2025/10/28 更新

写真a

ハヤウチ ゲン
早内 玄
HAYAUCHI Gen
所属
未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 社会的価値研究部門 特任助教
職名
特任助教
ホームページ

学位 3

  1. 博士(工学) ( 2022年3月   横浜国立大学 ) 

  2. 修士(工学) ( 2019年3月   横浜国立大学 ) 

  3. 学士(工学) ( 2017年3月   横浜国立大学 ) 

研究キーワード 1

  1. 都市交通計画

研究分野 1

  1. 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木計画学、交通工学  / 都市交通計画

経歴 3

  1. 名古屋大学   未来社会創造機構   特任助教

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 独立行政法人日本学術振興会   特別研究員PD

    2022年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 横浜国立大学   大学院都市イノベーション研究院   非常勤教員

    2020年4月 - 2023年3月

学歴 3

  1. 横浜国立大学   都市イノベーション学府   都市イノベーション専攻

    2019年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 横浜国立大学   都市イノベーション学府   都市地域社会専攻

    2017年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 横浜国立大学   理工学部   建築都市・環境系学科

    2013年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 5

  1. 福祉のまちづくり学会

    2021年10月

  2. Transportation Research Board

  3. 交通工学研究会

  4. 土木学会

  5. 日本都市計画学会

委員歴 4

  1. 土木学会   計画学委員会 MaaSの実践・実証と理論の包括的研究小委員会 幹事長  

    2022年6月 - 2025年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. 土木学会   土木史広報小委員会 委員  

    2022年6月 - 2023年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  3. 土木学会   広報センター 土木リテラシー促進グループ グループ員  

    2018年3月 - 2022年4月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  4. 土木学会   学会誌編集委員会 学生編集委員  

    2016年6月 - 2018年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

受賞 1

  1. JCOMMポスター賞

    2025年8月   日本モビリティ・マネジメント会議   地域モビリティに関する市民との対話ツール「モビろく」の提案

    早内玄、外山友里絵、董芸、片貝武史、森川高行

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

 

論文 24

  1. Assessment of the Improvement of Public Transport in Hillside Cities Considering the Impact of Topography on Walking Choices 査読有り Open Access

    Hayauchi, G; Ariyoshi, R; Morikawa, T; Nakamura, F

    SUSTAINABILITY   15 巻 ( 12 ) 頁: 9571   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Sustainability Switzerland  

    This study examines the benefits of considering topography in the implementation of public transport systems and improving mobility in a hillside district in Yokohama, Japan. It studies the relationship between the improvement and the actual use of the service. A multinomial logit model that incorporates topography is developed to describe mode choice. Based on this model, utility-based accessibilities, which include topographical impact, are calculated, and the improvement resulting from the new service is analysed. The correlation between the improvement and the user’s log is also examined to verify their relationship and the impact of topographical factors, which are compared with and without the new service. The mode choice model revealed that topography had a negative impact on walking and bus egress trips, with a 1-m increase in topography corresponded to a 9.54-m walk. The utility-based accessibility approach accurately illustrated the impact of topography. The improvement of accessibility positively correlated with service use, which is further enhanced when considering the topography. These results demonstrate the impact of implementing the new service, highlight the importance of considering topography in hillside cities, and underscore the significance of the utility-based accessibility approach as a relevant methodology.

    DOI: 10.3390/su15129571

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

  2. 地域モビリティに関する市民との対話ツール「モビろく」の提案

    早内玄,外山友里絵,董芸,片貝武史,森川高行

    第20回日本モビリティ・マネジメント会議 概要集     2025年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  3. Stated preference analysis of additional willingness to pay for a zone-based subway commuter pass in central Nagoya 招待有り

    Hayauchi Gen, Kanamori Ryo

    Proceeding of 2025 International Conference of Asia-Pacific Planning Societies (2025 ICAPPS)     2025年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  4. 日本国内のMaaS関連事業における現在地と価値評価に関する基礎的研究

    早内玄,鈴木雄,神田佑亮,西堀泰英,今川高嶺,石田洋平,石川太陽

    第71回土木計画学研究発表会・講演集     2025年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  5. 吉良・幡豆海岸地区における名鉄蒲郡線を活用した地域活性化の取組みに対する住民意識分析 招待有り

    廣瀨旺則,三輪富生,早内玄,剱持千歩

    第71回土木計画学研究発表会・講演集     2025年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  6. Structure of the Integration of Mobility as a Service (MaaS) with Urban Policy Open Access

    Toyama Y., Hayauchi G., Nakamura F., Kanda Y.

