2025/03/21 更新

写真a

ナカムラ アヤカ
中村 綾花
NAKAMURA Ayaka
所属
未来材料・システム研究所 エネルギーシステム(中部電力)寄附研究部門 特任助教
職名
特任助教

学位 1

  1. 博士(工学) ( 2024年3月   北海道大学 ) 

研究キーワード 3

  1. 電力システム

  2. HVDC

  3. 多端子直流送電

研究分野 1

  1. ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電力工学

経歴 1

  1. 名古屋大学   未来材料・システム研究所   特任助教

    2024年4月 - 現在

学歴 1

  1. 北海道大学   情報科学院   情報科学専攻

    2021年4月 - 2024年3月

所属学協会 1

  1. 電気学会

受賞 9

  1. 令和6年電気学会全国大会YOC奨励賞

    2024年9月   電気学会   多端子直流送電システムの端子間協調運転に関する基礎検討-直流電圧制御によるDC-AVR運転端子検出手法の提案-

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  2. 令和5年電気学会電力・エネルギー部門大会YOC優秀発表賞

    2023年9月   電気学会   多端子直流送電システムを用いた緊急時周波数制御の提案と電力系統の安定度向上効果の検証

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

  3. パワーアカデミー萌芽研究優秀賞

    2023年2月   パワーアカデミー   多端子直流送電システムの構成及び変換器制御に関する研究

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 

  4. 電気学会優秀論文発表賞

    2023年2月   電気学会   多端子直流送電システムにおける緊急時制御への切替手法の基礎検討

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

  5. 電気学会北海道支部賞

    2021年3月   電気学会  

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

  6. 令和2年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会若手優秀論文発表賞

    2020年12月   電気・情報関係学会   電圧制御及び仮想同期発電機制御による大規模ウィンドファームを有する電力系統の安定度改善

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

  7. 令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会YOC奨励賞

    2020年9月   電気学会   大規模ウィンドファームを有する電力系統のHVDC連系線を用いた過渡安定度改善

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

  8. 優秀論文発表賞

    2020年3月   電気学会   大規模ウィンドファームを有する電力系統のHVDC連系線による安定度改善

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

  9. 令和元年電気学会電力・エネルギー部門大会YPC奨励賞

    2019年9月   電気学会   HVDC連系線による大規模ウィンドファームを有する電力系統の周波数安定化

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

▼全件表示

 

論文 20

  1. A Proposal for a Detection Method of Short-Gap Arcs Generated in Low-Voltage DC Facilities

    Mikimasa Iwata, Naoki Nishiyama, Yasunobu Yokomizu, Naoto Kodama, Ayaka Nakamura, Tomoyasu Sakai, Masahiro Tsukahara, Atsushi Miyamoto

    IEEJ PES-IEEE PES Thailand Joint Symposium on Advanced Technology in Power Systems 2025   TJS-25-007 巻   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  2. Proposal of Emergency Operation and Active Power Dispatch Control Scheme for Bipolar VSC-MTDC System 査読有り 国際誌 Open Access

    Nakamura A., Iwata M., Yokomizu Y., Kodama N.

    IEEE Access   13 巻   頁: 31590 - 31602   2025年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE Access  

    In a bipolar voltage source converter-based multi-terminal DC (VSC-MTDC) system, the power flow of the positive and negative pole networks can be controlled independently. This advantage allows bipolar systems to maintain operation with only the healthy pole even in the event of DC faults. However, existing power flow control methods for bipolar systems do not include the optimal mode-switching of each converter’s operation and may not be sufficiently reliable during fault conditions. Thus, this paper proposes a new control scheme considering coordination between the poles and flexibility in power shifting. The proposed method consists of two steps: (a) a mode-switching method of converters to maintain DC voltage stability during converter trips and (b) an active power dispatch control method to enable power shifting from the faulty pole to the healthy pole, mitigating the risk of power surplus and ensuring a robust response to AC grid stability issues. The power assurance coefficient ω mass,i is defined as critical factor for determining the interpolar power dispatch. The simulation results show that an average transmission power outage of approximately 220 MW can be prevented during a single-pole trip while maintaining the operation within the rated VSC capacity when ω mass,i is set to 0.5. This highlights the effectiveness of the proposed method in maintaining the system reliability and stability. Overall, the proposed method enhances the transmission capability by maintaining the operation within the rated capacity, enabling interpolar power shifting, and mitigating the AC grid instability during fault conditions regardless of the bipolar configuration.

