工学部 マテリアル工学科

2024/10/29 更新
工学博士 ( 1998年 名古屋大学 )
次世代モビリティ教育
材料強度(疲労・靭性
塑性加工(鍛造・圧延
接合(溶接・鍛接・異材接合
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 材料力学、機械材料 / 材料強度
ナノテク・材料 / 金属材料物性 / 材料強度
ナノテク・材料 / 材料加工、組織制御 / 塑性加工
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 加工学、生産工学 / 塑性加工
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 加工学、生産工学 / 接合
その他 / その他 / 次世代モビリティ教育
金属材料の疲労機構
塑性加工による接合技術の開発
鍛造金型の寿命予測手法の開発
先進モビリティ教育
名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 先進ビークル研究部門 助教
2019年4月 - 現在
中央労働災害防止協会 大阪安全教育センター 非常勤講師
2016年4月 - 現在
国名:日本国
国立高等専門学校機構鈴鹿工業高等専門学校 材料工学科 非常勤講師
2016年4月 - 2020年3月
国名:日本国
名古屋大学 局所排気装置等定期自主検査者講習講師
2014年9月 - 現在
国立病院機構名古屋医療センター附属名古屋看護助産学校 非常勤講師
1999年4月 - 2004年9月
国名:日本国
三菱自動車工業株式会社
1993年4月 - 1994年12月
国名:日本国
名古屋大学 工学研究科 材料プロセス工学
- 1998年3月
国名: 日本国
名古屋大学 工学部 金属工学及び鉄鋼工学
- 1991年3月
国名: 日本国
一般社団法人 日本溶接協会 学識委員
2022年10月 - 現在
一般社団法人 愛知県溶接協会 愛知県溶接技術競技会審査委員
2023年3月 - 現在
社団法人 日本造船学会
社団法人 日本塑性加工学会
社団法人 日本鉄鋼協会
社団法人 自動車技術会
日本溶接協会中部地区溶接技術検定委員会 副委員長
2024年4月 - 現在
団体区分:学協会
日本溶接協会WO運営委員会 委員
2024年4月 - 現在
団体区分:学協会
日本溶接協会全国競技会運営委員会 幹事
2024年 - 現在
団体区分:学協会
日本溶接協会 学識委員
2022年10月 - 現在
団体区分:学協会
日本溶接協会中部地区溶接技術検定委員会 幹事
2023年8月 - 2024年3月
団体区分:学協会
愛知県溶接協会 愛知県溶接技術競技会審査委員
2023年3月 - 現在
団体区分:学協会
日本溶接協会中部地区溶接技術検定委員会 全国溶接技術協議会審査委員
2021年7月 - 2022年
団体区分:学協会
日本溶接協会中部地区溶接技術検定委員会 委員
2018年4月 - 2023年7月
団体区分:学協会
ICTP2014組織委員会 委員
2012年11月 - 2015年3月
日本塑性加工学会論文賞
2015年5月 日本塑性加工学会
(社)溶接学会シンポジウム賞
2002年11月 溶接学会
日本塑性加工学会論文賞
2000年5月 日本塑性加工学会
Color-Changing Paper: Cellulose Nanofiber Films Incorporating Mechanochromic Fluorenylidene-Acridane 査読有り
Ogumi, K; Arakawa, T; Okudera, B; Takimoto, Y; Nagata, K; Mishiba, K; Abe, E; Ueno, T; Hieda, J; Omote, K; Lin, HS; Matsuo, Y
ACS APPLIED ENGINEERING MATERIALS 2 巻 ( 2 ) 頁: 397 - 403 2024年1月
Prediction of Microstructure Behavior During Large-Scale Hot Forging of Ni-Based Superalloy 査読有り
Nobuki Yukawa, Chihiro Osawa, Takayuki Yamada, Eiji Abe
Forming the Future 頁: 239 - 250 2021年7月
Influence of Work Roll Surface Oxide Scale on Interface Thermal Transfer