    Lecture Notes in Mobility   Part F147 巻   頁: 730 - 736   2025年3月

     詳細を見る

    掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Lecture Notes in Mobility  

    Mobility as a Service (MaaS) levels have been defined based on the degree of integration. However, many cases have not yet been integrated with the highest level, ‘Integration of Societal Goal’. Therefore, this study focuses on the highest level, level 4, to guide the further development of MaaS. Based on a case studies, the relationship between the ‘Societal Goal’ and MaaS is a fundamental goal and objective to implement MaaS. In addition, the relationship between the integrations from levels 1 to 3 is not in linear steps. Nevertheless, they are choices of means to render MaaS successful under the societal goals. Based on this observation, we proposed a new diagram.

    DOI: 10.1007/978-3-031-85578-8_99

    Open Access

    Scopus

  7. 愛知県豊⽥市での⾼齢者公共交通乗り放題体験による意識・⾏動変容 ーナラティブ・アプローチを⽤いてー

    高橋幸之介, 鈴木雄, 山崎基浩, 早内玄, 西堀泰英, 寺部慎太郎, 栁沼秀樹

    第19回日本モビリティ・マネジメント会議 概要集     2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  8. 名古屋都心部の観光における訪問有無と移動環境評価への影響要素に関する研究

    岩本涼花, 早内玄, 金森亮, 森川高行

    第69回土木計画学研究発表会・講演集     2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  9. 名古屋都心部の観光における訪問有無と移動環境評価への影響要素に関する研究

    岩本 涼花, 早内 玄, 金森 亮, 森川 高行

    土木学会論文集   80 巻 ( 20 ) 頁: n/a   2024年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    <p>本研究では,都市部の観光における移動環境評価の構造を解明するため,名古屋市の観光ルートバス「メーグル」利用者を対象とするアンケート調査を実施した.各観光地への訪問有無モデル,実際の訪問者による移動環境評価モデルを構築し,パラメータ比較を行った.その結果,訪問有無に対しては目的地自体への興味のほか,経路のわかりやすさといった,事前に情報収集や想定を行いやすい移動環境要素による影響が,訪問者による移動環境評価に対しては,歩行距離や移動時の混雑といった,事前に十分な情報を得にくい移動環境要素による影響がそれぞれ確認され,訪問有無と実際の訪問者による評価構造の違いなどが明らかとなった.</p>

    DOI: 10.2208/jscejj.24-20099

    CiNii Research

  10. アジア地域でのスマートシティ動向およびデータ流通に関する研究 招待有り Open Access

    中村文彦,外山友里絵,早内玄

    交通政策研究     頁: 24 - 25   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    DOI: 10.20717/retrapjp.2023.0_24

    Open Access

  11. 地方都市高齢者の公共乗り放題による多面的な価値に関する研究〜愛知県豊田市を事例に〜

    高橋幸之介, 鈴木雄, 山崎基浩, 早内玄, 寺部慎太郎, 栁沼秀樹, 海野遥香, 西堀泰英

    第68回土木計画学研究発表会・講演集     2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  12. 郊外住宅地における新たな輸送サービスへの態度の分類

    鈴木渉,早内玄,有吉亮

    第65回土木計画学研究発表会・講演集     2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  13. 移動と健康の関係についての国内先行研究のレビューと今後の学術研究に向けた展望 査読有り

    早内 玄, 有吉 亮, 齋藤 義信, 小熊 祐子, 中村 翔, 中村 文彦

    土木学会論文集D3(土木計画学)   77 巻 ( 5 ) 頁: I_583 - I_593   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.2208/jscejipm.77.5_I_583

  14. ハノイ市の路線バスにおける利用者と非利用者の評価構造に関する研究 査読有り

    チン ティ タオ, 中村 文彦, 早内 玄, 鈴木 渉

    土木学会論文集D3(土木計画学)   78 巻 ( 6 ) 頁: II_364 - II_373   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.2208/jscejipm.78.6_II_364

  15. 日本国内の現行都市交通計画における地形条件評価に関する研究 査読有り

    早内 玄, 中村 文彦, 有吉 亮, 田中 伸治, 三浦 詩乃

    土木学会論文集D3(土木計画学)   76 巻 ( 5 ) 頁: I_1001 - I_1011   2021年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.2208/jscejipm.76.5_I_1001

  16. 移動時間短縮意向に着目した移動に対する認識の形成要因に関する研究 査読有り

    若原 歩花, 有吉 亮, 中村 文彦, 早内 玄, 田中 伸治, 三浦 詩乃

    交通工学論文集   7 巻 ( 2 ) 頁: A_346 - A_353   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.14954/jste.7.2_A_346

