* English*
2003年 東京大学大学院 教育学研究科 博士課程 修了
名古屋大学大学院教育発達科学研究科・教授 , 2015年04月 ~
ミネソタ大学教育心理学科・客員教授 , 2015年04月 ~ 2016年03月
名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授 , 2007年09月 ~ 2015年03月
東京大学大学院教育学研究科・客員助教授(客員准教授) , 2005年04月 ~ 2007年08月
大学入試センター研究開発部・助手 , 2001年04月 ~ 2005年03月
名古屋大学 , 副総長補佐 , 2020年04月 ~
名古屋大学 , 教育基盤連携本部アドミッション部門 部門長 , 2017年04月 ~
名古屋大学 , 総長補佐 , 2016年04月 ~ 2020年03月
博士(教育学) , 東京大学 , 課程 , 2003年10月
教育測定学, 計量心理学, 心理統計学,データ科学
統計科学
テストの品質管理に資するテスト問題作成支援システムの開発 , 基盤研究(C) , 2017年04月 ~ 2020年03月
糖尿病患者セルフケア能力測定ツールを活用した外来患者用ICT看護システムの開発 , 基盤研究(B) , 2016年04月 ~ 2020年03月
高大接続に資する多面的・総合的な学力評価・測定を行うための新たな技術的基盤の構築 , 基盤研究(A) , 2013年04月 ~ 2019年03月
糖尿病看護における実践能力育成プログラムの普及と効果の検証 , 基盤研究(B) , 2011年04月 ~ 2015年03月
記述式問題で測定される能力の構造とその発達過程に関する縦断的研究 , 基盤研究(C) , 2011年04月 ~ 2015年03月
学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査研究「地域におけるデータ等を補完的に用いた調査分析手法の調査研究」 , 平成21年度文部科学省企画公募委託研究 , 平成21年度文部科学省企画公募委託研究 , 2010年01月 ~ 2010年03月
学力調査の結果に基づく検証改善サイクルの確立に向けた実証研究 , 文部科学省委託研究 , 文部科学省 , 2007年10月 ~ 2008年03月
学習者のチュートリアルを目的としたラーニングシステムの構築に関する調査研究 , 文部科学省教育内容改善に関する若手教員等の海外派遣(文部科学省在外研究員) , 文部科学省 , 2004年07月 ~ 2005年03月
大学生の学習に対する意欲等に関する調査研究 , 文部省委託研究 , 文部科学省 , 2000年04月 ~ 2002年03月
ジェネリックスキル・アセスメント開発 , 2008年10月 ~ 2009年03月 , 国内共同研究
児童・生徒用ソーシャルスキル尺度開発に関する共同研究 , 2006年04月 ~ 2007年03月 , 国内共同研究
アセスメント企画・データ分析に関する共同研究 , 2005年04月 ~ 2006年03月 , 国内共同研究
エチオピア国理数科教育アセスメント能力強化プロジェクト , 2014年10月 ~ 2017年09月 , JICA , その他
入試を受ける側は「大学入試改革」をどのように捉えているか―学生質問紙調査結果の分析― (東北大学大学入試研究シリーズ「変革期の大学入試」 第8章) , 金子書房 , 石井秀宗・寺嶌裕登・橘 春菜・永野拓矢 , 2020年
Essentials of statistical analysis and psychometrics in human sciences , See Sein Publishing: Myanmar. , Ishii,H. (Author), Aye Aye Myint (Translation Supervisor), Nu Nu Khaing (Translator) , 2019年
信頼区間に基づくサンプルサイズ設計(心理学のためのサンプルサイズ設計入門 第3章) , 講談社 , 石井秀宗 , 2017年
人間科学のための統計分析―こころに関心があるすべての人のために― , 医歯薬出版 , 石井秀宗 , 2014年
確率・確率分布(誠信心理学辞典[新版]) , 誠信書房 , 石井秀宗 , 2014年
多枝選択式問題作成ガイドラインの実証的検討 , 坪田彩乃・石井秀宗 , 日本テスト学会誌 , 16巻 (頁:1-12) , 2020年
アンケートの構成 , 石井秀宗 , 臨床栄養 , 136巻 5号 (頁:681-687) , 2020年
アンケート調査のデザイン , 石井秀宗 , 臨床栄養 , 136巻 4号 (頁:516-521) , 2020年
