に関する地域および年代比較:留年と退学のパターンからの考察

    芦田明美

    第54回大会 日本比較教育学会  2018年6月  日本比較教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  30. Exploring Sustainable Financing Mechanisms for Early Childhood Care and Education through Multi-sectoral Partnership: Findings from Cambodia, Laos and Viet Nam 国際会議

    Keiichi Ogawa, Akemi Ashida, Katsuki Sakaue

    The 2018 Asia-Pacific Regional Early Childhood Development (ECD) Conference   2018年6月  The 2018 Asia-Pacific Regional Early Childhood Development (ECD) Conference

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  31. 修学パターンからみる、1980年以降のエルサルバドル共和国の子どもたちの修学実態年代比較

    芦田明美

    第28回全国大会 国際開発学会   2017年11月  国際開発学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  32. 修学パターンからみる中米エルサルバドル共和国の子どもたちの修学実態:修了学年と留年の関係に着目して

    芦田明美

    第53回大会 日本比較教育学会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  33. Practices in the Asia-Pacific region on Efficient Teacher Allocation 招待有り 国際会議

    Akemi Ashida

    Regional workshop on teacher deployment: experience sharing for more effective teacher management in basic education in Africa 2017  2017年5月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  34. Comparative analysis of children’s enrollment patterns in different areas of Honduras 国際会議

    Akemi Ashida

    The 61st Annual Conference Comparative and International Education Society  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  35. 修学パターンからみる個々の子どもたちの修学実態に関する国内3地域比較−中米ホンジュラス共和国における縦断的データから−

    芦田明美

    第27回国際開発学会全国大会  2016年11月27日  国際開発学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  36. アジア太平洋地域における学校財政研究

    芦田明美

    国際開発学会関西支部第114回研究会  2016年7月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

  37. Study on School Finance in Vietnam, Laos, Cambodia and Myanmar

    Akemi Ashida

    2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  38. A Comparison of Enrollment Patterns and Socio-Historical Backgrounds after World War II in Honduras 国際会議

    Akemi Ashida

    The 60th Annual Conference of the Comparative and International Education Society  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  39. Financing Basic Education: School Grants in ASEAN, School Finance in Cambodia

    Akemi Ashida, Chea Phal

    JSPS Core-to-Core Seminar “Education Finance and Administration in Developing Countries and Public Policy”  2016年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年2月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  40. 縦断的データを用いた修学実態の国際比較研究―ホンジュラスの事例―

    芦田明美

    第三世界の教育研究会1月例会  2014年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月

    記述言語:日本語  

  41. 子どもたちの学業継続を阻害する要因の考察-中米ホンジュラス共和国初等教育におけるパネル調査から-

    芦田 明美

    第23回全国大会 国際開発学会  2012年12月  国際開発学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  42. EFA/MDGsに基づく教育開発戦略および教育プロジェクトの妥当性に関する考察-中米ホンジュラス共和国における小学校児童の追跡調査から-

    芦田 明美

    第24回全国大会 国際開発学会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  43. Enrollment situation of primary school individual children entered from 1986 to 2000: Analysis of panel data in Honduras 国際会議

    Takeshi Sekiya, Akemi Ashida

    The 56th Annual Conference Comparative and International Education Society  2012年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  44. Effects of the society, family, and school on children’s educational situations and attainments: Analysis of panel data in Honduras 国際会議

    Akemi Ashida, Takeshi Sekiya

    The 56th Annual Conference Comparative and International Education Society  2012年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  45. 子どもの欠席と就学状況および教育達成との関連―中米ホンジュラス共和国初等教育におけるパネル調査から―

    芦田 明美,關谷武司

    第22回全国大会 国際開発学会  2011年11月  国際開発学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  46. 教育達成に及ぼす社会・家庭・学校内要因の考察-中米ホンジュラス共和国初等教育におけるパネル調査から-

    芦田明美

    第12回春季大会 国際開発学会  2011年6月  国際開発学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  47. 保護者の主たる職業と小学校児童の就学状況についての考察-中米ホンジュラス共和国初等教育における縦断的就学・追跡調査から-

    芦田明美, 關谷武司

    第21回全国大会 国際開発学会  2010年12月  国際開発学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  48. グローバル人材育成のための大学教育プログラムに関する考察-関西学院大学国連学生ボランティアプログラムの事後評価より-