  17. 交通と健康の関係についての既往研究と課題

    早内玄,有吉亮,齋藤義信,小熊祐子,中村翔,中村文彦

    第62回土木計画学研究発表会・講演集     2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  18. 移動時間短縮意向を用いた移動に対する認識の形成要因に関する研究

    若原歩花,有吉亮,中村文彦,早内玄,田中伸治,三浦詩乃

    第40回交通工学研究発表会論文集     2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  19. 高低差・勾配の交通手段選択への影響に関する研究 査読有り

    早内 玄, 中村 文彦, 有吉 亮, 田中 伸治, 三浦 詩乃

    土木学会論文集D3(土木計画学)   75 巻 ( 5 ) 頁: I_565 - I_574   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.2208/jscejipm.75.I_565

  20. 日本国内の都市交通計画における高低差・勾配の評価状況に関する研究

    早内玄,中村文彦,有吉亮,田中伸治,三浦詩乃

    第60回土木計画学研究発表会・講演集     2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  21. 地形条件の交通手段選択への影響に関する研究 ―高低差・勾配に着目して―

    早内玄,中村文彦,田中伸治,有吉亮,三浦詩乃

    第58回土木計画学研究発表会・講演集     2018年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  22. 都市内交通のトランスポーテーションギャップ解消に向けた索道の役割に関する研究 査読有り

    早内 玄, 中村 文彦, 田中 伸治, 有吉 亮, 三浦 詩乃

    交通工学論文集   4 巻 ( 1 ) 頁: A_223 - A_228   2018年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.14954/jste.4.1_A_223

  23. 我が国における索道の都市内交通としての役割に関する研究

    早内玄,中村文彦,田中伸治,三浦詩乃,有吉亮

    土木学会第72回年次学術講演会概要集     2017年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  24. 都市内交通のトランスポーテーションギャップ解消に向けた索道の役割に関する研究

    早内玄,中村文彦,田中伸治,三浦詩乃,有吉亮

    第37回交通工学研究発表会論文集     2017年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

▼全件表示

書籍等出版物 2

  1. アジア地域等のスマートモビリティに関連するプロジェクト事例の動向とわが国への示唆

    中村文彦ほか( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第5章執筆)

    日本交通政策研究会  2024年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

  2. アジア地域でのスマートシティおよびCASE関連新技術の開発動向を踏まえたわが国の都市政策および道路交通政策のあり方に関する研究

    中村文彦ほか( 担当: 共著 ,  範囲: 第2章執筆)

    日本交通政策研究会  2023年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

MISC 5

  1. アジア地域でのスマートシティ動向およびデータ流通に関する研究 招待有り

    中村文彦,外山友里絵,早内玄  

    交通政策研究   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

  2. メデジンとの出会い、都市交通計画との出会い 招待有り

    早内玄  

    土木学会誌105 巻 ( 8 )   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  3. 濱口梧陵に見る津波防災の原点 招待有り

    早内玄  

    国づくりと研修 ( 141 )   2019年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  4. 企画展「工事中!」重機に囲まれて工事現場の美学を学ぶ

    池谷風馬,早内玄  

    土木学会誌104 巻 ( 8 )   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  5. 「土木展」楽しさ・美しさと土木の再認識

    早内玄  

    土木学会誌101 巻 ( 12 )   2016年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

講演・口頭発表等 30

  1. 地域モビリティに関する市民との対話ツール「モビろく」の提案

    第20回日本モビリティ・マネジメント会議  2025年9月13日  日本モビリティ・マネジメント会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  2. Response mechanisms for incentives on a smartphone application to spur visits to city centers 国際会議

    Iwamoto Suzuka, Hayauchi Gen, Kanamori Ryo, Morikawa Takayuki

    2025年9月2日  Eastern Asia Society for Transportation Studies

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Surakarta, Indonesia   国名:インドネシア共和国  

  3. Stated preference analysis of additional willingness to pay for a zone-based subway commuter pass in central Nagoya 国際会議

    Hayauchi Gen, Kanamori Ryo

    2025 International Conference of Asia-Pacific Planning Societies (2025 ICAPPS)  2025年8月21日  Taiwan Institute of Urban Planning

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hsinchu, Taiwan   国名:台湾  

  4. Towards a Livability Index by Public Transport (LIPT): Conceptual Framework and Tool Prototyping 国際会議

    Hayauchi Gen, Yoshida Kensaku, Morikawa Takayuki

    Conference on Advanced Systems in Public Transport and TransitData 2025  2025年7月2日  Conference on Advanced Systems in Public Transport and TransitData

