Updated on 2023/04/07

写真a

 
NOTAGUCHI Michitaka
 
Organization
Bioscience and Biotechnology Center Designated professor
Title
Designated professor
Contact information
メールアドレス
Profile
He earned his Ph.D. in the Graduate School of Science, Kyoto University in 2009. He studied at the University of California, Davis, and was a JSPS Postdoctoral Fellow. 2012: Research Fellow, Graduate School of Science, Nagoya University, and JST ERATO Higashiyama Live Holonics Project Research Fellow. 2015: Project Assistant Professor, Graduate School of Science, Nagoya University, and JST PRESTO Research Fellow. 2016: Assistant Professor, Graduate School of Bioagricultural Sciences, Nagoya University; Collaborative Researcher, Institute of Transformative Bio-Molecules (ITbM), Nagoya University; Leading Initiative for Excellent Young Researchers, MEXT. Since 2019, he has been in his current position. He is working on the mechanism of plant grafting and systemic signal transduction.
External link

Degree 1

  1. 博士(理学) ( 2009.3   京都大学 ) 

Research Interests 1

  1. grafting&plants, systemic signaling & plants, long-distance signaling & plants

Research Areas 1

  1. Life Science / Molecular biology  / Plant Biology

Current Research Project and SDGs 1

  1. 植物の全身性のシグナル伝達機構と接木

Education 1

  1. Kyoto University   Graduate School, Division of Natural Science

    - 2009.3

      More details

    Country: Japan

Professional Memberships 2

  1. 日本植物生理学会   庶務幹事

  2. 日本植物学会   電子出版物 編集委員

Awards 13

  1. 日本学士院学術奨励賞

    2023.1   日本学士院   植物の全身性シグナル伝達機構と接木研究

    野田口 理孝

     More details

    Award type:International academic award (Japan or overseas)  Country:Japan

    日本学士院は、優れた研究成果をあげ、今後の活躍が特に期待される若手研究者6名に対して、第19回(令和4年度)日本学士院学術奨励賞を授与することを決定しました。

  2. 日本学術振興会賞

    2022.12   日本学術振興会   植物の全身性シグナル伝達機構と接木研究

    野田口 理孝

     More details

    Award type:International academic award (Japan or overseas)  Country:Japan

    日本学術振興会賞は、創造性に富み優れた研究能力を有する若手研究者を見い出し、早い段階から顕彰することで、その研究意欲を高め、研究の発展を支援することにより、我が国の学術研究の水準を世界のトップレベルにおいて発展させることを目的としています。

  3. ナイスステップな研究者2021

    2021.12   文部科学省 科学技術・学術政策研究所   「タバコ」で紡ぐ 農業の未来

    野田口 理孝

     More details

    文部科学省 科学技術・学術政策研究所では、科学技術イノベーションの様々な分野において活躍され、日本に元気を与えてくれる30~40代の若手研究者(平均年齢40歳)を中心に、令和3年12月14日に「ナイスステップな研究者」として選定しました。2005年から実施しており、今回で17回目です。
    生命の進化や物質に関する先進的な基礎研究や、人文学分野に情報学の技術を応用する融合研究、大型計算機を用いた大規模災害シミュレーションといった現代社会の課題に密接に関わる研究など多岐にわたる分野において、研究活動のみならず様々な形で国内外へ広く研究成果を展開されている方を選
    定しています。

  4. 日本植物生理学会奨励賞

    2021.12   一般社団法人日本植物生理学会   「植物の全⾝性シグナル伝達機構と接⽊研究」

    野田口 理孝

     More details

    学会賞選考委員会が2021年10月23日に開催され,本学会の受賞規程に基づいて,以下の通り日本植物生理学会賞 1 件,奨励賞 5 件が選ばれました.

  5. Travel Grant Award

    2010.7   International conference on plant vascular biology 2010   Investigation of Phloem-mobile Aux/IAA Transcripts in Arabidopsis

    Notaguchi M, Betzer R, Wolf S, Lucas WJ

  6. 第10回 超異分野学会本大会 リバネス研究アワード2021 社会実装部門

    2021.3   株式会社リバネス   接木の基礎研究と応用

    野田口理孝

  7. 第127回講演会日本育種学会優秀発表賞

    2015.6   日本育種学会   タバコ属を用いた異科接木への挑戦

    野田口理孝, 佐藤良勝, 東山哲也

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc. 

  8. 優秀ポスター発表賞

    2018.11   電気学会センサ・マイクロマシン部門 第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム   機械的ストレス下における植物の根系発達過程の解析手法

    肥田博隆,西脇大維,神野伊策,野田口理孝

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc. 

  9. 第28回高遠・分子細胞生物学シンポジウム優秀賞

    2016.8   株式会社 医学生物学研究所   タバコ属植物による異科植物間接木

    丹羽優喜, 野田口理孝

     More details

    Award type:Award from publisher, newspaper, foundation, etc. 

  10. 農学中手の会 中手の中の中手賞

    2017.12   農学中手の会   接ぎ木の技術革新を目指して

    野田口理孝

  11. 第6回超異分野学会本大会 超異分野学会賞

    2017.3   株式会社リバネス   植物の汎用的な新品種創出技術

    野田口理孝

  12. 農学中手の会 中手の中の中手賞

    2016.11   農学中手の会   接ぎ木の魅力

    野田口 理孝

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc. 

  13. UTEC Venture Partner Program 2016 最優秀賞

    2016.11   UTEC   農業基盤プラットフォーム 自動接木苗製作法と異科接木による新品種開発法

    野田口理孝, 丹羽優喜

▼display all

 

Papers 42

  1. Cell-cell adhesion in plant grafting is facilitated by β-1,4-glucanases Reviewed

    Michitaka Notaguchi, Ken-ichi Kurotani, Yoshikatsu Sato, Ryo Tabata, Yaichi Kawakatsu, Koji Okayasu, Yu Sawai, Ryo Okada, Masashi Asahina, Yasunori Ichihashi, Ken Shirasu, Takamasa Suzuki, Masaki Niwa, Tetsuya Higashiyama

    Science   Vol. vol. 369 ( no. 6504 ) page: 698-702   2020.8

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: https://doi.org/10.1126/science.abc3710

  2. Host-parasite tissue adhesion by a secreted type of β-1,4-glucanase in the parasitic plant Phtheirospermum japonicum Reviewed

    Ken-ichi Kurotani,Takanori Wakatake, Yasunori Ichihashi, Koji Okayasu, Yu Sawai, Satoshi Ogawa, Songkui Cui , Takamasa Suzuki , Ken Shirasu & Michitaka Notaguchi

    COMMUNICATIONS BIOLOGY   Vol. volume 3 ( 407 (2020) )   2020.7

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: DOI: 10.1038/s42003-020-01143-5

  3. Genome Sequence and Analysis of Nicotiana benthamiana, the Model Plant for Interactions between Organisms

    Kurotani Ken-ichi, Hirakawa Hideki, Shirasawa Kenta, Tanizawa Yasuhiro, Nakamura Yasukazu, Isobe Sachiko, Notaguchi Michitaka

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   Vol. 64 ( 2 ) page: 248 - 257   2023.3

  4. Measurement of reactive oxygen species production by luminol-based assay in Nicotiana benthamiana, Arabidopsis thaliana and Brassica rapa ssp. rapa

    Jantean Lalita, Okada Kentaro, Kawakatsu Yaichi, Kurotani Ken-ichi, Notaguchi Michitaka

    PLANT BIOTECHNOLOGY   Vol. 39 ( 4 ) page: 415 - 420   2022.12

  5. Measurement of reactive oxygen species production by luminol-based assay in Nicotiana benthamiana, Arabidopsis thaliana and Brassica rapa ssp. rapa Invited Reviewed

    Jantean L, Okada K, Kawakatsu Y, Kurotani K, Notaguchi M.

