2025/04/16 更新

写真a

オカダ アキヨシ
岡田 暁宜
OKADA Akiyoshi
所属
総合保健体育科学センター 保健科学部 教授
大学院担当
大学院医学系研究科
職名
教授
連絡先
メールアドレス
ホームページ
外部リンク

研究キーワード 6

  1. 精神分析

  2. 力動精神医学

  3. 精神分析的精神療法

  4. キャンパスメンタルヘルス

  5. 力動心身医学

  6. 青年期精神医学

研究分野 6

  1. 人文・社会 / 臨床心理学  / 精神分析・精神分析的精神療法

  2. ライフサイエンス / 精神神経科学  / 力動精神医学・青年期精神医学・キャンパスメンタルヘルス

  3. ライフサイエンス / 内科学一般  / 力動心身医学

  4. 人文・社会 / 臨床心理学  / 精神分析的精神療法・精神分析

  5. ライフサイエンス / 精神神経科学  / 力動精神医学・青年期精神医学・キャンパスメンタルヘルス

  6. ライフサイエンス / 内科学一般  / 力動心身医学

▼全件表示

現在の研究課題とSDGs 1

  1. 精神分析的理解に基づく臨床実践に関する研究

経歴 14

  1. 名古屋大学   総合保健体育科学センター 保健科学部   教授

    2024年4月 - 現在

      詳細を見る

    備考:2025年4月~現在:総合保健体育科学センター 副センター長、保健科学部 主任

  2. 名古屋大学   大学院医学系研究科 精神病理学・精神療法学   教授

    2024年4月 - 現在

  3. 名古屋大学   総合保健体育科学センター 保健管理室   精神科医師(メンタルヘルス産業医・学校医)

    2024年4月 - 現在

      詳細を見る

  4. 名古屋大学   医学部附属病院   メンタルヘルス産業医

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  5. 慶應義塾大学   環境情報学部   教授

    2021年4月 - 2024年3月

      詳細を見る

    備考:心身ウェルネスセンター 精神科医師(2023年10月~2024年3月:副センター長)

    researchmap

  6. 名古屋工業大学   保健センター   教授

    2018年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    備考:産業医、学生なんでも相談室・障害学生支援部門長(2020年4月~2021年3月:保健センター長)

    researchmap

  7. 南山大学   心理人間学科   教授

    2012年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

  8. 愛知教育大学   保健環境センター(保健管理センター ~2006年3月)   准教授

    2003年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    備考:産業医(2004年4月~、法人化後)

    researchmap

  9. 特定医療法人共和会 桜クリニック   心療内科・精神科 医師   医師

    2002年1月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  10. 愛知教育大学   保健管理センター   講師

    2001年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

  11. 愛知医科大学   衛生学講座(健康-心理社会医学)   助教

    1999年7月 - 2001年3月

      詳細を見る

  12. 星ヶ丘マタニティ病院   心療内科・内科   医師

    1996年9月 - 1999年6月

      詳細を見る

  13. 名古屋市立大学   第三内科   臨床研究医   臨床研究医

    1996年4月 - 1996年8月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  14. 名古屋市立大学   第三内科   臨床研修医   臨床研修医

    1991年5月 - 1992年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

▼全件表示

所属学協会 16

  1. 日本精神分析協会   会員

    2010年 - 現在

  2. International Psychoanalytical Association

    2010年 - 現在

  3. 日本精神分析的精神医学会   会員

    2002年 - 現在

  4. 日本精神神経学会   会員

    2002年 - 現在

  5. 全国大学メンタルヘルス学会   会員

    2001年 - 現在

  6. 名古屋大学精神医学教室(精神療法グループ)

    2001年 - 現在

      詳細を見る

  7. 日本思春期青年期精神医学会   会員

    2000年 - 現在

  8. 日本心理臨床学会   会員

    1999年 - 現在

  9. 日本病跡学会   会員

    1999年 - 現在

  10. 日本精神病理学会   会員

    1999年 - 現在

  11. 日本集団精神療法学会   会員

    1999年 - 現在

  12. 日本臨床心理士会   会員

    1999年 - 現在

      詳細を見る

  13. 愛知県臨床心理士会   会員

    1999年 - 現在

  14. 日本精神分析学会   会員

    1992年 - 現在

  15. 日本心身医学会   会員

    1992年 - 現在

  16. 日本内科学会   会員

    1991年 - 現在

▼全件表示

委員歴 8

  1. JPS精神分析的精神療法家センター   正会員(2019年~1期:監査、2022年~1期:副センター長)  

    2019年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  2. 小寺記念精神分析研究財団   理事(2020年~現在:研修事業委員)  

    2017年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  3. 全国大学メンタルヘルス学会   理事(2016年~編集委員、2024年~副理事長)  

    2016年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  4. 日本精神分析協会   運営委員(2019年~1期:倫理委員長、東京精神分析クリニック、ディレクター、2022年~1期:訓練委員長、精神分析インスティチュート東京支部・支部長)  

    2016年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  5. 日本精神分析的精神医学会   運営委員(教育研修委員、編集委員、医療問題委員)  

    2010年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  6. 日本精神分析学会   運営委員(2012~2014年:広報情報委員長、2015~2017年:教育研修委員長、2021~2023年:認定制度委員長、2018~2020年、2024年~現在:編集委員長)  

    2009年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  7. 愛知県教育委員会 健康審査会   健康審査委員  

    2009年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  8. 日本心身医学会   代議員  

    1998年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

受賞 1

  1. 学会奨励賞(山村賞)

    2010年11月   日本精神分析学会   環境転移について

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

 