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年6月 - 2025年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto, Japan   国名:日本国  

  5. 日本国内のMaaS関連事業における現在地と価値評価に関する基礎的研究

    早内玄,鈴木雄,神田佑亮,西堀泰英,今川高嶺,石田洋平,石川太陽

    第71回土木計画学研究発表会口頭発表セッション  2025年6月8日  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高松   国名:日本国  

  6. 吉良・幡豆海岸地区における名鉄蒲郡線を活用した地域活性化の取組みに対する住民意識分析

    廣瀨旺則,三輪富生,早内玄,剱持千歩

    第71回土木計画学研究発表会  2025年6月8日  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高松   国名:日本国  

  7. A comparison of activity location patterns between railway users and non-users with GPS trajectory data 国際会議

    Hayauchi Gen, Kanamori Ryo, Morikawa Takayuki, Iwamoto Suzuka

    13th International Conference on Transport Survey Methods (ISCTSC2025)  2025年4月1日  International Conference on Transport Survey Methods

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月 - 2025年4月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Da Nang, Vietnam   国名:ベトナム社会主義共和国  

  8. An analysis of tourists’ willingness-to-pay for bundled one-day transport ticket in the central Nagoya with the price sensitivity measurement 国際会議

    Hayauchi Gen, Kanamori Ryo, Morikawa Takayuki

    The 28th international conference of Hong Kong society for transportation studies (HKSTS)  2024年12月10日  Hong Kong Society for Transportation Studies

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Hong Kong   国名:ホンコン(香港)特別行政区  

  9. A study on supply-side asset assessment in Japanese public transport planning 国際会議

    Gen Hayauchi, Yosuke Hidaka

    30th ITS World Congress 2022  2024年9月  ITS Europe

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Dubai   国名:アラブ首長国連邦  

  10. 愛知県豊⽥市での⾼齢者公共交通乗り放題体験による意識・⾏動変容 ーナラティブ・アプローチを⽤いてー

    高橋幸之介,鈴木雄,山崎基浩,早内玄,西堀泰英,寺部慎太郎,栁沼秀樹

    第19回日本モビリティ・マネジメント会議  2024年8月25日  日本モビリティ・マネジメント会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福井市   国名:日本国  

  11. 名古屋都心部の観光における訪問有無と移動環境評価への影響要素に関する研究

    岩本涼花,早内玄,金森亮,森川高行

    第69回土木計画学研究発表会  2024年5月26日  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

  12. Structure of the Integration of Mobility as a Service (MaaS) with Urban Policy 国際会議

    Yurie TOYAMA, Gen HAYAUCHI, Fumihiko NAKAMURA, Yusuke KANDA

    Transport Research Arena 2024  2024年4月18日  European Commission

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Dublin   国名:アイルランド  

  13. 地方都市高齢者の公共乗り放題による多面的な価値に関する研究〜愛知県豊田市を事例に〜

    高橋幸之介,鈴木雄,山崎基浩,早内玄,寺部慎太郎,栁沼秀樹,海野遥香,西堀泰英

    第68回土木計画学研究発表会  2023年11月26日  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都立大学   国名:日本国  

  14. Key Performance Indicators and future perspectives in Japanese MaaS Projects: Current situation in government-sponsored Projects from fiscal 2019 to 2021 国際会議

    Hayauchi Gen, Hidaka Yosuke

    3rd International Conference on MaaS  2023年11月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tampere   国名:フィンランド共和国  

  15. Citizen's Evaluation of Bus Service in Curitiba, Brazil

    Hayauchi Gen, Sera Atsuki, Sakuda Riko, Nakamura Fumihiko, Hattori Keiro

    International Conference of Asia-Pacific Planning Societies 2023  2023年8月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  16. A proposal of a transportation planning process based on the concept of EBPM 国際会議

    Hayauchi Gen, Osaki Takuya, Nonaka Keisuke, Hidaka Yosuke

    28th ITS World Congress 2022  2022年9月  ITS America

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Los Angeles   国名:アメリカ合衆国  

  17. Toward Establishing Transportation Planning Methodologies for Hillside Cities: Proposal of a Roadmap and Identification of Current Research Gaps 国際会議

    Hayauchi Gen, Nakamura Fumihiko, Ariyoshi Ryo, Tanaka Shinji, Mihoko Matsuyuki

    International Conference of Asian-Pacific Planning Societies 2022  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagasaki   国名:日本国  

