2024/10/08 更新

写真a

ウメダ ヨシト
梅田 良人
UMEDA Yoshito
所属
未来社会創造機構 脱炭素社会創造センター イノベーション部門 特任教授
職名
特任教授
外部リンク

学位 1

  1. 博士(工学) ( 1995年11月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 5

  1. CO2

  2. 水素

  3. 冷熱利用

  4. デフラグレーション

  5. 天然ガス

研究分野 3

  1. 環境・農学 / 環境負荷低減技術、保全修復技術  / CO2の分離・回収

  2. ナノテク・材料 / グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学  / CO2フリー水素(ターコイズ水素)の製造・利用

  3. ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 流体工学  / 天然ガスの高度利用

現在の研究課題とSDGs 3

  1. 冷熱利用によるCO2の回収

  2. CO2フリー水素(ターコイズ水素)の製造

  3. 天然ガスの高度利用

所属学協会 3

  1. 一般社団法人日本燃焼学会   正会員

  2. 一般社団法人エネルギー・資源学会   正会員

  3. 公益社団法人化学工学会   正会員

委員歴 22

  1. (一財)新エネルギー財団   新エネルギー産業会議審議委員  

    2019年 - 2021年   

  2. (公財)名古屋産業科学研究所   中部TLO企画運営委員会委員  

    2019年 - 2021年   

  3. (公財)名古屋産業科学研究所   中部ハイテクセンター企画運営委員  

    2019年 - 2021年   

  4. (公財)中部科学技術センター   研究開発事業選考委員会委員  

    2019年 - 2021年   

  5. (公財)中部科学技術センター   アドバイザリー委員会委員  

    2019年   

  6. (株)日刊工業新聞社   中部支社キャンパスベンチャーグランプリ審査委員  

    2014年 - 2017年   

  7. (一社)中部航空宇宙産業技術センター   運営協議会委員  

    2014年 - 2017年   

  8. NAGOYAアカリナイト実行委員会   委員  

    2014年 - 2016年   

  9. (公財)科学技術交流財団   超燃焼基盤技術に関する研究会委員  

    2014年 - 2015年   

  10. 環境省   地球温暖化対策技術開発・実証研究事業「水素吸蔵合金による負荷対応型水素回収・精製・貯蔵・利用システム開発検討委員会」委員  

    2012年 - 2014年   

  11. (一社)水素供給利用技術協会   企画調整部会メンバー  

    2009年 - 2012年   

  12. 環境省   地球温暖化対策技術開発事業「水素・燃料電池社会構築のための負荷対応型水素精製システム検討委員会」委員  

    2009年 - 2012年   

  13. 燃料電池実用化推進協議会   燃料電池自動車インフラシナリオ検討会委員  

    2009年 - 2012年   

  14. 新エネルギー・産業技術総合開発機構   水素技術開発ロードマップ検討会委員  

    2009年 - 2010年   

  15. 日本学術振興会   石炭・炭素資源利用技術第148委員会委員  

    2007年 - 2012年   

  16. (一社)日本流体力学会中部支部   委員  

    2006年 - 2021年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  17. デトネーション研究会   委員  

    2005年 - 現在   

  18. (公社)日本伝熱学会   評議員  

    2002年 - 2005年   

  19. (公社)日本伝熱学会   FILGAP委員会委員  

    2002年 - 2003年   

  20. 東海流体熱工学研究会   常任幹事  

    1996年 - 2012年   

  21. (公社)化学工学会東海支部   常任幹事  

    1996年 - 2012年   

  22. (一社)日本機械学会   RC137「燃焼の最適化と燃焼制御に関する研究分科会」委員  

    1995年 - 1997年   

▼全件表示

受賞 6

  1. 功績賞

    2022年2月   公益社団法人化学工学会東海支部  

  2. 日本燃焼学会論文賞

    2018年11月   一般社団法人日本燃焼学会  

  3. 日本ばね学会技術賞

    2016年11月   日本ばね学会  

  4. 日本金属学会第12回優秀ポスター賞

    2009年3月   公益社団法人日本金属学会  

  5. 日本燃焼学会技術賞

    2006年12月   一般社団法人日本燃焼学会  

  6. 第36回燃焼シンポジウム「美しい炎」展優秀賞

    1998年11月   一般社団法人日本燃焼学会  

▼全件表示

 

論文 12

  1. 冷熱による大気中のCO2の減圧回収特性に与える 不相変化ガスの影響に関する数値解析(プロセスにおける諸量の時間的変化およびドライアイスの生成特性に与える 解析パラメータの影響) 査読有り

    梅田良人, 山下博史

    化学工学論文集   50 巻 ( 5 ) 頁: 122 - 134   2024年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1252/kakoronbunshu.50.122

  2. 冷熱による大気中のCO2の減圧回収特性に与える不相変化ガスの影響に関する数値解析(非定常集中定数系解析モデルに基づく定式化と基準の解析条件における諸量の時間的変化) 査読有り