    DOI: 10.1109/ACCESS.2025.3542740

    Open Access

    Scopus

  3. Fundamental Study of Wavelet Analysis Method to Detect Short-gap Arcs in Low Voltage DC Facilities -Analysis Frequency: 1-10 kHz-

    Naoki Nishiyama, Mikimasa Iwata, Yasunobu Yokomizu, Naoto Kodama, Ayaka Nakamura

    The 14th International Workshop on High Voltage Engineering   EPP-24-077, SP-24-018, HV-24-079 巻   頁: 7 - 12   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  4. Simultaneous Estimation of Transient Arc Diameter, Electrical Resistivity and Temperature based on High-Speed Camera Observation for High Temperature Cu/SiO2 Mixture Arc Generated inside Modeled DC Fuse

    Kanata Nakamura, Naoto Kodama, Waku Takenaka, Yasunobu Yokomizu, Mikimasa Iwata, Ayaka Nakamura

      EPP-24-087, SP-24-028, HV-24-089 巻   頁: 21 - 26   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  5. Power Flow Control and Mode-Switching Method Considering Single-Pole Trip for Bipolar MTDC System 査読有り 国際誌

    Nakamura A., Iwata M., Yokomizu Y., Kodama N.

    Proceedings of the 2024 International Conference on Sustainable Energy: Energy Transition and Net-Zero Climate Future, ICUE 2024     2024年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Proceedings of the 2024 International Conference on Sustainable Energy: Energy Transition and Net-Zero Climate Future, ICUE 2024  

    Due to the advantage of the system operation reliability and flexibility, the bipolar multi-terminal high voltage dc (MTDC) transmission has attracted worldwide attention for the integration of offshore windfarms. However, majority of existing operation methods and dc power flow algorithms are designed to control the monopolar MTDC system. It is difficult to implement the conventional control method for the monopolar system into the bipolar system due to the difference in the characteristics of dc power flow control scheme between the two configurations. Therefore, this paper proposes an operation method of the bipolar MTDC system composed of the dc power flow control scheme and mode-switching method. As a simulation result, the proposed method can realize the power sharing between each VSC and reduce the impact of the active power fluctuation on the AC grid connected to the system even when the single-pole trip occurs in the bipolar MTDC system.

    DOI: 10.1109/ICUE63019.2024.10795532

    Scopus

  6. 故障発生時における正極負極間電力配分を考慮した双極多端子直流送電システム制御手法の基礎検討

    中村綾花, 岩田幹正, 横水康伸, 兒玉直人

    電力技術/電力系統技術合同研究会資料   PE-24-171,PSE-24-171 巻   2024年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  7. 多端子直流送電システムにおける超電導限流器の限流協調

    西澤大将, 小島寛樹, 中村綾花, 岩田幹正, 早川直樹

    電力技術/電力系統技術合同研究会資料   PE-24-170, PSE-24-170 巻   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  8. 直流限流遮断における高分子材配置による効果の出現とアーク抵抗急増域

    清水 翔太,横水 康伸,兒玉 直人,岩田 幹正,中村 綾花,酒井 智康,塚原 正浩,宮本 淳史

    放電・プラズマ・パルスパワー/静止器/開閉保護合同研究会資料   EPP24067,SA24035,SP24008 巻   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  9. 多端子直流送電システムを用いた周波数制御の提案と電力系統の安定度向上効果の検証 査読有り

    中村 綾花, 原 亮一, 北 裕幸

    電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌)   144 巻 ( 6 ) 頁: 356 - 363   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 電気学会  

    Multi-terminal HVDC (MTDC) system is considered as one of the promising configurations for offshore wind farms (WF) integration. This paper proposes a new emergency frequency control method for MTDC system, and then the effectiveness of the proposed method is confirmed through the simulation analysis for the six-terminal MTDC system.

