2025/03/13 更新

写真a

アイバ ヒロフミ
饗場 浩文
AIBA Hirofumi
所属
大学院創薬科学研究科 基盤創薬学専攻 創薬生物科学 教授
細胞生理学研究センター 教授
大学院担当
大学院創薬科学研究科
学部担当
農学部
職名
教授
連絡先
メールアドレス

学位 1

  1. 農学博士 ( 名古屋大学 ) 

研究キーワード 4

  1. 寿命

  2. 老化

  3. 情報伝達

  4. 遺伝子発現制御

研究分野 3

  1. その他 / その他  / 分子生物学

  2. その他 / その他  / 微生物学

  3. その他 / その他  / 生物化学

現在の研究課題とSDGs 2

  1. 微生物を基盤とした細胞寿命、老化研究

  2. 微生物の外部環境刺激に対する細胞応答を分子レベルで解明することを目指している。特に、2成分制御系(His-Aspリン酸リレー情報伝達系)を介した情報伝達と細胞応答機構を解析している。ストレス応答を基盤とした上記の研究経験をもとに、現在は酵母を用いて細胞寿命・老化の制御機構に関する研究を展開中。

経歴 8

  1. 名古屋大学   大学院創薬科学研究科   研究科長・教育研究評議会評議員

    2017年4月 - 2021年3月

  2. 名古屋大学   大学院創薬科学研究科   副研究科長・教育研究評議会評議員

    2016年4月 - 2017年3月

  3. 名古屋大学大学院創薬科学研究科教授

    2012年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 名古屋大学大学院生命農学研究科准教授

    2007年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 英国バーミンガム大学生命科学部客員研究員

    2004年7月 - 2004年10月

▼全件表示

学歴 2

  1. 名古屋大学   農学研究科

    - 1990年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 名古屋大学   農学部   農芸化学科

    - 1985年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 22

  1. 日本分子生物学会

  2. 日本農芸化学会

  3. 日本ゲノム微生物学会

  4. 酵母遺伝学フォーラム

  5. 日本薬学会

▼全件表示

委員歴 6

  1. 第14回日本ゲノム微生物学会年会長   年会長  

    2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構 国立大学教育研究評価委員会   国立大学教育研究評価委員会専門委員  

    2020年2月 - 2021年3月   

  3. 科学研究費助成事業(基盤研究(S))研究進捗評価   研究進捗評価に係る評価意見書作成のための評価協力者  

    2020年   

  4. 広島大学健康長寿研究拠点   広島大学健康長寿研究拠点国内連携メンバー  

    2018年 - 現在   

  5. 国公立大学薬学部長(科長・学長)会議   国公立大学薬学部長(科長・学長)会議委員  

    2017年4月 - 2021年3月   

▼全件表示

受賞 2

  1. "Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 論文賞"

    2003年3月   日本農芸化学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  2. 農芸化学奨励賞

    1996年3月   日本農芸化学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

 

論文 121

  1. Novel TORC1 inhibitor Ecl1 is regulated by phosphorylation in fission yeast 査読有り

    Ohtsuka, H., Kawai, S., Ito, Y., Kato, Y., Shimasaki, T., Imada, K., Otsubo, Y., Yamashita, A., Mishiro-Sato, E., Kuwata, K., and Aiba, H.

    Aging Cell     2025年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/acel.14450

  2. Low-molecular weight compounds that extend the chronological lifespan of yeasts, Saccharomyces cerevisiae and Schizosaccharomyces pombe 査読有り

    Ohtsuka, H., Shimasaki, T., and Aiba, H.

    Advanced Biology     2024年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/adbi.202400138

  3. A novel transcription factor Sdr1 involving sulfur depletion response in fission yeast. 査読有り

    Ohtsuka, H., Ohara, K., Shimasaki, T., Hatta, Y., Maekawa, Y., and Aiba, H.

    Genes to Cells   29 巻   頁: 667 - 680   2024年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/GTC.13136

  4. Identification of plb1 mutation that extends longevity via activating Sty1 MAPK in Schizosaccharomyces pombe. 査読有り

    Maekawa, Y., Matsui, K., Okamoto, K., Shimasaki, T., Ohtsuka, H., Tani, M., Ihara, K., and Aiba, H.

    Molecular Genetics and Genomics   299 巻   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00438-024-02107-8.

  5. The ecl family gene ecl3+ is induced by phosphate starvation and contributes to sexual differentiation in fission yeast 査読有り

    Ohtsuka, H., Sakata, H., Kitazaki, Y., Tada, M., Shimasaki, T., Otsubo, Y., Maekawa, Y., Kobayashi, M., Imada, K., Yamashita, A., and Aiba, H.

    Journal of Cell Science     2023年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1242/jcs.260759

▼全件表示

書籍等出版物 7

  1. 生体の科学・タンパク質・核酸の分子修飾 リン酸化(ヒスチジン)

    饗場浩文( 担当: 単著)

    医学書院  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  2. 若き日の私とアイソトープセンター

    饗場浩文( 範囲: 巻頭言)

    2018年 

     詳細を見る

    担当ページ:1-2  

  3. ゲノムから生命システムへ モデル細菌のシステマチックなゲノム機能研究 

    小笠原直毅 藤田泰太郎 饗場浩文 加藤潤一 大森正之 鈴木岩根( 担当: 共著)

    共立出版  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  4. Genome-Wide Analysis of Escherichia coli Histidine Kinases.