    梅田良人, 山下博史

    化学工学論文集   50 巻 ( 4 ) 頁: 88 - 99   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: Ihttps://doi.org/10.1252/kakoronbunshu.50.edit_4

  3. Analysis of the Characteristics of Decompression Capture of CO2 in Flue Gas by Cryogenic Heat 査読有り 国際誌

    Yoshito Umeda and Hiroshi Yamashita

    Journal of Chemical Engineering of Japan   56 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 23   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00219592.2023.2232404

    Web of Science

  4. An Alternative CO2 Capture with a Pressure Swing Amine Process Driven by Cryogenic Pumping with the Unused Cold Energy of Liquefied Natural Gas 査読有り

    ACS SUSTAINABLE CHEMISTRY & ENGINEERING   9 巻 ( 47 ) 頁: 15908 - 15914   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acssuschemeng.1c05892

    Web of Science

    Scopus

  5. Catalytic Activity of Several Carbons with Different Structures for Methane Decomposition and By-Produced Carbons 招待有り 査読有り

    Nishii, H., Miyamoto, D., Umeda, Y., Hamaguchi, H., Suzuki, M., Tanimoto, T., Harigai, T., Takikawa, H., Suda, Y.

    Applied Surface Science   ( 473 ) 頁: 291 - 297   2019年

  6. Scenario input-output analysis on the diffusion of fuel cell vehicles and alternative hydrogen supply systems 査読有り

    Yamada, M., Fujikawa, K., and Umeda, Y.

    Journal of Economic Structures   8 巻 ( 4 ) 頁: 1 - 22   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  7. 対向流火炎によるメタン・水素混合気の燃焼特性の評価 査読有り

    梅田良人, 山下博史, 安里勝雄, 中村祐二

    日本燃焼学会誌   60 巻 ( 191 ) 頁: 53 - 64   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  8. Effect of Catalyst Support and Chemical Vapor Deposition Condition on Synthesis of Multi-Walled Carbon Nanocoils 査読有り

    Suda, Y., Iida, T., Takikawa, H., Harigai, T., Ue, H., Umeda, Y.

    The Irago Conference 2015: 360 Degree Outlook on Critical Scientific and Technical Challenge for a Sustainable Society   ( 1709 ) 頁: 020008-1 - 020008-11   2016年

  9. Electrochemical Properties of Fuel Cell Catalysts Loaded on Carbon Nanomaterials with Different Geometries 査読有り

    (5) Suda, Y., Shimizu, Y., Ozaki, M., Tanoue, H., Takikawa, H., Ue, Shimizu, K., Umeda, Y.

    Materials Today Communications   3 巻   頁: 96 - 103   2015年

  10. Effective Utilization of Carbon Nanocoil Supported PtRu Anode Catalyst by Applying Anode Microporous Layer for Improved Direct Methanol Fuel Cell Performance 査読有り

    Shimizu, Y., Suda, Y., Takikawa, H., Ue, H., Shimizu, K., Umeda, Y.

    Electrochemistry   83 巻 ( 5 ) 頁: 381 - 385   2015年

  11. Highyield Synthesis of Helical Carbon Nanofibers Using Iron Oxide Fine Powder as a Catalyst 招待有り 査読有り

    Suda, Y., Maruyama, K., Iida, T., Takikawa, H., Ue, H., Shimizu, K., Umeda, Y.

    Crystals   5 巻   頁: 47 - 60   2015年

  12. Realtime Deformation of Carbon Nanocoils under Axial Loading 招待有り 査読有り

    Yonemura, T., Suda, Y., Shima, H., Nakamura, Y., Tanoue, H., Takikawa, H., Tie, H., Shimizu, K., Umeda, Y.

    Carbon   83 巻   頁: 183 - 187   2015年

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学以外) 6

  1. エネルギー変換領域特別講義 機械工学システム特論第4 機械エネルギーシステム特論第2

    2018年 岐阜大学)

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目 

  2. 機械システム工学特論第4 環境エネルギーシステム特論第2

    2017年 岐阜大学)

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目 

  3. 電気・電子 情報工学専攻特別講義

    2017年 豊橋技術科学大学)

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目 

  4. 機械工学専攻特別講義Ⅱ

    2016年 豊橋技術科学大学)

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目 

  5. 人間情報システム論(特別講義)

    2016年 岐阜大学)

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目 

  6. 機械工学専攻特別講義

    2016年 愛知工業大学)

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目 

▼全件表示

 

社会貢献活動 2

  1. 愛知県立岡崎高校理科2年生出前授業

    役割:講師

    2009年

  2. 第29回基礎化学工学演習講座講義「流体輸送機器の設計と実際」

    役割:講師

    (公社)化学工学会東海支部  2005年

メディア報道 1

  1. LNG未利用冷熱による大気中のCO2直接回収技術 新聞・雑誌

    株式会社朝日新聞社  朝日新聞  2021年