工学部 マテリアル工学科

2024/11/20 更新
工学博士 ( 1987年3月 名古屋大学 )
塑性加工,塑性力学,有限要素法,鍛造,圧延,せん断, 延性破壊
その他 / その他 / 工学@機械工学@機械材料・材料力学
その他 / その他 / 工学@材料工学@材料加工・処理
金属材料の加工熱処理における欠陥・組織・特性予測
金属水素透過膜の開発
金属の塑性加工による異種金属固相拡散接合
金属材料の延性破壊予測
塑性加工プロセスの計算機シミュレーション
加工プロセスにおける酸化被膜の影響
名古屋大学 工学研究科 准教授
2007年4月
国名:日本国
名古屋大学 工学研究科 助教授
1998年4月 - 2007年3月
国名:日本国
名古屋大学 工学研究科 講師
1995年4月 - 1998年3月
国名:日本国
名古屋大学 工学部 助手
1990年5月 - 1995年3月
国名:日本国
ミシガン大学 工学部 研究員
1988年9月 - 1990年4月
国名:アメリカ合衆国
日本学術振興会 研究員
1988年4月 - 1989年3月
国名:日本国
名古屋大学 工学研究科 金属工学及び鉄鋼工学専攻
1985年4月 - 1987年3月
国名: 日本国
名古屋大学 工学研究科 金属工学および鉄鋼工学
1982年4月 - 1985年3月
国名: 日本国
名古屋大学 工学部 鉄鋼工学科
1978年4月 - 1982年3月
国名: 日本国
日本塑性加工学会
日本鉄鋼協会
日本機械学会
日本計算工学会
軽金属学会
日本塑性加工学会 副会長
2022年6月 - 2023年3月
団体区分:学協会
日本塑性加工学会 理事
2016年5月 - 2020年5月
団体区分:学協会
日本塑性加工学会 2020年度春季講演大会実行委員会 実行委員
2019年4月 - 2020年6月
日本塑性加工学会 東海支部 支部長
2017年4月 - 2019年4月
団体区分:学協会
日本塑性加工学会 プロセッシング計算力学分科会 運営委員
1993年4月 - 現在
日本鉄鋼協会 創形創質工学部会 運営委員
1993年4月 - 現在
日本鉄鋼協会 創形創質工学部会 数理モデリングフォーラム 座長
2008年4月 - 現在
日本塑性加工学会 プロセッシング計算力学分科会 主査
2013年4月 - 2017年3月
日本塑性加工学会 新塑性加工技術シリーズ出版専門部会 部会長
2014年9月 - 2018年3月
ICTP2014実行委員会 委員
2012年9月 - 2014年11月
日本塑性加工学会 平成25年春季講演大会実行委員会 委員
2012年6月 - 2013年7月
ICFG2012実行委員会 実行委員
2011年4月 - 2012年11月
日本鉄鋼協会 第168回秋季講演大会 実行委員会 実行委員
2012年9月 - 2014年9月
日本塑性加工学会 フェロー
2019年1月 日本塑性加工学会
天田財団 優秀賞
2016年5月 天田財団
日本塑性加工学会賞 論文賞
2015年5月 一般社団法人 日本塑性加工学会
日本塑性加工学会賞 技術開発賞
2011年5月 日本塑性加工学会
日本鉄鋼協会 西山記念賞
2007年3月 日本鉄鋼協会
日本塑性加工学会賞 会田技術奨励賞
2006年5月 日本塑性加工学会
日本塑性加工学会東海支部 研究賞
2004年4月 日本塑性加工学会東海支部
日本塑性加工学会東海支部 研究賞
2002年4月 日本塑性加工学会東海支部
永井科学技術財団 学術賞
1995年6月 永井科学技術財団
日本塑性加工学会賞 新進賞
1993年5月 日本塑性加工学会
Development of a Prediction Model and Process–Microstructure–Property Database on Forging and Heat Treatment of Superalloy 720Li 査読有り
Nobufumi Ueshima, Chuya Aoki. Toshio Osada, Satoko Horikoshi, Akira Yanagida, Hideyuki Murakami, Toshiki Ishida, Yoko Yamabe-Mitarai, Katsunari Oikawa, Nobuki Yukawa, Jun Yanagimoto
SuperAlloys 2020 頁: 491 - 499 2020年8月
Influence of Work Roll Surface Oxide Scale on Interface Thermal Transfer 査読有り
Fujiwara, S; Abe, E; Yukawa, N
TETSU TO HAGANE-JOURNAL OF THE IRON AND STEEL INSTITUTE OF JAPAN 104 巻 ( 12 ) 頁: 735 - 741 2018年12月
