2025/04/03 更新

写真a

クロカワ サトシ
黒川 智史
KUROKAWA Satoshi
所属
言語教育センター 外国語教育部門 講師
職名
講師
連絡先
メールアドレス

学位 2

  1. 博士(学術) ( 2023年4月   東京大学 ) 

  2. 修士(学術) ( 2019年3月   東京大学 ) 

経歴 2

  1. 名古屋大学   言語教育センター 外国語教育部門   講師

    2024年4月 - 現在

  2. 都留文科大学   文学部 英文学科   講師

    2022年4月 - 2024年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

委員歴 1

  1. 都留文科大学   言語教育センター運営委員  

    2023年4月 - 2024年3月   

 

論文 12

  1. 大学入学共通テストにおけるスピーキングテスト導入の問題点 -受験者の視点から- 査読有り

    黒川智史

    言語学習と教育言語学: 2024年度版     頁: 17 - 25   2025年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  2. 東京都のESAT-J 導入の経緯: 学習指導要領と評価項目の整合性に注目して 査読有り

    黒川智史

    名古屋大学言語教育論集   ( 2 ) 頁: 1 - 14   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  3. 大学入試改革における 英語民間試験活用見送りの経緯 ─ 「身の丈発言」前後の動向を中心に ─

    黒川智史

    都留文科大学研究紀要   ( 第98集 ) 頁: 1 - 13   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  4. Machine Translation and Graduate Students in Japan 査読有り

    OKITA Marcin & KUROKAWA Satoshi

    KLA Journal     頁: 1 - 15   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  5. 大学入試における「英語で話すこと」の考察 ―英語民間試験導入経緯を中心に 査読有り

    黒川智史

    東京大学 博士論文     頁: 1 - 288   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  6. 医学部英語入試問題の語彙および統語的分析―係り受け解析と分散表現を中心に 査読有り

    SALINGRE Maëlys & 黒川智史

        頁: 16 - 32   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  7. The Sooner, the Better for English Education in Japan?: A Case Study on English Education in Private School at the Tokyo Metropolitan area 査読有り

    KLA Journal     頁: 1 - 12   2022年5月

  8. Socio-cognitive Frameworkを用いた英文和訳課題の妥当性検証 -高校の定期テストを中心に- 査読有り

    黒川智史

    言語学習と教育言語学 2019 年度版     頁: 17 - 25   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  9. 日本語母語話者と非母語話者の英文和訳の差異の検討 査読有り

    黒川智史

    四国英語教育学会紀要     頁: 53 - 64   2019年12月

  10. 一般化可能性理論を用いた英文和訳問題の採点の信頼性に関する検証 査読有り

    言語学習と教育言語学     頁: 1 - 9   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  11. 大学入学試験における英文和訳課題の実証的検証

    東京大学 修士論文     頁: 1 - 99   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  12. 研究者はどの程度機械翻訳を利用しているのか? 招待有り

    黒川智史

    第4回 学術英語学会 予稿集     頁: 8 - 15   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

講演・口頭発表等 5

  1. The Policymaking Process for Incorporating ESAT-J

    KUROKAWA Satoshi

    The 50th Japan Association for Language Teaching (JALT) International Conference  2024年11月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  2. Pilot study on syntactic comparison between AI generated reading passages and Japanese universities' National Test

    Maëlys SALINGRE, Satoshi KUROKAWA

    AI in Education (Dis)Embodied Interactions  2024年10月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  3. 英語検定試験、英語入試および生成AIのリーディングテキストの統語的比較 招待有り

    黒川智史, Salingre Maëlys

    外国語教育メディア学会 関西支部 基礎理論研究会 9月例会  2024年9月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  4. 海外留学と異文化コミュニケーションについて考える 招待有り

    黒川智史

    都留文科大学 特別講義  2022年12月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  5. 日本の入学試験におけるスピーキングテスト導入の経緯に関する研究 招待有り

    黒川智史

    LET関西支部基礎理論研究部会  2020年2月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

Works(作品等) 2

  1. Vahan Bedelian監督作「WineGame」のビデオメッセージの日本語字幕

    渋谷TANPEN映画祭CLIMAX, at佐世保

    2020年12月

  2. Wylie Chan Wai Yee監督作 「LemonMilk」の日本語字幕

    渋谷TANPEN映画祭CLIMAX at佐世保

    2020年12月

その他研究活動 3

  1. フランス語検定5級

    2024年12月

  2. 高等学校教諭一種免許状(英語

  3. 中学校教諭一種免許状 外国語 (英語)

科研費 1

  1. 生成AIを用いたリーディングテスト開発のための基盤的研究

    研究課題/研究課題番号:25ko4294  2025年4月 - 2027年3月

    科研費  基盤C 

    Salingre Maelys(研究代表者), 黒川智史(研究分担者)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:3600000円

 

担当経験のある科目 (本学以外) 8

  1. English Seminar 外国語学習(CLIL)

    2023年4月 - 2024年3月 清泉女子大学)

  2. 卒業論文指導

    2023年4月 - 2024年3月 都留文科大学)

  3. Reading Focus for SDGs

    2023年4月 - 2024年3月 中央大学)

  4. First Language Acquisition

    2022年9月 - 2024年3月 都留文科大学)

  5. Second Language Acquisition

    2022年9月 - 2024年3月 都留文科大学)

  6. Second-year English: Advanced English I a, b

    2022年4月 - 2024年3月 清泉女子大学)

  7. 英語 (1c): Performance Focus for SDGs

    2022年4月 - 2024年3月 中央大学)

  8. Seminar in SLA and ELT Ⅰ (黒川ゼミ)

    2022年4月 - 2024年3月 都留文科大学)

▼全件表示

 

学術貢献活動 6

  1. 「セクシュアル・マイノリティを「取り残さない」社会をつくる」

    役割:企画立案・運営等

    都留文科大学報 第151報 講演会だより  2023年3月

  2. 英語教育における「テスト」について一緒に考えていきましょう

    都留文科大学報 第149報  2022年7月

  3. ことのは研究会 修士論文構想発表会 司会

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ことのは研究会  2019年11月

  4. 言語教育センター キックオフシンポジウム「未来にはばたけ!ことばの教育」シンポジウム担当

    役割:企画立案・運営等

    2024年10月 - 2025年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  5. ことのは研究会 オンライン発表会 司会

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2020年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  6. TA Guidebook for First-year Sciences 【Japanese → English Translation】

    役割:監修

    (翻訳担当) 田上遼 & 黒川智史 , (英語チェック担当) 畑アンナマリア  2020年3月

▼全件表示