  18. 郊外住宅地における新たな輸送サービスへの態度の分類

    鈴木渉,早内玄,有吉亮

    第65回土木計画学研究発表会  2022年6月  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  19. Topographical factors in travel mode choice: evidence from Yokohama, Japan 国際会議

    Hayauchi Gen, Nakamura Fumihiko, Ariyoshi Ryo, Tanaka Shinji, Miura Shino

    Transportation Research Board 100th Annual Meeting  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  20. 交通と健康の関係についての既往研究と課題

    早内玄,有吉亮,齋藤義信,小熊祐子,中村翔,中村文彦

    第62回土木計画学研究発表会  2020年11月  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  21. 交通と健康の関係についての既往研究と課題

    早内玄,有吉亮,齋藤義信,小熊祐子,中村翔,中村文彦

    第62回土木計画学研究発表会  2020年11月  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  22. 移動時間短縮意向を用いた移動に対する認識の形成要因に関する研究

    若原歩花,有吉亮,中村文彦,早内玄,田中伸治,三浦詩乃

    第40回交通工学研究発表会  2020年8月  交通工学研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  23. 移動時間短縮意向を用いた移動に対する認識の形成要因に関する研究

    若原歩花,有吉亮,中村文彦,早内玄,田中伸治,三浦詩乃

    第40回交通工学研究発表会  2020年8月  交通工学研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  24. 日本国内の都市交通計画における高低差・勾配の評価状況に関する研究

    早内玄,中村文彦,有吉亮,田中伸治,三浦詩乃

    第60回土木計画学研究発表会  2019年12月  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:富山大学   国名:日本国  

  25. 日本国内の都市交通計画における高低差・勾配の評価状況に関する研究

    早内玄,中村文彦,有吉亮,田中伸治,三浦詩乃

    第60回土木計画学研究発表会  2019年12月  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:富山大学   国名:日本国  

  26. 地形条件の交通手段選択への影響に関する研究 ―高低差・勾配に着目して―

    早内玄,中村文彦,田中伸治,有吉亮,三浦詩乃

    第58回土木計画学研究発表会  2018年11月  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大分大学   国名:日本国  

  27. 我が国における索道の都市内交通としての役割に関する研究

    早内玄,中村文彦,田中伸治,三浦詩乃,有吉亮

    土木学会第72回年次学術講演会  2017年9月  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  28. 我が国における索道の都市内交通としての役割に関する研究

    早内玄,中村文彦,田中伸治,三浦詩乃,有吉亮

    第72回土木学会年次学術講演会  2017年9月  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  29. 都市内交通都トランスポーテーションギャップ解消に向けた索道の役割に関する研究

    早内玄,中村文彦,田中伸治,三浦詩乃,有吉亮

    第37回交通工学研究発表会  2017年8月  交通工学研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学   国名:日本国  

  30. 都市内交通のトランスポーテーションギャップ解消に向けた索道の役割に関する研究

    早内玄,中村文彦,田中伸治,三浦詩乃,有吉亮

    第37回交通工学研究発表会  2017年8月  交通工学研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学   国名:日本国  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 1

  1. 需要側の特性を踏まえた斜面市街地の交通計画における地形条件評価に関する研究

    研究課題番号:21J14695  2021年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科研費(特別研究員奨励費) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1500000円 ( 直接経費:1500000円 、 間接経費:1500000円 )

科研費 2

  1. ニュータウンにおける計画論の差異がもたらす移動環境の変遷に関する研究

    研究課題/研究課題番号:25K17701  2025年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  若手研究

    早内 玄

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    各地で移動制約者の存在が顕在化するなか,移動環境を都市計画・交通計画の両面から捉えなおす必要性が高まっている.地区内の移動環境を形成する都市計画の計画思想として,近隣住区方式やワンセンター方式が挙げられる.計画思想の違いがもたらす移動環境の差異や課題は,モータリゼーションや居住者の年齢,周辺土地利用などにより変容してきたと考えられるが,この変遷を充分に捉えた研究は確認されない.本研究では,都市構造・施設配置,移動環境,交通行動の観点で,この変遷を初期入居時から現在に至るまで時系列的に解明し,異なる計画思想にもとづく国内2例のニュータウン間で比較することで,移動の観点から計画論の再考に繋げる.

  2. 需要側の特性を踏まえた斜面市街地の交通計画における地形条件評価に関する研究

    研究課題/研究課題番号:21J14695  2021年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    早内 玄

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1500000円 ( 直接経費:1500000円 )