    關谷武司, 芦田明美

    第11回全国大会 日本評価学会  2010年10月  日本評価学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  49. 中米ホンジュラス共和国初等教育における縦断的就学・追跡調査-個人の観点から見た就学効率-

    關谷武司, 芦田明美

    第7回春季大会 日本評価学会  2010年6月  日本評価学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  50. カンボジア基礎教育普及におけるこれまでの成果と課題ー教育財政、学習環境に着目してー

    芦田明美

    日本比較教育学会第60回大会 ラウンドテーブルR12  2024年6月28日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  51. これからの大学での学びと研究からの国際社会貢献 –持続可能な開発目標(SDGs)ゴール4「教育」と国際教育開発− 招待有り

    芦田明美

    2023年7月31日  福知山成美高等学校

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  52. Examining the Quality of Education in Cambodia via a Review of Classroom Activities and Interactions

    Yuto Kitamura, Chhinh Sitha, Akemi Ashida

    国際開発学会第32回全国大会  2021年11月21日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  53. 開発途上国における子どもたちの修学実態:中米ホンジュラスを対象とした縦断的データからの考察

    芦田明美

    第61回WIAPS研究会  2019年7月 

     詳細を見る

  54. 授業実践事例の紹介「ライティング&リサーチスキル(J)および(E) 招待有り

    芦田 明美

    2020年度 第12回 Edu Lunch  2020年11月24日  早稲田大学大学総合研究センター 教育方法研究開発部門(CTLT)

     詳細を見る

  55. 修学パターンからみる、カンボジアにおける修学実態:留年と退学のパターンからの考察

    芦田明美

    第55回大会 日本比較教育学会  2019年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  56. 中米ホンジュラス共和国の子どもたちの修学実態の変容 —初等教育から前期中等教育への移行に着目して—

    芦田明美

    国際開発学会 第31回全国大会  2020年12月6日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  57. Webinar: Expected roles of comparative education societies in Asia: past, present, and future prospects

    2021年11月19日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    添付ファイル: JCES International Symposium Poster.pdf

    researchmap

  58. Rethinking SDG4: Actual enrollment status and situation after school education

    Akemi Ashida

    International Education Development Forum Symposiums 2019  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  59. Reflection on unexpected distance classes influenced graduate students 招待有り

    KIX Series III  2021年12月28日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  60. Preliminary findings of the impacts of study abroad for academic professions in Cambodia

    Akemi Ashida

    World Education Research Association 2019  2019年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

科研費 14

  1. コロナ禍における学習機会の喪失がもたらした修学実態への長期的影響の検討

    研究課題/研究課題番号:24K05761  2024年4月 - 2029年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    芦田 明美

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    世界的な基礎教育の普及の取り組みにより、近年ユニバーサル段階に近づきつつあった中で生じたCOVID-19による学校閉鎖は、教育活動を一時停止させ、あらゆる教育段階における学習機会の喪失という教育の危機をもたらした。そして、その影響が学力面等で次第に表面化しつつある。そのような状況を踏まえて、本研究は個々の子どもたちのレベルにおいて、今般の学習機会の喪失が長期的にどのように現れてくることになるのか、明らかにすることを目的とする。特に、コロナ禍で顕在化した地域間、家庭の社会経済状況等の格差に着目し、教育の質および公正性の観点から、その改善状況や方策を検討する。

    researchmap

  2. アジア開発途上国における幼児教育への親の関与に関する比較研究

    研究課題/研究課題番号:22KK0030  2022年10月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))  国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

    小川 啓一, 芦田 明美, Sanfo Mohamadou・Bassirou・Jean・Baptiste, 王 可心, 坂上 勝基, 芦田 明美, Sanfo Mohamadou・Bassirou・Jean・Baptiste, 王 可心, 坂上 勝基

