Updated on 2025/09/17

写真a

 
MIZUTANI Mayumi
 
Organization
Graduate School of Medicine Associate Professor
Graduate School
Graduate School of Medicine
Undergraduate School
School of Health Sciences
Title
Associate Professor
Contact information
メールアドレス
External link

Degree 1

  1. PhD in Nursing ( 2015.3   St. Luke's International University ) 

Research Areas 1

  1. Life Science / Gerontological and community health nursing  / Public Health Nursing, Global Health Nursing

Current Research Project and SDGs 1

  1. 日本や開発途上国の地域における生活習慣病予防とヘルスプロモーションに関する研究

 

Papers 17

  1. [Challenges and organizational factors perceived by management-level public health nurses in developing the practical competencies of their novice peers in Japan]. Reviewed Open Access

    Miwa S, Mizutani M, Tanimura S, Nishide R

    [Nihon koshu eisei zasshi] Japanese journal of public health     2025.9

     More details

    Authorship:Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.11236/jph.25-011

    Open Access

    PubMed

  2. Factors associated with visiting nurses’ palliative care practices for Japanese patients with cancer and noncancer illnesses: a cross-sectional study Reviewed International journal Open Access

    Iwahara K, Mizutani M, Tanimura S, Nishide R

    Seminars in oncology nursing     page: 151998   2025.8

     More details

    Authorship:Corresponding author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1016/j.soncn.2025.151998

    Open Access

    Scopus

    PubMed

  3. Public health nurse density and associated factors across Japan: an ecological study Reviewed International journal Open Access

    Mizutani M., Nishide R., Nishitani N., Bando H., Nishimura J., Tanimura S.

    BMC Nursing   Vol. 24 ( 1 ) page: 944   2025.7

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1186/s12912-025-03299-z

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  4. Community health volunteer support for regular blood pressure monitoring in Indonesia: spatial regression models Reviewed International coauthorship International journal Open Access

    Mizutani M., Oktaviani S., Bando H., Sugiarto H., Nishide R., Tanimura S.

    Tropical Medicine and Health   Vol. 53 ( 1 ) page: 90   2025.7

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1186/s41182-025-00765-x

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  5. Global trends of positive deviance research in public health: a bibliometric analysis (1976–2024) Reviewed International coauthorship International journal Open Access

    Mizutani M., Bando H., Oktaviani S., Nishitani N., Nishimura J., Nishide R., Tanimura S.

    Preventive Medicine Reports   Vol. 56   page: 103139   2025.6

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1016/j.pmedr.2025.103139

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  6. Spatial clusters with high mortality rates for chronic obstructive pulmonary disease among municipalities in Japan between 2017 and 2021: a flexible spatial scan statistics approach Reviewed Open Access

    Iwahara K., Mizutani M., Nishide R., Tanimura S.

    Nagoya Journal of Medical Science   Vol. 87 ( 1 ) page: 133 - 143   2025.3

     More details

    Authorship:Corresponding author   Language:English  

    DOI: 10.18999/nagjms.87.1.133

    Open Access

    Scopus

    PubMed

  7. Associations between sleep satisfaction and physical activity rates among secondary medical areas in Japan: an ecological study. Reviewed Open Access

    Nishimura J, Mizutani M

    Cureus   Vol. 16 ( 11 ) page: e72814   2024.11

     More details

    Authorship:Last author   Language:English  

    DOI: 10.7759/cureus.72814

    Open Access

    PubMed

  8. Spatial clusters of high prevalences of overweight and obesity among children in Indonesia. Reviewed Open Access

    Oktaviani S, Mizutani M, Nishide R, Tanimura S

    Cureus   Vol. 16 ( 4 ) page: e57370   2024.4

  9. Experiences with smoking habits and the need for cessation among habitual smokers in Japan: a qualitative study based on semi-structured interviews Reviewed International journal Open Access

    Shiratani K., Shimasawa J., Mizutani M.

    BMC Primary Care   Vol. 25 ( 1 )   2024.1

     More details

    Authorship:Last author   Language:English  

    DOI: 10.1186/s12875-023-02254-8

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  10. Factors associated with overweight/obesity of children aged 6–12 years in Indonesia Reviewed International coauthorship International journal Open Access

    Oktaviani S., Mizutani M., Nishide R., Tanimura S.

    BMC Pediatrics   Vol. 23 ( 1 )   2023.9

     More details

    Authorship:Corresponding author   Language:English  

    DOI: 10.1186/s12887-023-04321-6

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  11. Types and frequency of social participation and comprehensive frailty among community-dwelling older people in Japan Reviewed International journal Open Access

    Saeki N., Mizutani M., Tanimura S., Nishide R.

    Preventive Medicine Reports   Vol. 36   2023.9

     More details

    Authorship:Corresponding author   Language:English  

    DOI: 10.1016/j.pmedr.2023.102443

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  12. Identifying correlates of salt reduction practices among rural, middle-aged Muslim Indonesians with hypertension through structural equation modeling Reviewed International coauthorship International journal Open Access

    Mizutani M., Tashiro J., Sugiarto H., Maftuhah , Riyanto , Mock J., Nakayama K.

    Nutrition and Health   Vol. 29 ( 1 ) page: 85 - 95   2023.3

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1177/02601060211057624

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  13. Protective and high-risk social activities associated with homebound status among older adults in rural Japan Reviewed International journal Open Access

    Mizutani M., Nishide R., Tanimura S., Hatashita H.

    Preventive Medicine Reports   Vol. 30   2022.12

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1016/j.pmedr.2022.102037

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  14. Positive deviance: frequent blood pressure monitoring among non-hypertensive middle-aged women in rural Indonesia Reviewed International coauthorship International journal Open Access

    Mizutani M., Sugiarto H., Bando H., Riyanto , Kondo I., Mock J.

    Acta Medica Indonesiana   Vol. 53 ( 4 ) page: 397 - 406   2022.1

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Open Access

    Scopus

  15. Association between the type of physical activity and metabolic syndrome in middle-aged and older adult residents of a semi-mountainous area in Japan Reviewed International journal Open Access

    Kudo N., Nishide R., Mizutani M., Ogawa S., Tanimura S.

    Environmental Health and Preventive Medicine   Vol. 26 ( 1 )   2021.4

  16. Homecare protective and risk factors for early childhood caries in Japan Reviewed International journal Open Access

    Nishide R., Mizutani M., Tanimura S., Kudo N., Nishii T., Hatashita H.

    Environmental Health and Preventive Medicine   Vol. 23 ( 1 )   2018.11

  17. Model development of healthy-lifestyle behaviors for rural Muslim Indonesians with hypertension: a qualitative study Reviewed International coauthorship International journal Open Access

    Mizutani M., Tashiro J., Maftuhah, Sugiarto H., Yulaikhah L., Carbun R.

    Nursing and Health Sciences   Vol. 18 ( 1 ) page: 15 - 22   2016.3

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author  

    DOI: 10.1111/nhs.12212

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

▼display all

Books 1

  1. 看護学テキストNiCE. 国際看護

    水谷真由美( Role: Contributor ,  第IX章 外国で看護活動をするために 3.国連組織での派遣までの過程と勤務 A.国連職員・インターン)

    南江堂  2019.4  ( ISBN:978-4-524-25264-0

     More details

    Total pages:288   Responsible for pages:239-241   Language:Japanese

Presentations 4

  1. インドネシアにおける定期的血圧測定に関連する地域保健ボランティアの支援:空間回帰モデル International coauthorship

    水谷真由美, Sofi Oktaviani, 坂東春美, Heri Sugiarto, 西出りつ子, 谷村晋

    第43回びわ湖国際医療フォーラム  2025.7.19  びわ湖国際医療フォーラム

     More details

    Event date: 2025.7

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:滋賀県大津市   Country:Japan  

  2. インドネシアにおける6~12歳児の過体重/肥満への関連要因 International coauthorship

    Sofi Oktaviani, 水谷真由美, 西出りつ子, 谷村晋

    第43回びわ湖国際医療フォーラム  2025.7.19 

     More details

    Event date: 2025.7

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  3. 2017年から2021年の日本の市区町村における慢性閉塞性肺疾患死亡の地域クラスターの検出

    岩原花契, 水谷真由美, 西出りつ子, 谷村晋

    第65回日本呼吸器学会学術講演会  日本呼吸器学会

     More details

    Event date: 2025.4

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:東京都千代田区   Country:Japan  

  4. 習慣的喫煙者における断煙成否の関連要因の検討

    白谷佳恵、嶋澤順子、水谷真由美

    日本地域看護学会第27回学術集会  2024.6.30  日本地域看護学会

     More details

    Event date: 2024.6

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:宮城県仙台市(ハイブリッド開催)   Country:Japan  

KAKENHI (Grants-in-Aid for Scientific Research) 5

  1. Exploring Positive Deviance Areas for Non-Obese Hypertension Prevention using Spatial Epidemiology International coauthorship

    Grant number:24K14083  2024.4 - 2027.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Mayumi Mizutani

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\4680000 ( Direct Cost: \3600000 、 Indirect Cost:\1080000 )

    researchmap

  2. Development of a group based smoking cessation program using peer interaction with ICT

    Grant number:23K10301  2023.4 - 2028.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    researchmap

  3. 孤立出産のリスク要因とポジティブデビアンスによる強化的要素の解明と支援策の構築

    Grant number:23K10209  2023.4 - 2026.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    坂東 春美, 五十嵐 稔子, 水谷 真由美

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    本研究は,過去の孤立出産による死亡事例を対象として,国や地方自治体の報告書ならびに裁判記録等の公文書によって,0歳児の虐待死を防止するために,孤立出産における共通性の高いリスク要因は何か.加えて,妊娠期における支援機関である子育て世代包括支援センターに在籍する看護職のインタビューによって孤立出産における共通性の高いリスク要因を持ちながら,未然に防いだ事例は存在するか.存在した場合,どんな要素が予防を可能にしたか.を問う.
    0歳児の虐待死を防止するために,孤立出産における共通性の高いリスク要因の検討を目的に、先行研究のレビューと死亡事例の把握のを行った。
    ①孤立出産による0歳児の虐待死事例における身体的・精神的・社会的要因に関する国内外の先行研究を公衆衛生看護学,国際看護学,助産学の観点よりレビューする.②0歳児の虐待死事例に関連する情報を厚生労働省,地方自治体,子どもの虹情報研修センターでWeb上に公開されている報告書から情報を得る.③刑事事件として裁判が終結した事例を,弁護士会図書室等のローライブラリー検索を行う.④選定事例の事件記録符号から裁判記録等を検察庁で閲覧し記録謄写を申請し情報を得る.ことを目標とした.
    その結果、1.では、国内の先行研究の観点よりレビューしその結果は、虐待死亡にいたる社会的背景には「社会的孤立」「孤立出産」「社会資源との関係」「転居」「児童相談所や市町村における支援の内容」であることが、指摘されていた.2.では、こども家庭審議会児童虐待防止対策部会児童虐待等要保護事例の検証に関する専門委員会の「こども虐待による死亡事例等の検証結果等について第19次報告」から情報を得た.その結果は、妊娠期・周産期の問題として「予期しない妊娠/計画していない妊娠」「妊婦健康診査未受診」「遺棄」「妊娠届の未提出(母子健康手帳の未交付)」「自宅分娩(助産師などの立ち会いなし)」が高確率であった.特に、「予期しない妊娠/計画していない妊娠」は0歳児死亡のなかで最も高く32.0%であった.今後の支援としては、「妊産婦等生活援助事業(令和6年4月施行)」や、「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律(令和6年4月施行)」を基にした支援を展開することの有用性が示唆されていた.
    今年度の研究は、当初の計画より遅れている.その理由は、次の通りである.
    ①研究計画当初には、エフォートを15%と見積もっていたが予定外の対応に追われ見積もりより大幅に研究への時間を確保できなかったこと.②家庭審議会児童虐待防止対策部会児童虐待等要保護事例の検証に関する専門委員会の「こども虐待による死亡事例等の検証結果等について第19次報告」の内容を検討する事に予想以上の時間を要したこと.③共同研究者への相談ならびに報告が遅れていること.
    次年度は、上記の改善を図れる可能性が見込まれることから、計画から遅れている点も含めて研究を遂行できるものと考えている.
    次年度の計画は、本年度において遅れている計画でも含め次の通りとする.
    ①孤立出産によ る0歳児の虐待死事例に関する国内外の先行研究を公衆衛生看護学,国際看護学,助産学の観点よりレビューすること.②刑事事件として裁判が終結した事例を,弁護士会図書室等のローライブラリー(第一法規法情報総合データベース・官報情報検索サービス・公的判例集データベース・Westlaw Japan・判例秘書等)検索を行うこと.③事件記録符号から裁判記録等を検察庁で閲覧し記録謄写を申請し情報を得ること.④これらのデータから関連項目の公開統計情報を分析により共通するリスク要因を明らかにすること.

    researchmap

  4. 管理期自治体保健師のキャリア・アンカーの特徴と創造性・挑戦指向の萌出・発達の好機

    Grant number:21K10964  2021.4 - 2025.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    西出 りつ子, 水谷 真由美, 谷村 晋, 白石 知子, 小川 将太, 工藤 紀子

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    自治体保健師は、複雑多様な健康課題と広がる健康格差に対して質の高い専門能力を発揮する公衆衛生看護の実践者である。本研究では、そのキャリア・アンカー(自分が得意なこと、ニーズと動機、仕事選択時に大切にする価値観についての進化する自己概念)に着目した。管理経験のある自治体保健師のキャリア・アンカーの特徴、地域看護職(自治体保健師、病院看護師)のクリエイティブさ(創造性と挑戦指向)の関連要因とその発達の好機を明らかにすることを目的とする。20年以上の経験をもつ地域看護職に質問紙調査を行い、保健師と看護師を比較しながら分析を進める。
    本研究の目的は、管理経験のある自治体保健師のキャリア・アンカーの特徴、地域看護職の創造性・挑戦指向への関連要因、自治体保健師の創造性と挑戦指向の萌出・発達の好機を明らかにすることである。令和5年度には、前年度に回収を終えた質問紙調査(対象:看護職経験20年以上の自治体保健師と病院看護師、回収率65.5%)の結果をもとに抽出した対象者の面接を終える予定であった。しかし、4月以降、日程調整がうまくいかず、面接によるデータ収集が中断された状況にある。一方、量的データの解析を進める中で、追加すべき解析内容を見出したため、それに取り組んでいる。
    量的調査の後の面接を開始したが、4月以降、対象候補者との日程調整がうまくいかず、データ収集が中断された。また、量的データの解析を進める中で追加の解析を行うこととした。これらから、本研究は計画から遅れた状況にある。
    今後の方針として、量的データの解析と結果の解釈を丁寧に行うことを優先させる。20年以上の看護経験をもつ現役自治体保健師と病院看護師から同時期に得たデータであり、奇しくも新型コロナウイルス感染症が初めて拡大し始めた時期の質問紙調査であった。貴重な情報であるため、看護職の現任教育や人事管理、そして基礎教育の質を高めることに寄与する公表となるよう、論文の執筆と報告の準備を確実に進める。

    researchmap

  5. インドネシア農村PD女性を援用した地域健康推進員と協働する定期的血圧測定RCT International coauthorship

    Grant number:20K19240  2020.4 - 2025.3

    科学研究費助成事業  若手研究

    水谷 真由美

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\4160000 ( Direct Cost: \3200000 、 Indirect Cost:\960000 )

    インドネシアは、心血管疾患等による死亡が増加し、高血圧予防・管理が急務である。本研究の目的は、①インドネシア農村における非高血圧女性の定期的血圧測定に関連する健康推進員の支援について、どの項目が定期的血圧測定に関連しているかを明確化し、②ポジティブデビアンスな(不利な状況においても健康行動を実践している)人から見出した、地域で入手可能な資源である健康推進員の支援を組み込んだ介入を実施、効果を評価することである。将来的に、その地域で実現可能な介入を他地域へ普及し、地域保健活動の充実を目指す。
    インドネシアでは、高血圧が関連する心血管疾患等による死亡が急増し、高血圧予防・管理、健康増進対策が急務である。本研究では、地理・経済・教育的に不利な状況にあるインドネシア農村部の中でも、定期的血圧測定(健康行動)を実践している人(ポジティブデビアンス:Positive deviance)に着目した。本研究チームの先行研究より、地域の健康推進員からの支援を受けている女性は、定期的血圧測定を実践していた。本研究の目的は、インドネシア農村部における定期的血圧測定に関連する健康推進員の支援について、どのような支援が定期的血圧測定に関連しているかを明らかにすることである。本研究の意義は、地域で入手可能な資源や成功要因によって実現可能な高血圧予防・管理、健康増進のためのアプローチを探索していくことである。
    2023年度は、以下について実施した。
    1)既存のデータベースを用いた空間疫学を援用した解析、結果の解釈と考察:前年度に報告した通り、新型コロナウイルス感染症の影響により、インドネシアへ渡航することが困難であったため、研究方法を再検討、修正した。既存のデータベースを用いて、地域住民の定期的血圧測定に関連する健康推進員の支援について、空間疫学を援用し、地域レベルでの解析を行った。その結果、空間回帰モデルにより有意な関連を見出すことができた。結果の解釈と考察について研究チームで検討した。
    2)論文執筆:上記の研究結果を国際誌に公表するために、論文を執筆中である。
    新型コロナウイルス感染症の影響により、インドネシアへの渡航が難しく、進捗が遅れていたものの、研究方法を修正し、解析を進めることができた。結果の解釈と考察に時間がかかり、やや遅れている。
    インドネシア研究者とともに、結果の解釈と考察を進め、研究結果を国際誌に公表できるよう推進する。