Fujiwara, S; Abe, E; Yukawa, N
TETSU TO HAGANE-JOURNAL OF THE IRON AND STEEL INSTITUTE OF JAPAN 104 巻 ( 12 ) 頁: 735 - 741 2018年12月
Prediction on microstructure and mechanical properties of hot forged Ni-based super alloy by optimization using genetic algorithms
Yamada Takayuki, Abe Eiji, Osawa Chihiro, Yukawa Nobuki
Procedia Manufacturing 15 巻 頁: 356-363 2018年
Thermal properties of oxide scale on surface of work roll in hot rolling mill
Yukawa Nobuki, Abe Eiji, Fujiwara Shohei
Procedia Manufacturing 15 巻 頁: 59-64 2018年
冷間鍛造用金型の疲労損傷に及ぼす炭化物の影響-冷間鍛造用金型の損傷予測手法の提案 第1報- 査読有り
阿部英嗣, 前田康裕, 石黒太浩, 湯川伸樹, 石川孝司, 岡島琢磨
塑性と加工 頁: - 2014年9月
Takahiro Ishiguro, Eiji Abe, Nobuki Yukawa, Takashi Ishikawa
Procedia Engineering 81 巻 頁: 364 - 370 2014年
Modeling of Heat Transfer Coefficient of Oxide Scale in Hot Forging
Nobuki Yukawa, Yoshihiro Nakashima, Takahiro Ishiguro, Eiji Abe, Takashi Ishikawa, Takashi Choda
Procedia Engineering 81 巻 頁: 492 - 497 2014年
Computer Simulation of Deformation Behavior of Non-metallic Inclusion in Hot-rolling
Nozomi Matsuoka, Motoki Terano, Takahiro Ishiguro, Eiji Abe, Nobuki Yukawa, Takashi Ishikawa, Yoshiyuki Ueshima, Kenichi Yamamoto, Kohichi Isobe
Procedia Engineering 81 巻 頁: 120 - 125 2014年
Cold Forge Spot-bonding of High Tensile Strength Steel and Aluminum Alloy Sheets 招待有り 査読有り
Yuri Miwada, Takahiro Ishiguro, Eiji Abe, Nobuki Yukawa, Takashi Ishikawa, Tomoaki Suganuma
Procedia Engineering 81 巻 頁: 2006 - 2011 2014年
中炭素鋼の延性破壊に及ぼす応力三軸度と組織異方性の影響 査読有り
石黒太浩, 阿部英嗣, 上野紘一, 湯川伸樹, 藤原正尚, 吉田広明, 石川孝司
塑性と加工 54 巻 ( 634 ) 頁: 993-997 2013年11月
Fatigue properties of cast aluminium joints by FSW and MIG welding 招待有り 査読有り
Tetsuya Tagawa, Kazunori Tahara, Eiji Abe, Yohei Katsuragi, Takeshi Shinoda, Fumiyoshi Minami
Welding International 28 巻 頁: 21 - 29 2012年10月
鋳造アルミニウム合金のFSW継手およびMIG溶接継手の疲労強度特性 査読有り
田川哲哉,田原和憲,阿部英嗣,桂木陽平,篠田剛,南二三吉
溶接学会論文集 28 巻 ( 1 ) 頁: 149-157 2011年1月
鋼材のへき開破壊強度の温度依存性 査読有り
孕石泰丈,田川哲哉,阿部英嗣,三村宏,宮田隆司
溶接学会論文集 23 巻 ( 2 ) 頁: 130-136 2005年1月
鋼材のへき開破壊強度に及ぼす塑性拘束の影響 査読有り
孕石泰丈,田川哲哉,阿部英嗣,三村宏,宮田隆司
溶接学会論文集 23 巻 ( 2 ) 頁: 122-129 2005年1月
局所破壊応力の温度依存性 査読有り
三村宏,田川哲哉,孕石泰丈,岩崎正美,阿部英嗣,宮田隆司
圧力技術 42 巻 ( 2 ) 頁: 69-75 2004年2月
AFM observation of evolution of slip deformation by high cycle fatigue in low carbon steels 招待有り 査読有り
Eiji Abe, Tetsuya Tagawa, Takashi Miyata
Abstracts of ATEM : International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics : Asian Conference on Experimental Mechanics 2003年
マイクロメカニックスによる短繊維複合材料の力学的挙動の解析(第4報,予加工による損傷が弾性率に及ぼす影響) 査読有り
片岡保人,阿部英嗣,田川哲哉,宮田隆司
日本機械学会論文集(A編) 68 巻 ( 670 ) 頁: 901-908 2002年6月
圧縮ねじり成形法における金属粉末の変形過程の解明 査読有り
前田(阿部)英嗣,金武直幸,長隆郎
塑性と加工 40 巻 ( 456 ) 頁: 40-44 1999年1月
SiC/アルミニウム混合粉末の圧縮ねじり成形における固化および複合化の過程 査読有り
前田(阿部)英嗣,金武直幸,長隆郎
塑性と加工 40 巻 ( 456 ) 頁: 35-39 1999年1月
アルミニウム粉末およびSic/Al複合粉末の圧縮ねじり形成における成形条件の影響 査読有り
前田(阿部)英嗣,金武直幸,長隆郎
塑性と加工 39 巻 ( 445 ) 頁: 143-147 1998年2月
金属粉末の固化形成のために圧縮ねじり形成法の開発 査読有り
前田(阿部)英嗣,金武直幸,長隆郎
塑性と加工 37 巻 ( 431 ) 頁: 1291-1296 1996年12月
鉄鋼の歴史と特徴 製銑・製鋼プロセスの概要 招待有り
阿部英嗣
金属熱処理チャレンジャー講座(中部経済産業局委託事業 産学連携人材育成事業) 2024年9月6日 中部金属熱処理協同組合(中部経済産業局委託事業)
金属材料 招待有り
阿部英嗣
金属加工入門講座 2023年11月20日 あいち産業科学技術総合センター産業技術センター
鉄鋼の歴史と特徴 製銑・製鋼プロセスの概要 招待有り
阿部英嗣
金属熱処理チャレンジャー講座(中部経済産業局委託事業 産学連携人材育成事業) 2023年9月8日 中部金属熱処理協同組合(中部経済産業局委託事業)
冷間鍛造用金型の疲労損傷に及ぼす炭化物の影響 招待有り
阿部英嗣
日本熱処理技術協会 第 95 回(2023 年春季)講演大会 2023年5月23日 日本熱処理技術協会
金属材料 招待有り
阿部英嗣
金属加工入門講座 2022年11月15日 あいち産業科学技術総合センター産業技術センター
局所排気装置等に関する知識 招待有り
阿部英嗣
名古屋大学 局所排気装置等定期自主検査者講習会 2022年10月27日 名古屋大学 環境安全衛生管理室
鉄鋼の歴史と特徴 製銑・製鋼プロセスの概要 招待有り
阿部英嗣
金属熱処理チャレンジャー講座(中部経済産業局委託事業 産学連携人材育成事業) 2022年9月9日 中部金属熱処理協同組合(中部経済産業局委託事業)
金属材料 招待有り
阿部英嗣
金属加工入門講座 2021年11月4日 あいち産業科学技術総合センター産業技術センター
局所排気装置等に関する知識 招待有り
阿部英嗣
名古屋大学 局所排気装置等定期自主検査者講習会 2021年10月21日 名古屋大学 環境安全衛生管理室
鉄鋼の歴史と特徴 製銑・製鋼プロセスの概要 招待有り
阿部英嗣
金属熱処理チャレンジャー講座(中部経済産業局委託事業 産学連携人材育成事業) 2021年9月3日 中部金属熱処理協同組合(中部経済産業局委託事業)
サーボプレスを用いた冷間後方押出品の寸法正確度に及ぼすスライドモーションの熱的影響
阿部英嗣,後藤貴充,湯川伸樹,石川孝司
第66回塑性加工連合講演会
冷間鍛造用金型の疲労寿命予測
阿部英嗣,石黒太浩,湯川伸樹,石川孝司,岡島琢磨
平成25年度塑性加工春期講演会
冷間鍛造用金型の損傷予測
阿部英嗣,石黒太浩,湯川伸樹,石川孝司,岡島琢磨
塑性加工学会鍛造分科会鍛造CAE研究班集会
低炭素鋼における Stage I 疲労き裂前駆体の成長過程
阿部英嗣,田川哲哉,宮田 隆司,石野月美
日本鉄鋼協会第148回秋季講演大会
AFM Observation of Evolution of Slip Deformation by High Cycle Fatigue in Low Carbon Steel 国際会議
International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics(ATEM'03)
AFM Observation of Evolution of Slip deformation by High Cycle Fatigue in Low Carbon Steels 国際会議
E. Abe,T. Tagawa,T. Miyata
9th International Conference on The Mechanical Behaviour of Materials(ICM9)
強化機構のことなる低炭素鋼における疲労初期損傷のAFM観察
阿部英嗣,田川哲哉,宮田 隆司
日本機械学会M&M材料力学部門講演会
強化機構の異なる低炭素鋼における疲労初期損傷の原子間力顕微鏡(AFM)観察
阿部英嗣,田川哲哉,宮田 隆司,田中沙織
日本鉄鋼協会第140回秋季講演大会
原子間力顕微鏡(AFM)による疲労き裂生成段階の観察
阿部英嗣,田川哲哉,宮田 隆司,田中沙織,奥谷家充
日本鉄鋼協会第138回秋季講演大会
Development of New Powder Forming Process for Aluminum Matrix Composites 国際会議
E. Maeda,N. Kanetake,T. Cho
5th Japan International SAMPE Symposium & Exhibition(JISSE-5)
Effect of Shear Deformation in Fabricating Metal Matrix Composite by Powder Route 国際会議
E. Maeda,N. Kanetake,T. Cho
Forth International Conference on Composite engineering (ICCE/4)
医工融合領域教育人材育成プログラム
2005年3月 - 2006年2月
医工融合領域教育人材育成プログラム
構造用鉄鋼材料における疲労強度に優れた微視組織の探求
2001年4月 - 2002年3月
造船学術研究推進機構・平成13年度造船学術研究推進機構研究助成
資金種別:競争的資金
構造用鉄鋼材料における疲労強度に優れた微視組織の探求
船体構造用鋼材のシャルピー吸収エネルギーと破壊靭性Kcとの相互関係の解明ー鋼材における延性安定き裂進展と脆性へき開破壊への遷移
2001年4月 - 2002年2月
財団法人日本科学協会・平成13年度笹川科学研究助成
資金種別:競争的資金
船体構造用鋼材のシャルピー吸収エネルギーと破壊靭性Kcとの相互関係の解明ー鋼材における延性安定き裂進展と脆性へき開破壊への遷移
疲労損傷初期過程の解明および微視組織制御による疲労強度の改善
2000年4月 - 2002年3月
社団法人日本鉄鋼協会・第9回鉄鋼研究振興助成
資金種別:競争的資金
疲労損傷初期過程の解明および微視組織制御による疲労強度の改善
船体構造用鋼材のシャルピー吸収エネルギーと破壊靭性Kcとの相互関係の解明
2000年4月 - 2001年2月
財団法人日本科学協会・平成12年度笹川科学研究助成
資金種別:競争的資金
船体構造用鋼材のシャルピー吸収エネルギーと破壊靭性Kcとの相互関係の解明
疲労強度に優れた構造用鋼の開発
1999年4月 - 2000年3月
日東学術振興財団・第16回日東学術振興財団研究助成
資金種別:競争的資金
疲労強度に優れた構造用鋼の開発
船体構造用鋼材のシャルピー吸収エネルギーと破壊靭性Kcとの相互関係の解明
1999年4月 - 2000年2月
財団法人日本科学協会・平成11年度笹川科学研究助成
資金種別:競争的資金
船体構造用鋼材のシャルピー吸収エネルギーと破壊靭性Kcとの相互関係の解明
先進モビリティ学実習(EV自動運転実習)
2023
先進モビリティ学実習(EV)
2023
先進モビリティ学実習(自動運転)
2023
先進モビリティ学
2021
設計・製図
2020
材料加工工学セミナー1のA,C
2020