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    開発途上国を中心に就学前教育の脆弱性が課題として挙げられており、子供の幼児期の認知、社会性、情緒、身体の発達において、親の関与の重要性が指摘されている。特に、①就学前教育施設へのアクセスの決定、②家計の就学前教育への支出、③親の学校運営委員会への参加を通じ、親の関与は子供の発達に極めて重要な役割を担っている。上記を踏まえ、本研究は、就学前教育の質向上において特に重要な需要側要因の探求に焦点を当てる。本研究は、バングラデシュ、カンボジア、ラオス、ベトナムの4カ国を対象としており、各国の共同研究者と協働で実施するフィールド調査を通じて、就学前教育における需要側の課題を明らかにすることを目的とする。
    本研究は、アジアの開発途上国4カ国(バングラデシュ、カンボジア、ラオス、ベトナム)を事例対象とし、現地での実態調査によりアジア開発途上国の第一人者と協働で、就学前教育需要側の課題を明らかにすることを目的とする。具体的に本研究は、就学前教育への親・保護者の関与にかかわるテーマである、①就学決定要因、②就学前教育への私的支出、③学校運営委員会参加に焦点を当て、各事例対象国で定量的・定性的手法の両方を用いた現状分析を実施し、比較を行う。これによって、アジアの開発途上国の多くが直面している就学前教育需要側の課題を明らかにすることを目的とする。
    研究初年度である2022年度は、事例対象4カ国における、親の関与が幼児教育施設に通う子どもの学習へ及ぼす影響に関する実証研究や幼児教育制度、就学前教育段階の無償化政策実施状況に関する政策関連文書・報告書等のレビューを行った。また、研究代表者および分担者間においてZoomを用いたオンライン会議や、個々に対面での打ち合わせを実施し、事例4カ国の比較検証が可能なリサーチフレームワークの作成を行った。
    2022年度は研究計画通りに、事例対象4カ国における、親の関与が幼児教育施設に通う子どもの学習へ及ぼす影響に関する実証研究や幼児教育制度、就学前教育段階の無償化政策実施状況に関する政策関連文書・報告書等のレビューを行うことができた。また、本研究プロジェクトのリサーチフレームワークの作成、およびその他の関係文書のレビュー作業を順調に行うことができたので、2022年度は、おおむね順調に研究が進展したといえる。
    2年目である2023年度は、2022年度に作成したリサーチフレームワークの完成、および海外共同研究者を含めたチーム全体への共有を行った上で、本研究プロジェクトの事例対象4カ国(バングラデシュ、カンボジア、ラオス、ベトナム)の各国において、海外共同研究者と連携して、第一次フィールド調査を実施する予定である。具体的には、就学前教育への家計支出や学校運営委員会への参加を通した親の関与の実態について、各施設の施設長と教員、および子どもの親・保護者を対象とした半構造化インタビューと質問紙調査を実施する。この中では、都市農村間や地域間にくわえ、無償化政策下で開設が進む初等学校内の幼児学級を含む公立施設と、NGO、私立機関等が運営する幼稚園の間の比較を行い、各国独特の教育需要側の課題を明らかにすることを目指し、対象施設の抽出も行う。また、どのような親の関与が子どもの幼児教育へのアクセスの決定要因となっているかの解明にあたっては、利用可能な2次データを用いた分析の実施も検討している。

    researchmap

  3. SDGsと教育行財政に関する比較研究

    研究課題/研究課題番号:22H00079  2022年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    小川 啓一, 吉田 和浩, 澤村 信英, 廣里 恭史, 黒田 一雄, 笹岡 幹子, 北村 友人, 川口 純, 桜井 愛子, 利根川 佳子, 芦田 明美, 坂上 勝基, 島田 健太郎, 崔 善境, Sanfo Mohamadou・Bassirou・Jean・Baptiste, 桜井 愛子, 利根川 佳子, 西村幹子, 澤村 信英, 北村 友人, 芦田 明美, Sanfo Mohamadou・Bassirou・Jean・Baptiste, 黒田 一雄, 吉田 和浩, 崔 善境, 坂上 勝基, 川口 純, 島田 健太郎, 廣里 恭史

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    途上国政府は初等・中等教育の無償化政策や条件付現金給付などの財政政策を実施し、基礎教育への公平かつ公正なア クセス、質の高いサービスの提供を目指している。しかし、教育分野への公的支出が限られる途上国では、教育施設及び質の高い教員の供給が適切になされているとは言い難い。そこで、本研究では教育行財政の視点から教育の質と公平性の確保に必須の①教育省・州・郡教育委員会と学校の財政、②学校の自立性とアカウンタビリティ、③教員政策と教員配置、④学習環境、⑤インクルーシブ教育に焦点を当て、アジアとアフリカの事例国を比較分析を行うことで、途上国が直面している「効率・効果的な学習成果」に関する課題を明らかにする

    researchmap

  4. インドシナ諸国における就学前教育及び教員政策に関する研究

    研究課題/研究課題番号:20K20828  2020年7月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    小川 啓一, 芦田 明美