論文 51

  1. La barrière de la langue, la barrière de la culture: Des mères françaises au Japon 招待有り 査読有り

    Anne-Sophie Mpacko,Yoko Hamada,Takahiro Kunieda, Akiyoshi Okada

      25 巻 ( 1 ) 頁: 79 - 89   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:フランス語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3917/lautr.073.0079

  2. On Psychodynamics and Clinical Use of Daydreams in Psychoanalytic Psychotherapy―Note on a Case of Hysterical Neurosis 招待有り 査読有り

    Akiyoshi Okada

    Japanese Journal of Psychoanalytic Psychiatry   13 巻   頁: 17 - 27   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  3. 大学メンタルヘルスにおける精神分析の活用 招待有り 査読有り

    岡田暁宜

    大学のメンタヘルス   8 巻   頁: 19 - 24   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  4. ワクチンへの転移 招待有り 査読有り Open Access

    岡田暁宜

    健康への道   ( 147 ) 頁: 1 - 3   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    Open Access

  5. 精神分析的サイコセラピー研修としてのオンラインスーパービジョンに関する調査研究 査読有り

    木村宏之,岸 辰一,日下紀子,岡田暁宜

    精神分析研究   68 巻 ( 3 ) 頁: 385 - 397   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語  

  6. 陰性治療反応の臨床における諸問題

    岡田暁宜

    精神分析研究   68 巻 ( 3 ) 頁: 297 - 303   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  7. 笑顔の下の素顔 招待有り 査読有り

    岡田暁宜

    精神分析研究   68 巻 ( 2 ) 頁: 261 - 263   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  8. 熟成期間

    岡田暁宜

    精神分析研究   68 巻 ( 1 ) 頁: 115 - 117   2024年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  9. ウィズコロナにおける大学メンタルヘルスについて考える 招待有り 査読有り

    岡田暁宜

    大学のメンタヘルス   5 巻   頁: 41 - 44   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    DOI: https://doi.org/10.60198/jjcmh.5.0_41

  10. The real among the fake: on the process of psychoanalysis of bulimia patient 招待有り 査読有り

    Akiyoshi Okada

    Japan Psychoanalytic Society   5 巻   頁: 75 - 90   2016年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  11. 高齢有疾患者の総合的体力に対するwell-rounded exercise programの有効性

    山内 知子, 山田 忠樹, 岡田 暁宜, 高橋 龍尚, 竹島 伸生

    体力科学   52 巻 ( 5 ) 頁: 513 - 523   2003年

     詳細を見る

    出版者・発行元:一般社団法人日本体力医学会  

    DOI: 10.7600/jspfsm1949.52.513

    CiNii Research

  12. Water-based exercise improves health-related aspects of fitness in older women.

    Takeshima N, Rogers ME, Watanabe E, Brechue WF, Okada A, Yamada T, Islam MM, Hayano J

    Medicine and science in sports and exercise   34 巻 ( 3 ) 頁: 544 - 51   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1097/00005768-200203000-00024

    PubMed

  13. Blood Pressure and Heart Rate Variability in Taxi Drivers on Long Duty Schedules.

    KOBAYASHI Fumio, WATANABE Takemasa, WATANABE Misuzu, AKAMATSU Yasuhiro, TOMITA Teruyuki, NAKANE Taisuke, FURUI Hikari, TAKEUCHI Kiyomi, OKADA Akiyoshi, OHASHI Rumi, HAYANO Junichiro

    Journal of Occupational Health   44 巻 ( 4 ) 頁: 214 - 220   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japan Society for Occupational Health  

    Objective—To clarify the mechanisms of excessive risk of cardiovascular disease among taxi drivers, the effects of taxi driving with long work hours on taxi drivers’ blood pressure and heart rate variability were examined. Methods—We measured the physical activity level, ambulatory blood pressure, and Holter ECG in 34 healthy middle-aged male taxi drivers over one work day and the two following non-work days. The subjects worked for a 24-h period starting at 07:00, then rested from work for 48 h. Ambulatory blood pressure was recorded automatically at 30-min intervals over the 72-h period. Holter ECG records were also kept for the 72 h, and temporal changes in the R-R interval were analyzed by the complex demodulation method (CDM). The amplitude of the high frequency (HF) components (central frequency 0.30 Hz), and the ratio of low-frequency components (central frequency 0.09 Hz) to high-frequency components (L/H) was calculated. Results—Blood pressure during the work day was significantly higher than that during the non-work days, with a stronger effect in the hypertensive subjects. There were no significant overall differences in heart rate variability between the work day and the non-work days, but the temporal patterns of HF and L/H on the work day revealed a potent effect of reversed-phased circadian rhythm for work at night. Conclusions—Long duty taxi driving raises blood pressure and may increase cardiovascular risk as a result. The conflict between the circadian rhythms of autonomic nervous activity and work activity at night may also result in increased risk.

