Updated on 2023/04/05

写真a

 
TERAMACHI Ryo
 
Organization
Nagoya University Hospital Respiratory Medicine Assistant professor of hospital
Title
Assistant professor of hospital

Degree 1

  1. 修士 (医学) ( 2010.3 ) 

Research Interests 1

  1. 間質性肺炎、急性増悪、人工知能

Research Areas 1

  1. Life Science / Respiratory medicine

Research History 1

  1. Nagoya University   Assistant professor of hospital

    2023.4

Professional Memberships 5

  1. 日本肺高血圧・肺循環学会

    2018.11

  2. 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    2014.5

  3. 日本呼吸器学会

    2013.2

  4. 日本呼吸器内視鏡学会

    2013

  5. 日本内科学会

    2012.7

Awards 1

  1. JRS Young Investigator Award

    2013.11   Asian Pacific Society Respirology  

 

Papers 5

  1. Impact of post-capillary pulmonary hypertension on mortality in interstitial lung disease. Reviewed

    Ryo Teramachi, Hiroyuki Taniguchi, Yasuhiro Kondoh, Tomoki Kimura, Kensuke Kataoka, Toshiki Yokoyama, Taiki Furukawa, Mitsuaki Yagi, Koji Sakamoto, Naozumi Hashimoto, Yoshinori Hasegawa

    Respiratory investigation   Vol. 59 ( 3 ) page: 342 - 349   2021.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  2. Serum mitochondrial DNA predicts the risk of acute exacerbation and progression of idiopathic pulmonary fibrosis. Reviewed

    Koji Sakamoto, Taiki Furukawa, Yasuhiko Yamano, Kensuke Kataoka, Ryo Teramachi, Anjali Walia, Atsushi Suzuki, Masahide Inoue, Yoshio Nakahara, Changwan Ryu, Naozumi Hashimoto, Yasuhiro Kondoh

    EUROPEAN RESPIRATORY JOURNAL   Vol. 57 ( 1 )   2021.1

     More details

    Language:English  

  3. An EGFR T790M-mutated lung adenocarcinoma undergoing large-cell neuroendocrine carcinoma transformation after osimertinib therapy: a case report. International journal

    Shinichi Miyazaki, Yasumasa Kuno, Shunsaku Hayai, Ryo Teramachi, Ryo Yamashita, Yusuke Saito, Kosuke Higuchi, Yoshiharu Nara, Takuya Ikeda

    Journal of medical case reports   Vol. 14 ( 1 ) page: 122 - 122   2020.8

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    BACKGROUND: Osimertinib, a third-generation epidermal growth factor receptor tyrosine kinase inhibitor, is selective for both epidermal growth factor receptor tyrosine kinase inhibitor-sensitizing and T790M resistance mutations. Almost all patients who initially respond to an epidermal growth factor receptor tyrosine kinase inhibitor subsequently report disease progression. Epidermal growth factor receptor-dependent resistance mechanisms, bypass pathway activation, and histological transformation have been reported with osimertinib therapy. CASE PRESENTATION: We report a case of a 64-year-old Asian man with epidermal growth factor receptor T790M-positive adenocarcinoma that transformed to epidermal growth factor receptor T790M-negative large-cell neuroendocrine carcinoma after osimertinib therapy. A prompt rebiopsy revealed a rare mechanism of resistance to epidermal growth factor receptor tyrosine kinase inhibitor, and subsequently treatment with carboplatin and etoposide was effective. CONCLUSIONS: Despite the promising emergence of circulating tumoral DNA testing, this case report emphasizes the importance of rebiopsy of a progressive epidermal growth factor receptor-mutant tumor.

    DOI: 10.1186/s13256-020-02447-0

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  4. Outcomes with newly proposed classification of acute respiratory deterioration in idiopathic pulmonary fibrosis. Reviewed

    Ryo Teramachi, Yasuhiro Kondoh, Kensuke Kataoka, Hiroyuki Taniguchi, Toshiaki Matsuda, Tomoki Kimura, Toshiki Yokoyama, Yasuhiko Yamano, Taiki Furukawa, Koji Sakamoto, Naozumi Hashimoto, Yoshinori Hasegawa

    Respiratory Medicine   Vol. 143   page: 147 - 152   2018.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  5. Progression of mean pulmonary arterial pressure in idiopathic pulmonary fibrosis with mild to moderate restriction. Reviewed International journal

    Ryo Teramachi, Hiroyuki Taniguchi, Yasuhiro Kondoh, Masahiko Ando, Tomoki Kimura, Kensuke Kataoka, Atsushi Suzuki, Taiki Furukawa, Koji Sakamoto, Yoshinori Hasegawa

    Respirology   Vol. 22 ( 5 ) page: 986 - 990   2017.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