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    本研究では、ベトナム、ラオス、カンボジアの3カ国を事例に質の高い幼児教育の提供に必須の教育施設(ハードインフラ)と教員(ソフトインフラ)に焦点を当て、定量的・定性的手法の両方を用いた現状分析を実施し、就学前教育施設及び教員の適切な供給・配置に向けた課題を明らかにすることを目的としている。また、国連の持続可能な開発目標(SDG4.2)達成を目指した戦略的な就学前教育施設及び教員の配置について、実証研究によるエビデンスベースの提言を導き出すことも本研究の目的である。
    <BR>
    2021年度もコロナ禍で日本人研究者が現地調査を実施することができなかったため、現地の共同研究者が、ベトナムとカンボジアにおける政府の関係省庁が公表している幼児教育・保育の施設数・在籍者数、教員数等に関する2次データを収集して、日本人研究者と共同で幼児教育・保育施設へのアクセスの現状、教育施設および教員の供給にかかる公的および私的財政支出の現状に関する定量的分析を実施した。私的支出の状況、民間の施設に在籍するという選択肢の存在が公正なアクセスの保証に及ぼす影響等に関する定量的分析手法を、幼児教育・保育の分野で先進的に応用した。また、現地の共同研究者がベトナム、ラオス、カンボジアで幼児教育・保育を提供する就学前教育施設や勤務する教員にインタビュー調査を行い、収集したデータ・資料をもとに学術論文の原稿を国際共著として3本、ベトナム、ラオス、カンボジアを事例に作成した。

    researchmap

  5. カンボジアにおけるSDGs達成にむけた教員改革-産業人材育成と学ぶ権利の保障

    研究課題/研究課題番号:20K02580  2020年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    野田 真里, 廣里 恭史, 北村 友人, 荻巣 崇世, 芦田明美

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    2022年度は、カンボジア教育青年スポーツ省(MOEYS)教育研究評議会(ERC)のカウンターパートとの国際共同研究を、同国におけるSDGs(持続可能な開発目標)の達成やSDGsの目標4教育の現状と課題、新型コロナ禍からの復興等について、教員改革を中心に進めた。引き続き、定期的なオンライン国際共同研究会や文献調査等を行った。カンボジアへの渡航が可能となり、次の調査活動を行った。
    第1に、予備調査として、2022年8月にカンボジア教員養成大学設立のための基盤構築プロジェクト(E-TEC)の高橋専門家(国際協力機構JICA)にヒアリング等を行った。第2に、カンボジア現地調査を、8月7日~14日に行い、カウンターパートであるMOEYSへのヒアリング等をはじめ、関係機関への訪問調査を行った。主な訪問先は、世界銀行、JICA、UNICEF、World Educationの各カンボジア事務所、教員養成大学(プノンペン、バッタンバン)、E-TECプロジェクト等である。第3に、カンボジア現地調査を2023年3月29日~4月1日に行い、新型コロナ禍における教育課題やポスト/ウィズ・コロナと教育等について分析を行った。また、カウンターパートであるMOEYSと本研究課題の今後の遂行にあたり会議を実施、2023年6月に予定の国際シンポジウムやや11月に予定の第13回アジア比較教育学会(CESA)等について打ち合わせを行った。