    Plant Biotechnology     2022.11

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: DOI: 10.5511/plantbiotechnology.22.0823a

  6. Structure-Function Study of a Novel Inhibitor of Cyclin-Dependent Kinase C in Arabidopsis

    Saito Ami N., Maeda Akari E., Takahara Tomoaki T., Matsuo Hiromi, Nishina Michiya, Ono Azusa, Shiratake Katsuhiro, Notaguchi Michitaka, Yanai Takeshi, Kinoshita Toshinori, Ota Eisuke, Fujimoto Kazuhiro J., Yamaguchi Junichiro, Nakamichi Norihito

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY     2022.8

  7. Compatible Graft Establishment in Fruit Trees and Its Potential Markers Reviewed International coauthorship

    Adhikari Prakash Babu, Xu Qiang, Notaguchi Michitaka

    AGRONOMY-BASEL   Vol. 12 ( 8 )   2022.8

     More details

    Authorship:Last author   Language:English  

    DOI: 10.3390/agronomy12081981

    Web of Science

  8. Analysis of plasmodesmata permeability using cultured tobacco BY-2 cells entrapped in microfluidic chips Reviewed

    Kurotani Ken-ichi, Kawakatsu Yaichi, Kikkawa Masahiro, Tabata Ryo, Kurihara Daisuke, Honda Hiroyuki, Shimizu Kazunori, Notaguchi Michitaka

    JOURNAL OF PLANT RESEARCH   Vol. 135 ( 5 ) page: 693 - 701   2022.7

     More details

    Authorship:Last author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1007/s10265-022-01406-8

    Web of Science

  9. Development of microfluidic chip for entrapping tobacco BY-2 cells Reviewed

    Shimizu Kazunori, Kawakatsu Yaichi, Kurotani Ken-Ichi, Kikkawa Masahiro, Tabata Ryo, Kurihara Daisuke, Honda Hiroyuki, Notaguchi Michitaka

    PLOS ONE   Vol. 17 ( 4 )   2022.4

     More details

  10. Non-Destructive Measurement of the Pumpkin Rootstock Root Phenotype Using AZURE KINECT Reviewed International coauthorship

    Zhang Moran, Xu Shengyong, Huang Yuan, Bie Zhilong, Notaguchi Michitaka, Zhou Jingyi, Wan Xin, Wang Yuchen, Dong Wanjing

    PLANTS-BASEL   Vol. 11 ( 9 )   2022.4

     More details

    Language:Japanese  

    DOI: 10.3390/plants11091144

    Web of Science

  11. Chromosome-scale reference genome provides insights into the genetic origin and grafting-mediated stress tolerance of Malus prunifolia Reviewed International coauthorship

    Li Zhongxing, Wang Lun, He Jieqiang, Li Xuewei, Hou Nan, Guo Junxing, Niu Chundong, Li Chaoshuo, Liu Shengjun, Xu Jidi, Xie Yinpeng, Zhang Dehui, Shen Xiaoxia, Lu Liyuan, Geng Dali, Chen Pengxiang, Jiang Lijuan, Wang Liping, Li Haiyan, Malnoy Mickael, Deng Cecilia, Zou Yangjun, Li Cuiying, Zhan Xiangqiang, Dong Yang, Notaguchi Michitaka, Ma Fengwang, Xu Qiang, Guan Qingmei

    PLANT BIOTECHNOLOGY JOURNAL   Vol. 20 ( 6 ) page: 1015 - 1017   2022.3

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1111/pbi.13817

    Web of Science

  12. Editorial: Systemic RNA Signalling in Plants

    Notaguchi Michitaka, Pallas Vicente, Qiu Jie, Wang Xutong

    FRONTIERS IN PLANT SCIENCE   Vol. 13   2022.3

     More details

    Language:Japanese  

    DOI: 10.3389/fpls.2022.878728

    Web of Science

  13. Discovery of the interfamily grafting capacity of Petunia, a floricultural species Reviewed

    Kurotani Ken-ichi, Huang Chaokun, Okayasu Koji, Suzuki Takamasa, Ichihashi Yasunori, Shirasu Ken, Higashiyama Tetsuya, Niwa Masaki, Notaguchi Michitaka

    HORTICULTURE RESEARCH   Vol. 9   2022.1

     More details

    Authorship:Last author   Language:English  

    DOI: 10.1093/hr/uhab056

    Web of Science

  14. Cell-to-Cell Connection in Plant Grafting-Molecular Insights into Symplasmic Reconstruction Reviewed

    Kurotani Ken-ichi, Notaguchi Michitaka

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   Vol. 62 ( 9 ) page: 1362 - 1371   2021.7

     More details

    Authorship:Last author   Language:English  

    DOI: 10.1093/pcp/pcab109

    Web of Science

  15. Micrografting in Arabidopsis Using a Silicone Chip Reviewed

    Hiroki Tsutsui, Yaichi Kawakatsu, Michitaka Notaguchi

      Vol. 11 ( 12 )   2021.6

  16. Combination of genetic analysis and ancient literature survey reveals the divergence of traditional Brassica rapa varieties from Kyoto, Japan Invited Reviewed

    Yaichi Kawakatsu, Tomoaki Sakamoto , Hokuto Nakayama, Kaori Kaminoyama, Kaori Igarashi, Masaki Yasugi,Hiroshi Kudoh , Atsushi J. Nagano, Kentaro Yano, Nakao Kubo, Michitaka Notaguchi and Seisuke Kimura

    Horticulture Research   Vol. 8 ( 1 )   2021.6

     More details

  17. Persistent directional growth capability in Arabidopsis thaliana pollen tubes after nuclear elimination from the apex

    Kazuki Motomura, Hidenori Takeuchi, Michitaka Notaguchi, Haruna Tsuchi, Atsushi Takeda, Tetsu Kinoshita, Tetsuya Higashiyama, Daisuke Maruyama.

    NATURE COMMUNICATIONS   Vol. 12 ( 1 )   2021.4

     More details

  18. Tissue adhesion between distant plant species in parasitism and grafting. Invited Reviewed

    Koji Okayasu, Koh Aoki, Ken-ichi Kurotani, Michitaka Notaguchi.

    Communicative & Integrative Biology   Vol. 14 ( 1 ) page: 21 - 23   2021.1

  19. An in vitro grafting method to quantify mechanical forces of adhering tissues

    Kawakatsu Yaichi, Sawai Yu, Kurotani Ken-ichi, Shiratake Katsuhiro, Notaguchi Michitaka

    PLANT BIOTECHNOLOGY   Vol. 37 ( 4 ) page: 451 - 458   2020.12

     More details

  20. High-quality sugar production by osgcs1 rice

    Honma Yujiro, Adhikari Prakash Babu, Kuwata Keiko, Kagenishi Tomoko, Yokawa Ken, Notaguchi Michitaka, Kurotani Kenichi, Toda Erika, Bessho-Uehara Kanako, Liu Xiaoyan, Zhu Shaowei, Wu Xiaoyan, Kasahara Ryushiro D.