    DOI: 10.1541/ieejpes.144.356

    Scopus

    CiNii Research

  10. Variable DC Voltage Threshold-Based Control Considering Emergency Mode-Switching for MTDC System 査読有り 国際誌

    Nakamura, A; Hara, R; Kita, H

    2023 IEEE PES INNOVATIVE SMART GRID TECHNOLOGIES LATIN AMERICA, ISGT-LA     頁: 175 - 179   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:2023 IEEE PES Innovative Smart Grid Technologies Latin America, ISGT-LA 2023  

    The voltage source converter-based multi-terminal DC (MTDC) system is being developed as a gateway system for offshore wind farm integration and as an inter-regional transmission system. MTDC systems potentially offer greater flexibility and higher efficiency for power flow control; however, some technological issues must be overcome for practical realization. Two major control strategies for MTDC systems, the dc voltage droop control and the dc voltage margin control, were developed for dc power flow management and dc voltage regulation. However, these methods do not consider operation under transient conditions, e.g., when a dc fault occurs on a dc transmission line. Therefore, this paper proposes a new control strategy that maintains stable operation even when the MTDC system is partially isolated because of a dc fault occurrence. The proposed method's effectiveness is confirmed through simulation analysis of a six-terminal MTDC system.

    DOI: 10.1109/ISGT-LA56058.2023.10328219

    Web of Science

    Scopus

  11. 多端子直流送電システムを用いた緊急時周波数制御の提案と電力系統の安定度向上効果の検証

    中村綾花, 原亮一, 北裕幸

    電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集   ( 017 )   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  12. 多端子HVDCシステムにおけるDC-AVR運転端子の決定手法

    中村綾花, 原亮一, 北裕幸

    電力・エネルギー部門 新エネルギ-・環境/電力技術/高電圧合同研究会資料   ( FTE22002,PE22085,HV22062 ) 頁: 7 - 12   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  13. Voltage control and virtual synchronous generator control of HVDC interconnection line for improving stability of power system including large-scale wind farm 査読有り 国際誌 Open Access

    Nakamura, A; Alsharif, F; Umemura, A; Takahashi, R; Tamura, J; Sakahara, A; Tosaka, F; Nakamoto, R

    IET GENERATION TRANSMISSION & DISTRIBUTION   15 巻 ( 24 ) 頁: 3375 - 3387   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IET Generation, Transmission and Distribution  

    Large-scale integration of renewable energy sources (RESs) such as wind power can impact on the existing power system's stability. For example, there is a possibility that the wind farm (WF) cannot be maintained stable and then it is disconnected from the grid when the instantaneous voltage sag caused by a grid disturbance occurs. Moreover, the increasing integration of RESs in the power system can reduce the number of conventional synchronous generators (SGs) connected to the grid, and lead to a reduction of system inertia in the grid. The system inertia reduction can cause larger and faster frequency fluctuations during the transient period. Hence, this paper proposes a new control strategy composed of the voltage control for suppressing the voltage sag and the virtual synchronous generator (VSG) control based on the proportional-integral-differential (PID) fuzzy logic control (FLC) for maintaining the frequency stability which is performed by high voltage direct current (HVDC) interconnection line. The aim of the new control strategy is to improve the stability of the entire power system with large-scale integration of RESs. The effectiveness of the proposed strategy is confirmed through the simulation analyses by PSCAD/EMTDC.

    DOI: 10.1049/gtd2.12247

    DOI: 10.1049/gtd2.12247

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

  14. Transient Stability of Power System including Large-Scale Wind Farm by HVDC Interconnection Line 査読有り

    Ayaka Nakamura, Atsushi Umemura, Rion Takahashi, Junji Tamura, Atsushi Sakahara, Fumihito Tosaka, Ryosuke Nakamoto

    The IET 9th International Conference on Renewable Power Generation (RPG 2020)   ( 2a.4 )   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  15. Stabilization of Power System including Wind Farm by Cooperative Operation Between HVDC Interconnection Line and Battery 査読有り 国際誌

    Nakamura, A; Alsharif, F; Umemura, A; Takahashi, R; Tamura, J; Sakahara, A; Tosaka, F; Nakamoto, R

    2020 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON POWER AND ENERGY (PECON 2020)     頁: 60 - 65   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:PECon 2020 - 2020 IEEE International Conference on Power and Energy  

    The penetration level of renewable energies, for example, wind power and solar power, into the existing grid has been increasing significantly, which has impact on the power system stability during transient period. Especially, the power system with large scale wind farm (WF) may not be stabilized during transient period due to a disconnection of WF caused by a network fault. In this paper, a new cooperative PID Fuzzy Logic Control (FLC) based Virtual Synchronous Generator (VSG) control method by High Voltage Direct Current (HVDC) line and the battery is proposed. The presented strategy consists of the active and reactive power controls to support the stability of the power system with large scale wind farm during transient period. To confirm the effectiveness of this proposed strategy, simulation analyses are performed on PSCAD/EMTDC.

