2025/10/30 更新

写真a

トヤマ ユリエ
外山 友里絵
TOYAMA Yurie
所属
未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 社会的価値研究部門 特任助教
職名
特任助教
外部リンク

学位 1

  1. 博士(工学) ( 2024年3月   横浜国立大学 ) 

研究キーワード 1

  1. 都市交通計画

所属学協会 3

  1. 土木学会

  2. 日本都市計画学会

  3. 交通工学研究会

 

論文 2

  1. 自動運転時代を見据えたバス運転士の業務実態の可視化と業務の機械化に関する考察 査読有り Open Access

    外山 友里絵, 中村 文彦, 田中 伸治

    土木学会論文集   81 巻 ( 5 )   2025年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.2208/jscejj.24-00044

    Open Access

  2. Structure of the Integration of Mobility as a Service (MaaS) with Urban Policy 査読有り

    Yurie Toyama , Gen Hayauchi , Fumihiko Nakamura , Yusuke Kanda

    Transport Transitions: Advancing Sustainable and Inclusive Mobility. TRAconference 2024. Lecture Notes in Mobility     頁: 730 - 736   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1007/978-3-031-85578-8_99

書籍等出版物 2

  1. Urban Transportation Systems in Emerging Countries

    ( 担当: 分担執筆)

    Routledge  2025年9月  ( ISBN:1032740442

  2. 未来を拓く交通・安全学

    国際交通安全学会 ( 担当: 共著 ,  範囲: 第4章 公共交通と地域社会)

    丸善出版  2024年8月  ( ISBN:9784621310090

     詳細を見る

    記述言語:日本語

講演・口頭発表等 4

  1. Comparison of Household Escorting Responsibilities Across Regions 国際会議

    Yurie Toyama, Ryo Ariyoshi, Gen Hayauchi

    EASTS COnference 2025  2025年9月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  2. Key Challenges for “Beyond Driving”:Lessons from Japanese Level 4 Automated Mobility Pilots 国際会議

    Yurie Toyama

    ITS World Congress 2025  2025年8月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年8月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  3. The Role of Family Ride-Giving in Supporting Children’s Mobility in Japan 国際会議

    Yurie Toyama

    CASPT and Transit Data  2025年7月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Suwon, Korea  

  4. Making the Invisible Visible: Data-Driven Insights into Mobility of Care 国際会議

    Yurie Toyama

    ITS AP Forum 2025 Suwon  2025年5月28日  ITS Korea

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年5月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Suwon, Korea   国名:大韓民国