    COMMUNICATIONS BIOLOGY   Vol. 3 ( 1 )   2020.10

  21. Micrografting device for testing systemic signaling in Arabidopsis

    Tsutsui Hiroki, Yanagisawa Naoki, Kawakatsu Yaichi, Ikematsu Shuka, Sawai Yu, Tabata Ryo, Arata Hideyuki, Higashiyama Tetsuya, Notaguchi Michitaka

    PLANT JOURNAL   Vol. 103 ( 2 ) page: 918 - 929   2020.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1111/tpj.14768

    Web of Science

  22. Importance of non-systemic leaf autophagy for suppression of zinc starvation induced-chlorosis

    Shinozaki Daiki, Notaguchi Michitaka, Yoshimoto Kohki

    PLANT SIGNALING & BEHAVIOR   Vol. 15 ( 5 )   2020.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1080/15592324.2020.1746042

    Web of Science

  23. A Susceptible Scion Reduces Rootstock Tolerance to Ralstonia solanacearum in Grafted Eggplant

    Huang Chaokun, Wang Yuexia, Yang Yanjuan, Zhong Chuan, Notaguchi Michitaka, Yu Wenjin

    HORTICULTURAE   Vol. 5 ( 4 )   2019.12

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.3390/horticulturae5040078

    Web of Science

  24. Petunia PLEIOTROPIC DRUG RESISTANCE 1 Is a Strigolactone Short-Distance Transporter with Long-Distance Outcomes

    Shiratake Katsuhiro, Notaguchi Michitaka, Makino Haruko, Sawai Yu, Borghi Lorenzo

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   Vol. 60 ( 8 ) page: 1722 - 1733   2019.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcz081

    Web of Science

  25. Leaf-associated microbiomes of grafted tomato plants

    Toju Hirokazu, Okayasu Koji, Notaguchi Michitaka

    SCIENTIFIC REPORTS   Vol. 9   2019.2

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1038/s41598-018-38344-2

    Web of Science

  26. Efficient Establishment of Interfamily Heterograft of Nicotiana benthamiana and Arabidopsis thaliana

    Okayasu Koji, Notaguchi Michitaka

    PHLOEM: METHODS AND PROTOCOLS   Vol. 2014   page: 411-420   2019

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1007/978-1-4939-9562-2_31

    Web of Science

  27. Quantitative Measurement Method of Plural Chemical Elements in Fresh Leaves Using Portable X-ray Fluorescent Spectrometer Invited Reviewed

    Tatsuki Muramatsu, Ken-ichiro Suehara, Michitaka Notaguchi, Atsushi Hashimoto

        2018.10

  28. 可搬型蛍光X線分光器を用いたトマト生葉の元素計測法の確立 Invited Reviewed

    村松樹, 末原憲一郎, 野田口理孝, 橋本篤

    化学工学会     2018.9

  29. Re-Evaluation of Florigen Transport Kinetics with Separation of Functions by Mutations That Uncouple Flowering Initiation and Long-Distance Transport

    Endo Motomu, Yoshida Masayasu, Sasaki Youhei, Negishi Katsuya, Horikawa Kobo, Daimon Yasufumi, Kurotani Ken-Ichi, Notaguchi Michitaka, Abe Mitsutomo, Araki Takashi

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   Vol. 59 ( 8 ) page: 1621-1629   2018.8

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcy063

    Web of Science

  30. The Use of Grafting to Study Systemic Signaling in Plants

    Tsutsui Hiroki, Notaguchi Michitaka

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   Vol. 58 ( 8 ) page: 1291-1301   2017.8

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcx098

    Web of Science

  31. Development of on-chip physical characterization method for root growth Reviewed

    Hida H, Ozoe K, Kanno I, Higashiyama T, Notaguchi M

    Plant Biomechanics   Vol. 8   page: .   2015.11

     More details

    Language:English  

  32. Identification of mRNAs that move over long distances using an RNA-Seq analysis of Arabidopsis/Nicotiana benthamiana heterografts. Reviewed

    Notaguchi M, Higashiyama T, Suzuki T

    Plant & cell physiology   Vol. 56 ( 2 ) page: 311-321   2015.2

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcu210

    PubMed

  33. Early characterization method of plant root adaptability to soil environments Reviewed

    Ozoe K, Hida H, Kanno I, Higashiyama T, Notaguchi M

    Micro Electro Mechanical Systems   Vol. 15   page: 702-705   2015.1

     More details

    Language:English  

  34. Identification of phloem-mobile mRNA. Invited Reviewed

    Notaguchi M

    Journal of plant research   Vol. 128 ( 1 ) page: 27-35   2015.1

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1007/s10265-014-0675-6

    PubMed

  35. Dynamics of long-distance signaling via plant vascular tissues. Invited Reviewed

    Notaguchi M, Okamoto S

    Frontiers in plant science   Vol. 6   page: 161   2015

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.3389/fpls.2015.00161

    PubMed

  36. MEMS application in agriculture Reviewed

    Hida H, Nishiyama H, Sawa S, Notaguchi M, Arata T, Higashiyama T, Kanno I

    ICSS   Vol. 14   page: 144-145   2014.12

     More details

    Language:English  

  37. On-chip force measurement system for investigating plant-root growth. Reviewed

    Hirotaka Hida,Katsuya Ozoe,Isaku Kanno,Tetsuya Higashiyama,Michitaka Notaguchi

    2014 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science, MHS 2014, Nagoya, Japan, November 10-12, 2014     page: 1-3   2014

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1109/MHS.2014.7006119

  38. Phloem-mobile Aux/IAA transcripts target to the root tip and modify root architecture. Reviewed

    Notaguchi M, Wolf S, Lucas WJ

    Journal of integrative plant biology   Vol. 54 ( 10 ) page: 760-772   2012.10

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1111/j.1744-7909.2012.01155.x

    PubMed

  39. Adaptation of a seedling micro-grafting technique to the study of long-distance signaling in flowering of Arabidopsis thaliana. Reviewed

    Notaguchi M, Daimon Y, Abe M, Araki T

    Journal of plant research   Vol. 122 ( 2 ) page: 201-214   2009.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1007/s10265-008-0209-1

    PubMed

  40. Graft-transmissible action of Arabidopsis FLOWERING LOCUS T protein to promote flowering. Reviewed

    Notaguchi M, Daimon Y, Abe M, Araki T

    Plant signaling & behavior   Vol. 4 ( 2 ) page: 123-125   2009.2

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PubMed

  41. Long-distance, graft-transmissible action of Arabidopsis FLOWERING LOCUS T protein to promote flowering. Reviewed

    Notaguchi M, Abe M, Kimura T, Daimon Y, Kobayashi T, Yamaguchi A, Tomita Y, Dohi K, Mori M, Araki T