    Mizuno, T., Aiba, H., Oshima, T., Mori, H., and Wanner, B. L. ( 担当: 共著)

    Histidine Kinases in Signal Transduction.  2003年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  5. 遺伝子の転写-転写因子-バクテリアの転写因子

    饗場浩文( 担当: 単著)

    廣川生物薬科学実験講座8巻 遺伝子II  2003年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

▼全件表示

講演・口頭発表等 240

  1. 分裂酵母における硫黄枯渇応答に関与する新規転写因子Sdr1について

    大原公太郎、大塚北斗、島崎嵩史、八田佳子、前川泰吉、饗場浩文

    日本農芸化学会2025年度大会  2025年3月5日  日本農芸化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

  2. 分裂酵母のアレスチン様タンパク質Aly2による寿命延長メカニズムの解明

    松本枝利香、松井滉太朗、島崎嵩史、大塚北斗、饗場浩文

    日本農芸化学会2025年度大会  2025年3月7日  日本農芸化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌  

  3. 分裂酵母における小胞体ストレスと細胞長寿命化に関する研究

    山本茜音、加藤伸好、松井滉太朗、島崎嵩史、大塚北斗、饗場浩文

    日本農芸化学会2025年度大会  2025年3月5日  日本農芸化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌  

  4. 分裂酵母の経時寿命延長因子Eclファミリーの硫黄枯渇応答における機能分担と発現制御

    小坂歩奈、箕浦有紗、島崎嵩史、大塚北斗、饗場浩文

    日本農芸化学会2025年度大会  2025年3月5日  日本農芸化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

  5. 分裂酵母の寿命制御因子Ecl1は新規TORC1抑制因子である

    河井咲和、大塚北斗、伊藤由梨花、大坪瑶子、島崎崇史、山下朗、饗場浩文

    第47回日本分子生物学会年会  2024年11月  日本分子生物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福岡   国名:日本国  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 11

  1. 第14回日本ゲノム微生物学会年会

    2020年3月

    大幸財団 学会等開催助成 

      詳細を見る

    第14回日本ゲノム微生物学会年会の開催助成

  2. 分裂酵母の細胞寿命制御に学ぶ健康長寿創薬の基盤研究

    2016年4月 - 2018年3月

    公益財団法人発酵研究所 平成28年度(2016年度)一般研究助成 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  3. アンチエイジング作用を有する新規創薬に向けた細胞長寿命化因子の探索と解析

    2013年8月 - 2014年3月

    研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)探索タイプ 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  4. 革新的バイオプロダクションを指向した酵母に由来する長生き因子群の機能解析

    2011年4月 - 2013年3月

    平成23年度旭硝子財団自然科学系「研究奨励」 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  5. 分裂酵母の長生き遺伝子の解析と微生物発酵生産性向上への展開

    2009年4月 - 2010年3月

    長瀬科学技術振興財団 平成21年度研究助成 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    長瀬科学技術振興財団 平成21年度研究助成

▼全件表示

科研費 22

  1. 酵母に学ぶ細胞寿命制御基盤

    2023年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(B)

    饗場浩文

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    直接経費:14400000円 )

  2. 細胞寿命制御基盤の解明

    2020年4月 - 2023年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    饗場浩文

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  3. 酵母に学ぶ長寿戦略

    2017年4月 - 2020年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  4. 新規寿命制御シグナル:硫黄枯渇によるリボソーム抑制と寿命延長機構の解明

    2017年4月 - 2019年3月

    科学研究費補助金  挑戦的研究(萌芽)

    饗場浩文

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  5. 健康長寿をめざす新規創薬ターゲットの開発にむけた寿命制御因子の探索

    2013年4月 - 2015年3月

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 26

  1. 全学科目化学実験

    2021

  2. 創薬生物科学セミナーⅠA

    2020

  3. 創薬生物科学セミナーⅡD

    2020

  4. 創薬生物科学セミナーⅡC

    2020

  5. 創薬生物科学セミナーⅡB

    2020

▼全件表示

 

社会貢献活動 1

  1. 滋賀県長浜市 一寸・講演会 「仕事も趣味も楽しみながら」

    役割:出演, 講師

    滋賀県長浜市 一寸  2020年8月

     詳細を見る

    対象: 小学生, 中学生, 高校生, 社会人・一般, 市民団体

    種別:講演会

メディア報道 2

  1. 「腹8分目で長生きを」名古屋大学・饗場教授が提唱(滋賀夕刊 2021年新春特大号 2021年1月1日) 新聞・雑誌

    滋賀夕刊  滋賀夕刊 東浅井版 第13778号 2021年新春特大号 2021年1月1日(金曜日)  2021年1月

  2. 名大院と岐阜薬科大 研究や人材養成連携 薬学や創薬分野で協定 新聞・雑誌

    中日新聞  2021年1月