2025/03/26 更新

写真a

イワタ ナオヤ
岩田 直也
IWATA Naoya
所属
デジタル人文社会科学研究推進センター 研究プロジェクト部門 准教授
大学院担当
大学院人文学研究科
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
ホームページ
外部リンク

学位 3

  1. 博士 ( 2015年7月   ケンブリッジ大学 ) 

  2. 修士(文学) ( 2009年3月   京都大学 ) 

  3. 学士(総合人間学) ( 2007年3月   京都大学 ) 

研究キーワード 7

  1. アリストテレス

  2. ギリシア数学

  3. プラトン

  4. ユークリッド

  5. 古代哲学

  6. 形而上学

  7. 認識論

研究分野 1

  1. 人文・社会 / 思想史  / 古代哲学

経歴 9

  1. 名古屋大学   デジタル人文社会科学研究推進センター   准教授

    2024年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  2. 名古屋大学   大学院人文学研究科   准教授

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  3. 京都大学   大学院文学研究科   非常勤講師

    2021年8月

      詳細を見る

  4. 九州大学   大学院人文科学府   非常勤講師

    2021年4月 - 2021年9月

      詳細を見る

  5. 福岡大学   人文学部   講師

    2020年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

▼全件表示

学歴 3

  1. ケンブリッジ大学   古典学部   博士(古代哲学)

    - 2015年

      詳細を見る

    国名: グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

    researchmap

  2. 京都大学   文学研究科   修士(西洋古代哲学史)

    - 2009年

      詳細を見る

  3. 京都大学   総合人間学部   学士

    - 2007年

      詳細を見る

所属学協会 9

  1. 人工知能学会

    2024年 - 現在

      詳細を見る

  2. 中部哲学会

    2023年6月 - 現在

      詳細を見る

  3. 名古屋大学哲学会

    2023年 - 現在

      詳細を見る

  4. 西日本哲学会

    2020年 - 現在

      詳細を見る

  5. 古代哲学会

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴 7

  1. 古代哲学会   編集委員  

    2023年8月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  2. 日本哲学会   編集委員  

    2023年7月 - 2027年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  3. 日本西洋古典学会   JASCA編集委員  

    2023年5月 - 2026年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  4. 名古屋大学哲学会   編集委員  

    2023年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  5. 西日本哲学会   編集委員  

    2021年7月 - 2025年7月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

受賞 2

  1. じんもんこん2024ベストポスター賞

    2024年12月   人文科学とコンピュータシンポジウム 「じんもんこん2024」   コンテクスト指向翻訳による古典テキスト意味検索精度の向上

    岩田直也, 田中一孝, 小川潤

     詳細を見る

  2. 特に優れた業績による第一種奨学金返還免除(全額)

    2009年   日本学生支援機構  

    岩田直也

     詳細を見る

 

論文 16

  1. Aristotle on Geometrical Potentialities 査読有り 国際誌

    Naoya Iwata

    Journal of the History of Philosophy   59 巻 ( 3 ) 頁: 371 - 397   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: [Web] Aristotle on Geometrical Potentialities.pdf

    DOI: 10.1353/hph.2021.0046.

    researchmap

  2. アルキノオスにおけるプラトンの問答法 Open Access

    岩田 直也

    ギリシャ哲学セミナー論集   21 巻   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: アルキノオスにおけるプラトンの問答法.pdf

    Open Access

    researchmap

  3. What is the Process of Division for? 査読有り

    Naoya Iwata

    Plato’s Sophist: Selected Papers of the Thirteenth Symposium Platonicum     頁: 99 - 106   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    添付ファイル: What is the Process of Division for (Iwata).pdf

    DOI: 10.5771/9783495991367-99

    researchmap

  4. コンテクスト指向翻訳による古典テキスト意味検索精度の向上 査読有り Open Access

    岩田直也, 田中一孝, 小川潤

    人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん)論文集2024     2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    添付ファイル: Improving Semantic Search Accuracy of Classical Texts through Context-Oriented Translation_complete.pdf

    Open Access

    researchmap

  5. 『パイドン』におけるヌース原因説とイデア原因説 招待有り Open Access

    岩田 直也

    西日本哲学年報   32 巻   頁: 75 - 94   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 『パイドン』におけるヌース原因説とイデア原因説(岩田).pdf

    DOI: 10.34326/pawj.32.0_75

    Open Access

    researchmap

▼全件表示

MISC 12

  1. (巻頭言)ヒューマニテクスト:西洋古典学とAIの交差 招待有り

    岩田 直也  

    人文情報学月報156 巻 ( 1 )   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  2. Justin Humphreys, <i>The Invention of Imagination: Aristotle, Geometry, and the Theory of the Psyche</i> Pittsburgh: University of Pittsburgh Press, 2023. Pp. 176. ISBN 978-0-8229-4740-0. $50.00 (hardcover).