    Plant & cell physiology   Vol. 49 ( 11 ) page: 1645-1658   2008.11

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcn154

    PubMed

  42. FD, a bZIP protein mediating signals from the floral pathway integrator FT at the shoot apex. Reviewed

    Abe M, Kobayashi Y, Yamamoto S, Daimon Y, Yamaguchi A, Ikeda Y, Ichinoki H, Notaguchi M, Goto K, Araki T

    Science (New York, N.Y.)   Vol. 309 ( 5737 ) page: 1052-1056   2005.8

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1126/science.1115983

    PubMed

▼display all

Books 8

  1. 接ぎ木の研究、最前線〜温故知新で未来を開拓〜

    野田口 理孝( Role: Sole author)

    フナコシニュース2022年6月1日号  2022.6 

     More details

    Responsible for pages:No.749 p3-5  

  2. 植物資源の持続可能な利用を目指した接木技術の革新 Reviewed

    野田口 理孝( Role: Sole author)

    バイオサイエンスとインダストリー (B&I)  2022.5 

     More details

    Total pages:284   Responsible for pages:Vol.80,No3.p264-265   Language:Japanese

  3. ナノ工学が推進する植物科学

    東山哲也, 栗原大輔, 野田口理孝, 柳澤直樹( Role: Joint author)

    最先端ナノライフシステム研究_電子版  2022.3 

     More details

    Responsible for pages:10章,p194-202   Language:Japanese

  4. ペチュニアが異科接木できることを発見

    黒谷賢一, 荒井重勇, 樋口公孝, 大井崇生, 野田口理孝( Role: Joint author)

    名古屋大学 電子光学研究のあゆみ  2022 

     More details

    Responsible for pages:p.4-5   Language:Japanese

  5. Efficient establishment of interfamily heterograft of Nicotiana benthamiana and Arabidopsis thaliana.

    Okayasu K, Notaguchi M( Role: Sole author)

    Phloem: Methods and Protocols. Springer  2019 

  6. 異種間の接ぎ木技術の開発

    野田口 理孝( Role: Sole author)

    月刊「アグリバイオ」  2018.10 

  7. 異科接木による新接木苗・汎用的な新品種創出技術 ~科を越えた接ぎ木が生み出す新しい農業・植物バイオテクノロジーの世界~

    野田口 理孝( Role: Sole author)

    バイオテック東海  2017.1 

  8. テイツ・ザイガー植物生理学 第6版 L.テイツ, E.ザイガー編,

    西谷, 島崎 研一郎監訳( Role: Joint author)

    培風館  2015.4 

     More details

    Language:Japanese

▼display all

MISC 4

  1. 植物の接木における細胞間接着はβ-1.4-グルカナーゼによって促進される

    黒谷 賢一, 丹羽優喜, 野田口 理孝

    Japanese Scientists in Science 2020   Vol. 2020   page: 43 - 43   2021.3

  2. 糖鎖の加水分解酵素が植物をつなぐ

    黒谷 賢一, 野田口 理孝

    Glycoforum   Vol. 24 ( 1 )   2021.2

     More details

  3. 接ぎ木の成立メカニズムの解明と異科接木の農業利用

    黒谷 賢一, 野田口 理孝

    バイオサイエンスとインダストリー(B&I)   Vol. 79 ( 1 ) page: 16 - 19   2021.1

  4. 理想の農業を追求する—サステイナブルで革新的な食糧生産を支える基礎研究と現場技術

    妹尾 啓史, 増田 曜子, 伊藤 英臣, 野田口 理孝, 田畑 亮, 岡安 浩次, 澤井 優, 鈴木 孝征, 黒谷 賢一, 藤 雅子, Utami Yuniar Devi, 清水 幸子, 西條 雄介, 大森 良弘, 藤原 徹, 白鳥 豊, 太田 沙由理

    日本土壌肥料学雑誌   Vol. 91 ( 2 ) page: 94 - 98   2020.4

     More details

Presentations 38

  1. 「タバコ」で紡ぐ 農業の未来 Invited

    野田口 理孝

    近未来への招待状~ナイスステップな研究者2021からのメッセージ講演会  2022.6.7  文部科学省 科学技術・学術制作研究所

     More details

    Event date: 2022.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:オンライン  

  2. 植物の全身性シグナル伝達機構と接木研究 Invited

    野田口 理孝

    第63回日本植物生理学会年会 受賞講演  2022.3.22  日本植物生理学会

     More details

    Event date: 2022.3

    Language:Japanese  

    Venue:筑波大学/オンライン  

  3. 持続可能な農業を目指した接ぎ木の研究 Invited

    野田口理孝

    2022年市民講座 生き物の豊かな世界 - 謎解きと応用の楽しさ -  2022.8.21  大隅基礎科学創成財団

     More details

    Event date: 2022.8

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:オンライン  

  4. 植物増殖に向けた接木研究 Invited

    野田口 理孝

    IPPS-J 第 27 回岐阜大会  2022.10.22  国際植物増殖者会議 日本支部(IPPS-J)

     More details

    Event date: 2022.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (keynote)  

    Venue:岐阜市文化センター  

  5. 基礎研究から未来の農業を目指すベンチャー創業へ. Invited

    野田口 理孝

    女子中高生のためのイノベーションセミナー 第1回 基礎研究から未来の農業を目指すベンチャー創業へ ―生物学からイノベーションを―  2022.10.16  お茶の水女子大学 理系女性育成啓発研究所

     More details

    Event date: 2022.10

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:お茶の水女子大学 国際交流留学生プラザ  

  6. 2 つの植物が出会う接ぎ木境界面の現象

    野田口理孝

    日本植物学会第86回大会  2022.9.18  公益社団法人日本植物学会

     More details

    Event date: 2022.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (keynote)  

    Venue:京都府立大学  

  7. 密着!植物研究にかける想い「接ぎ木の革命家」 Invited

    野田口理孝

    はこだて国際科学祭  2022.8.20  ACADEMIJAN

     More details

    Event date: 2022.8

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:オンライン中継  

  8. 作物生産管理を助ける作物診断プラットフォームの構築 Invited

    野田口理孝

    日本農業法人協会セミナー  2022.6.17  日本農業法人協会

     More details

    Event date: 2022.6

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:オンライン  

  9. 異科接木で広げる植物科学と植物資源の利用 Invited

    野田口 理孝

    岡山大学第37回資源植物科学シンポジウム/第13回植物ストレス科学研究シンポジウム  2022.2.28  岡山大学

     More details

    Event date: 2022.2

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:岡山大学/オンライン  

  10. 大学発ベンチャーの創り方 ~ベンチャー設立経験談と学内資金調達攻略~ Invited

    野田口 理孝

    大学発ベンチャーの創り方2022  2022.1.25  名古屋大学 Tongaliプロジェクト事務局

     More details

    Event date: 2022.1

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:オンライン  

  11. Study on plant grafting Invited

    2021.12.2 

     More details

    Event date: 2021.12

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

  12. 接ぎ木のサイエンスで持続可能な社会へ Invited

    野田口 理孝

    あいちサイエンスフェスティバル2021 サイエンストーク  2021.11.2  名古屋大学/愛知県

     More details

    Event date: 2021.11

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:名古屋市鶴舞中央図書館  

  13. 起業による社会課題解決 Invited

    野田口 理孝

    第5回研究大学コンソーシアムシンポジウム  2021.10.29  研究大学コンソーシアム

     More details

    Event date: 2021.10

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:オンライン  

  14. Insights from “Grafting biology” Invited International conference

    Michitaka Notaguchi

    The third webinar of the IRN France-Japan Frontiers in Plant Biology   2021.10.21  IRN Webinar Series