Prediction on microstructure and mechanical properties of hot forged Ni-based super alloy by optimization using genetic algorithms 査読有り
Yamada Takayuki, Abe Eiji, Osawa Chihiro, Yukawa Nobuki
15 巻 頁: 356 - 363 2018年9月
Thermal properties of oxide scale on surface of work roll in hot rolling mill 査読有り
Nobuki Yukawa, Eiji Abe, Shohei Fujiwara
Procedia Manufacturing 15 巻 頁: 59-64 2018年9月
Estimation of friction by using improved calibration curves of ring compression test for hot forging of steel 査読有り
Asai Kazuhito, Kitamura Kazuhiko, Yukawa Nobuki, Hayashi Nobukazu
Procedia Enginerring 207 巻 頁: 2280-2285 2017年9月
Yogo, Y; Sawamura, M; Iwata, N; Yukawa, N
MATERIALS & DESIGN 122 巻 頁: 226 - 235 2017年5月
ニッケル基超合金の熱間鍛造におけるひずみ回復による軟化現象および第二相析出の影響 査読有り
櫻井信吾,大竹拓至,岡島琢磨,藤原正尚,木村利光,湯川伸樹
電気製鋼 87 巻 ( 1 ) 2016年8月
冷間鍛造用金型の疲労損傷に及ぼす炭化物の影響 -冷間鍛造用金型の損傷予測手法の提案 第1報- 査読有り
阿部英嗣,前田康裕,石黒太浩,湯川伸樹,石川孝司,岡島琢磨
塑性と加工 55 巻 ( 644 ) 頁: 868-872 2014年9月
マッシュシーム溶接部の段差平坦化に及ぼすクロススウェージングの影響 ―マッシュシーム溶接機の連続冷延プロセスへの適用第3報― 査読有り
斎藤武彦,富永憲明,河角知美,田方浩智,湯川伸樹,石川孝司
塑性と加工 55 巻 ( 640 ) 頁: 451-455 2014年6月
Control of thermal contraction of aluminum alloy for precision cold forging 査読有り
Takashi Ishikawa, Takahiro Ishiguro, Nobuki Yukawa, Takamitsu Goto,
CIRP Annals 63 巻 ( 1 ) 頁: 289-292 2014年
溶接部の段差折れ込み変形を防止したマッシュシーム溶接機の開発 -マッシュシーム溶接機連続冷延プロセスへの適用 第1報- 査読有り
斎藤武彦,富永憲明,湯川伸樹,石川孝司,田方浩智,佐藤恵 一
塑性と加工 頁: 印刷中 2013年
Experimental Approach for Investigation of Micro Void Behavior on Dual Phase Steel during Plastic Deformation 査読有り
T. Ishiguro, T. Ishikawa, N. Yukawa, H. Yoshida, N. Fujita
Key Engineering Materials 535-536 巻 頁: 396-399 2013年
中炭素鋼の延性破壊に及ぼす応力三軸度と組織異方性の影響 査読有り
石黒太浩, 阿部英嗣, 上野紘一, 湯川伸樹, 藤原正尚, 吉田広明, 石川孝司
塑性と加工 54 巻 ( 634 ) 頁: 993-997 2013年
ニオブの圧縮変形特性におよぼすタングステンおよびモリブデンの添加効果 査読有り
土本憲太郎,湯川宏,南部智憲,松本佳久,湯川伸樹,石黒太浩,村田純教
日本金属学会誌 76 巻 ( 10 ) 頁: 印刷中 2012年10月
Development of Virtual Laboratory System for Prediction of Micro Structure and Mechanical Property of Vanadium Microalloyed Steel 査読有り
N. Yukawa, T. Ishikawa, T. Matsuo, Y. Nozaki
Steel Rolling International ICTP2011 Special Edition 巻 頁: 586 2011年9月