    Naoya Iwata  

    The British Journal for the History of Science   頁: 1 - 2   2024年5月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Cambridge University Press (CUP)  

    添付ファイル: Book Review (Humphreys).pdf

    DOI: 10.1017/s000708742400061x

    researchmap

  3. (書評)Sarah Broadie, Plato’s Sun-Like Good: Dialectic in the Republic 招待有り

    岩田 直也  

    『西洋古典学研究』   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    添付ファイル: Broadie書評完成版.pdf

    researchmap

  4. (シンポジウム提題)生成AIの古典研究への応用可能性 招待有り

    岩田 直也  

    『西洋古典学研究』   2024年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:会議報告等  

    添付ファイル: フォーラム原稿.pdf

    researchmap

  5. (書評)酒井健太朗『アリストテレスの知識論』 招待有り

    岩田 直也  

    国際哲学研究11 巻   頁: 9 - 14   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    添付ファイル: 酒井健太朗『アリストテレスの知識論』.pdf

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等 63

  1. Aristotle’s Theory of Perception and Truth 国際会議

    Naoya Iwata

    China-Japan Symposium on Ancient Philosophy  2025年3月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: c6002f4fafe09450.jpeg

    researchmap

  2. AI-Assisted Philosophical Inquiry: Engaging with Classical Sources through Humanitext 招待有り 国際会議

    Naoya Iwata

    In the Age of AI, Why Study Greek Philosophy in East Asia?  2025年3月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: poster.jpg

    researchmap

  3. ヒューマニテクストの展開:西洋古典から日本文学・法令まで 招待有り

    岩田 直也

    滋賀大学第188回データサイエンスセミナー  2025年3月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  4. コンテクスト指向翻訳による古典テキスト意味検索精度の向上

    岩田 直也

    ROIS-DS 研究報告会  2025年3月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  5. Humanitext: Reimagining Classical Wisdom with AI for FutureOriented Innovation 招待有り 国際会議

    Naoya Iwata

    UBIAS International Symposium  2025年3月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: UBIAS ToY program.pdf

    researchmap

▼全件表示

Works(作品等) 1

  1. Humanitext Antiqua

    岩田直也, 田中一孝, 小川潤

    2024年8月

     詳細を見る

    作品分類:Web Service  

    researchmap

その他研究活動 8

  1. 国際学会PLATO and GODS International Plato Society 4th Asia Regional Meeting (IPS Mid-Term Meeting Part I)企画

    2024年9月

     詳細を見る

    https://sites.google.com/view/ipsasia2024

    researchmap

  2. 西洋古代哲学キャリアワークショップ

    2024年
    -
    現在

     詳細を見る

    主催者: 田中一孝(桜美林大学)、近藤智彦(北海道大学)、岩田直也(名古屋大学)

    researchmap

  3. アントレプレナーの倫理ワークショップ―ChatGPTを事例に―

    2023年
    -
    現在

     詳細を見る

    東京大学(2023年9月12日:https://openstudio-utokyo.com/archive/20230921-2108/)

    researchmap

  4. 西洋古代哲学サマースクール

    2023年
    -
    現在

     詳細を見る

    主催者: 田中一孝(桜美林大学)、近藤智彦(北海道大学)、岩田直也(名古屋大学)

    researchmap

  5. 古代哲学研究ネットワーク

    2022年
    -
    現在

     詳細を見る

    幹事:田中一孝(桜美林大学)、岩田直也(名古屋大学)、近藤智彦(慶応大学)

    researchmap

▼全件表示

科研費 11

  1. 西洋古典学のためのAI駆動型テクスト解析とデータベース拡張技術の研究

    2025年4月 - 2026年3月

    公益財団法人 萩原学術振興財団  第5回研究助成 

    岩田直也, 田中一孝, 小川潤

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  2. 西洋古典学のためのAI駆動型解析:意味検索精度の向上と 国際連携の強化