    DOI: 10.1539/joh.44.214

    CiNii Research

  14. Influence of cool-down exercise on autonomic control of heart rate during recovery from dynamic exercise.

    Takahashi T, Okada A, Hayano J, Tamura T

    Frontiers of medical and biological engineering : the international journal of the Japan Society of Medical Electronics and Biological Engineering   11 巻 ( 4 ) 頁: 249 - 59   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1163/156855701321138914

    PubMed

  15. 水中運動を用いた高齢者のトレーニング効果 : 主に活力年齢を指標として

    山田 忠樹, 渡辺 英児, 岡田 暁宜, 竹島 伸生

    日本生理人類学会誌   7 巻 ( 2 ) 頁: 87 - 93   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本生理人類学会  

    DOI: 10.20718/jjpa.7.2_87

    CiNii Research

  16. 487.高齢者における運動頻度の違いによるPACEトレーニング効果の比較

    山田 忠樹, 竹島 伸生, 岡田 暁宜, 渡辺 英児, 池田 哲也, 山内 知子, 佐藤 祐造

    体力科學   49 巻 ( 6 ) 頁: 910   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体力医学会  

    CiNii Research

  17. 132) 低周波心拍変動と冠動脈疾患の長期予後 査読有り 国際共著 国際誌

    坂田 成一郎, 早野 順一郎, 山田 彰, 向井 誠時, 岡田 暁宜, 大手 信之, 木村 玄次郎

      64 巻 ( 0 ) 頁: 893   2000年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Research

  18. 112) 房室伝導特性の日内変動と心房細動の長期予後 査読有り 国際共著 国際誌

    山田 彰, 早野 順一郎, 向井 誠時, 岡田 暁宜, 坂田 成一郎, 大手 信之, 木村 玄次郎

      64 巻 ( 0 ) 頁: 891   2000年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Research

  19. 122) 低周波心拍変動成分の起立性反応に対する胸部交感神経切除の効果 査読有り 国際共著 国際誌

    坂田 成一郎, 早野 順一郎, 山田 彰, 岡田 暁宜, 向井 誠時, 木村 玄次郎

      64 巻 ( 0 ) 頁: 892   2000年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Research

  20. 0611 高齢者における12週間の漸進的エアロビックサーキット運動トレーニングによる24時間心拍変動の増加 査読有り 国際共著 国際誌

    坂田 成一郎, 岡田 暁宜, 早野 順一郎, 山田 彰, 木村 玄次郎

      64 巻 ( 0 ) 頁: 338   2000年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Research

  21. エレンタール投与で著明な高インスリン血症とそれに引き続く重症低血糖をおこした神経性食欲不振症の1例 査読有り 国際共著 国際誌

    岡田 雅美, 神谷 吉宣, 神野 靖也, 早野 順一郎, 石原 慎二, 岡田 暁宜, 竹内 聡, 川口 正展

    糖尿病   43 巻 ( 5 ) 頁: 373 - 377   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本糖尿病学会  

    症例は神経性食欲不振症の16歳女性で経管栄養後に低血糖発作を認め精査となる. 空腹時の血糖, IRIは正常. エレンタール<SUP>®</SUP>注入 (750kcal/5h) 開始3時間後のIRIは1400μU/mlと著増し, 終了1時間後に低血糖 (31mg/dl) となった. 低曲糖時のGH, コルチゾール, グルカゴンなどインスリン拮抗ホルモンの分泌障害とプロインスリン/IRI比の上昇を認めた. 成分栄養から半消化態栄養経管投与への変更により本症例の低血糖は消失した, 本症例においては, エレンタール<SUP>®</SUP>の十二指腸への急速投与により, アルギニンなどが過剰にインスリン分泌を刺激し, かつ視床下部・下垂体系の機能障害なども有するため, 糖供給の中断により重篤な低血糖を起こしたと推測された. 神経性食欲不振症患者に対する成分栄養の経管投与に際しては, 低血糖の発症に十分な注意が必要であると考えられた.

    DOI: 10.11213/tonyobyo1958.43.373

    CiNii Research

  22. 488.油圧マシンを利用したレジスタンストレーニングが高齢者の筋厚、皮下脂肪厚に及ぼす効果 : 超音波断層法による検討

    石田 良恵, 竹島 伸生, 岡田 暁宜, 田中 喜代次, 鈴木 志保子, 山本 高司, 本山 貢, 佐藤 祐造

    体力科學   48 巻 ( 6 ) 頁: 956   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体力医学会  

    CiNii Research

  23. 0474 慢性心房細動24時間心室応答周期変動のスペクトル特性は死亡率の独立した予測因子である 査読有り 国際共著 国際誌

    坂田 成一郎, 山田 彰, 岡田 暁宜, 早野 順一郎

      63 巻 ( 1 ) 頁: 267   1999年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Research

  24. 0475 慢性心房細動の24時間心拍変動(心室応答間隔変動)解析による生命予後予測 査読有り 国際共著 国際誌

    山田 彰, 向井 誠時, 坂田 成一郎, 岡田 暁宜, 早野 順一郎

      63 巻 ( 1 ) 頁: 267   1999年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Research

  25. II-2 不合理な信念と不安・抑うつとの関連性 : 高齢者と若年者の比較(老人医療における心身医学) 査読有り 国際共著 国際誌

    榊原 雅人, 岡田 暁宜, 早野 順一郎, 藤井 滋樹

    心身医学   39 巻 ( supplementII ) 頁: 36   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本心身医学会  

    DOI: 10.15064/jjpm.39.supplementii_36_2

    CiNii Research

  26. 新しい24時間心拍変動の解析法とその臨床応用

    早野 順一郎, 坂田 成一郎, 岡田 暁宜, 向井 誠時, 山田 彰, 水野 康文, 高田 和之

    生体・生理工学シンポジウム論文集   13 巻   頁: 445 - 448   1998年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Research

  27. 24時間心拍変動の構成因子と突然死予測 査読有り 国際共著 国際誌

    早野 順一郎, 坂田 成一郎, 岡田 暁宜, 向井 誠時, 山田 彰

    心電図 = Electrocardiology   18 巻 ( 5 ) 頁: 599   1998年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    CiNii Research

  28. 0669 短時間心拍変動の低下は冠動脈疾患患者の8年間の死亡率の独立した予測因子である 査読有り 国際共著 国際誌

    向井 誠時, 早野 順一郎, 堀 礼子, 岡田 暁宜, 坂田 成一郎, 橋本 猛, 大手 信之, 藤浪 隆夫

      62 巻 ( 0 ) 頁: 272   1998年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Research

  29. 0864 精神的作業負荷に対する自律神経性循環反応の加齢による影響 査読有り 国際共著 国際誌

    岡田 暁宜, 早野 順一郎, 坂田 成一郎, 向井 誠時, 藤浪 隆夫

      62 巻 ( 0 ) 頁: 321   1998年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Research

  30. 0678 心拍変動の非周期性成分は単一成分か : 年齢依存性の異なる2成分の存在 査読有り 国際共著 国際誌

    坂田 成一郎, 早野 順一郎, 向井 誠時, 岡田 暁宜, 藤浪 隆夫

      62 巻 ( 0 ) 頁: 274   1998年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Research

  31. 内視鏡的胸部交感神経節切除術の自律神経性循環調節に対する影響

    岡田 暁宜, 早野 順一郎, 坂田 成一郎, 向井 誠時, 田渕 昭彦, 津田 喬子, 笹野 寛, 高田 和之, 藤浪 隆夫

    自律神経 = The Autonomic nervous system   35 巻 ( 1 ) 頁: 61 - 67   1998年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Research

  32. 心電図R‐R間隔による二輪車・四輪車長距離運転における生体負担度の比較

    水野 康文, 横山 清子, 岡田 暁宜, 早野 順一郎, 高田 和之

    医用電子と生体工学   36 巻 ( 2 ) 頁: 87 - 93   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本生体医工学会  

    DOI: 10.11239/jsmbe1963.36.87

    CiNii Research

  33. 24時間心拍変動非周期性成分パワーの加齢による変化 国際共著 国際誌

    坂田 成一郎, 早野 順一郎, 向井 誠時, 岡田 暁宜, 藤浪 隆夫

    心電図   18 巻 ( 2 ) 頁: 203 - 209   1998年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本不整脈心電学会  

    心拍変動の非周期性成分に対する年齢の影響を検討するために, 健常者46名の24時間の心電図の心拍変動から粗視化スペクトル法を用いて非周期性成分のパワースペクトルを抽出し, 年齢によるパワーの変化を分析した.対象を年齢によって, 若年群 (16~29歳; 平均23±4歳) , 中年群 (30~49歳; 41±6歳) , 高年群 (50~67歳; 59±5歳) に分け, 非周期性成分の両対数パワースペクトルを各群について平均したところ, どの群でも右下がりの両対数パワースペクトルが得られた.3群のスペクトルを同じ座標にプロットをすると, 低い周波数帯域ではスペクトルは互いに重畳したが, 高い周波数帯域のパワーは若年群>中年群>高年群の順で解離を示した.群間の平均パワーの差をANOVAにより検討した結果, 1.3×10<SUP>-3</SUP>Hz未満では有意な群間の差がなかったが, それ以上の周波数では有意な差が見られた (P=0.016) .また, 全対象で, 年齢と対数パワーとの間の相関を検討したところ, やはり1.3×10<SUP>-3</SUP>Hz以上で有意な負の相関が見られた (P=0.014) .これらの結果は, 非周期性成分のパワーに対する加齢の影響は周波数帯域によって異なり, 1.3×10<SUP>-3</SUP>Hzより低い周波数帯域のパワーは加齢による影響を受けないのに対し, それ以上の周波数帯域のパワーは加齢と共に減少することを示す.本研究の結果は, 心拍変動の非周期性成分が周波数帯域で年齢依存性の異なる2つの成分に分離される可能性を示唆する.

    DOI: 10.5105/jse.18.203

    CiNii Research

  34. 心拍変動による自律神経機能評価とその応用:加齢と心臓迷走神経機能

    早野 順一郎, 岡田 暁宜

    自律神経 = The Autonomic nervous system   34 巻 ( 3 ) 頁: 207 - 213   1997年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Research

  35. P003 内視鏡的胸部交感神経節切除術の自律神経活動に対する影響 査読有り 国際共著 国際誌

    岡田 暁宜, 向井 誠時, 坂田 成一郎, 早野 順一郎, 藤浪 隆夫, 笹野 寛, 津田 喬子

      61 巻 ( 0 ) 頁: 385   1997年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Research

  36. P011 心房細動における心室周期変動のフラクタル構造 : 機能的不応期のゆらぎとの関係 査読有り 国際共著 国際誌

    坂田 成一郎, 向井 誠時, 岡田 暁宜, 早野 順一郎, 藤浪 隆夫, 山崎 文靖

      61 巻 ( 0 ) 頁: 387   1997年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Research

  37. 109) 高血圧患者における白衣現象の実態とその予測可能性 査読有り 国際共著 国際誌

    岡田 暁宜, 向井 誠時, 堀 礼子, 坂田 成一郎, 早野 順一郎, 藤浪 隆夫

      60 巻 ( 0 ) 頁: 733   1997年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Research

  38. Water immersionに対する循環調節形の反応の加齢による変化

    岡田 暁宣, 早野 順一郎, 向井 誠時, 秋田 祐枝, 坂田 成一郎, 松原 充隆, 竹島 伸生, 高田 和之, 藤波 隆夫

    自律神経 = The Autonomic nervous system   33 巻 ( 4 ) 頁: 371 - 376   1996年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Research

  39. 41) 心拍によるgraded water immersionに対する心臓自律神経反応の分析(日本循環器学会 第97回東海地方会) 査読有り 国際共著 国際誌

    岡田 暁宜, 向井 誠時, 秋田 祐枝, 早野 順一郎, 藤浪 隆夫

      59 巻 ( 0 ) 頁: 1015   1996年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Research

  40. 92) 心拍・血圧変動の分析により自律神経障害の経過を追跡し得たacute pandysautonomiaの1例(日本循環器学会 第96回東海地方会) 査読有り 国際共著 国際誌

    坂田 成一郎, 岩田 誠司, 向井 誠時, 岡田 暁宜, 早野 順一郎, 藤浪 隆夫

      59 巻 ( 0 ) 頁: 1005   1996年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Research

  41. 心電図R‐R間隔時系列解析による二輪車運転時生体負担度の評価

    水野 康文, 横山 清子, 茂吉 雅典, 高田 和之, 岡田 暁宜, 早野 順一郎

    医用電子と生体工学   34 巻 ( 4 ) 頁: 291 - 297   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本生体医工学会  

    DOI: 10.11239/jsmbe1963.34.291

    CiNii Research

  42. 新しい心拍変動パラメータによるtilt試験に対する自律神経反応の分析

    茂吉 雅典, 横山 清子, 渡辺 與作, 高田 和之, 向井 誠時, 岡田 暁宜, 早野 順一郎

    医用電子と生体工学   34 巻 ( 2 ) 頁: 161 - 170   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本生体医工学会  

    DOI: 10.11239/jsmbe1963.34.161

    CiNii Research

  43. 80)Dynamic exerciseに対する自律神経反応の加齢による変化(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会) 査読有り 国際共著 国際誌

    岡田 暁宜, 早野 順一郎, 向井 誠時, 堀 礼子, 藤浪 隆夫

      59 巻 ( 0 ) 頁: 698   1995年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Research

  44. 10)心拍変動によるnon-sustainedVT直前の自律神経活動の分析(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会) 査読有り 国際共著 国際誌

    向井 誠時, 岡田 暁宜, 佐伯 知昭, 矢島 和裕, 榊原 有作, 早野 順一郎, 藤浪 隆夫

      59 巻 ( 0 ) 頁: 692   1995年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Research

  45. 133)高血圧患者における自律神経活動の日内変動(日本循環器学会第93回東海地方会) 査読有り 国際共著 国際誌

    向井 誠時, 早野 順一郎, 堀 礼子, 岡田 暁宜, 藤浪 隆夫

      59 巻 ( 0 ) 頁: 663   1995年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Research

  46. 132)エルゴメーター運動負荷時の心拍変動の加齢による変化(日本循環器学会第93回東海地方会) 査読有り 国際共著 国際誌

    岡田 暁宜, 早野 順一郎, 堀 礼子, 向井 誠時, 藤浪 隆夫

      59 巻 ( 0 ) 頁: 663   1995年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Research

  47. 187)日本人のCoronary-prone Behavior : Japanese Coronary-prone Behavior Scale(JCBS)と冠動脈狭窄(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会) 査読有り 国際共著 国際誌

    堀 礼子, 早野 順一郎, 向井 誠時, 岡田 暁宜, 藤浪 隆夫

      59 巻 ( 0 ) 頁: 707   1995年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Research

  48. 81)心拍変動HF成分は心臓副交感神経活動を反映するか?(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会) 査読有り 国際共著 国際誌

    向井 誠時, 早野 順一郎, 岡田 暁宜, 堀 礼子, 藤浪 隆夫

      59 巻 ( 0 ) 頁: 698   1995年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Research

  49. 1181 心拍変動HF成分は心臓副交感神経活動を反映するか? 査読有り 国際共著 国際誌

    向井 誠時, 早野 順一郎, 岡田 暁宜, 堀 礼子, 藤浪 隆夫

      59 巻 ( 0 ) 頁: 340   1995年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Research

  50. EFFECTS OF CLASS I ANTIARRHYTHMIC AGENTS ON HEART RATE VARIABILITY

    Yajima Kazuhiro, Sakakibara Yusaku, Hayano Junichiro, Mukai Seiji, Saeki Tomoaki, Hori Reiko, Sato Takaaki, Okada Akiyoshi, Suzuki Kenji, Fujinami Takao

    Japanese circulation journal   58 巻 ( 7 ) 頁: 595   1994年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Circulation Society  

    CiNii Research

  51. I群抗不整脈薬の心臓自律神経活動に及ぼす影響 : 第58回日本循環器学会学術集会 査読有り 国際共著 国際誌

    矢野 和裕, 堀 礼子, 榊原 有作, 向井 誠時, 佐伯 知昭, 佐藤 貴昭, 岡田 暁宜, 鈴木 賢治, 早野 順一郎, 藤浪 隆夫

      58 巻 ( 0 ) 頁: 444   1994年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Research

▼全件表示

書籍等出版物 12

  1. マスクの下の小劇場 : 避密な時代のこころの秘密

    岡田 暁宜

    木立の文庫  2024年11月  ( ISBN:9784909862419

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

  2. 寄り添うことのむずかしさ 査読有り

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第2章 共感の在処)

    木立の文庫  2023年11月  ( ISBN:4909862323

     詳細を見る

    総ページ数:‎ 240   担当ページ:13   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  3. トラウマとの対話―精神分析的臨床家によるトラウマ理解

    上田勝久,筒井亮太 編( 範囲: 第1章 フロイトの外傷概念の展開とその今日的意義に向けて)

    日本評論社  2023年8月  ( ISBN:4535564183

     詳細を見る

    総ページ数:256   担当ページ:24   記述言語:日本語

  4. 現代精神分析基礎講座、第5巻 治療論と疾病論,金剛出版 査読有り

    古賀靖彦( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第6講 神経症各論)

    金剛出版  2021年8月  ( ISBN:477241794X

     詳細を見る

    総ページ数:304   担当ページ:19   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  5. コロナと精神分析的臨床: 「会うこと」の喪失と回復

    荻本 快, 北山 修( 担当: 分担執筆 ,  範囲: コロナ禍における日常生活と心理臨床の経験に関する私的考察―身体科医の治療態度から学ぶ―)

    創元社  2021年3月  ( ISBN:4909862188

     詳細を見る

    総ページ数:272   担当ページ:10   記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

  6. 現代精神分析基礎講座、第1巻 治療論と疾病論

    古賀靖彦 編著( 範囲: 第6講 夢と象徴)

    金剛出版  2018年12月  ( ISBN:4772416633

     詳細を見る

    総ページ数:220   担当ページ:17   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  7. 週一回サイコセラピー序説 : 精神分析からの贈り物

    高野 晶 , 北山 修 , 岡田 暁宜 , 平井 正三 , 妙木 浩之, 岡野 憲一郎 , 池田 政俊, 村岡 倫子, 生地 新 , 鈴木 龍 , 高橋 哲郎 ( 心理学・精神医学)( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第1章 週一回の精神分析的精神療法におけるリズム性について)

    創元社  2017年11月  ( ISBN:9784422116372

     詳細を見る

    総ページ数:192   担当ページ:12   記述言語:日本語

    CiNii Books

  8. 北山理論の発見: 錯覚と脱錯覚を生きる

    北山 修 監修, 池田 政俊, 妙木 浩之 編著( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 終章「きたやまおさむ」と「北山修」を複眼視すること)

    創元社  2015年10月  ( ISBN:4422113054

     詳細を見る

    総ページ数:230   担当ページ:12   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  9. 精神分析と文化 : 臨床的視座の展開 : 高橋哲郎先生傘寿記念

    岡田 暁宜 , 権 成鉉

    岩崎学術出版社  2012年7月  ( ISBN:9784753310463

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

  10. 松木邦裕との対決―精神分析的対論

    細澤 仁 編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 対決四 心身症に対する精神分析的アプローチに関する一考察)

    岩崎学術出版社  2012年4月  ( ISBN:9784753310425

     詳細を見る

    総ページ数:206   担当ページ:15   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  11. 自我心理学の新展開―フロイト以後、米国の精神分析 査読有り

    妙木浩之編著( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第18章 ポール・グレイと抵抗分析―close process attention-)

    ぎょうせい  2010年3月  ( ISBN:4324089434

     詳細を見る

    総ページ数:332   担当ページ:13   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  12. 「高齢者神話」の打破 : 現代エイジング研究の射程

    安川 悦子 , 竹島 伸生, 別所 良美 , 三品 武男 , 中田 照子 , 岡田 暁宜

    御茶の水書房  2002年  ( ISBN:4275019245

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

▼全件表示

講演・口頭発表等 20

  1. 『不登校の思春期女子との面接過程』の助言者

    岡田暁宜

    2024年度名古屋精神分析セミナー  2025年3月9日  名古屋精神分析セミナー

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  2. 甘え

    岡田暁宜

    2024年度関西精神分析基礎講座  2025年2月9日  関西精神分析基礎講座

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年2月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都  

  3. 力動精神医学の素養と研鑽について 招待有り

    岡田暁宜

    2024年度東海大学精神分析セミナー  2025年1月23日  東海大学医学部総合診療学系精神科学講座

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東海大学   国名:日本国  

  4. 自我心理学の技法

    岡田暁宜

    日本精神分析協会精神分析インスティテュート第22期第12回アドバンストセミナー  2024年11月17日  日本精神分析協会精神分析インスティテュート

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    開催地:東京   国名:日本国  

  5. 抵抗分析の概説

    岡田暁宜

    日本精神分析学会第70回大会、教育研修セミナ―「抵抗分析について考える(作業する表層)」  2024年11月  日本精神分析学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  6. 研修症例『語り合う他者と空間が生まれるプロセス』、助言者

    岡田暁宜

    日本精神分析学会第70回大会  2024年11月8日  日本精神分析学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  7. 精神分析研究の実践―こころのフィールドワーク

    岡田暁宜

    名古屋大学総合保健体育科学センター  2024年10月30日  名古屋大学総合保健体育科学研究センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  8. 倫理:実践

    岡田暁宜

    2024年度 精神分析基礎講座  2024年10月20日  対象関係論勉強会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京   国名:日本国  

  9. 大学メンタルヘルスと組織―精神分析の視点から―

    岡田暁宜

    2024年度 組織で働くための精神分―そこで生き延び貢献する術として―  2024年10月13日  小寺記念精神分析研究財団

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京   国名:日本国  

  10. 日本精神分析協会における訓練

    岡田暁宜

    日本精神分析協会 第12回精神分析家育成セミナー  2024年9月23日  日本精神分析協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京   国名:日本国  

  11. エディプスコンプレックスの概念とその臨床について

    岡田暁宜

    日本精神分析的精神医学会第22回大会  2024年9月14日  日本精神分析的精神医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  12. 発達モデル

    岡田暁宜

    2024年度関西精神分析基礎講座  2024年9月8日  関西精神分析基礎講座

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都  

  13. 『娘の自死を経験した女性の面接過程』の助言者

    岡田暁宜

    2024年度名古屋精神分析セミナー  2024年8月11日  名古屋精神分析セミナー

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  14. 『非自発的入院となった覚せい剤精神病の男性との面接過程』の助言者

    岡田暁宜

    2024年度名古屋精神分析セミナー  2024年7月21日  名古屋精神分析セミナー

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  15. ケースから学ぶ抵抗

    岡田暁宜

    2024年度 精神分析基礎講座  2024年6月16日  対象関係論勉強会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京   国名:日本国  

  16. 夢と象徴機能

    岡田暁宜

    2024年度福岡精神分析セミナー  2024年5月19日  日本精神分析協会精神分析インスティテュート福岡支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  17. 力動精神医学と精神の同異について考える

    岡田暁宜

    深津千賀子先生の日本精神分析学会の学会賞受賞記念シンポジウム『投映法と心理療法』  2024年5月12日  深津千賀子先生の日本精神分析学会の学会賞受賞記念シンポジウム実行委員会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    開催地:東京   国名:日本国  

  18. 精神分析と精神療法の頻度について考える

    岡田暁宜

    LECTURE DAY第10回「頻度について考える:精神分析と精神療法の共存」  2024年4月14日  日本精神分析協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  19. 治療的退行:「ゆ」と「ゆるし」、指定対話

    岡田暁宜

    2024年度北山webinaer「日本の精神分析・精神療法を深化させる」   2024年3月4日  北山精神文化研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  20. 「地方」における精神分析的実践と教育研修のあり方について

    岡田暁宜

    島村三重子先生の追悼ワークショップ  2024年2月24日  東北地区精神分析セミナー

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:仙台  

▼全件表示

科研費 5

  1. 神経性無食欲症の前向きコホート疫学研究

    研究課題/研究課題番号:26461775  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    早川 徳香, 尾崎 紀夫, 田中 聡, 岡田 暁宜, 尾崎 紀夫, 田中 聡, 岡田 暁宜

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    本邦では発症頻度や病態について未解明の部分の大きい神経性やせ症について、好発年齢にある大学生を対象に前向きコホート疫学調査を実施した。無記名の質問票から、男性2.2%、女性4.4%が摂食行動の異常を伴うことが示唆された(n=4552)が面接調査結果とは矛盾したため、大学生における摂食障害のスクリーニングには質問票に加え、健診で得られた客観的指標を組み合わせる必要があると考えられた。
    また、AQで測定される自閉スペクトラム症特性のうち、細部へのこだわりならびにコミュニケーションに関する2つの特性において摂食行動異常と関連を認めた。今後、他の認知バッテリーとの組みあわせも視野に検討を深めていく。

    researchmap

  2. 精神障害少年の非行対策における法律学と精神医学との連携:発見から処遇まで

    研究課題/研究課題番号:25245009  2013年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    丸山 雅夫, 服部 朗, 峰 ひろみ, 渡邊 一弘, 山中 友理, 五十嵐 禎人, 岡田 暁宜, 早川 徳香, 東本 愛香, 町野 朔, 岩瀬 徹, 岩井 宜子, 吉岡 眞吾, 吉中 信人, 水留 正流, 柴田 守, 荻野 太司, 服部 朗, 峰 ひろみ, 渡邊 一弘, 山中 友理, 五十嵐 禎人, 岡田 暁宜, 早川 徳香, 東本 愛香, 町野 朔, 岩瀬 徹, 岩井 宜子, 吉岡 眞吾, 吉中 信人, 水留 正流, 柴田 守, 荻野 太司

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    ごく少数のセンセーショナルな少年犯罪が社会の注目を集める中で、犯罪少年の近時の特徴として、精神的な問題を有する者の存在が指摘されている。こうした少年の保護事件手続においては、少年の要保護性として、精神的問題の内容が解明される必要がある。また、具体的な処遇に当たっては、精神的問題を解消する再社会化プログラムの開発と実施が不可欠である。しかし、これまで、少年保護手続と精神医学的対応との連携は不十分なものであった。本研究においては、文献研究、それぞれの専門家を交えた研究会での議論、国内外の少年関連施設の参観を通じて、少年保護手続における精神医学の実効的な関わりを明らかにし、今後の方向性を示した。

    researchmap

  3. 青少年の攻撃受動性からみたこころの健康づくりに関する教育保健学的研究

    研究課題/研究課題番号:19590627  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    村松 常司, 服部 洋兒, 岡田 暁宜

      詳細を見る

    いじめを受けやすい生徒の特徴は「内向的(低セルフエスティーム)」, 「消極的で目立たない存在(低社会的スキル)」であり, セルフエスティームと社会的スキルのどちらか一方が低下すると, 他の一方も低下することが分かった。また, 攻撃性の高い生徒はセルフエスティーム, 社会的スキル共に低いことが示された。さらに, 攻撃受動性が高いほど攻撃性が強いことが示され, いじめられやすい傾向が強いほどいじめ等の攻撃行動を起こしやすいことが分かった。

    researchmap

  4. 健康づくりと自立を目指し、生活に即した高齢者の家庭型運動方法の開発に関する研究

    研究課題/研究課題番号:12680046  2000年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    竹島 伸生, 岡田 暁宜, 田中 喜代次, 宮原 一弘, 高石 鉄雄, 早野 順一朗