材料加工工学セミナー1のB,D
2020
先進モビリティ学
2020
先進モビリティ学
2020
材料工学実験第1
2020
材料工学実験第2
2020
先端物理化学演習1
2020
先端物理化学演習2
2020
材料加工工学セミナー1のA,C
2019
先進モビリティ学
2019
先進モビリティ学
2019
材料工学実験第1
2019
設計・製図
2019
材料加工工学セミナー1のB,D
2019
材料工学実験第2
2019
先端物理化学演習1
2019
先端物理化学演習2
2019
先進モビリティ学
2018
設計・製図
2018
材料工学実験第1
2018
材料加工工学セミナー1のA,C
2018
設計製図
2018
先進モビリティ学
2018
材料加工工学セミナー1のB,D
2018
材料加工工学セミナー1のA,C
2017
材料工学実験第1
2017
設計・製図
2017
材料工学実験基礎
2017
材料加工工学セミナー1のB,D
2017
材料工学設計製図
2016
材料工学実験第1
2016
材料工学実験基礎
2016
材料加工工学セミナー1のB,D
2016
材料加工工学セミナー1のA,C
2016
材料工学設計製図
2015
材料工学実験第1
2015
材料工学実験基礎
2015
材料加工工学セミナー1のB,D
2015
材料加工工学セミナー1のA,C
2015
材料加工工学セミナー1のA,C
2014
材料工学実験第1
2014
材料工学設計製図
2014
材料工学実験基礎
2014
材料加工工学セミナー1のB,D
2014
材料加工工学セミナー1のB,D
2013
材料工学実験基礎
2013
材料工学実験第2
2013
材料工学実験第1
2013
材料加工工学セミナー1のA,C
2013
材料工学設計製図
2013
材料工学実験第2
2012
材料工学実験第1
2012
材料加工工学セミナー1のA,C
2012
材料工学設計製図
2012
材料工学実験基礎
2012
材料加工工学セミナー1のB,D
2012
材料加工工学セミナー1のB,D
2011
材料工学実験基礎
2011
材料強度学
2019年4月 - 2020年3月 (鈴鹿工業高等専門学校)
材料評価学
2019年4月 - 2020年3月 (鈴鹿工業高等専門学校)
材料評価学
2018年4月 - 2019年3月 (鈴鹿工業高等専門学校)
材料強度学
2018年4月 - 2019年3月 (鈴鹿工業高等専門学校)
材料強度学
2017年4月 - 2018年3月 (鈴鹿工業高等専門学校)
材料評価学
2017年4月 - 2018年3月 (鈴鹿工業高等専門学校)
材料評価学
2016年4月 - 2017年3月 (鈴鹿工業高等専門学校)
材料強度学
2016年4月 - 2017年3月 (鈴鹿工業高等専門学校)
物理学
2004年4月 - 2005年3月 (国立病院機構名古屋医療センター附属名古屋看護助産学校)
物理学
2003年4月 - 2004年3月 (国立病院機構名古屋医療センター附属名古屋看護助産学校)
物理学
2002年4月 - 2003年3月 (国立病院機構名古屋医療センター附属名古屋看護助産学校)
物理学
2001年4月 - 2002年3月 (国立病院機構名古屋医療センター附属名古屋看護助産学校)
物理学
2000年4月 - 2001年3月 (国立病院機構名古屋医療センター附属名古屋看護助産学校)
物理学
1999年4月 - 2000年3月 (国立病院機構名古屋医療センター附属名古屋看護助産学校)
アーク溶接等特別教育インストラクターコース
役割:講師
中央労働災害防止協会 2022年 - 現在
局所排気装置等設計コース
役割:講師
中央労働災害防止協会 2021年 - 現在
局所排気装置等定期自主検査者研修コース
役割:講師
中央労働災害防止協会 2016年 - 現在
溶接技術検定委員
役割:助言・指導
日本溶接協会 2018年 - 現在
金属熱処理チャレンジャー講座 鉄鋼の歴史と特徴 製銑・製鋼プロセスの概要
役割:講師
中部金属熱処理協同組合(中部経済産業局委託事業) 金属熱処理チャレンジャー講座(中部経済産業局委託事業 産学連携人材育成事業) 2018年9月 - 現在
金属加工入門講座 金属材料
役割:講師
愛知工研協会,あいち産業科学技術総合センター産業技術センター 金属加工入門講座 2020年11月 - 現在
愛知県溶接技術競技会審査委員
役割:助言・指導
愛知県溶接協会 2023年3月 - 現在
全国溶接技術協議会審査委員
役割:助言・指導
日本溶接協会 2021年7月 - 2022年