    DOI: 10.1109/PECon48942.2020.9314604

    Web of Science

    Scopus

  16. Stability Enhancement of Power System including Wind Farm by Voltage Control and Virtual Synchronous Generator Control 査読有り 国際誌

    Nakamura A., Alsharif F., Umemura A., Takahashi R., Tamura J., Sakahara A., Tosaka F., Nakamoto R.

    International Conference on Robotics, Electrical and Signal Processing Techniques     頁: 137 - 141   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:International Conference on Robotics, Electrical and Signal Processing Techniques  

    A huge number of renewable energy sources (RESs) has been connected to the existing power system, which has impact on the power system stability. Especially, the power system with large-scale wind farm (WF) may not be maintained stable during transient period due to the voltage dip caused by a network fault. To solve the power system stability issue, a new cooperative control method composed of the voltage control and the PID Fuzzy Logic Control (FLC) based Virtual Synchronous Generator (VSG) control by High Voltage Direct Current (HVDC) transmission line, a battery, and the LFC hydro power plant is proposed. To confirm the effectiveness of this proposed strategy, power system stability analyses are implemented on PSCAD/EMTDC.

    DOI: 10.1109/ICREST51555.2021.9331201

    Scopus

  17. Stabilization of Power System including Wind Farm by Two-Step P and Q control of HVDC Interconnection Line 査読有り 国際誌

    Nakamura A., Umemura A., Takahashi R., Tamura J., Sakahara A., Tosaka F., Nakamoto R.

    2020 2nd International Conference on Smart Power and Internet Energy Systems, SPIES 2020     頁: 82 - 87   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:2020 2nd International Conference on Smart Power and Internet Energy Systems, SPIES 2020  

    Penetration of renewable energy sources, such as wind power generation and PV power generation, into the power systems has been increasing significantly. Especially, wind power generation has attracted attention due to their superior characteristics such as low cost and high energy conversion efficiency. However, the power system including large-scale wind farm (WF) can become unstable during a fault condition because WF can be decoupled due to the instantaneous voltage drop in accordance with the grid code of Fault Ride Through (FRT) requirement. This paper proposes a new two-step control strategy using High Voltage Direct Current (HVDC) interconnection line. The proposed system controls the active power and the reactive power delivered to the grid from the HVDC interconnection line during a fault condition. The effectiveness of the proposed method is confirmed by simulation analyses on PSCAD/EMTDC software.

    DOI: 10.1109/SPIES48661.2020.9242936

    Scopus

  18. 大規模ウィンドファームを有する電力系統のHVDC連系線を用いた過渡安定度改善

    中村綾花,ファラマルズ アシャリフ,梅村敦史,高橋理音,田村淳二,坂原淳史,登坂史仁,中本涼介

    電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集   ( 030 )   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  19. Stabilization Control of Power System with Large-Scale Wind Farm by HVDC Interconnection Line 査読有り 国際誌

    Ayaka Nakamura, Atsushi Umemura, Rion Takahashi, Junji Tamura, Yoshiharu Matsumura, Fumihito Tosaka, Ryosuke Nakamoto

    2019 IEEE PES Asia-Pacific Power and Energy Engineering Conference (APPEEC)     頁: 1 - 5   2020年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: https://doi.org/10.1109/APPEEC45492.2019.8994812

  20. 大規模ウィンドファームを有する電力系統のHVDC連系線による安定度改善

    中村綾花, 梅村敦史, 高橋理音, 田村淳二, 坂原淳史, 登坂史仁, 中本涼介

    回転機研究会資料   ( RM-19-133-156 ) 頁: 79 - 84   2019年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

▼全件表示

MISC 3

  1. Interpretation of transient arc resistance rise process using silicone resin based on arc diameter reduction and thermal diffusivity of electric fuse arc

    Waku Takenaka, Naoto Kodama, Yasunobu Yokomizu, Kanata Nakamura, Koki Kameshima, Mikimasa Iwata, Ayaka Nakamura  

    17th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials(ISPlasma 2025)05pC12O 巻   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  2. Battery energy storage system operation of an off-grid system for a data center, PV, and wind power plants 査読有り