    2025年4月 - 2026年3月

    国立情報学研究所  2025年度公募型共同研究戦略研究公募型 

    岩田直也, 田中一孝, 小川潤

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  3. 大規模言語モデルを活用した西洋古典研究と教育の推進

    2024年10月 - 2026年9月

    三菱財団  人文科学研究助成 

    岩田直也, 田中一孝, 小川潤

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3900000円

    researchmap

  4. 西洋古典学のためのAI駆動型テクスト解析とデータベース拡張技術の研究

    研究課題/研究課題番号:044RP2024  2024年6月 - 2025年3月

    大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設  2024年度公募型共同研究「ROIS-DS-JOINT」 

    岩田 直也, 田中一孝, 小川潤

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  5. 大規模言語モデルを活用した西洋古典研究と教育の推進

    2024年4月 - 2025年3月

    公益財団法人萩原学術振興財団  2023年度第4回研究助成 

    岩田直也, 田中一孝, 小川潤

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2000000円 ( 直接経費:1980000円 、 間接経費:20000円 )

    researchmap

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学以外) 28

  1. 西洋哲学史基礎演習I・II(プラトン『テアイテトス』第一部を読む)

    2024年 名古屋大学)

     詳細を見る

  2. 哲学概論II(知識の哲学入門)

    2023年 - 現在 名古屋大学)

     詳細を見る

  3. 西洋哲学史講義II(西洋古代哲学史II)

    2023年 - 現在 名古屋大学)

     詳細を見る

  4. 西洋哲学史講義I(西洋古代哲学史I)

    2023年 - 現在 名古屋大学)

     詳細を見る

  5. 哲学・倫理学演習I(プラトン『ヒッピアス(大)』を読む)

    2023年 名古屋大学)

     詳細を見る

▼全件表示

 

社会貢献活動 20

  1. 絶対的真理を求めて:プラトンのイデア論とその背景

    役割:講師

    夢ナビ  2024年7月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  2. 高校生国際シンポジウム 人文科学部門審査員

    役割:助言・指導

    一般社団法人 Glocal Academy  2024年2月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  3. 模擬講義「ソクラテスと一緒に探る:哲学とは何か? 高校生のための哲学入門」

    役割:講師

    名古屋大学大学院教育発達科学研究科附属 高大接続研究センター  学びの社・学術コース  2023年8月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    添付ファイル: dbc636ed5ca66e5e4df1874f9d0cbe09 (2).pdf

    researchmap

  4. 模擬講義「ばれない犯罪は正義か?」

    役割:講師

    福岡大学  福岡市立高校高大連携プログラム  2022年12月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  5. 模擬講義「哲学の起源としての古代ギリシア」

    役割:講師

    福岡大学  附属若葉高等学校模擬講義  2021年10月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

▼全件表示

メディア報道 12

  1. 浮世の悩み偉人”AI”に相談 新聞・雑誌

    共同通信  京都新聞  22頁  2025年1月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  2. 時を超えてよみがえる…「歴史の偉人」と対話ができるテクノロジー インターネットメディア

    幻冬舎ゴールドオンライン  ix+  2024年11月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  3. 生成AIでソクラテスみたいな哲学者と対話できる!? インターネットメディア

    子供の科学  コカネット  2024年8月

     詳細を見る

  4. アリストテレスとも「対話」できる AIもプログラミングも素人だった西洋古典研究者の挑戦 新聞・雑誌

    中日新聞  2024年8月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  5. AIでソクラテスみたいな哲学者達と対話!? 新聞・雑誌

    子供の科学編集部  子供の科学2024年9月号  2024年8月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

▼全件表示

学術貢献活動 2

  1. (雑誌論文査読)Ancient Philosophy (2), Apeiron (2), Annual Review of the Philosophical Association of Western Japan, Australasian Journal of Philosophy, British Journal for the History of Philosophy, Classical Quarterly, Dialogoi (2), JASCA (Japan Studies in Classical Antiquity), Journal of the History of Philosophy, Mediterranean Review, Méthexis, Methodos, Polis, The Southern Journal of Philosophy;『古代哲学研究』、『西日本哲学会年報』、『名古屋大学哲学会論集』

    役割:査読

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  2. (研究書プロポーサル査読)Routledge

    役割:査読

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap