2024/05/07 更新

写真a

シミズ ヒロト
志水 洋人
SHIMIZU Hiroto
所属
大学院医学系研究科 特任助教
職名
特任助教
外部リンク

学位 1

  1. 博士(人間科学) ( 2018年3月   大阪大学 ) 

研究キーワード 7

  1. 国際比較

  2. 医療社会学

  3. 医療化

  4. ナラティブ

  5. エスノグラフィー

  6. うつ

  7. 質的研究

研究分野 2

  1. 人文・社会 / 社会学  / 社会学

  2. 人文・社会 / 社会学  / 医療社会学

経歴 9

  1. エジンバラ大学医学部   アッシャー研究所   日本学術振興会海外特別研究員

    2022年2月 - 現在

      詳細を見る

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

    researchmap

  2. 名古屋大学   大学院医学系研究科   特任助教

    2024年5月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  3. 大阪公立大学   都市経営研究科   非常勤講師

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  4. 立命館大学   衣笠総合研究機構 生存学研究所   客員研究員

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  5. 佛教大学   社会学部   非常勤講師

    2020年4月 - 2020年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  6. 立命館大学   先端総合学術研究科   非常勤講師

    2020年4月 - 2020年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  7. カーディフ大学社会科学部   客員研究員

    2018年10月 - 2020年3月

      詳細を見る

  8. 龍谷大学   社会学部   日本学術振興会特別研究員PD

    2018年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  9. 大阪大学   大学院人間科学研究科   日本学術振興会特別研究員DC2

    2016年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

▼全件表示

学歴 1

  1. 大阪大学   大学院人間科学研究科 博士後期課程

    2014年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会 5

  1. 日本社会学会

      詳細を見る

  2. 日本医学教育学会

      詳細を見る

  3. 日本保健医療社会学会

      詳細を見る

  4. British Sociological Association

      詳細を見る

  5. 関西社会学会

      詳細を見る

委員歴 2

  1. 日本保健医療社会学会   機関誌査読委員  

    2021年4月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  2. 関西社会学会   関西社会学会大会若手企画・専門委員  

    2017年4月 - 2018年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文 8

  1. Explaining depression in the language of burnout: Normative reasons for depression in place of deterministic causes 査読有り

    Shimizu H.

    Social Science and Medicine   345 巻   頁: 116703 - 116703   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Social Science and Medicine  

    In recent years, there has been renewed interest in diversifying the understanding and discussion about the causes of depression to move beyond biomedical determinism—a view that biomedical factors are the ultimate cause of an individual's depression. There is increasing emphasis on diversity in how people seek to articulate the causes of depression to incorporate non-biomedical dimensions. Furthermore, the biomedical understanding of depression has been increasingly questioned due especially to emerging limitations in pharmacotherapy. These shifts encourage social analyses that explore what narratives as to the causes of depression are constructed and presented with relative plausibility in different contexts and why and how. By analysing published memoirs of individuals diagnosed with depression in Japan, this study aims to provide fresh insights into narratives around the causes of depression. It illustrates how memoirs portray depression and its perceived causes in characteristic ways in a nation that adopts Western diagnostic systems, biomedical therapeutics and other relevant technologies. I will show that ‘burnout’ is the dominant theme in the Japanese data, diverging from the predominantly biomedical narrative in Western societies. This burnout narrative depicts depression as the somewhat unfortunate but unsurprising result of overwork arising from individual active adaptations to structural features of the Japanese work culture. I argue that reasons, rather than causes, articulate the making of the burnout narrative by revealing the interplay between the structural and individual and ultimately enrich the understanding of depression. The paper concludes with a call for exploring the shifting relationship between illness and normalcy that the burnout narrative implies. I suggest that further studies could explore how the boundaries between normalcy and illness are enacted and re-enacted and to what avail through public discourse and through shifting diagnostic schemata in the context of different national norms and practices.

    添付ファイル: 2024 Shimizu SSM.pdf

    DOI: 10.1016/j.socscimed.2024.116703

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  2. 書評『メンタルクリニックの社会学:雑居する精神医療とこころを診てもらう人々』(櫛原克哉,青土社,2022) 招待有り

    志水洋人

    保健医療社会学論集     2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  3. Book review: Humans and Devices in Medical Contexts: Case Studies from Japan 招待有り

    Hiroto Shimizu

    East Asian Science, Technology and Society: An International Journal   16 巻 ( 4 ) 頁: 564 - 567   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.1080/18752160.2022.2148049

    researchmap

  4. Book review: The medicalisation of everyday life: A critical perspective

    Hiroto Shimizu

    Sociology of Health & Illness   44 巻 ( 2 ) 頁: 529 - 530   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1111/1467-9566.13415

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1111/1467-9566.13415

  5. Narrative reconstruction of mental illness as a work-stress-induced disorder: Processes, consequences and implications 査読有り

    Shimizu H.

    Sociology of Health and Illness   43 巻 ( 5 ) 頁: 1206 - 1220   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Sociology of Health and Illness  

    Stress-induced mental illnesses have become the focus of increasing international attention, particularly in Japan since the 1990s, where judiciary cases and welfare-state initiatives established causal links between work stress and mental illness. However, how individuals retrospectively construct this causality remains a marginal topic in the literature. This ethnographic article explores the ways in which male workers seeking compensation for their condition (depression and adjustment disorder) reconstruct aetiology narratives and to what avail. This paper demonstrates two themes: (1) how objectivising stress (related to specific formats of worker compensation), no-faulting (dispensing with individual blame to view stress as pervasive in the workplace) and negotiating blame (seeking explanation in terms of individual psychology) construct a case, and (2) how narrative reconstruction functions as both a barrier to recovery and way of working towards recovery and collective function. It is argued that the narrative reconstructions of workers, who become unwell and seek recognition, suggest uncertain self-victimisation despite the broader understanding of mental illness in contemporary Japan. The findings imply the heuristic potential of relativising causality and treating analytical dichotomies, including causality–narrative, victimhood–agency and fact–fiction, not as contradictory alternatives, but as different analysis levels, to better understand ambiguous illness narratives.

    添付ファイル: Sociology Health Illness - 2021 - Shimizu.pdf

    DOI: 10.1111/1467-9566.13288

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1111/1467-9566.13288

  6. 書評『働く人のための感情資本論―パワハラ・メンタルヘルス・ライフハックの社会学―』(山田陽子,青土社,2019) 招待有り

    志水洋人

    ソシオロジ   65 巻 ( 1 ) 頁: 73 - 77   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  7. 書評『働く人のための感情資本論―パワハラ・メンタルヘルス・ライフハックの社会学―』(山田陽子,青土社,2019)

    志水 洋人

    ソシオロジ   65 巻   頁: 73 - 83   2020年6月

     詳細を見る

  8. 病いの語り研究の現代的課題をさぐる——英米で展開された論争を手がかりに—— 査読有り

    志水 洋人

    保健医療社会学論集   30 巻 ( 1 ) 頁: 21 - 31   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本保健医療社会学会  

    <p>本稿の目的は、語りの特権化なる事態をめぐって90年代以降英米で展開された論争を検討し、病いの語り研究の現代的課題を導出することにある。80年代に登場した病いの語り研究に対しPaul Atkinsonは、それらがしばしば語りを特権化していると批判し、語りの埋め込まれた社会的文脈を体系的に分析する必要を論じた。英国の医療社会学誌を主なアリーナとして展開されたその後の論争は「科学」か「倫理」かという二項対立のもとに論者らの対立を深めることになる。本稿はこの論争の批判的検討から三点の課題を導出した。第一に、「社会」の概念化の仕方を明確化すること。具体的には、「社会」と「個人」との間の関係の概念化、および「社会」の具体的内容をどの程度アプリオリに想定するか。第二に、「病い」のカテゴリーの多様性を考慮すること。第三に、調査過程における現実的困難・葛藤を論じることである。</p>

    DOI: 10.18918/jshms.30.1_21

    CiNii Research

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物 2

  1. ニューロ : 新しい脳科学と心のマネジメント

    Rose Nikolas S., Abi-Rached Joelle M., 櫛原 克哉, 桧垣 立哉 , 志水 洋人 , 野島 那津子, 山田 理絵 ( 担当: 共訳)

    法政大学出版局  2023年  ( ISBN:9784588011610

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

  2. 病と健康をめぐるせめぎあい : コンテステーションの医療社会学

    佐藤, 純一, 美馬, 達哉, 中川, 輝彦, 黒田, 浩一郎( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第7章 「うつ」の診断と治療:アメリカ精神医学会の診断基準と新規抗うつ薬への日本の精神医学界の反応(pp.171–197))

    ミネルヴァ書房  2022年2月  ( ISBN:9784623092437

     詳細を見る

    総ページ数:vii, 306, 7p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

講演・口頭発表等 13

  1. Depression, self and society: an analysis of Japanese depression memoirs 国際会議

    Hiroto Shimizu

    British Sociological Association Critical Mental Health seminar  2023年4月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  2. Some comments and questions on Dr. Stefan Ecks' lecture "Rethinking Global Mental Health: The evidence gaps in the ‘treatment gap’" 招待有り 国際会議

    Hiroto Shimizu

    International Symposium on Psychiatry as Trans-science  2023年2月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  3. Reading SHI articles in Japan, visiting/working in the UK academic institutions, and writing an article for the journal as an early career researcher 招待有り 国際会議

    Hiroto Shimizu

    Sociology of Health and Illness/DMU New Writer’s Prize 2022 – Debate  2022年8月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  4. 精神疾患・障害をめぐるせめぎ合いの社会学:コンテステーションの諸相

    美馬達哉, 志水洋人, 佐々木洋子, 髙木美歩

    第48回日本保健医療社会学会大会  2022年5月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  5. 若者の生きづらさと社会デザイン:大阪大学ユネスコチェア『グローバル時代の健康と教育』共催企画

    小笠原理恵, 山中浩司, 辻大介, 志水洋人, 笠井敬太, 髙木美歩

    第46回日本保健医療社会学会大会  2020年9月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  6. Workplace depression in Japan: personal narratives and social contexts 招待有り 国際会議

    Hiroto Shimizu

    Public seminar  2019年10月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  7. Japanese funding, opportunities and experiences 招待有り 国際会議

    Hiroto Shimizu

    Daiwa Anglo-Japanese Foundation Visit  2019年10月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  8. Explanations and Interventions around the Depression ‘Epidemic’ 国際会議

    Hiroto Shimizu

    Emergent Biomedical Innovation: Trends and Trajectories within and between Japan and the UK  2019年9月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  9. Demystifying the debates around the depression ‘epidemic’: ‘naturalist’, ‘functionalist’, and ‘definitionalist’ accounts 国際会議

    Hiroto Shimizu

    51st British Sociological Association Medical Sociology Annual Conference  2019年9月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: Microsoft Word - Abstracts in Alphabetical Order for the programme (00000003).pdf

    researchmap

  10. Fieldwork in self-help/support groups in UK and Japanese contexts: towards understanding depression experiences from the grassroots 国際会議

    Hiroto Shimizu

    International Comparison and Collaboration in Medical Sociology: Research Initiatives, Challenges, and Future Prospects  2019年8月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  11. Workers’ Depression Narratives and Support Groups: A UK–Japan Comparative Study 招待有り 国際会議

    Hiroto Shimizu

    Medicine, Science and Culture Research Group Seminar  2018年12月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  12. 〈語り〉に着目した調査研究の課題を考える:〈病いの語り〉研究の検討を中心に

    志水洋人, 景山千愛, 心光世津子, 髙木美歩, 山中浩司

    第69回関西社会学会大会  2018年6月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  13. 質的研究法に関する随想 招待有り

    樫田美雄, 志水洋人, 松浦智恵美

    第44回日本保健医療社会学会大会  2018年5月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

その他研究活動 4

  1. 大阪大学大学院高度副プログラム「データ科学・保健医療統計学コース」

    2014年4月
    -
    2018年3月

     詳細を見る

    修了(第4006号)

    researchmap

  2. 大阪大学大学院高度副プログラム「医療通訳」

    2014年4月
    -
    2018年3月

     詳細を見る

    修了(第24号)

    researchmap

  3. 大阪大学大学院高度副プログラム「健康医療問題解決能力の涵養」

    2014年4月
    -
    2018年3月

     詳細を見る

    修了(第78号)

    researchmap

  4. 統計検定2級

    2014年

     詳細を見る

科研費 5

  1. うつ病の語りと生物・心理・社会モデル:日英の手記の通時的比較分析から

    2022年2月 - 2024年2月

    日本学術振興会  海外特別研究員 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  2. International Comparison and Collaboration in Medical Sociology: Research Initiatives, Challenges, and Future Prospects

    2019年8月

    JSPS London; Foundation for the Sociology of Health & Illness  Symposium Schemes  国際会議企画・主催

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  3. 職域における「うつ」のイベント構造分析:日英の比較から

    研究課題/研究課題番号:18J00210  2018年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    志水 洋人

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    日英のうつ病関連自助会でのフィールドワーク(参与観察とインタビュー)と資料調査に基づく本研究の目的は、日英の職域の「うつ」の語りの固有性を探り、こころの病いの経験をとらえる新たな視座を導出することである。
    2020年度は、新型コロナウィルス感染症拡大の影響等により、研究計画を大幅に修正して研究を実施した。三点の修正とその展開を記しておく。第一に、対面のフィールドワークは全て中止とし、電話・オンライン(ウェブ会議・ウェブ質問紙のプラットフォームを用いた)でのインタビュー調査に移行して実施した。手続きや調査倫理に関わる事項等については、年度初め頃より英語圏で情報共有が進んでいたためこれを参考とした。そのうえで日英それぞれの所属機関倫理審査委員会より承諾を受けて調査を継続し、日本では8名、英国では3名の協力を得た。ただし対面ではないゆえの制約もあり課題が残っている。特別研究員採用終了後に本研究を発展的に継続させることを計画している。第二は、分析枠組みの修正である。昨年度末に修正した研究推進方策に基づいて、日英での比較可能性も考慮したよりオープンな枠組みによるデータ収集・解釈を目指した。第三は、収集・分析対象資料の範囲の拡大である。感染症拡大を受けた研究形式や時間配分の変化により、英国にて、専門書店やBritish Libraryで資料調査を当初の予定よりも集中的に行い、多くの資料を入手することができた。
    これら修正点の他に、英国の学会のメンタリング・スキームに継続的に参加したり、国内専門誌書評掲載や学会発表、国外専門誌論文投稿や研究会発表を通して、関係構築や成果発信に注力した。
    総じて、当初計画をそのまま完遂するには至れなかったが、採用終了後を射程に入れた長期的意義をもつ成果が得られた。特に、社会調査の限界や可能性(国外との往来や交流を含む)に関して、重要な知識と経験が得られた。

    researchmap

  4. 〈語り〉に着目した調査研究の課題を考える:〈病いの語り〉研究の検討を通して

    2017年7月 - 2018年6月

    関西社会学会  若手企画部会  国内会議部会企画・主催

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  5. 患者と支援者による「うつ」の解釈と対処行動:職域メンタルヘルスを事例に

    研究課題/研究課題番号:16J02623  2016年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    志水 洋人

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1100000円 ( 直接経費:1100000円 )

    本研究は、日本の産業精神保健におけるうつの問題化という近年の趨向を医療社会学的観点から理解し、そのなかでうつの当事者らがいかなる困難を経験しているのかを明らかにすることを目的に行われた。本年度の調査では、五つのセルフヘルプ・グループの例会にて計15回、また、このうち一つの会の活動の延長として不定期に行われる、労災申請のための相談や学習会の場で計30回ほどの参与観察を行い、フィールドノーツを作成してきた。くわえて2件のインタビューを実施した。
    労災申請過程に着目したフィールドワークからは、語りが再構成される過程やストーリーの叙述を試み、次の三点を明らかにした。第一に、過去を振り返ることをめぐる困難。具体的には、過去を想起することの「しんどさ」に加え、当時の自分と回顧する自分という二者を区別することの困難である。第二に、労災補償制度の枠組みでは発病の文脈が独特な形で断絶・捨象されること。これは主に、発病前6ヶ月間の出来事という基準および「同種労働者」という参照点の存在によっている。第三に、労災申請のあとの「身の振り方」が切実な問題として立ち現われること。経済的補償の獲得という動機によっては説明できないような、「後に引けない」軌跡に入り込むという語りがしばしばみられた。これらの分析を通して、語りの多元性、ないしは語りの背後にある社会的文脈に着目する必要を提示した。
    成果の一部については国内の学会およびワークショップにおける報告と博士論文にて公表している。また、これら成果発信と並行して、「病いの語り」に関する研究会を四度開催した。

    researchmap

 

担当経験のある科目 (本学以外) 7

  1. Research and Evidence-Based Medicine

    2022年9月 The University of Edinburgh Medical School)

     詳細を見る

  2. 研究公正

    2022年4月 - 現在 大阪公立大学)

     詳細を見る

  3. 看護学II (特別講義)

    2021年10月 花園大学)

     詳細を見る

  4. Debates & Dilemmas in Health and Healthcare (guest lecturer)

    2021年3月 De Montfort University)

     詳細を見る

  5. Mental Health & Well Being (guest lecturer)

    2020年12月 De Montfort University)

     詳細を見る

  6. 保健医療社会学

    2020年4月 - 2020年9月 佛教大学)

     詳細を見る

  7. 生命論史

    2020年4月 - 2020年9月 立命館大学)

     詳細を見る

▼全件表示

 

学術貢献活動 7

  1. 合同合評会:書評本:『メンタルクリニックの社会学』(櫛原克哉,青土社,2022年)と『精神障害を生きる』(駒澤真由美,生活書院,2022年)

    役割:企画立案・運営等

    医療社会学研究会  2023年1月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  2. JSPS-LEADSNET 研究者交流会英国在住研究者セッション司会進行

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2022年3月

     詳細を見る

  3. 『保健医療社会学論集』

    役割:査読

    2021年 - 2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  4. Sociology of Health & Illness

    役割:査読

    2020年10月 - 現在

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  5. International Comparison and Collaboration in Medical Sociology: Research Initiatives, Challenges, and Future Prospects

    役割:企画立案・運営等

    2019年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    添付ファイル: fy2019_cardiff.pdf

    researchmap

  6. 2018年度関西社会学会大会若手企画部会「〈語り〉に着目した調査研究の課題を考える:〈病いの語り〉研究の検討を通して」

    役割:企画立案・運営等

    2017年7月 - 2018年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  7. 質的データ分析ソフトMAXQDAインターフェイス日本語翻訳監修

    役割:監修

     詳細を見る

▼全件表示