    Chiyori T. Urabe , Ayaka Nakamura, Mikimasa Iwata, Takeyoshi Kato  

    35th International Photovoltaic Science and Engineering ConferenceTh2f-O12-04 巻   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  3. Coordinated control method of an off-grid system for a data center, PV, and wind power plants 査読有り

    Ayaka Nakamura,Chiyori T. Urabe,Takeyoshi Kato, Mikimasa Iwata  

    35th International Photovoltaic Science and Engineering ConferenceMo2c-O12-05 巻   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

講演・口頭発表等 24

  1. 異なる電極間距離における低電圧DCシリーズアーク検出に向けたWavelet解析

    西山直希,岩田幹正,横水康伸,兒玉直人,中村綾花,石川航大,酒井智康,塚原正浩,宮本淳史

    令和7年電気学会全国大会  2025年3月18日  電気学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  2. 多端子直流送電システムの設備構成が異なる場合の交流系統への影響に関する基礎検討

    中村綾花,岩田幹正,横水康伸,兒玉直人

    令和7年電気学会全国大会  2025年3月20日  電気学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  3. 多端子HVDCシステムへの仮想同期発電機制御の実装に向けた基礎検討 -変換器容量比を考慮した有効電力指令値配分の決定手法-

    松岡祐希,中村綾花,岩田幹正,横水康伸,兒玉直人

    令和7年電気学会全国大会  2025年3月20日  電気学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  4. 表皮効果を考慮した銅円筒導体におけるJoule発熱及び温度上昇の解析-電力DC機器のACによる代替試験の開発に向けて-

    郷侑樹,横水康伸,岩田幹正,兒玉直人,中村綾花

    令和7年電気学会全国大会  2025年3月18日  電気学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  5. SiC-MOSFETを用いたモデル低電圧DC遮断器による限流遮断プロセスの測定-限流抵抗2-30Ω-

    酒井燦,横水康伸,兒玉直人,岩田幹正,中村綾花,浦井一

    令和7年電気学会全国大会  2025年3月18日  電気学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  6. 珪砂とsilicone樹脂を併用したDC遮断過程におけるアーク抵抗と消弧後の絶縁抵抗-樹脂のcarbon含有量による影響-

    竹中湧,兒玉直人,横水康伸,中村哉太,亀島光希,岩田幹正,中村綾花

    令和7年電気学会全国大会  2025年3月18日  電気学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  7. 珪砂中DC遮断過程で生じるアークの電気抵抗率の推定-断面形状推定への離心率の導入-

    中村哉太,兒玉直人,竹中湧,横水康伸,岩田幹正,中村綾花

    令和7年電気学会全国大会  2025年3月18日  電気学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  8. 量子化学に基づく電子衝突断面積の理論計算:O2およびCO2に対する適用と精度の検討

    兒玉直人,横水康伸,岩田幹正,中村綾花

    令和7年電気学会全国大会  2025年3月18日  電気学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  9. 銅蒸気が多量混入した高温空気の耐電界特性:各種衝突に伴う電子エネルギー損失の解析

    五十嵐拓哉,横水康伸,兒玉直人,岩田幹正,中村綾花

    令和7年電気学会全国大会  2025年3月18日  電気学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  10. 低電圧DC限流遮断プロセスにおける高分子材配置下でのアーク抵抗上昇要因の基礎分析

    清水翔太,横水康伸,兒玉直人,岩田幹正,中村綾花,宮本淳史,酒井智康,塚原正浩

    令和7年電気学会全国大会  2025年3月19日  電気学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  11. 多端子直流送電システムの端子間協調運転に関する基礎検討-直流電圧制御による DC-AVR 運転端子検出手法の提案-

    中村綾花,岩田幹正,横水康伸,兒玉直人

    令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会  2024年9月4日  電気学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪府   国名:日本国  

  12. 低電圧 DC シリーズアーク検出手法に関する基礎的検討ー DC 設備における故障を想定した電流の Wavelet 解析ー

    西山直希,岩田幹正,横水康伸,兒玉直人,中村綾花

    令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会  2024年9月4日  電気学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪府   国名:日本国  

  13. モデル DC 限流ヒューズ内で生じる高温 Cu/SiO2 アークに対するアーク径,抵抗率,温度の同時推定方法の検討−電流 500 A 条件−

    中村哉太,兒玉直人,竹中湧,横水康伸,岩田幹正,中村綾花

    令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会  2024年9月4日  電気学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪府   国名:日本国  

