2024/10/11 更新

写真a

チバ ヨシヒロ
千葉 啓広
CHIBA Yoshihiro
所属
減災連携研究センター 共創社会連携領域 特任助教
職名
特任助教
連絡先
メールアドレス

学位 1

  1. 博士(工学) ( 2023年4月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 3

  1. 都市計画

  2. 防災計画

  3. 地域防災

研究分野 1

  1. 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画  / まちづくり 地域連携

学歴 3

  1. 名古屋大学   名古屋大学大学院環境学研究科   都市環境学専攻建築学コース博士後期課程

    2011年4月 - 2014年9月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 名古屋大学   名古屋大学大学院環境学研究科   都市環境学専攻建築学コース博士前期課程

    2009年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 滋賀大学   教育学部   環境教育課程

    2005年4月 - 2009年3月

所属学協会 5

  1. 日本建築学会

    2010年3月 - 現在

  2. 日本自然災害学会

    2022年9月 - 現在

  3. 地域安全学会

    2018年4月 - 現在

  4. 災害情報学会

    2016年8月 - 現在

  5. 日本都市計画学会

    2010年3月 - 現在

 

論文 18

  1. 南海トラフ地震が時間差で発生した場合の行動を考える勉強会ツールの開発と実践 査読有り

    岡田 恵実, 町屋 弦一郎, 西尾 吏啓, 千葉 啓広, 荒木 裕子, 平山 修久

    地域安全学会論文集   43 巻 ( 0 ) 頁: 137 - 146   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 地域安全学会  

    <p>In this study, a study session tool was developed to support residents, managers, and governments to understand the social contingencies of the Nankai Trough earthquake and its extra information. We conducted workshops that participants were encouraged to consider their actions in a case of the Nankai Trough earthquake occurrence with time lag. As a result, it was pointed out that the implementation of developed tools in workshops with residents and administrative officials should promote participants’ understandings and imagination of the Nankai Trough earthquake and its extra information.</p>

    DOI: 10.11314/jisss.43.137

    CiNii Research

  2. 南海トラフ地震で住民が困ることを知るためのワークショップ手法の開発と実施, 地域安全学会

    岡田恵実・柴田智隼・町屋弦一郎・人見幸希・千葉啓広・荒木裕子・平山修久

    第52回研究発表会(春季)梗概集     頁: 185 - 188   2023年5月

  3. 臨時情報発表時の社会事象とその要因の推定に関する一考察 ~なぜなぜ分析を応用した災害事象の要因分析手法の検討~,

    千葉啓広,野村一保,水井良暢,廣井悠,中村洋光,平山修久

    地域安全学会第52回研究発表会(春季)梗概集     頁: 79 - 82   2023年5月

  4. 組織間連携構築に向けた防災研修プログラムの部局内研修への適用

    千葉啓広,新井伸夫

    日本建築学会大会学術講演会梗概集,教育     頁: 41 - 42   2022年9月

  5. 基礎自治体職員の活用を目的とした道路盛土の簡易的抽出方法及び被災可能性の検討 査読有り

    災害情報   ( No.20-2 ) 頁: 297 - 308   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本災害情報学会  

  6. 組織間連携構築に向けた防災研修プログラムの専門職への適用

    千葉啓広,荒木裕子,新井伸夫,穴井英之,山田竜

    第50回地域安全学会研究発表会(春季)梗概集     頁: 265 - 268   2022年5月

  7. 広域大規模災害時の物資輸送の連携対応の確立に向けた検討過程の整理 査読有り

    千葉 啓広, 倉田 和己, 新井 伸夫, 荒木 裕子, 幸節 静奈, 福和 伸夫

    地域安全学会論文集   40 巻 ( 0 ) 頁: 125 - 135   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 地域安全学会  

    <p>The purpose of this study is to present a framework for consultation for the materialization of regional cooperation in times of disaster, using a case study of an effort to connect tertiary emergency transportation roads designated by municipalities at the boundaries of cities and towns. As a result, the study process was organized into three stages: "sharing of issues," "agreement on the direction of the project," and "individual consultation. Since the planning body is the basic municipality, it is necessary to carefully coordinate with the related departments, and it was clarified that it is effective to hold individual discussions between the two related cities.</p>

    DOI: 10.11314/jisss.40.125

    CiNii Research

  8. 組織間連携を目的とした防災研修プログラムの開発プロセスと枠組みに関する考察 査読有り

    荒木 裕子, 新井 伸夫, 倉田 和己, 千葉 啓広, 野村 一保, 荒川 由貴, 高橋 拓也, 角田 望美, 福和 伸夫

    地域安全学会論文集   39 巻 ( 0 ) 頁: 335 - 342   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 地域安全学会  

    <p>The purpose of this study is to present a framework for training development to promote cooperation between organizations in local governments, and to consider the process and development results of training development conducted at the Aichi-Nagoya Resilience Co-creation Center. As a result of this examination, the effectiveness of participation from the initial stage of the examination of local government officials and step-by-step trials was clarified, but it became clear that it was necessary to incorporate the method in actual implementation in the local government.</p>

    DOI: 10.11314/jisss.39.335

    CiNii Research

  9. 広域大規模災害への連携対応を目的とした社会基盤情報整理 査読有り

    千葉 啓広, 新井 伸夫, 倉田 和己, 荒木 裕子, 福和 伸夫

    災害情報   19 巻 ( 2 ) 頁: 109 - 120   2021年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本災害情報学会  

    <p>上水の供給は、水源から受益者(住民や企業)に届くまでの間、複数の管轄に分かれて管理されており、平時でも全体像の把握は難しい。南海トラフ地震のような広域大規模災害時において、管轄を超えた連携を行うためには事前の検討が必要であるが、現状は基本的な情報共有も十分とはいえない。そこで、愛知県西三河地域の上水道の供給経路についてグラフ化を行い、上位管理者も交えた、災害時の連携を検討する継続的な議論の場に適用した。その結果、連携の具体案が示され、前年度との比較から、①テーマの継続性②上位管理者との対話③グラフ化の取組みによる連携対象の可視化の3点が、地域連携策の具体化に有用であると認められた。また、より実効性のある連携策の検討場面への適用を念頭に、供給割合(量)を考慮したグラフの別図に対して、自治体の防災担当者から、連携に向けた基礎資料となり得ることが示された。一方、想定される災害時の上水の供給状況なども踏まえた情報提示が必要など、情報提示のあり方としての改善点も提示された。</p>

    DOI: 10.24709/jasdis.19.2_109

    CiNii Research

  10. Various Issues in Regional Implementation of Real-time Information Sharing System Using Smartphone 査読有り

    Kurata K., Arai N., Chiba Y.

    2018 5th International Conference on Information and Communication Technologies for Disaster Management, ICT-DM 2018     2018年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:2018 5th International Conference on Information and Communication Technologies for Disaster Management, ICT-DM 2018  

    In this study, we developed a real-time disaster information collection system with a combination of smartphones and Internet GIS. Through an investigation of the Kumamoto Earthquake and disaster drills in many regions, we proved the effectiveness of this system. However, these experimentation also revealed various issues in implementation this information collection system to a regional community as a collaboration between the local government and private corporations.

    DOI: 10.1109/ICT-DM.2018.8636389

    Scopus

  11. 平常時と災害時の両面で活用できる地域災害情報収集・共有システムの開発と適用 査読有り

    倉田 和己, 新井 伸夫, 千葉 啓広, 上園 智美, 福和 伸夫

    災害情報   15 巻 ( 2 ) 頁: 187 - 195   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本災害情報学会  

    <p>災害発生時の初動対応の成否は、被害を軽減する上で極めて重要である。時間的、リソース的に限られた中で、適切な対応を選択し実行するためには、災害情報の共有が欠かせない。それには、平常時から活用可能な情報収集・共有システムの開発と、情報共有を実現するための関係者間の取り決めをはじめとした社会実装の取り組みが必要となる。</p><p>本研究では、地域社会が連携して情報収集・共有を行えるシステムの社会実装へ向けて、平常時と災害時の連続性、情報の双方向性、即時性を実現するシステムを開発した。続いて、開発したシステムを利用場面、利用主体の異なる複数のケースにおいて試用し、システムが有する機能の有効性を確認した。さらに、基礎自治体と産業界が連携した情報共有の実験を行うことで、システムを用いた情報共有が市の防災計画の中に組み込まれるなど、社会実装へ向けた取り組みが進捗した。</p>

    DOI: 10.24709/jasdis.15.2_187

    CiNii Research

  12. 地域連携・情報活用を目的とした情報基盤システム構築に向けたデータ整備の課題

    千葉啓広,新井伸夫,倉田和己,上園智美,福和伸夫

    日本災害情報学会第 18 回学会大会予稿集     頁: 62 - 63   2016年10月

  13. A proposal of multi-scale urban disaster mitigation planning that takes regional issues into consideration

    Hiroi U., Murayama A., Chiba Y., Komatsu H., Mori M., Yamada K., Yamazaki M., Fukuwa N.

    Journal of Disaster Research   10 巻 ( 5 ) 頁: 887 - 899   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:富士技術出版株式会社  

    This case study proposes a new approach to community-based disaster mitigation in which regional issues are resolved and the features of local areas are concurrently addressed. This paper proposes a method of multi-scale community-based disastermitigation planning based on the results of workshops on regional community-based disaster mitigation conducted by the authors and targeted at city planning professionals, and describes the results obtained from a case study targeting the greater Nagoya region. Several issues were indicated, including the absence of institutional mechanisms to support the relocation of residential functions and the need for such mechanisms to support the adoption of active disaster-mitigation measures, density reduction, and withdrawal of industry from high-risk areas.

    DOI: 10.20965/jdr.2015.p0887

    Scopus

    CiNii Research

  14. Can master planning control and regulate urban growth in Vientiane, Laos? 査読有り

    Sharifi, A; Chiba, Y; Okamoto, K; Yokoyama, S; Murayama, A

    LANDSCAPE AND URBAN PLANNING   131 巻   頁: 1 - 13   2014年11月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Landscape and Urban Planning  

    The rate of urbanization in Laos has increased significantly since the country began its transition to a market economy in 1986. Although urbanization in developing countries has been examined extensively in the literature, very few researchers have focused on Laos. Our main aim here was to examine the effectiveness of utilizing the master plan as a management tool to regulate urban growth in Vientiane, the capital city of Laos. We used a mixed-methods approach to address the research objective. First, we examined the population changes since 1985. Next, land-use and land-cover changes were detected by analyzing the satellite images from three different time periods. Then, we analyzed the city's recently approved master plan to determine whether it can regulate urban growth. Finally, to investigate the socio-economic and institutional issues and better understand the reasons for rapid land-use and land-cover changes, we interviewed several key figures from the departments related to urban management and a number of residents living in the peri-urban area. Between 1995 and 2011, the urban population in the study area increased from 337,000 to 780,000. In the same time period, the built-up area increased from approximately 154km2 to more than 206km2. The total area of the forests decreased from approximately 2354km2 to approximately 1353km2. The results indicate that there is an urgent need for improvements in the regulatory and management aspects and that the master plan should be revised to provide a more realistic account of the existing situation.

    DOI: 10.1016/j.landurbplan.2014.07.014

    Web of Science

    Scopus

  15. The Impact of Urbanization on Land Use and the Changing Role of Forests in Vientiane

    Okamoto, K; Sharifi, A; Chiba, Y

    INTEGRATED STUDIES OF SOCIAL AND NATURAL ENVIRONMENTAL TRANSITION IN LAOS   ( 9784431549550 ) 頁: 29 - 38   2014年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Advances in Asian Human-Environmental Research  

    This paper investigates urbanization in Vientiane, the Laotian capital city, and its vicinity. The intent is to address the relationship between urbanization and land use, especially focusing on the changing role of suburban forest. In the Vientiane suburbs, forests still supply many items to villagers: firewood, charcoal materials, wild vegetables, mushrooms, insects, small animals and others. However, when off-farm work increases and commuting to factories is prevalent among villagers, the time to collect and hunt forestry products declines. Foods except for rice are purchased from stores in cash and firewood and charcoal are replaced by propane gas. In the near future, forests may become unnecessary for villagers from an economic aspect. What meaning do suburban forests have? For one, they have cultural and environmental meanings such as the securing of better landscapes and biodiversity, but their more important role is to act as a barrier to prevent urban sprawl.

    DOI: 10.1007/978-4-431-54956-7_2

    Web of Science

    Scopus

  16. 7454 子育て世代に選ばれる都市戦略 : 大垣市都市みらい戦略会議におけるビジョン及び施策の検討

    村山 顕人, 千葉 啓広, 白井 茜

    都市計画   ( 2013 ) 頁: 975 - 976   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    CiNii Research

  17. 小都市における工業立地に伴う周辺開発に関する研究:S社三重工場及び周辺開発を事例として

    千葉啓広.村山顕人

    第22回日本都市計画学会中部支部研究発表会論文・報告集     頁: 31 - 34   2011年

  18. 7150 名古置市中区錦二丁目の再生に向けたテナントマネジメントの可能性 : 錦二丁目16街区における過去10年間の飲食店出店傾向の分析から(商業空間のマネジメント,都市計画)

    千葉 啓広, 村山 顕人

    日本建築学会大会学術講演会梗概集(北陸)都市計画(F-1)   ( 2010 ) 頁: 339 - 340   2010年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    CiNii Research

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学以外) 1

  1. 環境科学(環境と防災)

    2024年9月 大同大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目  国名:日本国