2025/04/03 更新

写真a

アイバ ユイ
愛葉 由依
AIBA Yui
所属
大学院人文学研究科 附属超域文化社会センター 助教
学部担当
文学部
職名
助教
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位 2

  1. 博士(文学) ( 2022年3月   名古屋大学 ) 

  2. 修士(文学) ( 2018年3月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 7

  1. 暮らし

  2. トラウマ

  3. ケア

  4. 記憶

  5. 継承

  6. 戦争

  7. 被爆者

研究分野 2

  1. 人文・社会 / 文化人類学、民俗学  / 医療人類学

  2. 人文・社会 / 文化人類学、民俗学

経歴 6

  1. 名古屋大学   大学院人文学研究科 附属超域文化社会センター   助教

    2025年4月 - 現在

  2. 広島大学   大学院人間社会科学研究科   特別研究員(PD)(雇用PD)

    2023年10月 - 2025年3月

      詳細を見る

  3. 中京大学   非常勤講師

    2022年9月 - 現在

      詳細を見る

  4. 名古屋市立大学   非常勤講師

    2022年9月 - 現在

      詳細を見る

  5. 日本学術振興会   特別研究員PD

    2022年4月 - 2023年9月

  6. 日本学術振興会   特別研究員DC2

    2020年4月 - 2022年3月

▼全件表示

委員歴 2

  1. 戦争社会学研究会   編集委員  

    2024年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  2. 戦争社会学研究会   事務局幹事(編集担当)  

    2022年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

受賞 1

  1. 第15回みんぱく若手研究者奨励セミナー賞

    2023年12月   国立民族学博物館  

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞 

 

論文 3

  1. 螺旋状の因果性をもつトラウマー原爆被爆者をめぐってー 査読有り

    愛葉由依

    こころと文化   21 巻 ( 2 ) 頁: 226 - 234   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  2. 乳幼児期被爆者による原爆体験の構築――「愛知自分史の会」の事例から 査読有り

    愛葉由依

    戦争社会学研究   5 巻   頁: 128 - 146   2021年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  3. 被爆者の沈黙の背景と開口の契機の再考:広島・長崎県外在住者の事例研究 査読有り

    愛葉由依

    名古屋大学人文学研究論集   ( 4 ) 頁: 411 - 430   2021年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

書籍等出版物 2

  1. 原爆被爆者の暮らしとトラウマ:絡み合いを描きだす

    愛葉由依( 担当: 単著)

    春風社  2024年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  2. 祖父とあゆむヒロシマ : 今は言える、自由に。

    愛葉由依( 担当: 単著)

    風媒社  2019年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

MISC 1

  1. 被爆者運動史 招待有り

    愛葉由依  

    原爆、忘れまじ(復刻版)8 巻   頁: 30 - 35   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

講演・口頭発表等 14

  1. 祖父の戦争記憶を紡ぎ、たどる:歩くという実践のなかで

    愛葉由依

    第15回 戦争社会学研究会大会 ミニテーマセッション「家族のなかの戦争記憶につながる」  2024年4月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  2. Reconsidering the Logic of PTSD: A Case in A-Bomb Survivors Who Live Coming to Terms with Their Trauma 国際会議

    愛葉由依

    A Conversation with Annemarie Mol: Eating in Theory, Hiroshima, and Translation  2024年4月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月 - 2024年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  3. 歩くことと戦争の記憶の継承

    愛葉由依

    2023年度みんぱく若手研究者奨励セミナー  2023年12月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月 - 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  4. 「Hiroshimaを伝える—海外メディアと被爆者の証言—」 招待有り

    愛葉由依

    立教大学 人文研究センター主催 公開シンポジウム  2023年5月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  5. 被爆者のトラウマにおける時空性と社会性:医療人類学的研究

    愛葉由依

    中部地区研究懇談会(中部人類学談話会第261回例会)  2022年6月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  6. 被爆者の移住と暮らし――風評被害・健康不安からの逃避を理由に広島・長崎を離れた事例から

    愛葉由依

    第12回戦争社会学研究会大会  2021年4月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  7. トラウマ記憶の表出と沈黙について-日本・北米・韓国在住被爆者の事例を中心に

