* English*
1981年03月 東京工業大学 理学部 化学科 卒業
1983年03月 東京工業大学大学院 総合理工学研究科 生命化学専攻 博士前期課程 修了
1986年03月 東京工業大学大学院 総合理工学研究科 生命化学専攻 博士後期課程 修了
藤田保健衛生大学総合医科学研究所応用細胞学 助手 , 1986年04月 ~ 1993年05月
米国国立衛生研究所ポストドクトラルフェロー , 1989年01月 ~ 1991年01月
藤田保健衛生大学総合医科学研究所応用細胞学 講師 , 1993年06月 ~ 1996年01月
藤田保健衛生大学総合医科学研究所病態生化学研究部門助教授 , 1996年01月 ~ 1998年03月
科学技術振興事業団さきがけ研究21 研究員 , 1996年10月 ~ 1999年09月
名古屋大学 , インキュベーション施設専門委員 , 2006年
名古屋大学 , 利益相反マネジメント委員会専門委員 , 2006年
名古屋大学 , 産学連携本部委員 , 2006年04月
名古屋大学 , 副所長 , 2008年04月 ~ 2010年03月
名古屋大学 , 創薬科学研究科(仮称)設立準備委員会専門委員 , 2008年11月
理学博士 , 東京工業大学 , 課程 , 1986年03月
脳移行性ペプチドを用いた新規脳機能イメージング用PETリガンドの開発 , 基盤研究(B) , 2008年04月 ~ 2010年03月
代謝的ポテンシャル依存的化学ゆらぎによるミクログリアの毒性/保護性の変動 , 萌芽研究 , 2008年04月 ~ 2009年03月
LC-MS対応質量分析イメージング前処理装置の開発 , 先端計測(最先端領域・機器開発) , JST , 2014年12月 ~ 2018年03月
PETを用いた痙攣のイメージングバイオマーカー探索 , 2013年04月 ~ 2015年03月 , 出資金による受託研究
Family Academy・記憶力向上の秘訣 情報を引き出すトレーニングとは , 河合塾 , 澤田 誠 , 2018年
脳内マクロファージとミクログリア , 南山堂 , 澤田 誠, 鈴木弘美 , 2018年
文芸春秋SPECIAL夏・脳科学的に正しい「もの忘れ」予防術 , 文芸春秋社 , 澤田 誠 , 2017年
洋泉社MOOK・最強の記憶術 , 洋泉社 , 澤田 誠 , 2017年
東京工業大学同窓会誌:質量分析イメージングで脳の機能をどこまで解明できるか? , 一般社団法人蔵前工業会 , 澤田 誠 , 2017年
Anti-claudin antibodies as a concept for development of claudin-directed drugs , Hashimoto Y, Okada Y, Shirakura K, Tachibana K, Sawada M, Yagi K, Doi T, Kondoh M , The Journal of pharmacology and experimental therapeutics , 368巻 2号 (頁:179-186) , 2019年
Novel oxindole derivatives prevent oxidative stress-induced cell death in mouse hippocampal HT22 cells. , Hirata Y, Yamada C, Ito Y, Yamamoto S, Nagase H, Oh-Hashi K, Kiuchi K, Suzuki H, Sawada M, Furuta K , Neuropharmacology , 135巻 (頁:242-252) , 2018年
Inducible nitric oxide synthase during the late phase of sepsis is associated with hypothermia and immune cell migration. , Takatani Y, Ono K, Suzuki H, Inaba M, Sawada M, Matsuda N , Laboratory investigation; a journal of technical methods and pathology , 98巻 5号 (頁:629-639) , 2018年
Visualization of Arc promoter-driven neuronal activity by magnetic resonance imaging , Wu Qi, Ono Kenji, Suzuki Hiromi, Eguchi Megumi, Yamaguchi Shun, Sawada Makoto , NEUROSCIENCE LETTERS , 666巻 (頁:92-97) , 2018年