    researchmap

  6. 開発途上国の教育の質向上(SDG4達成)に資する国際比較研究―教授学習過程の解明

    研究課題/研究課題番号:19H00626  2019年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    関谷 武司, 馬場 卓也, 乾 美紀, 江嵜 那留穂, 石坂 広樹, 石田 洋子, 北村 友人, 芦田 明美, 小川 啓一, 川口 純, 吉田 夏帆, 萱島 信子, 馬場 卓也, 寺尾美紀, 江嵜 那留穂, 吉田 夏帆, 石坂 広樹, 石田 洋子, 北村 友人, 芦田 明美, 中村 聡, 小川 啓一, 川口 純, 萱島 信子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    2019年度は、ネパール、ラオス、インドネシア、ミャンマー、ウガンダ、ボリビアを対象国として設定した。ネパールでは、2019年8月、11月、2020年1-2月の期間に、バクタプル郡にて現地調査を実施した。教育事務所および対象校を訪問し、全国統一試験結果、授業ビデオ、学習者のノート等のデータを収集した。
    ラオスでは、2019年8月に現地協力者と打ち合わせを行い、教育スポーツ省の職員から協力を得ることになった。2019年12月から2020年2月にかけて数学の授業のビデオ撮影、教員に対するインタビュー調査、ノートの撮影を実施した。
    インドネシアは当初2020年3月に調査実施の計画を立てていたが、2020年2月末の時点にてCOVID-19感染急拡大の影響が見られ、それに伴い訪問先の研究協力機関から現地調査の実施を延期するよう要請を受けた。そのため、繰越申請を行ったが、2020年度も感染拡大の影響が落ち着かず、外国人に対する厳しい入国制限が続いたことから、現地の研究協力者との協議の上でさらに現地調査の実施を見合わせた。最終的には、学校の授業実施の様子や関連情報の収集等を遠隔で実施した。
    ミャンマーは、訪問先の研究協力機関の都合により現地調査実施が困難であったため、現地協力者の協力を得ながら遠隔でデータ収集を行い、各対象校の特徴分析を実施した。
    ウガンダでは、2019年11月と2020年2月に首都カンパラとマサカ州で調査を行った。カンパラでは教育スポーツ省から教育に関する最新の基礎データを収集し、マサカ州では州教育省と公立校と私立校を訪問して全国統一試験結果と学習者のノート等のデータを収集した。
    ボリビアでは、2019年9月の期間に首都ラパス、コチャバンバ、サンフアンにおいて算数授業のビデオを撮影し、国家試験結果の収集、学習者のノート等のデータを収集した。

    researchmap

  7. 初等・中等教育修了に向けた修学実態の変容の解明―修学パターンの国内間及び年代比較

    研究課題/研究課題番号:19K14119  2019年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    芦田 明美

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究では、教育のアクセスから質、公正性、学びへと優先事項が移り、初等および中等教育の修了が目標として掲げられるSDG4.1の下、初等・中等教育課程の子どもたちの個々の修学実態がいかなる状態にあるのか、明らかにすることを目的とする。特に、地域間の格差の発生状況に着目し、教育の質および公正性の観点から、その改善状況や方策を検討する。そして、地域特性の異なる3地域を考慮した検討から得られる知見を用いて、ホンジュラス国全土への提言に止まらず、同国に続く後発開発途上国への提言を引き出すことを試みる。
    研究初年度となる本年度は、対象国における現地調査の実施は見合わせたものの、現地の研究協力者の協力を得て、修学状況に関するデータベースの収録年代の更新作業を行なった。また、本研究課題の分析にかかわる社会背景および歴史的な出来事に関する資料の収集、修学実態の分析、学会等での研究成果発表を実施した。これまでの分析により明らかになった結果の一例を以下に記す。
    地域特性の異なる首都と地方都市を対象に、初等および中等教育課程における修学実態の地域間比較および年代間比較について検討したところ、1990年以降の世界における基礎教育重視の潮流に沿う形で、両地域において就学状況が改善され、初等教育課程の卒業者および前期中等教育への進学者が増加していることが確認できた。しかしながら、地域間の修学実態の差については就学年代が新しくなるにつれて顕著になり、特に地方都市においては留年がいまだ課題として残る様子が見られる。また、対象校を退学後、別の地域へと移動し前期中等教育へ進学したケースも確認されたことから、年代が新しくなるにつれて地方都市における人の移動が顕著になる傾向も見えてきた。現在、これらの分析結果をもとに論文の執筆を進めている。

    researchmap

  8. 開発途上国における幼児教育・保育財政の比較研究-私的支出と公正の観点から-

    研究課題/研究課題番号:17K18635  2017年6月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    小川 啓一, 芦田 明美, 坂上 勝喜

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    本研究は、ベトナム、ラオス、カンボジア、バングラデシュを事例に幼児教育の財政分析を需要側の視点から行い、研究成果をもとに政策提言を行った。研究成果は、国内外の学会等において発表するとともに、各事例国の政策担当者・国際機関の教育専門家に共有し、関係する研究者・実務者との意見交換・討議を行う中で、幼児教育・保育財政に関する開発途上国の文脈を踏まえた新たな理論枠組み、評価指標の構築に努めた。また、事例国の関係省庁やユネスコ・バンコクをはじめとする国際機関と共同でワークショップやシンポジウムを開催し研究成果と政策提言を共有することにより、幼児教育政策や援助機関のプロジェクト等の実践の改善に貢献をした。

    researchmap

  9. The actual effect on enrollment of "Education for All": Analysis using longitudinal individual data

    2017年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会   科学研究費助成事業 研究成果公開促進費(学術図書)  研究成果公開促進費(学術図書)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1500000円

  10. 歴史的社会変動と個々の子どもたちの修学実態の関連-修学パターンの国際比較から-

    研究課題/研究課題番号:16J03171  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    芦田 明美

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    研究最終年度である本年度は、前年度に引き続き、関連資料の収集、修学パターンの分析、地域間比較を実施した。ホンジュラスにおける子どもたちの修学実態について、地域間及び年代間比較分析を実施した主な結果は、次の通り。
    1986年から2004年の間に同国の初等教育課程に入学した児童4,390名(首都1,872名、地方都市2,386名、島嶼部132名)を対象に、対象児童の入学年度により1986-1994年度入学者および1995-2004年入学者の2つの年代グループに分け、1)修学パターン、2)退学パターンの観点から地域および年代比較の分析を実施した。その結果、1986-1994年度入学者のグループでは首都および地方都市ともに似た傾向が見られた一方、島嶼部では異なる修学パターンが確認された。また、1995-2004年度入学者のグループでは3地域においてそれぞれ異なる傾向が現れるようになった。特に、1)修学パターンでは、1995-2004年度入学者のグループにおいて首都および地方都市ともに留年無しのストレート卒業が増え、全卒業者の割合も増加している一方、島嶼部においてはストレート卒業者の顕著な増加が見られない。2)退学パターンでは、1986-1994年度入学者の最頻出パターンは3地域とも似た傾向が見られたものの、1995-2004年度入学者のグループでは首都および地方都市では退学パターン自体が減少傾向にあった。対して、島嶼部では1年生での退学の割合が増加していた。また、ホンジュラス国全体における留年率の減少と同様に、首都においては留年を含むパターンが顕著に減少していた一方、地方都市および島嶼部ではあまり改善が見られなかった。

    researchmap

  11. 修学パターンにおける歴史的社会背景の影響ー第二次世界大戦以降のホンジュラスー

    研究課題/研究課題番号:15K17384  2015年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    芦田 明美

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    歴史的な社会背景が、発生当時およびその後において個々の子どもたちの修学実態にいかなる影響をおよぼしたのかを明らかにすることを目的とし、第二次世界大戦以降に初等教育課程へ入学した子どもたちの修学記録を用いて分析を行った。その結果、近年の修学状況の傾向と同様に、最頻出の修学パターンとして留年を介しない卒業と低学年時の退学のパターンが交互に存在する状況が確認できた。また、軍事クーデターが連続して発生した時期には対象校への登録者数の増減が交互に見られ、教育へのアクセス自体が不安定になっていた状況が読み取れた。紛争に着目すると、発生直後よりも翌年以降に就学者数に減少が見られることが明らかになった。

    researchmap

  12. ポストEFA教育政策立案に資する「正コーホート法」による修学実態の国際比較研究

    研究課題/研究課題番号:26257114  2014年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    関谷 武司, 石坂 広樹, 北村 友人, 芦田 明美, 山田 肖子, 小川 啓一, 川口 純, 牟田 博光, 江嵜 那留穂, 吉田 夏帆, 伴 遥奈, 西川 智貴, 神前 駿太

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:39130000円 ( 直接経費:30100000円 、 間接経費:9030000円 )

    開発途上国における個々の子どもたちの修学実態を明らかにするために、縦断的データを用いて正コーホート分析を実施した結果、学校・家庭・社会経済的要因、国家教育政策等の影響は、子どもたちの修学パターンに現れていると考えられた。例えば、ミャンマーでは社会経済的地位(SES)の高い学校と比較してSESの低い学校の方が、修学状況が芳しくなく、オーバーエイジによる負の影響も受けやすいことが分かった。また、ネパールでは家庭要因等により一時的な退学を経験する子どもたちの姿が明らかとなった。その他マラウイやザンビア等のアフリカ地域においても、横断的データからは浮かび上がらない極めて特異な修学パターンが確認された。

    researchmap

  13. EFA/MDGsの意義と効果の検証-中米ホンジュラスのパネルデータから-

    研究課題/研究課題番号:12J06060  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会   科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2700000円 ( 直接経費:2700000円 )