     More details

    Event date: 2021.10

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (keynote)  

    Venue:ONLINE  

  15. 接木の利用による農業改善の可能性 Invited

    野田口 理孝

    令和3年度 農業・工業原材料生産と光技術研究会  2021.9.28  (公財)光科学技術研究振興財団

     More details

    Event date: 2021.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:オンライン  

  16. Regeneration of tracheary elements facilitate scion growth upon N. benthamiana interfamily grafting

    Chaokun Huang, Michitaka Notaguchi, Ken-ichi Kurotani, Yaichi Kawakatsu, Ryo Tabata

    2021.9.18 

     More details

    Event date: 2021.9

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

  17. Cell-cell adhesion and cell-to-cell communication in plant grafting Invited International conference

    Michitaka Notaguchi

    2nd International Symposium of Horticultural Plant Biology  2021.8.6  Horticultural Plant Biology

     More details

    Event date: 2021.8

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (keynote)  

    Venue:ONLINE  

  18. Grafting biology addressed by studying interfamily grafting Invited International conference

    Michitaka Notaguchi

    The 8th International Horticulture Research Conference  2021.7.20  International Horticulture Research

     More details

    Event date: 2021.7

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (keynote)  

    Venue:NANJING, CHINA & ONLINE  

  19. Cell-cell adhesion in plant grafting is achieved by the action of β-1,4-glucanase Invited International conference

    Michitaka Notaguchi

    Plant Cell Wall Biology (PCWB2021)  2021.6.30  Plant Cell Wall Biology

     More details

    Event date: 2021.6 - 2021.7

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (keynote)  

    Venue:online  

  20. 接木の研究を通して拓ける植物科学 Invited

    野田口 理孝

    第1360 回生物科学セミナー  2021.6.2  東京大学大学院理学系研究科

     More details

    Event date: 2021.6

  21. Study on interfamily grafting revealed mechanism of tissue adhesion Invited International conference

    Michitaka Notaguchi

    ISRR 11th International Symposium  2021.5.27  International Society of Root Research

     More details

    Event date: 2021.5

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (keynote)  

    Venue:ONLINE  

  22. Construction of in vitro grafting system of Nicotiana benthamiana

    Yaichi Kawakatsu, Katsuhiro Shiratake, Michitaka Notaguchi

    2021.3.14 

     More details

    Event date: 2021.3

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  23. “接ぎ木”と“寄生”の接着におけるβ-1,4-グルカナーゼ遺伝子についての研究

    黒谷賢一、田畑 亮、川勝弥一、若竹崇雅、白須賢、野田口 理孝

    第62回日本植物生理学会  2021.3.14  日本植物生理学会

     More details

    Event date: 2021.3

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン  

  24. 接ぎ木の科学による展望 Invited

    野田口 理孝

    Science Café  2021.2.22  Science Japan Office

     More details

    Event date: 2021.2

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:オンライン  

  25. 個体内を移動する mRNA 研究のその後

    野田口 理孝

    さきがけ情報協働栽培研究成果報告会 2021  2021.2.4  国立研究開発法人科学技術振興機構

     More details

    Event date: 2021.2

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:オンライン  

  26. 持続可能な農業へ向けた接木革新ユニット

    野田口 理孝

    研究大学強化促進事業 Bメニュー成果報告会  2021.1.28  名古屋大学研究協⼒部研究企画課研究企画

     More details

    Event date: 2021.1

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:オンライン  

  27. 接木において細胞接着を促進するGH9B3遺伝子に関する研究

    野田口理孝、黒谷賢一、田畑亮、川勝弥一

    日本植物学会第84回大会  2020.9.19  日本植物学会

     More details

    Event date: 2020.9

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン  

  28. 寄生植物Phtheirosper-mum Japonicumと宿主植物の組織癒合ぶあける分泌型β-1.4‐グルカナーゼの機能分析

    黒谷賢一、若竹 崇雅、市橋 泰範、岡安 浩二、澤井 優、小川 哲史、Songkui Cui、鈴木 孝征、白須 賢、野田口 理孝

    日本植物学会第84回大会  2020.9.19  日本植物学会

     More details

    Event date: 2020.9

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン  

  29. タバコ属のIn vitro graftingシステムの構築

    川勝弥一、白武勝裕、野田口理孝

    日本植物学会第84回大会  2020.9.19  日本植物学会

     More details

    Event date: 2020.9

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン  

  30. Study on mechanism of hetero grafting. International conference

    Michitaka Notaguchi

    Botany 2020 - Virtual!   2020.7.30  Botanical Society of America

     More details

    Event date: 2020.7

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン  

  31. サステイナブルな社会へ向けた挑戦 ~先端科学で接木を革新!~

    白武 勝裕、山田 邦夫、野田口理孝

    名古屋大学卓越大学院プログラムGTR  2020.5.20  名古屋大学卓越大学院プログラムGTR

     More details

    Event date: 2020.5

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:オンライン  

  32. Identification of phloem-mobile mRNA in Arabidopsis Invited

    Michitaka Notaguchi, Tetsuya Higashiyama, Takamasa Suzuki

    Plant and Animal Genome XXIV Conference 

     More details

    Event date: 2016.1

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

    Country:Japan  

  33. Interfamilier grafting using a plant genus Nicotiana Invited

    Michitaka Notaguchi

    Plant and Animal Genome XXIV Conference 

     More details

    Event date: 2016.1

    Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Country:Japan  

  34. Advances on plant grafting Invited

    Michitaka Notaguchi, Yoshikatsu Sato, Tetsuya Higashiyama

    International ERATO Live-Holonics Symposium 2015 

     More details

    Event date: 2015.8

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

    Country:Japan  

  35. Grafting: from basic research to a business Invited International conference

    Michitaka Notaguchi, Yoshikatsu Sato, Tetsuya Higashiyama

    ITbM workshop 2015 

     More details

    Event date: 2015.5

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Country:Japan  

  36. A challenge to overcome graft-incompatibility using Nicotiana plants Invited

    Michitaka Notaguchi

    Mix4 Seminar 

     More details

    Event date: 2015.2

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

  37. Early characterization method of plant root adaptability to soil environments International conference

    Katsuya Ozoe, Hirotaka Hida, Isaku Kanno, Tetsuya Higashiyama, Tetsuya Higashiyama, Tetsuya Higashiyama, Michitaka Notaguchi, Michitaka Notaguchi

    Proceedings of the IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS) 

     More details

    Event date: 2015.1

    Country:Japan  

    © 2015 IEEE. This paper reports an on-chip analytical method for studying physical mechanisms of plant root growth in soil environments. To quantitatively evaluate physical interaction between root and soil, we developed a silicon-based microchannel device integrated with force displacement sensor which mimics a barrier in soil. By using developed microsystem, we successfully characterized the driving forces of root growth in three kinds of plants including Arabidopsis thaliana, which is known as a model organism. This analytical method allows us to efficiently characterize potential adaptability of root system to soil environments at early growth stage. The gaining knowledge might contribute for breed improvement, in terms of increasing crop productivity and plant biomass.

  38. Studies on the graft-transmissibility of promotion of flowering by FT in Arabidopsis Invited

    Notaguchi M, Daimon Y, Abe M, Araki T

    16th International Conference on Arabidopsis Research 

     More details

    Event date: 2005.7

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

▼display all

KAKENHI (Grants-in-Aid for Scientific Research) 8

  1. 不均一な環境下で全身移行するmRNAに関する研究

    Grant number:21H05657  2021.9 - 2023.3

    科学研究費助成事業  学術変革領域研究(A)

    野田口 理孝

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\9360000 ( Direct Cost: \7200000 、 Indirect Cost:\2160000 )

  2. 接木修復系における細胞壁修飾制御を介した個体/組織の構造構築

    Grant number:21H00368  2021.4 - 2023.3

    科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)

    野田口 理孝

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\8710000 ( Direct Cost: \6700000 、 Indirect Cost:\2010000 )

    これまでの研究で、様々な植物資源を接木し一つにつなげる「異科接木法」を確立し、さらにその分子機構の解明を進めた結果、植物の組織修復には細胞壁の修飾が個体/組織を接合するために重要であり、細胞壁の修飾酵素が重要であることを見出した。本研究では、細胞/組織の硬度を生み出す「リグニン生合成酵素」について、分子生物学的な手法と力学的な計測手法を組み合わせて機能を解析する。メカニカルな構造特性とバイオロジカルな組織の機能特性を評価し、植物の組織修復の際の構造構築の様式を明らかにすることで、建築への技術転換へ向けた基盤情報を提供する。

  3. 植物の移行性mRNAの輸送機構および機能に関する研究

    Grant number:20H03273  2020.4 - 2023.3

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    野田口 理孝, 黒谷 賢一

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\17550000 ( Direct Cost: \13500000 、 Indirect Cost:\4050000 )

    多細胞生物は、個々に機能分化した異なる器官、異なる組織が協調して働くことで、個体レベルの機能をより適切に発揮させていると考えられる。植物の全身性シグナル伝達は、篩管や道管を介した植物ホルモン、small RNA、mRNA、ペプチド、タンパク質等の分子送達で果たされていることが知られ、花成や栄養飢餓応答、乾燥ストレス応答等が全身的に制御されていることが明らかとなってきた。本研究では、それらの全身移行性分子のなかでも、生物学的な意義が未だに不明であるmRNAについて、その輸送の分子機構と植物の発生成長における働きを明らかにする。

  4. 接木修復系における細胞壁修飾制御を介した個体/組織の構造構築の研究

    Grant number:19H05361  2019.4 - 2021.3

    科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)

    野田口 理孝

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\9100000 ( Direct Cost: \7000000 、 Indirect Cost:\2100000 )

    これまでの研究で、様々な植物資源を接木し一つにつなげる「異科接木法」を確立し、さらにその分子機構の解明を進めた結果、植物の組織修復には細胞壁の修飾が個体/組織を接合するために重要であり、細胞壁の修飾酵素の一つであるグルカナーゼ遺伝子が鍵分子であることを見出した。本研究では、この鍵分子の働きを分子生物学的・化学的アプローチにより正に負に制御することで、個体/組織の修復・再構築過程がどのように影響を受けるのかを調べる。メカニカルな構造特性とバイオロジカルな組織の機能特性を評価し、植物の組織修復の際の構造構築の様式を明らかにすることで、建築への技術転換へ向けた基盤情報を提供する。
    接木は人為的に植物を傷つけて、植物の自然の治癒能力によって傷口を修復・復元させることで、植物の個体/組織を再構造化する技術である。本研究は接木に着目して研究することで、植物の個体/組織の修復・復元様式を紐解き、力学的に保証された組織構造の可塑的な構築戦略について理解を深めることを目的とした。これまでの研究で見出した、接木時に働くグルカナーゼ遺伝子に着目して研究を行い、分子生物学的な手法あるいは化学的手法によって、グルカナーゼのオン・オフを制御した際の組織修復への影響を定性的・定量的に調べた。また、組織修復程度の指標となる接木部位の組織の物理的接着力を測定する手法を確立した。植物組織片を専用のマイクロセル内で圧着して培養した後に、フォースゲージを用いて接木部位の物理的接着力を測定する手法である。グルカナーゼ遺伝子を傷誘導性プロモーターで過剰発現するタバコ形質転換体と、グルカナーゼ遺伝子をゲノム編集によりノックアウトしたタバコ形質転換体の作出を行い、それらの材料を用いて接木試験を行った。実験の結果、グルカナーゼ遺伝子を接木部位で過剰発現させた植物では接木の接着力が高まる、反対にグルカナーゼ遺伝子をノックアウトしたタバコ形質転換体では、接木効率が下がることが確認された。同様の結果は、シロイヌナズナで形質転換体を作出して調べた場合にも得られ、植物の組織修復に一般的に有効な技術であることが確認された。さらに、グルカナーゼを接木ジョイント部に外的投与した場合についても調べ、グルカナーゼを投与すれば、様々な植物の接木ジョイント部の接着力を向上させることができることを明らかにした。以上より、本研究では接木の基盤情報を取得し、建材となる樹木等の植物資源に対し、組織構造特性や強度等を人為的に積極的に制御・改変する技術の道筋を示すことができた。
    令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
    令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  5. Concurrent achievement of monoculture and soil biodiversity by grafting

    Grant number:18KT0040  2018.7 - 2021.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Notaguchi Michitaka

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\18460000 ( Direct Cost: \14200000 、 Indirect Cost:\4260000 )

    Plant grafting is generally performed between closely related species. Recently, we have discovered that Nicotiana species of Solanaceae show the ability to graft with distantly related plant species beyond the family. Graft adhesion with diverse angiosperms by Nicotiana species was probably facilitated by the secretion of a subclade of b-1,4-glucanases. The capability of interfamily grafting was also found in the model Orobanchaceae hemiparasitic plant, Phtheirospermum japonicum, which naturally invades to the tissues of host plants of different families. Transcriptome analysis indicated that the same clade of b-1,4-glucanase plays an important role in plant parasitism. Thus, the tissue adhesion between distant plant species occurs both naturally and artificially.

  6. ケミカルスクリーニングによる接ぎ木調節化合物の探索と接ぎ木メカニズムの解明

    Grant number:18H03950  2018.4 - 2021.3

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    白武 勝裕, 野田口 理孝, 青木 考

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    1年目(2018年度)に確立したハイスループットな接ぎ木の評価系in vitro grafting(IVG)法を用い,2年目(2019年度)は2万を超えるITbMケミカルライブラリーを対象にケミカルスクリーニングを実施した.1次スクリーニングとして,組織の接着程度を手で確認する方法で簡便にスクリーニングを行った結果,多くの候補化合物を得た.2次スクリーニングとして,同様に手で接着を確認する方法を繰り返し,候補化合物を絞り込んだ.さらに3次スクリーニングとして,接着を定量評価するために,フォースゲージを用いた引っ張り試験を行い,組織の物理的な接着力を測定した.これらのスクリーニングの結果,50個を超える接ぎ木調節化合物を得ることに成功した.また,ケミカルライブラリーの化合物だけでなく,植物ホルモンの接ぎ木接着に対する効果をIVGにより評価し(2018年度からの継続実験),オーキシン類が接ぎ木を促進すること,サイトカイニン類,サリチル酸類,エチレン合成誘導剤が接ぎ木を阻害することを明らかにした.
    寄生植物の寄生に対する接ぎ木調節化合物の評価系の確立を行った.アメリカネナシカズラ-シロイヌナズナまたはダイズの寄生系を用い,寄生部位を含む外植片をMS寒天培地上に静置して,寄生部位へ効率よく化合物を浸透させつつ,吸器を成長させることが可能となった.培養開始ステージを検討し,寄生開始後54時間目の寄生部位を用いることにより吸器伸長に対する効果を,96時間目の寄生部位を用いることにより通導組織分化に対する効果を,それぞれ評価できる系を確立した.そして,これらの評価系を用い,寄生植物の寄生に対する接ぎ木調節化合物の評価が可能かどうかを見るために,前述の接ぎ木に効果を示した植物ホルモンについて,吸器伸長に対する影響評価を着手した.
    遅れていたケミカルスクリーニングが完了し,結果として目標数(促進と阻害各5~10種)を遙かに上回る,50個を超える接ぎ木調節化合物を得ることに成功した.さらに,植物ホルモンの接ぎ木接着に対する効果を評価し,オーキシン類が接ぎ木を促進すること,サイトカイニン類,サリチル酸類,エチレン合成誘導剤が接ぎ木を阻害することを明らかにし,これら植物ホルモンも接ぎ木調節化合物として使用できることが分かった.
    一方,上記の接ぎ木調節化合物が寄生植物の寄生イベントに及ぼす影響を評価する系として,アメリカネナシカズラ-シロイヌナズナまたはダイズの寄生系を用い,また培養開始ステージを変えることにより,寄生開始後54時間目の寄生部位を用いることで吸器伸長への効果を,96時間目の寄生部位を用いることで通導組織分化への効果を,それぞれ評価できる系を確立した.そして,この寄生植物の評価系を用いた,上記の接ぎ木調節化合物の評価を開始した.
    ケミカルスクリーニングの遅れ,そして新型コロナウイルスの影響による研究の遅れにより,計画していた「寄生イベントにおける接ぎ木調節化合物の評価」と「接ぎ木調節化合物を用いた接ぎ木メカニズムの解明に関する研究」が実施できていないため,研究期間を2021年度まで延長し,これらの研究を実施することとした.
    ケミカルスクリーニングの遅れ,そして新型コロナウイルスの影響による研究の遅れにより,計画していた「寄生イベントにおける接ぎ木調節化合物の評価」と「接ぎ木調節化合物を用いた接ぎ木メカニズムの解明に関する研究」が実施できていないため,研究期間を2021年度まで延長し,これらの研究を実施する.具体的には次である.
    これまでに得られた接ぎ木調節化合物について,個体レベルの接ぎ木でもその効果を検証する.効果が認められた化合物については,さらにその作用機作を詳細に調べる.接ぎ木接合部の組織観察(染色した薄層切片の顕微鏡観察)を行い,接合部の細胞壁の構造変化やリグニン化の状態,穂木と台木の細胞間の原形質連絡の形成の有無,穂木と台木の間の維管束の再構成と接続などを観察し,組織の物理的な接着,原形質連絡の形成,維管束の再構成と接続の3つのイベントのうち,どのイベントがそれぞれの接ぎ木調節化合物のターゲットかを明らかにする.
    また,接ぎ木調節化合物をこれまでに確立した寄生植物の評価系を用いて評価することで,寄生に対しても促進効果あるいは阻害効果を示すか,そしてそれが吸器伸長イベントに対する効果か,あるいは通導組織分化に対する効果なのかを検証する.

  7. 植物の長距離移行性RNA分子と全身性環境応答に関する研究

    Grant number:18H04778  2018.4 - 2020.3

    新学術領域研究(研究領域提案型)

    野田口 理孝

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\10140000 ( Direct Cost: \7800000 、 Indirect Cost:\2340000 )

    植物が外界からの環境刺激に対し、個体の発生・成長様式を適応させる手段の一つとして篩管を介した長距離シグナリングが知られる。しかし、篩管を介して長距離輸送されるシグナル様分子は多数同定されるものの、その多くは機能未知であり、中でもRNA分子については理解が進んでこなかった。そこで本研究では、全身移行性のRNA分子の機能に迫ることを最終ゴールとして、接木実験により全身移行性のRNA分子を網羅的に同定し、その配列特徴を調べ、生物的機能への考察を深めることを目的とした。
    シロイヌナズナと同アブラナ科のルベラナズナの芽生え接木を行い、ルベラナズナの組織からシロイヌナズナに由来する全身移行性RNA分子を同定した。全身移行性RNA分子は篩管を通って運ばれると考えられており、その方向性は光合成を盛んに行う成熟したソース葉から地上部や根の成長点と言われている。本研究ではシロイヌナズナの全身移行性RNA分子を同定することが目的であるため、シロイヌナズナの地上部をルベラナズナの根に接木した。接木部位が完全に接合して物質の送達が行われるようになった接木後2週間以降にサンプリングを行った。ルベラナズナの根からRNAを抽出し、RNAシークエンシングを行った。データ解析は、取得された配列に対してシロイヌナズナとルベラナズナを区別するunique SNPsを抽出し、それを評価することで全身移行性RNA分子を同定することにした。単一のunique SNPを扱う場合、シークエンスエラーによる偽陽性の問題があったため、複数のunique SNPを扱うこととした。そのため、複数のunique SNPを扱う解析パイプラインを構築した。用意した解析手法によって、シロイヌナズナ型の配列をもった187のRNA分子がルベラナズナの根から検出され、それらを全身移行性RNA分子とした。
    予定通り、シロイヌナズナとルベラナズナの芽生え接木実験を実施することができ、それらのRNAシークエンシング解析も実施することができた。さらに、解析において原理的に出現するシークエンスエラーによる偽陽性の問題を解消する解析のパイプラインを構築することもできた。実際に、187の全身移行性RNA分子を同定することに成功し、これは以前に別の組み合わせの別の時期の接木実験で検出した全身移行性RNA分子の数と同等であり、信頼度の高い結果が得られた。このように、現在まで研究は順調に進めることができている。
    全身移行性RNA分子を同定する解析パイプラインが構築できたため、全身移行性RNA分子の同定をさらに進める。これまでは通常の育成区で植物を育てた場合にどのような全身移行性RNA分子が検出されるかを検討したが、同様にして育成条件を栄養欠乏条件に移した場合に、どのようなRNA分子が全身移行性RNA分子として検出されるかを調べ、全身移行性RNA分子と環境特異的な全身応答性との関連性を調べる。また、RNA分子の全身移行という現象について、植物種を越えた保存性を検討するため、他の研究課題で解析してきたトマトの接木試料についても、本研究の解析パイプラインを用いて解析を行い、シロイヌナズナにくわえてトマトでも全身移行性RNA分子を同定したいと考えている。それらの検討で得られた情報から、今後はさらにRNAの移行に関わる共通の機構に迫りたい。なんらかの移行に関わるシス配列が介在している可能性があるため、配列をスキャニングして同定を試みる。そのように、分子機構を手がかりとして、全身移行性RNA分子の全体像を明らかにし、その機能に迫りたい。

  8. Study on systemic RNAs that respond to specific environments

    Grant number:16H01465  2016.4 - 2018.3

    Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\10400000 ( Direct Cost: \8000000 、 Indirect Cost:\2400000 )

▼display all

Industrial property rights 2

  1. 接ぎ木用の育苗部材及び育苗セット、並びに接ぎ木苗の生産方法

    野田口理孝, 柳澤直樹, 新田英之, 池松朱夏

     More details

    Application no:特願2015-026570  Date applied:2015.2

    Country of applicant:Domestic  

  2. 接木植物体及びその生産方法

    野田口理孝

     More details

    Application no:特願2014-212889  Date applied:2014.10

    Country of applicant:Domestic  

 

Teaching Experience (On-campus) 8

  1. 資源生物科学実験実習

    2020

  2. 国内実地研修

    2020

     詳細を見る

    社会的・職業的自立を図るために必要な能力を培う取組み

  3. 生命農学序説

    2020

     詳細を見る

    実地見学引率

  4. 全学教育科目 遺伝子の世界(理系)

    2020

  5. 園芸科学

    2020

  6. 園芸学特論

    2020

  7. 名古屋大学卓越大学院プログラムGTR

    2020

     詳細を見る

    名古屋大学卓越大学院プログラムGTRセミナー

  8. 全学教育科目 遺伝子の世界 (文系)

    2020

▼display all

Teaching Experience (Off-campus) 5

  1. 科学英語

    2022.11 Osaka Kyoiku University)

     More details

    Level:Other  Country:Japan

  2. 応用生物科学科/植物バイオテクノロジー

    2022.11 Toyo University)

     More details

    Level:Undergraduate (specialized)  Country:Japan

  3. 理学部夏季集中講義

    2020.9 Saitama University)

     More details

    Level:Undergraduate (specialized) 

  4. 工学系研究科バイオエンジニアリング専攻バイオデバイス概論

    2020.6 The University of Tokyo)

     More details

    Level:Postgraduate 

  5. 京都大学生態研セミナー

    2020.6 Kyoto University)

     More details

    Level:Other 

 

Media Coverage 27

  1. ナイスステップな研究者から見た変化の新潮流 Internet

    文部科学省科学技術・学術政策研究所 (NISTEP)  STI Horizon 2022Vol,8No4  2022.11

  2. 同じナスの木になぜ実が2種類? Newspaper, magazine

    朝日新聞  朝日新聞  be on Saturday ,P5,ののちゃんのDO科学  2022.9

     More details

    Author:Other 

  3. タバコ×名古屋大学 野田口理孝 TV or radio program

    毎日放送  あしたワクワク未来予報  2022.8

     More details

    Author:Other 

  4. 植物の常識を覆す!? 〜不可能を可能にする新たな農業技術〜 TV or radio program

    BSフジ  ガリレオX   2022年7月10日(日) 11:30~12:00、2022年7月17日(日) 11:30~12:00(再)  2022.7

     More details

    Author:Other 

  5. 「科」を超え遠縁種接ぎ木可能に Newspaper, magazine

    毎日新聞  毎日新聞  朝刊11面  2022.6

     More details

    Author:Other 

  6. ナイスステップな研究者 活躍が期待される若⼿10⼈を選定 Newspaper, magazine

    科学新聞  科学新聞  2面  2022.1

     More details

    Author:Other 

  7. 「接ぎ木」のスペシャリスト食料問題の解決目指す Newspaper, magazine

    日経サイエンス  別冊日経サイエンス  P46-49  2021.11

     More details

    Author:Other 

  8. 監修:接ぎ木について TV or radio program

    日本テレビ  ザ!世界仰天ニュース  2021.11

     More details

    Author:Other 

  9. The molecular biology of grafting Internet

    EMBO   EMBO Reports  (2021)22:e54098 https://doi.org/10.15252/embr.202154098  2021.10

  10. 植物の離れ業 Newspaper, magazine

    東京化学同人  現代科学  第607号 p24-25   2021.10

     More details

    Author:Other 

  11. 高純度なショ糖を生成する「砂糖イネ」の発見 Promotional material

    環境報告書2021 p30-31東海国立大学機構環境報告書  環境報告書2021   p30-31  2021.9

     More details

    Author:Other 

  12. 燃えよ!研究の志士たち TV or radio program

    CBCラジオ   燃えよ!研究の志士たち  CBCラジオ 11:40〜11:55  2021.8

     More details

    Author:Myself 

  13. タバコは接ぎ木の万能選手だった! Newspaper, magazine

    月刊ジュニアエラ  2021年8月号 p38-39  2021.7

     More details

    Author:Other 

  14. 「接ぎ木」のスペシャリスト食料問題の解決目指す Newspaper, magazine

    日経サイエンス  フロントランナー挑む 第114回  2021.5

     More details

    Author:Other 

  15. 「“タバコ”が拓(ひら)く未来の接ぎ木」 TV or radio program

    NHK  視点・論点  2021.4

     More details

    Author:Myself 

  16. 植物の接木における細胞間接着はβ-1,4-グルカナーゼによって促進される Newspaper, magazine

    Japanese Scientists in Sience2020  science誌に載った日本人研究者 p43  2021.3

     More details

    Author:Other 

  17. 「接ぎ⽊」の万能選⼿を発⾒した Internet

    Newspicks  Newspicks  ディープな科学  2021.3

  18. 2000年にわたる常識が覆った!タバコはなぜいろんな植物と接木できるのか? Internet

    リケラボ  リケラボ  研究  2021.3

  19. 接ぎ木マジックに迫る 傷を修復する機能利用/異なる科つながる例も Newspaper, magazine

    朝日新聞社  朝日新聞  科学の扉 p18  2020.12

  20. キクに接ぎ木トマトの実 Newspaper, magazine

    読売新聞  読売新聞 朝刊  p21  2020.11

  21. 接ぎ木の仕組み 解明に一歩 Newspaper, magazine

    朝日新聞  朝日新聞  p23 社会  2020.8

  22. トマトと菊 接ぎ木!? 接着剤は「酵素」 科を超えて 台木にタバコ 名大など仕組みを解明 Newspaper, magazine

    日本農業新聞  日本農業新聞  一面  2020.8

  23. タバコの茎「接着剤」に キクの上でトマト栽培名古屋大が考案 Newspaper, magazine

    日本経済新聞社  日本経済新聞  p34  2020.8

  24. キクの上でトマトを育てる 接ぎ木でタバコが「接着剤」 Newspaper, magazine

    日本経済新聞社  日本経済新聞電子版  2020.8

  25. 異なる科の接ぎ木、タバコ属が「接着剤」に 名大・中部大など発見 Newspaper, magazine

    中日新聞社  中日新聞  2020.8

  26. 中間台木に葉タバコ 異科接ぎ木実現 名古屋大 効率手法開発へ Newspaper, magazine

    日本農業新聞   一面  2019.7

     More details

    Author:Other 

  27. 接ぎ木 食糧危機救う Newspaper, magazine

    朝日新聞  先端人  2018.7

▼display all