MISC 39

  1. 【びまん性肺疾患における多職種合議(MDD)診断とAI支援の現在と未来】MDD診断へのAI「画像診断」支援の現状と可能性について

    古川 大記, 寺町 涼

    呼吸器内科   Vol. 41 ( 2 ) page: 180 - 184   2022.2

     More details

    Authorship:Last author   Language:Japanese   Publisher:(有)科学評論社  

  2. Different definitions of pulmonary hypertension in interstitial lung disease: a prognostic evaluation

    Sato Tomonori, Furukawa Taiki, Teramachi Ryo, Yamano Yasuhiko, Yokoyama Toshiki, Matsuda Toshiaki, Kataoka Kensuke, Kimura Tomoki, Kondoh Yasuhiro

    EUROPEAN RESPIRATORY JOURNAL   Vol. 56   2020.9

  3. PeriView FLEXを使用したGS-TBNAについての検討

    岡地 祥太郎, 伊藤 貴康, 石井 あずさ, 木村 令, 伊勢 裕子, 寺町 涼, 福谷 衣里子, 堀 翔, 若原 恵子, 橋本 直純

    気管支学   Vol. 42(Suppl.)   page: S240 - S240   2020.6

     More details

    Language:Japanese  

  4. Increased Circulating Mitochondrial DNA Content Predicts Fatal Complication and Worse Prognosis in Idiopathic Pulmonary Fibrosis

    Sakamoto K., Furukawa T., Yamano Y., Teramachi R., Suzuki A., Nakahara Y., Inoue M., Kataoka K., Hashimoto N., Kondoh Y., Hasegawa Y.

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE   Vol. 201   2020

     More details

  5. A Case of Small Renal Cell Carcinoma Diagnosed by Thoracoscopy Under Local Anesthesia

    Miyazaki Shinichi, Yamashita Ryo, Miyata Yudai, Kuno Yasumasa, Teramachi Ryo, Nara Yoshiharu, Ikeda Takuya

    The Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy   Vol. 41 ( 6 ) page: 602 - 607   2019.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:The Japan Society for Respiratory Endoscopy  

    <p><b><i>Background.</i></b> Malignant pleural effusion rarely occurs in patients with renal cell carcinoma. We herein report a case of small renal cell carcinoma diagnosed by thoracoscopy under local anesthesia. <b><i>Case.</i></b> A 61-year-old man presented to our department with cough and dyspnea on exertion. Chest imaging showed right pleural effusion with multiple pleural nodular lesions. Thoracoscopy under local anesthesia revealed irregular nodules of various sizes on the parietal pleura. A parietal pleural biopsy confirmed pleural metastasis of renal cell carcinoma. There was no evidence of lymph node metastasis, and the primary tumor size in the greatest dimension was 1.8 cm. At this time, tyrosine kinase inhibitor therapy was initiated. <b><i>Conclusion.</i></b> We experienced a case of small renal cell carcinoma diagnosed because of pleural effusion. Malignant pleural effusion is associated with advanced malignancy, so the diagnosis of primary tumor is often clear. However, in this case, the primary tumor was small, and thoracoscopy under local anesthesia was useful for the definitive diagnosis.</p>

    DOI: 10.18907/jjsre.41.6_602

    CiNii Research

  6. 胸水貯留を契機に局所麻酔下胸腔鏡で診断しえた小径腎細胞癌の1例

    宮崎 晋一, 山下 良, 宮田 祐大, 久野 泰雅, 寺町 涼, 奈良 佳治, 池田 拓也

    気管支学   Vol. 41 ( 6 ) page: 602 - 607   2019.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本呼吸器内視鏡学会  

    背景.胸水貯留を契機として腎細胞癌が診断されることは稀である。今回、局所麻酔下胸腔鏡により小径腎細胞癌の診断に至った症例を報告する。症例.61歳、男性。咳嗽、労作時呼吸困難を主訴に当科紹介され、胸部画像上、右胸水貯留と胸膜多発結節を指摘された。局所麻酔下胸腔鏡検査で壁側胸膜には大小不同、不整形の隆起性病変が散在し、悪性腫瘍の胸膜転移に矛盾しなかった。壁側胸膜の生検により腎細胞癌の胸膜転移の診断に至り、所属リンパ節転移はなく、その原発巣は最大径1.8cmの小径腎細胞癌であった。現在、分子標的薬治療を施行している。結論.胸水貯留を契機に診断した小径腎細胞癌の1例を経験した。悪性胸水は進行期の悪性腫瘍に合併するため原発巣が明らかであることが多いが、本例は原発巣が小さく、その診断に局所麻酔下胸腔鏡が有用であった。(著者抄録)

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J00298&link_issn=&doc_id=20191218270010&doc_link_id=%2Fcf0brond%2F2019%2F004106%2F011%2F0602-0607%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fcf0brond%2F2019%2F004106%2F011%2F0602-0607%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  7. 胸水貯留が初発症状であった,多発性骨髄腫の一例

    宮崎 晋一, 久野 泰雅, 寺町 涼, 山下 良, 池田 拓也

    気管支学   Vol. 41 ( Suppl. ) page: S372 - S372   2019.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本呼吸器内視鏡学会  

  8. 特発性PPFEにおける健康関連QOLと各臨床指標の関連についての検討

    森 裕太, 神山 潤二, 寺町 涼, 山野 泰彦, 横山 俊樹, 松田 俊明, 片岡 健介, 木村 智樹, 近藤 康博

    日本呼吸器学会誌   Vol. 8 ( 増刊 ) page: 322 - 322   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本呼吸器学会  