「主体性等の評価」新しい調査書に関する一考察 , 永野拓矢・橘 春菜・寺嶌裕登・石井秀宗 , 大学入試研究ジャーナル , 30巻 (頁:125-131) , 2020年
A comparison of distractor selection among proficiency levels in reading tests: A focus on summarization processes in Japanese EFL learners , Terao,T., & Ishii,H. , SAGE Open , 10巻 (頁:1-14) , 2020年
高校教員を対象とした大学入試説明会に関する一考察 , 永野拓矢・橘 春菜・寺嶌裕登・石井秀宗 , 令和2年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会 , 2020年 , その他
地域と入試形態の特性を踏まえた入試広報についての検討 , 寺嶌裕登・永野拓矢・橘 春菜・石井秀宗 , 令和2年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会 , 2020年 , その他
指定討論:「教科教育の心理学―(3)教科教育の改善に資する授業実践研究,実験・調査研究のあり方を探る―」 , 企画:藤村宣之・石橋優美・鈴木 豪, 話題提供:小野田亮介・蛯名正司・橘 春菜, 指定討論:石井秀宗・藤田 豊 , 日本教育心理学会第61回総会自主企画シンポジウム , 2019年 , シンポジウム・ワークショップ・パネル(指名)
受検者は項目のFlawに気が付くのか―項目作成ガイドラインの実験的検討― , 坪田彩乃・石井秀宗 , 日本テスト学会第17回大会 , 2019年 , 口頭(一般)
オーセンティックコミュニケションの科学と実践―計量心理学から― , 石井秀宗 , 教育発達科学研究科プロジェクトAC第1回シンポジウム , 2019年 , シンポジウム・ワークショップ・パネル(指名)
テスト項目・解答データ分析ツール , 2020年11月 , 企画開発等
連載企画「回答しやすく・分析しやすい 業務に活かせる! アンケート調査のキホンと応用」 , 2020年04月 ~ , 企画開発等
項目作成ガイドランに基づく修正例 , 2020年06月 , 資材集・編纂物等(事典、辞書、データ集等)
日本留学試験「不公平だ」―試験見直し求める声も ―(コメント) , 2020年03月 , その他(雑誌、新聞記事等)
「30分以内に電話出ないと合格辞退」なぜこの内規に?(コメント) , 2019年04月 , その他(雑誌、新聞記事等)
日本テスト学会論文賞 , 2020年10月21日 , 日本テスト学会 , 日本国
日本テスト学会大会発表賞 , 2019年12月14日 , 日本テスト学会 , 日本国
日本糖尿病教育・看護学会平成28年度表彰論文賞「研究論文部門」 , 2016年09月18日 , 日本糖尿病教育・看護学会 , 日本国
日本テスト学会大会発表賞 , 2014年12月21日 , 日本テスト学会 , 日本国
日本テスト学会大会発表賞 , 2013年12月07日 , 日本テスト学会 , 日本国
計量心理学研究 I, II (2019年度)
心理計量学演習 I,II (2019年度)
心理・教育の統計学 (2019年度)
心理・教育のデータ解析 (2019年度)
心理学II (2019年度)
日本テスト学会 , 日本国
日本教育心理学会 , 日本国
日本行動計量学会 , 日本国
日本心理学会 , 日本国
日本糖尿病教育・看護学会 , 日本国
名古屋大学教育学部附属中・高等学校SSH(スーパーサイエンスハイスクール)第4年次研究成果発表会(第2期)・中等教育研究協議会授業検討会「理科における協同的探究学習」 , 2015年02月
名古屋大学大学院教育発達科学研究科中等教育研究センター『学びの杜・学術コース人間発達科学探究講座』「人間の行動と心を解き明かす-心理的なものを測る」 , 2014年08月
名古屋大学教育学部附属中・高等学校SSH(スーパーサイエンスハイスクール)第3年次研究成果発表会(第2期)・中等教育研究協議会分科会「協同的探究学習―協同と探究で学びの質を高める―」 , 2014年02月
三重県立四日市高等学校『大学出前授業』「テスト理論―学力や性格を測るテストの点はどれくらい正しいか―」 , 2013年11月
名古屋大学大学院教育発達科学研究科中等教育研究センター『学びの杜・学術コース人間発達科学探究講座』「人間の行動と心を解き明かす-心理的なものを測る」 , 2013年08月
2020/12/06 更新
Copyright © 2008-2020 Nagoya University