Noched Plate Tensile Test Using Image Analysis and Its Application for Deformation 査読有り
Y. Yoshida, N. Yukawa, T. Ishikawa
Steel Research International ICTP2011 Special Edition 巻 頁: 586 2011年9月
Dual Phase鋼板の内部損傷発展に及ぼす微細組織の影響 査読有り
石黒太浩・吉田佳典・湯川伸樹・石川孝司・吉田博司・藤田展弘
鉄と鋼 97 巻 ( 3 ) 頁: 136-142 2011年3月
せん断加工における工具摩耗に及ぼす被加工材質の影響 査読有り
石黒太浩・中村圭佑・早川暢祥・吉田佳典・湯川伸樹・石川孝司・村瀬 道徳・中野 奨・吉田浩二
鉄と鋼 97 巻 ( 3 ) 頁: 99-107 2011年3月
Cold Forge Bonding of Steel and Aluminum Alloy 査読有り
Takashi Ishikawa, Yoshinori Yoshida, Nobuki Yukawa, Michiaki Kamiyama, Hirotaka Ogitani, Tomoaki Suganuma3
Steel Research International 81 巻 ( 9 ) 頁: 322-325 2010年9月
Influences of Sheared Surface Properties and Induced Strain on Hole Expansion Limit of Steel Sheet 査読有り
Yoshinori Yoshida, Takahiro Ishiguro, Nobuki Yukawa. Takashi Ishikawa, Zhigang Wang
Steel Research International 81 巻 ( 9 ) 頁: 670-673 2010年9月
Influence of Slide Motion on Dimensional Accuracy in Cold Backward Extrusion by Using Servo Press 査読有り
Takahiro Ishiguro, Masayuki Yoshimura, Yoshinori Yoshida, Nobuki Yukawa, Takashi Ishikawa
Steel Research International 81 巻 ( 9 ) 頁: 410-413 2010年9月
Research on some basic deformations in free forging with robot and servo-press 査読有り
Xin-yun Wang, Nobuki Yukawa, Yoshinori Yoshita, Takuya Sukeda, Takashi Ishikawa
Journal of Materials Processing Technology 209 巻 ( 6 ) 頁: 3030-3038 2009年
Deformation Analysis of Shearing Process Using Results of Notched Round Bar Tension Test 査読有り
Takahiro Ishiguro, Yoshinori Yoshida, Nobuki Yukawa and Takashi Ishikawa
Materials Transactions 50 巻 ( 7 ) 頁: 1671-1677 2009年
*調質圧延におけるズーミング法を用いた表面粗さの転写解析 査読有り
湯川伸樹・秋山友彦・吉田佳典・石川孝司
鉄と鋼 93 巻 ( 10 ) 頁: 399-404 2008年10月
アルミニウム押出ビレット表層の変形挙動に及ぼす押出し方法およびダイス形状の影響 査読有り
佐野秀男・石川孝司・湯川伸樹・吉田佳典・金子貴俊
軽金属 58 巻 ( 5 ) 頁: 183-188 2008年5月
直接押出ビレット表層の変形挙動に及ぼすビレット後端面潤滑条件の影響 査読有り
佐野秀男・石川孝司・湯川伸樹・吉田佳典・金子貴俊・坂本順一
軽金属 58 巻 ( 5 ) 頁: 189-193 2008年5月
調質圧延におけるズーミング法を用いたロール粗さの転写解析 招待有り
湯川伸樹・秋山友彦・吉田佳典・石川孝司
日本鉄鋼協会創形創質工学部会シンポジウムテキスト 2007 巻 2007年9月
*板圧延における圧延方向に平行な表面疵の変形過程の解析 査読有り
湯川伸樹、吉田佳典,石川孝司
鉄と鋼 92 巻 ( 11 ) 頁: 661-666 2006年11月
*Effect of Extrusion Conditions on Metal Flow and Microstructures of Aluminum Alloys 査読有り
Y. Yoshida, N. Yukawa, T. Ishikawa
Annals of the CIRP 55 巻 ( 11 ) 頁: 275-276 2006年
*板圧延における表面疵の変形に及ぼす圧延条件の影響 査読有り
湯川伸樹、小谷内章、吉田佳典、石川孝司
鉄と鋼 91 巻 ( 12 ) 頁: 861-867 2005年12月
*せん断加工の変形解析における空孔生成臨界ひずみモデルの導入 査読有り
吉田佳典、村瀬泰章、湯川伸樹、石川孝司
塑性と加工 46 巻 ( 532 ) 頁: 392-396 2005年2月
Analytical Approach to Elimination of Surface Micro-Defects in Forging 査読有り
T. Ishikawa, N. Yukawa, Y. Yoshida, Y. Tozawa
Annals of the CIRP 54 巻 ( 1 ) 頁: 245-251 2005年
板圧延における表面疵変形過程の解析
湯川伸樹、吉田佳典,石川孝司、田川哲哉、浅川基男、小森和武、柳本潤
日本鉄鋼協会創形創質工学部会シンポジウムテキスト 頁: 2004 2004年3月
板圧延における表面疵変形過程のシミュレーション 査読有り
石川孝司、湯川伸樹、吉田佳典、殿畑雄飛
鉄と鋼 89 巻 ( 11 ) 頁: 1142-1149 2003年11月
延性破壊を考慮した剛塑性FEMによるせん断加工の変形解析 査読有り
吉田佳典、湯川伸樹、石川孝司
塑性と加工 44 巻 ( 510 ) 頁: 735-739 2003年5月
Development of high-speed superplastic Al alloy by the MA process using Al foil 査読有り
Ishikawa, T.; Yukawa, N.; Yoshida, Y.; Murakami, K.
J. Materials Processiong Technology 13 巻 ( 1-3 ) 頁: 632-635 2001年
Prediction of Dimensional of Difference of Product from Tool in Cold Backward Extrusion 査読有り
Ishikawa, T., Yukawa, N., Yoshida, Y.
Annals of the CIRP 43 巻 ( 1 ) 頁: 169-172 2000年
冷間多段押出し成形における内部欠陥の予測 査読有り
石川孝司, 湯川伸樹,吉田佳典,伊藤克浩・池田実
塑性と加工 42 巻 ( 488 ) 頁: 949-953 2000年
オーステナイト系ステンレス鋼の加工誘起変態に対する加工経路の影響 査読有り
三加学,湯川伸樹,石川孝司
塑性と加工 41 巻 ( 474 ) 頁: 675-679 2000年
ICリードフレーム打抜き時のリード変位に及ぼす焼鈍の影響 査読有り
山田廣志,山下学,湯川伸樹,石川孝司
塑性と加工 41 巻 ( 469 ) 頁: 136-140 2000年
オーステナイト系ステンレス鋼の加工誘起変態に対する化学塑性の影響 査読有り
三加学,湯川伸樹,石川孝司
塑性と加工 41 巻 ( 466 ) 頁: 64-68 2000年
Computer simulation and Control of Microstructure and Mechanical Properties in Hot Forging 査読有り
Ishikawa, T., Yukawa, N., Yoshida
Annals of the CIRP 46 巻 ( 1 ) 頁: 187-190 1999年
フェライト・パーライト組織と硬さの予測-V非調質鋼の熱間鍛造における材質予測(2)- 査読有り
王哲,河野亮,湯川伸樹,石川孝司
塑性と加工 40 巻 ( 465 ) 頁: 992-996 1999年
バナジウム非調質鋼の熱間鍛造における結晶粒径の予測 査読有り
王哲,吉田佳典,湯川伸樹,石川孝司
塑性と加工 40 巻 ( 460 ) 頁: 430-434 1999年
打抜き加工の有限要素解析 査読有り
湯川伸樹,犬飼佳彦,吉田佳典,石川孝司
塑性と加工 39 巻 ( 454 ) 頁: 1129-1133 1998年
オーステナイト系ステンレス鋼の加工誘起変態に及ぼす加工条件の影響 査読有り
三加学,湯川伸樹,石川孝司
塑性と加工 39 巻 ( 444 ) 頁: 72-73 1998年
Formability of superplastic aluminum alloy processed by mechanical alloying 査読有り
Ishikawa, T., Yukawa, N., Suzuki, K., Suzuki, Y., Jimma, T.