    愛葉由依

    日本文化人類学会 次世代育成セミナー  2020年11月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  8. 「自分史の会」における原爆体験の再構築:愛知県での事例から

    愛葉由依

    第11回 戦争社会学研究会大会  2020年7月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  9. 物語のなかでヒロシマを捉え直す―『祖父とあゆむヒロシマ』から 招待有り

    愛葉由依

    名古屋学院大学国際文化学部「グローバル社会文化論」  2020年1月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  10. ヒバクシャを生きる人々

    愛葉由依

    中部地区研究懇談会(中部人類学談話会第249回例会)  2019年6月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  11. 被爆者の新たな心境と語り:被爆者を取り巻く環境との相互作用から

    愛葉由依

    第1回人文学研究科教育推進室ワークショップ 平成29年度フィールド調査プロジェクト報告会  2018年3月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  12. 被爆者のライフヒストリーから考える生と死 招待有り

    愛葉由依

    日本福祉大学でのゲストスピーカー  2016年11月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  13. Rethinking of the Hibakusha and their narratives 国際会議

    Yui AIBA

    East Asian Anthropological Association  2016年10月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  14. 特別展「原爆の図展」「オープニングの集い」での講演 招待有り

    愛葉由依

    特別展「原爆の図展」「オープニングの集い」 於 戦争と平和の資料館 ピースあいち  2016年3月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 1

  1. 被爆者の新たな心境と語り:被爆者を取り巻く環境との相互作用から

    2017年5月 - 2018年3月

    第1回人文学研究科教育推進室ワークショップ 平成29年度フィールド調査プロジェクト 

    愛葉由依

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他

科研費 3

  1. 原爆被爆者の暮らしとトラウマ―絡み合いを描きだす

    研究課題/研究課題番号:23HP5089  2023年4月 - 2024年3月

    科学研究費補助金  研究成果公開促進費(学術図書)

    愛葉由依

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  2. 放射線被害を受けた人々のトラウマに関する医療人類学的研究

    研究課題/研究課題番号:22J00749  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    愛葉 由依

      詳細を見る

  3. 被爆者のトラウマの構築過程とメカニズムに関する文化人類学的研究

    研究課題/研究課題番号:20J13087  2020年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    愛葉 由依

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )

    本研究は、乳幼児期被爆者を含めた広島・長崎県内外で暮らす被爆者において、時代ごとの社会背景やそれぞれの居住環境、ライフステージ、世間の眼差し等といった時空性・社会性に注目し、彼らのトラウマ反応とトラウマ記憶の形成・再生産の過程について明らかにするとともに、被爆者がそれぞれのトラウマとどのように折り合いをつけながら生きてきたのか、彼らの社会関係と社会環境の観点から再検討するものである。
    今年度は、上記目的を達成するために、インフォーマントへの聞き取り調査を継続して行なうとともに、広島・長崎県内外で暮らす被爆者による自分史や手記、証言映像等を収集し、それらについても調査を行なった。それに加え、広島・長崎の原爆被害者の一部が広島・長崎県外の国内外で暮らすようになった経緯を探るため、その一事例として愛知県原水爆被災者の会(愛友会)の協力を得て、広島・長崎の原爆被害者が、いつ頃、どのような経緯で愛知に暮らすようになったのか愛友会会員に対してアンケート調査を実施した。
    以上を踏まえ、聞き取り調査や自分史や手記、証言映像等の調査によって得られた資料を時代ごとの社会背景やそれぞれの居住環境、ライフステージのなかに位置付けながら、上記目的に関する考察を行なった。それによって得られた結果をまとめ、学会誌等への論文掲載、学会での発表に積極的に取り組んだ。さらに、日進市立図書館や名古屋市立鶴舞小学校での講演など、アウトリーチ活動も行ない、研究成果の社会還元に努めた。

    researchmap

 

担当経験のある科目 (本学以外) 3

  1. 生涯学習論Ⅱ

    2023年4月 - 現在 中京大学)

     詳細を見る

  2. 人類学

    2022年9月 - 現在 名古屋市立大学)