  14. 多端子 HVDC システムにおける変換器容量比を考慮した周波数制御手法の基礎検討

    松岡祐希,中村綾花,岩田幹正,横水康伸,兒玉直人

    令和6年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会  2024年8月28日  電気学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜県   国名:日本国  

  15. 大気圧下の高温 N2/O2 への高濃度 Cu 蒸気混入時における臨界換算電界- 温度 : 3000K-

    五十嵐拓哉,横水康伸,兒玉直人,岩田幹正,中村綾花

    令和6年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会  2024年8月29日  電気学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜県   国名:日本国  

  16. SiC-MOSFET のスイッチング機能を用いた高速転流による低電圧DC 遮断方式の基礎検討- キャパシタンス 1-100μF-

    酒井燦,横水康伸,兒玉直人,岩田幹正,中村綾花, 浦井一

    令和6年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会  2024年8月29日  電気学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜県   国名:日本国  

  17. 低電圧 DC 限流遮断プロセスにおける異なる高分子材配置下でのアーク抵抗増加の基礎分析

    清水翔太,横水康伸,兒玉直人,岩田幹正,中村綾花,酒井智康,塚原正浩,宮本淳史

    令和6年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会  2024年8月29日  電気学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜県   国名:日本国  

  18. 表皮効果を考慮したアルミニウム円筒導体における電気抵抗の導出- 電力 DC 機器の AC による代替試験の開発に向けて -

    郷侑樹,横水康伸,岩田幹正,兒玉直人,中村綾花

    令和6年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会  2024年8月29日  電気学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜県   国名:日本国  

  19. 多端子直流送電システムにおける超電導限流器の臨界電流協調

    西澤大将,小島寛樹,中村 綾花,岩田幹正,早川 直樹

    令和6年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会  2024年8月28日  電気学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜県   国名:日本国  

  20. 多端子直流送電システムにおける可変電圧閾値制御 -緊急時周波数制御機能の実装-

    中村綾花,原亮一,北裕幸

    令和5年電気学会全国大会  2023年3月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛知県   国名:日本国  

  21. 多端子直流送電システムにおける緊急時制御への切替手法の基礎検討

    中村綾花,原亮一,北裕幸

    令和4年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会  2022年11月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  22. 多端子HVDCシステムにおける可変閾値を用いた端子間協調有効電力・直流電圧制御の基礎検討

    中村綾花,原亮一,北裕幸

    令和4年電気学会全国大会  2022年3月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  23. HVDC連系線による大規模ウィンドファームを有する電力系統の安定度改善

    中村 綾花, 梅村 敦史, 高橋 理音, 田村 淳二, 坂原 淳史, 登坂 史仁, 中本 涼介

    令和元年電気・情報関係学会北海道支部連合大会  2019年11月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道   国名:日本国  

  24. HVDC連系線による大規模ウィンドファームを有する電力系統の周波数安定化

    中村 綾花,梅村 敦史,高橋 理音,田村 淳二,松村 喜治,田口 司,山田 明

    令和元年電気学会電力・エネルギー部門大会  2019年9月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:広島県   国名:日本国  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 2

  1. 多端子直流送電システムと洋上風力発電機の協調制御に関する研究

    研究課題番号:2024-H33  2025年2月 - 2026年3月

    パワーアカデミー研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1000000円

  2. 多端子直流送電システムの構成及び変換器制御に関する研究

    研究課題番号:2021-D2  2022年2月 - 2023年3月

    パワーアカデミー研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1000000円

 

社会貢献活動 3

  1. 第6回エネルギーシステムシンポジウム「エネルギーレジリエンスの最新動向と今後の展開」

    役割:企画, 運営参加・支援

    名古屋大学未来材料・システム研究所  2025年2月

  2. 第3回市民公開講座「将来のモビリティ社会に向けた最新技術動向」

    役割:企画, 運営参加・支援

    名古屋大学未来材料・システム研究所  第20回名古屋大学ホームカミングデイ  2024年10月

  3. 第5回エネルギーシステムシンポジウム「水素エネルギーの利活用技術の最新動向と今後の展開」

    役割:企画, 運営参加・支援

    名古屋大学未来材料・システム研究所  2024年9月