J. Materials Processing Technology 60 巻 頁: 236-240 1997年
Numerical Simulation for Superplastic Forming of Aluminum Alloy Processed by Mechanical Alloying 査読有り
Ishikawa T., Yukawa, N.
Thermec '97 1 巻 頁: 90 1997年
Visioplasticityによるせん断工具摩耗現象の解明 査読有り
塑性と加工 37 巻 ( 428 ) 頁: 957-962 1996年
Superplastic Forming of Alumium Alloy Sheet Processed by Mechanical Alloying 査読有り
Ishikawa, T., Yukawa, N., Suzuki, Y.
Proc. Int. Symp. Towards Innovation in Superplasticity 1 巻 1996年
アダプティブ・リメッシング法の変形・温度連成剛塑性FEM解析への適用 査読有り
塑性と加工 36 巻 ( 410 ) 頁: 248-253 1995年
Numerical Modering of Profile and Flatness in Strip Rolling 査読有り
Ishikawa, T., Yukawa, N.
Iron and Steel Engineering 72 巻 ( 4 ) 頁: 44-45 1995年
メカニカルアロイング法により作製したアルミニウム合金の超塑性変形と微細組織 査読有り
軽金属 43 巻 ( 5 ) 頁: 269-274 1993年
非接触計測法による圧延板形状の測定 査読有り
塑性と加工 33 巻 ( 373 ) 頁: 162-167 1992年
モアレトポグラフティによる圧延板形状の測定
材料試験技術 36 巻 ( 2 ) 頁: 163-168 1991年
剛塑性有限要素解析のための並列処理コンピュータの試作 査読有り
塑性と加工 31 巻 ( 348 ) 頁: 104-110 1990年
Application of Adaptive Remeshing Method to Simulation of Material Forming Processes 査読有り
Yukawa, N., Tezuka, A., Kikuchi, N.
Computer Aided Innovation of New Materials 頁: 621-624 1990年
並列コンピュータによる剛塑性有限要素解析のための並列処理ソフトウェアの開発 査読有り
塑性と加工 30 巻 ( 347 ) 頁: 1646-1652 1989年
圧延板の形状に及ぼす圧延条件の影響(圧延板の平坦度不良に関する解析的研究4) 査読有り
石川孝司,湯川伸樹
塑性と加工 30 巻 ( 336 ) 頁: 91-96 1989年
Optimization of Pass Schedule from the View Point of Shape and Profile of Cold Rolled Strip 査読有り
Annals of the CIRP 38 巻 ( 1 ) 頁: 257 1989年
ロール出口下流の応力分布と平坦度不良の発生限界(圧延板の平坦度不良に関する解析的研究3) 査読有り
高紅維,湯川伸樹
塑性と加工 29 巻 ( 330 ) 頁: 761-766 1988年
圧延板の残留応力に対する理論解析 査読有り
湯川伸樹,石川孝司,戸澤康壽
塑性と加工 28 巻 ( 312 ) 頁: 28-31 1987年
平板の内部応力による座屈後の形状(圧延板の平坦度不良に関する解析的研究-2-) 査読有り
湯川伸樹,石川孝司,戸澤康壽
塑性と加工 28 巻 ( 318 ) 頁: 726-732 1987年
平板の内部応力による座屈限界(圧延板の平坦度不良に関する解析的研究-1-) 査読有り
湯川伸樹,石川孝司,戸澤康壽
塑性と加工 28 巻 ( 314 ) 頁: 251-256 1987年
塑性加工の計算力学 ―塑性力学の基礎からシミュレーションまで― 査読有り
湯川伸樹,他( 担当: 共編者(共編著者))
コロナ社 2024年3月 ( ISBN:978-4-339-04371-6 )
精密鍛造
日本塑性加工学会・鍛造分科会( 担当: 共著)
日刊工業新聞社 2010年10月
例題で学ぶ はじめての塑性力学
日本塑性加工学会編( 担当: 共著)
森北出版 2009年5月
塑性加工入門
日本塑性加工学会編( 担当: 共著)
コロナ社 2007年9月
塑性加工便覧
日本塑性加工学会編( 担当: 共著)
コロナ社 2006年5月
静的解法FEM -バルク加工
日本塑性加工学会編( 担当: 共著)
コロナ社 2003年11月
非線形有限要素法 -線形弾性解析から塑性加工解析まで-
日本塑性加工学会編( 担当: 共著)
コロナ社 1994年12月
Shape Optimization of Large Metallic Hydrogen Permeable Membranes and Development of Forming Technology
Nobuki Yukawa
The 11th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing 2023年11月21日 韓国材料学会
大径金属箔のしわなし深絞り成形法の開発
湯川伸樹
日本鉄鋼協会 第186回秋季講演大会 2023年9月20日 日本鉄鋼協会
圧延における鋳⽚内在介在物起因の表⾯⽋陥発⽣機構 招待有り 国際会議
湯川伸樹
日本鉄鋼協会 第186回秋季講演大会 2023年9月20日 日本鉄鋼協会
凝固直後の圧延におけるセンターポロシティ変形挙動の解析 招待有り
湯川伸樹
日本鉄鋼協会 創形創質部会・高温プロセス工学部会 合同研究会 日本鉄鋼協会 創形創質工学部会
⽔素分離合⾦膜の形状付与による⾼寿命化 招待有り
湯川伸樹
日本塑性加工学会九州支部 第107回技術懇談会 2022年12月5日 日本塑性加工学会九州支部
Deformation of Center Porosity in Slab Rolling after Continuous Casting 招待有り 国際会議
Nobuki Yukawa
8th Asia Steel International Conference(Asia Steel 2021) 2021年12月7日 Korean Institute of Metals and Materials
Prediction on Microstructure of Large Scale Hot Forged Ni-based Super Alloy 国際会議
N. Yukawa, T. Yamada, C. Osawa, E. Abe
The 13th International Conference on the Technology of Plasticity ICTP2021 2021年7月30日
熱延ロール表面の酸化皮膜生成に及ぼすロール材組成,被加工材の影響
湯川伸樹
日本鉄鋼協会 第184回秋季講演大会 2022年9月21日 日本鉄鋼協会
熱間圧延における鋳片内在介在物に起因する表面欠陥発生機構の解明
湯川伸樹, 山口耕平1, 阿部英嗣1, 永井真二
日本鉄鋼協会 第182回秋季講演大会 2021年9月4日 日本鉄鋼協会
Ni基合金鍛造材の組織予測―予測モジュールの概要とシミュレーション結果― 招待有り
湯川伸樹
SIPシンポジウム 2018年12月14日
鋼材の応力三軸度および多軸応力状態を考慮した延性破壊予測 招待有り
湯川伸樹,成宮洋輝
日本鉄鋼協会 第180回秋季講演大会 2020年9月18日 日本鉄鋼協会
Deformation of surface micro defects in plate and bar rolling 招待有り 国際会議
Nobuki Yukawa
Asia Steel 2015 2015年10月6日 The Iron and Steel Institute of Japan
高面圧下における工具―材料間の熱間熱伝達係数測定 招待有り
湯川伸樹
数理モデリングフォーラム 2019年度第2回研究会 2020年1月29日 日本鉄鋼協会
サーボプレスを用いた熱間逐次鍛造技術の開発 招待有り
湯川伸樹
第334回塑性加工シンポジウム 2019年9月25日 日本塑性加工学会
厚板圧延における欠陥の変形解析 招待有り
湯川伸樹
日本塑性加工学会 圧延工学分科会 第128回研究会 2018年3月2日 日本塑性加工学会 圧延工学分科会
圧延における鋼材表面疵の変形挙動 招待有り
湯川伸樹
日本鉄鋼協会討論会 2017年3月15日 日本鉄鋼協会
絞り加工の基礎 招待有り
湯川伸樹
プレス加工CAE活用研究会 2015年8月31日 長野県工業技術総合センター
板圧延における表面疵変形過程の解析 招待有り
湯川伸樹
鉄鋼工学アドバンスドセミナー 2008年10月23日 日本鉄鋼協会
Deformation analysis and microstructure prediction in metal forming 招待有り 国際会議
Nobuki Yukawa
ISEAM2008 2008年
DEFORMATION ANALYSIS OF SURFACE MICRODEFECTS IN PLATE ROLLING 国際会議
N. Yukawa, A. Koyachi, Y. Yoshida and T. Ishikawa
ICTP2005 2005年10月
大型水素分離合金膜の形状最適化および成形技術の開発
2020年12月 - 現在
天田財団重点研究開発助成
湯川伸樹
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:9936000円
冷間鍛造における延性破壊に関する基礎研究
2011年4月 - 現在
国内共同研究 委託研究
湯川伸樹
担当区分:研究代表者
配分額:6000000円
熱間鍛造プロセス内における異材接合メカニズムの解明
2021年4月 - 2023年3月
国内共同研究
担当区分:研究代表者 資金種別:産学連携による資金
配分額:780000円
温間鍛造における組織・特性予測
2020年1月 - 2022年3月
国内共同研究
担当区分:研究代表者 資金種別:産学連携による資金
配分額:2210000円
バナジウム系合金膜による次世代エネルギーキャリアからの 革新的水素分離・精製基盤技術の創出
2018年4月 - 2020年3月
特色ある大学教育支援プログラム
西村睦
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
配分額:9990000円
アンモニアやメチルシクロヘキサン等のエネルギーキャリアからの水素分離・精製に、世界で初めてバナジウム系合金膜を適用し、水素分離デバイスを試作する。エネルギーキャリアを含む混合ガス中でのV合金の水素固溶特性、水素透過特性、機械的特性の基礎的な評価から開始して、最終的にはV合金膜を複数個組み込んだ分離デバイスを作製し、高純度水素の製造能力3Nm3/hr.の水素精製流量を見据えたデバイス実証試験を行う。
ニッケル基超合金の鍛造数値解析システム基盤技術の開発
2014年9月 - 2018年3月
戦略的イノベーション創造プログラム
資金種別:競争的資金
熱間圧延ロール研究会
2014年4月 - 2017年3月
日本鉄鋼協会研究会
資金種別:競争的資金
加工プロセスにおける酸化皮膜の影響
2011年4月 - 2017年3月
日本鉄鋼協会研究会
資金種別:競争的資金
圧延板の表面疵解析
2005年 - 2007年
国内共同研究
調質圧延のミクロ変形解析
2004年4月 - 2008年3月
日本鉄鋼協会研究会
資金種別:競争的資金
階層構造を有する材料の変形特性のモデル化と加工解析手法の開発
2003年4月 - 2005年3月
スズキ財団
資金種別:競争的資金
せん断加工の破壊現象を考慮した剛塑性有限要素法による変形解析
1998年1月 - 2000年1月
天田金属加工機械技術振興財団研究開発助成
資金種別:競争的資金
変形・温度連成FEM解析に対する要素分割の最適化に関する研究
1992年2月 - 1993年1月
天田金属加工機械技術振興財団助成研究
資金種別:競争的資金
塑性加工の数値シミュレーションの高機能化
1992年1月 - 1995年1月
天田金属加工機械技術振興財団助成研究
資金種別:競争的資金
板成形と鍛造加工を併用した新しい増肉成形法の開発とその最適化
2003年4月 - 2005年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
湯川 伸樹
担当区分:研究代表者
三次元鍛造加工プロセスの最適化に関する研究
1994年4月 - 1995年3月
科学研究費補助金 奨励研究(A)
担当区分:研究代表者
高強度軽合金の高速超塑性鍛造に関する研究
1992年4月 - 1994年3月
科学研究費補助金 一般研究(C)
担当区分:研究分担者
複雑形状部品の鍛造加工プロセスの最適化
1992年4月 - 1993年3月
科学研究費補助金 奨励研究(A)
担当区分:研究代表者
塑性加工解析の精度向上のためのベンチマークテスト
1987年4月 - 1989年3月
科学研究費補助金 総合研究(A)
極薄板の形状不良に関する研究