Extracellular Lactate Dehydrogenase A Release From Damaged Neurons Drives Central Nervous System Angiogenesis , Lin Hsiaoyun, Muramatsu Rieko, Maedera Noriko, Tsunematsu Hiroto, Hamaguchi Machika, Koyama Yoshihisa, Kuroda Mariko, Ono Kenji, Sawada Makoto, Yamashita Toshihide , EBIOMEDICINE , 27巻 (頁:71-85) , 2018年
単一神経細胞の質量分析イメージングでの脳の機能を見る , 澤田 誠 , 次世代脳プロジェクト 冬のシンポジウム , 2018年 , 口頭(招待・特別)
Preliminary study on LC-MS/MS analysis of related drugs, nuerotransmitters, translocator protein (TSPO) ligands in brain/liver homogenates by API4000 in a single HILIC system , Andrea Roxanne J. ANAS, Morosaki Junko, Torii Yuna, Oya Michiko, Suzuki Hiromi, Imanishi Susumu Y, Sawada Makoto, Harada Ken-ichi , 名城大学薬学部環境科学研究室発表会 , 2018年 , 口頭(一般)
神経変性疾患に関連する薬剤と神経伝達物質およびL-アミノ酸のLC-MS/MS条件の最適化 , Torii Yuna, Andrea Roxanne J. ANAS, Morosaki Junko, Oya Michiko, Suzuki Hiromi, Imanishi Susumu Y, Sawada Makoto, Harada Ken-ichi , 名城大学薬学部環境科学研究室発表会 , 2018年 , 口頭(一般)
LC-MS/MS analysis of neurotransmitters,translocator protein (TSPO) ligands and related drugs in a single hilic system , Andrea Roxanne J. ANAS, Morosaki Junko, Torii Yuna, Oya Michiko, SuzukiHiromi, Imanishi Susumu Y, Sawada Makoto, Harada Ken-ichi , 45th Annual convention of the Philipine Society of Biochemistry and Molecular Biology , 2018年 , 口頭(一般)
LMD-LC-MSによる脳内の薬物動態と神経伝達物質変化の細胞毎イメージング , 鈴木弘美、Andrea Anas, 小野健治、大石幸一、澤田 誠 , 第41回日本分子生物学会年会 , 2018年 , ポスター(一般)
特許 , 蛍光プローブ及びその製造方法 , 小野健治、澤田誠、渕真吾、竹田美和 , 出願番号( 特願2011-160261 , 2013年01月) , 日本国
特許 , 蛍光プローブ及びその製造方法 , 小野健治、澤田誠、渕真吾、竹田美和 , 出願番号( 特願2011-160261 , 2011年07月) , 国立大学法人名古屋大学 , 日本国
特許 , 多価結合手を有し代謝安定性が向上した脳移行性ポリペプチド , 中條智洋、原啓高、山本一匡、鈴木弘美、澤田誠、須原哲也、樋口真人、原田平輝志、季斌 , 出願番号( 特願2007-054260 , 2007年03月) , プロテウスサイエンス、独立行政法人放射線医学総合研究所 , 日本国
特許 , 脳移行性細胞、及びその利用 , 澤田誠、向山博幸 , 出願番号( PCT/JP2006/316673 , 2006年08月) , 株式会社 ティッシュターゲティングジャパン , 日本国
特許 , 脳移行性骨髄前駆細胞 , 澤田誠、小野健治 , 出願番号( PCT/JP2005/018785 , 2005年10月) , 株式会社 ティッシュターゲティングジャパン , 日本国
基盤医学特論・特徴あるプログラム「医薬統合プログラム」 (2016年度)
基盤医学特論 (2015年度)
日本分子生物学会 , 日本国
日本神経科学学会 , 日本国
日本生化学会 評議員 , 2000年04月 ~ , 日本国
日本神経化学会 評議員 , 2000年04月 ~ , 日本国
日本バイオイメージング学会 評議員 , 2003年04月 ~ , 日本国
2019/01/21 更新
Copyright © 2008-2020 Nagoya University