     詳細を見る

  3. 生涯学習論Ⅰ

    2022年9月 - 2023年3月 中京大学)

     詳細を見る

 

社会貢献活動 3

  1. 人類学への招待ー他者と出会い自己を知るー

    役割:講師

    子ども未来創造空間「パレット」  住友理工「夢・街・人づくり」助成金事業 第2回 多様性を養う、特別講座  2023年3月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  2. 『原爆、忘れまじ』復刻版編集委員会

    役割:編集, 運営参加・支援, 寄稿

    『原爆、忘れまじ』(復刻版)  2022年1月 - 2022年8月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  3. オーディオ・ドキュメント 23歳のICレコーダー~ヒロシマを巡る旅~

    役割:出演, 取材協力, インタビュアー

    NHK  NHKラジオ第一(中部)  2017年8月

     詳細を見る

    種別:テレビ・ラジオ番組

    researchmap

メディア報道 20

  1. 被爆者のトラウマ 生活史から再考 新聞・雑誌

    中国新聞  中国新聞  9面(平和 朝刊特集)  2024年9月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  2. 「宝の言葉」を探す旅 敬老の日に考える 新聞・雑誌

    中日新聞  中日新聞  5面 社説  2020年9月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  3. 祖父の記憶たどり一冊に 新聞・雑誌

    共同通信社  毎日新聞 愛知  17面  2020年8月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  4. 被爆者の祖父と巡った広島 新聞・雑誌

    朝日新聞  朝日新聞 愛知・岐阜  21面  2020年8月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  5. 二度と繰り返さぬため… 26歳孫、祖父の被爆体験を一冊に 新聞・雑誌

    共同通信社  室蘭民報  社会  2020年8月

     詳細を見る

  6. 広島原爆の記憶 一緒にたどる 新聞・雑誌

    長崎新聞  長崎新聞  朝刊18面  2020年8月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  7. 祖父の被爆体験一冊に 新聞・雑誌

    琉球新報  琉球新報  朝刊17面  2020年8月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  8. 祖父の被爆体験一冊に 新聞・雑誌

    山陽新聞  山陽新聞  朝刊22面  2020年8月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  9. 祖父被爆体験一冊に 新聞・雑誌

    秋田さきがけ  秋田さきがけ  朝刊23面  2020年8月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  10. 祖父の被爆体験 対話録に 新聞・雑誌

    愛媛新聞  愛媛新聞  朝刊3面  2020年8月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  11. Japan nach den Atombombenabwürfen: Die Mär vom guten und vom bösen Atom 新聞・雑誌

    Die Presse  Die Presse  1面・2面  2020年8月

     詳細を見る

  12. 『祖父とあゆむヒロシマ』―著者への手紙 新聞・雑誌

    風媒社  『追伸』 第5号  2020年2月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  13. 祖父とたどったヒロシマの記憶 新聞・雑誌

    中国新聞  中国新聞  読書 15面  2020年1月

     詳細を見る

  14. 原爆巡る問題 現代にもつながる 新聞・雑誌

    中日新聞  中日新聞  市民版 11面  2020年1月

     詳細を見る

  15. 「原爆・平和」出版 この1年 新聞・雑誌

    中国新聞  中国新聞  文化 13面  2019年8月

     詳細を見る

  16. 被爆者 見捨てるんだわさ 新聞・雑誌

    中日新聞  中日新聞  1面  2019年8月

     詳細を見る

  17. みんなの本 祖父とあゆむヒロシマ 今は言える、自由に。 新聞・雑誌

    中日新聞  中日新聞  尾張 13面  2019年6月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  18. 戦争の語り部 次は私が 新聞・雑誌

    朝日新聞  朝日新聞  朝刊23面(愛知)  2016年8月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  19. 祖父の原爆体験 卒論に 新聞・雑誌

    中日新聞  中日新聞  市民版 16面  2016年3月

     詳細を見る

  20. 戦争体験 風化させぬ 新聞・雑誌

    毎日新聞  毎日新聞  愛知 名古屋 23面  2016年3月

     詳細を見る

▼全件表示