1988年4月 - 1989年3月
科学研究費補助金 奨励研究(A)
担当区分:研究代表者
水素透過装置、水素透過金属膜、水素透過金属膜の製 造方法、ガスケット、及びガスケットの製造方法
湯川 宏、湯川 伸樹 ,吉永 英雄、中川 宏司,西村 睦,南部 智憲、松本 佳久
薄肉被検査材の変形抵抗同定方法
湯川伸樹,阿部英嗣,柿本英男
素材と金型との熱伝達係数を同定する方法
湯川伸樹,阿部英嗣,柿本英樹
微細結晶材料の製造法
石川孝司,湯川伸樹,吉田佳典,村上健二
先端塑性加工学
2023
機械工学基礎及び演習
2023
先端マテリアル工学概論2
2023
材料塑性学
2023
構造材料学及び演習
2023
構造材料学及び演習
2022
材料塑性学
2022
設計製図
2022
設計製図
2021
材料塑性学
2020
設計製図
2020
構造材料学及び演習
2020
材料塑性学
2019
構造材料学および演習
2019
設計・製図
2019
材料塑性加工学
2018
材料強度学
2018
設計製図
2018
設計・製図
2018
材料塑性加工学
2017
材料基礎数学
2017
材料強度学
2017
材料工学設計製図
2017
材料塑性加工学
2016
材料工学設計製図
2016
材料塑性加工学
2015
材料工学設計製図
2015
鍛造特論
2014
数学1および演習
2014
材料工学設計製図
2014
材料塑性加工学
2014
材料基礎数学
2016
材料基礎数学
2015
材料基礎数学
2014
数学1および演習
2013
弾塑性学
2013
材料工学設計製図
2013
鍛造特論
2013
材料成形学
2012
塑性計算力学特論
2012
弾塑性学
2012
材料工学設計製図
2012
鍛造特論
2012
材料成形学
2011
弾塑性学
2011
材料工学設計製図
2011
鍛造特論
2011
塑性計算力学特論
2010
材料成形学
2010
材料塑性学
2022
材料塑性学
2021
材料強度学
2015
材料基礎数学
2013
材料工学設計製図
2010
弾塑性学
2010
鍛造特論
2010
力学Ⅱ
2009
力学及び演習
2009
力学II
2003
弾塑性学
塑性計算力学特論
生産加工学1
2019年4月 - 2020年3月 (岐阜大学)
生産加工学1
2014年4月 - 2015年3月 (岐阜大学)
材料力学
2016年4月 - 2017年3月 (鈴鹿工業高等専門学校)
設計生産システム講座特別講義II
2004年4月 - 2005年3月 (東京農工大学)
エネルギー有効利用論
2006年4月 - 2007年3月 (京都大学)
金属加工学
2000年4月 - 2001年3月 (名古屋工業大学)
1996年4月 - 1997年3月 (Daido University)
設計生産システム講座特別講義II
2011年4月 - 2012年3月 (東京農工大学)
設計生産システム講座特別講義II
2010年4月 - 2011年3月 (東京農工大学)
設計生産システム講座特別講義II
2009年4月 - 2010年3月 (東京農工大学)
設計生産システム講座特別講義II
2008年4月 - 2009年3月 (東京農工大学)
設計生産システム講座特別講義II
2007年4月 - 2008年3月 (東京農工大学)
設計生産システム講座特別講義II
2006年4月 - 2007年3月 (東京農工大学)
設計生産システム講座特別講義II
2006年4月 - 2007年3月 (東京農工大学)
設計生産システム講座特別講義II
2005年4月 - 2006年3月 (東京農工大学)
設計生産システム講座特別講義II
2005年4月 - 2006年3月 (東京農工大学)
金属加工学
2004年4月 - 2005年3月 (名古屋工業大学)
金属加工学
2003年4月 - 2004年3月 (名古屋工業大学)
設計生産システム講座特別講義II
2003年4月 - 2004年3月 (東京農工大学)
金属加工学
2002年4月 - 2003年3月 (名古屋工業大学)
設計生産システム講座特別講義II
2002年4月 - 2003年3月 (東京農工大学)
金属加工学
2001年4月 - 2002年3月 (名古屋工業大学)
塑性加工学講座 講師
役割:講師
日本塑性加工学会 塑性加工学講座 板成形基礎 2014年4月 - 現在
塑性加工技術セミナー講師
役割:講師
日本塑性加工学会東海支部 2008年5月 - 現在
役割:講師
日本鍛造協会 2007年4月 - 2021年3月