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    平成12年度は、家庭型運動プログラムを作成し,地域高齢者を対象に3か月間指導して運動効果を検討し,13年度は2年間の追跡調査をし,効果の持続と維持について検討た。運動は歩行,バンドによる筋力づくり,ストレッチを用いたが,教本,ビデオテープを併用し,公民館にて正しい方法を習得させた。短期間の運動効果が明らかであったが,2年間に及ぶ家庭型運動により筋力が向上し,かつ維持していることが明らかとなった。一方,柔軟性や動的バランスは顕著な改善が示された(P<0.05)が2年後有意に低下していた。12分間歩行距離などは効果が消失している傾向がみられた。運動種類の効果の違いが認められたが,種類の違いか運動量の相違によるものかなどが不明な部分があり,平成14年度は,エアロビクス,レジスタンス,柔軟性,バランスおよび対照群(非運動群)の運動群を設定し,運動の効果と特異性を調べた。被験者は男女85人(平均年齢73歳)であった。運動は週2日とし,運動の場所は大学で実施した。エアロビクスは歩行が中心,レジスタンスはゴムバンドによる運動,柔軟性はストレッチング,バランスはパッドを用いていずれも週2回教室として実施した。3か月間の運動により12分間歩行距離はエアロビクス群が15%の増加が認められたが,その他の群は2〜3%程度の改善であり,対照群は低下していた。一方,チェアースタンドは,レジスタンス群とバランス群が32,37%の改善が認められたが,他は3〜4%程度であった。バランス指標はバランス運動群が優れていた。このように運動の特異性が明らかに認められたが,運動の実践により4種類の効果が明らかとなったことからみればいかに行うかという高齢者自身が理解しやすい運動方法の具体的提示とwell-rounded exerciseの導入の重要性が認められた。今後はこうしたプログラムの普及発展が求められよう。

    researchmap

  5. 多変量自己回帰モデルによるヒト神経性循環調節のシステム同定に関する研究

    研究課題/研究課題番号:12680851  2000年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    杉山 由樹, 岡田 暁宜

      詳細を見る

    本研究は、多変量自己回帰モデルをヒトの神経性循環調節システムに適用し、心機能と血管運動性交感神経活動の両要因を含む神経性循環調節システムを一元的に解析し、統合的にシステム同定することを目的とする。平成13年度は実験を行ない、実験データについて解析を進めた。(1)安静時にはBP-to-RRI(体血圧1mmHgの上昇による心電図RR間隔の変化)は1秒後一過性にRR間隔が約4msec延長し、BP-to-MSNA(体血圧1mmHgの上昇による筋交感神経活動MSNAの変化)は1秒後一過性にMSNAが抑制された。RRI-to-BP(心電図RR間隔1msecの延長による体血圧の変化)は1〜3秒間一過性に約0.02mmHg体血圧が低下し、MSNA-to-BP(筋交感神経活動による体血圧の変化)は6-7秒後に体血圧のピークとなり20-30秒にわたり緩徐に基線に復した。(2)起立時には、BP-to-RRIは減弱したが、BP-to-MSNAは維持された。RRI-to-BPおよびMSNA-to-BPはともに増強した。(3)高齢者では、BP-to-MSNAおよびRRI-to-BPは不変であったが、BP-to-RRIは軽度減弱し、MSNA-to-BPは若年者と比較して著明に減弱した。神経性循環調節システムのような生体フィードバックシステムにおいては圧受容器反射機能だけでなく効果器側の自律神経活動による心血管系の反応性も評価する必要があり、このような複雑なシステムの記述に多変量自己回帰モデルは有用であると考えられるが、他方、下半身陰圧負荷時の圧受容器反射機能について、頸部チェンバー法を用いて求めると圧受容器反射機能は不変であり、多変量自己回帰モデルによる解析結果と一致せず、モデルの妥当性および非線形性について今後さらに研究が必要であると考えられた。

    researchmap

 

担当経験のある科目 (本学) 2

  1. 大学院セミナー

    2024

     詳細を見る

    2024年度は、春学期22回、秋学期に2回、18:30~21:30、「精神病理学・精神療法学」で研究素材の発表と検討を実施した。

  2. 医師患者関係の無意識の理解

    2024

     詳細を見る

    大学院医学研究科におけるベーシックトレーニング(基盤医科学実習)で、9月4日(水)、9月11日(水)、9月18日(水)、岡田暁宜、小川豊昭、尾関俊紀の3名によって実施した。

 

社会貢献活動 8

  1. 災害精神支援と学生のメンタルヘルス―これまでの支援活動を振り替えて―

    役割:司会

    全国大学メンタルヘルス学会  第46回全国大学メンタルヘルス学会総会  2024年12月

  2. 人生におけるカタストロフ・・悪夢、ジョーク、芸術、真実、不気味なもの、精神分析

    役割:司会

    日本精神分析協会精神分析インスティテュート  第12回精神分析家育成セミナー  2024年9月

  3. 精神分析ケースに学ぶ

    役割:司会

    日本精神分析協会精神分析インスティテュート  第12回精神分析家育成セミナー  2024年9月

  4. 第4回力動的心身症臨床セミナー

    役割:企画

    小寺記念精神分析研究財団  2024年9月

  5. Clinical Discussoin Group in Japanese

    役割:司会

    The International Psychoanalytical Association  第46回全国大学メンタルヘルス学会総会  2024年9月 - 2024年12月

  6. 一般演題「心理社会的療法(2)」

    役割:司会

    第120回日本精神神経学会  一般演題(ポスター)「心理社会的療法(2)」  2024年6月

  7. 子宮と臍帯―包むものをつなぐもの

    役割:司会

    日本精神分析協会  第42回日本精神分析協会学術大会・シンポジウム  2024年6月

  8. 中立性を巡る葛藤― 理想化という逆転移のワーキングスルー

    役割:司会

    日本精神分析協会  第42回日本精神分析協会学術大会・一般演題  2024年6月

▼全件表示