  14. 初等教育以降の縦断的就学・周辺環境調査からみた開発途上国の子どもたちの実態

    研究課題/研究課題番号:22402054  2010年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B) 

      詳細を見る

    担当区分:その他  資金種別:競争的資金

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 3

  1. 国際学

    2023

  2. 教育と社会変化

    2022

  3. グローバル化時代における教育

    2022

担当経験のある科目 (本学以外) 7

  1. 国際開発入門

    2022年4月 - 現在 名古屋大学 大学院国際開発研究科)

     詳細を見る

  2. 論文の書き方

    2019年9月 - 2021年9月 武蔵大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  3. Writing and Research Skills

    2019年4月 - 2022年9月 Graduate School of Asia-Pacific Studies, Waseda University)

     詳細を見る

    科目区分:大学院教養科目 

    researchmap

  4. ライティング&リサーチ・スキル

    2019年4月 - 2022年9月 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科)

     詳細を見る

    科目区分:大学院教養科目 

    researchmap

  5. International Development and Evaluation

    2019年4月 - 2022年3月 Graduate School of Asia-Pacific Studies, Waseda University)

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目 

    researchmap

  6. 国際開発評価論

    2019年4月 - 2022年3月 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科)

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目 

    researchmap

  7. 国際社会における日本の発展の経験(E)

    2019年4月 - 2022年3月 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科)

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目 

    researchmap

▼全件表示

 

社会貢献活動 2

  1. これからの大学での学びと研究からの国際社会貢献 –持続可能な開発目標(SDGs)ゴール4「教育」と国際教育開発−

    役割:講師

    福知山成美高等学校  2023年7月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:講演会

    誰一人取り残さず、持続可能でよりよい社会の実現を目指す「持続可能な開発目標(SDGs)」は、17ものゴールを設定した世界共通の開発目標です。このなかで、教育分野に関わるものとしては、目標4「質の高い教育をみんなに」が挙げられます。
    今回の講演にてお話させていただく講師は、福知山成美高校を卒業後、大学院博士課程での研究活動、国際機関での実務経験を経て、現在は大学院で教育・研究に取り組む研究者教員です。そのような立場から、わたしたちはどのようにしてSDG4に貢献することができるのか、国際社会貢献、国際教育協力をキーワードにご紹介します。
    また、 これから大学への進学を考えている生徒のみなさんに、 コロナ禍を経て、ますます世界のグローバル化が進む国際社会の中で、大学での学びとはどのようなものか、授業の例を示しながらご紹介したいと思います。今、みなさんが高校で励んでいる学習が、大学、大学卒業後の社会に出た際にどのようにつながっていくのか、講師の経験をもとにお話できればと思います。

  2. 世界への挑戦〜国際ボランティアプログラム〜

    役割:出演, パネリスト

    関西学院大学 国際教育・協力センター  2021年10月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生

    種別:講演会

    researchmap

学術貢献活動 7

  1. 国際開発学会第34回全国大会 JASIDブックトーク

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    国際開発学会 学会誌編集委員会  2023年11月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  2. 国際開発学会第24回春季大会 JASID ブックトーク

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    国際開発学会 学会誌編集委員会  2023年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  3. 国際開発学会第33回全国大会 JASIDブックトーク

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    国際開発学会 学会誌編集委員会  2022年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  4. Faculty Engagement in Cambodia Higher Education Internationalisation 国際学術貢献

    役割:査読

    Cambodia Development Resource Institute (CDRI)  2022年12月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

    researchmap

  5. 第5回世界比較教育学会(WCCES)シンポジウム:東南アジアにおける高等教育のリバース・ジェンダー・ギャップ

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    日本比較教育学会  2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    添付ファイル: Flyer_WCCES_Panel_20221114-1.pdf

    researchmap

  6. 国際開発学会第23回春季大会JASID ブックトーク

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    国際開発学会 学会誌編集委員会  2022年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  7. 第4回世界比較教育学会(WCCES)シンポジウム: Expected roles of comparative education societies in Asia: past, present, and future prospects

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    日本比較教育学会  2021年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    添付ファイル: JCES International Symposium Poster.pdf

    researchmap

▼全件表示