  9. III群肺高血圧は本当にIII群か? 間質性肺炎におけるpost-capillary pulmonary hypertensionの予後への影響

    木村 智樹, 寺町 涼, 近藤 康博

    日本呼吸器学会誌   Vol. 8 ( 増刊 ) page: 32 - 32   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本呼吸器学会  

  10. 当院におけるnon HIV-ニューモシスティス肺炎(PCP)の検討

    野口 陽一朗, 片岡 健介, 木村 智樹, 松田 俊明, 横山 俊樹, 山野 泰彦, 神山 潤二, 寺町 涼, 近藤 康博

    日本呼吸器学会誌   Vol. 8 ( 増刊 ) page: 203 - 203   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本呼吸器学会  

  11. High-flow nasal cannulaを使用し治療を行った呼吸不全合併小細胞肺癌の1例

    岩田 尚樹, 寺町 涼, 谷口 博之, 近藤 康博, 木村 智樹, 片岡 健介, 松田 俊明, 横山 俊樹

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌   Vol. 27 ( 3 ) page: 392 - 392   2018.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会  

  12. 非小細胞性肺癌に対する免疫チェックポイント阻害薬投与症例の効果予測因子の検討

    野口 陽一朗, 大井 肇, 速井 俊策, 近藤 康博, 木村 智樹, 片岡 健介, 松田 俊明, 横山 俊樹, 山野 泰彦, 神山 潤二, 寺町 涼

    肺癌   Vol. 58 ( 6 ) page: 747 - 747   2018.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本肺癌学会  

  13. PPFEに対するリハビリテーションの現状について

    森 裕太, 神山 潤二, 寺町 涼, 山野 泰彦, 横山 俊樹, 松田 俊明, 片岡 健介, 木村 智樹, 近藤 康博

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌   Vol. 28 ( Suppl. ) page: 203s - 203s   2018.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会  

  14. 当院で経験したN0非小細胞肺癌に対する定位放射線療法の検討

    大井 肇, 近藤 康博, 木村 智樹, 片岡 健介, 松田 俊明, 横山 俊樹, 神山 潤二, 寺町 涼, 橋爪 知紗

    肺癌   Vol. 58 ( 6 ) page: 628 - 628   2018.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本肺癌学会  

  15. 抗PD-1抗体による薬剤性肺障害と呼吸機能の関連

    神山 潤二, 木村 智樹, 石原 寛之, 佐藤 智則, 大井 肇, 森 裕太, 萩本 聡, 後藤 洋輔, 武井 玲生仁, 寺町 涼, 山野 泰彦, 横山 俊樹, 松田 俊明, 片岡 健介, 近藤 康博

    肺癌   Vol. 58 ( 6 ) page: 710 - 710   2018.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本肺癌学会  

  16. 当院における間質性肺炎急性増悪に対するハイフローセラピーの使用実態

    寺町 涼, 谷口 博之, 近藤 康博, 木村 智樹, 片岡 健介, 松田 俊明, 横山 俊樹

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌   Vol. 27 ( Suppl. ) page: 247s - 247s   2017.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会  

  17. 人工呼吸管理下の長期待機を経て脳死肺移植を施行し救命できた間質性肺炎の1例

    横山 俊樹, 近藤 康博, 木村 智樹, 片岡 健介, 松田 俊明, 山野 泰彦, 寺町 涼

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌   Vol. 27 ( Suppl. ) page: 229s - 229s   2017.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会  

  18. 特発性肺線維症症例における呼吸器予定外入院 肺炎と感染Triggerの急性増悪の検討

    寺町 涼, 谷口 博之, 近藤 康博, 木村 智樹, 片岡 健介, 松田 俊明, 横山 俊樹

    気管支学   Vol. 39 ( Suppl. ) page: S271 - S271   2017.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本呼吸器内視鏡学会  

  19. 急性呼吸不全を理解する 人工呼吸管理 NPPVも含めて

    横山 俊樹, 寺町 涼

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌   Vol. 26 ( 3 ) page: 427 - 432   2017.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会  

    呼吸ケアにおいては急性期から慢性期にかけてのシームレスな管理が重要である。急性期を管理する医療者にとって回復期のリハビリテーションや環境整備が重要であるのと同様に、慢性期を管理する医療者においても急性呼吸不全をいかに管理するかについて理解しておくことは重要である。第2回呼吸ケア指導士スキルアップセミナーでは急性呼吸不全をいかに理解し、管理するかについて着目し、本パートではNPPVを含む人工呼吸管理を症例提示を通じて講義を行った。実際のセミナーでは計10の設問を途中で設定しつつ、進行をすすめた。(著者抄録)

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2017&ichushi_jid=J04907&link_issn=&doc_id=20170524200002&doc_link_id=10.15032%2Fjsrcr.26.3_427&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.15032%2Fjsrcr.26.3_427&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  20. 【間質性肺炎・肺線維症 難解な疾患が見えてくる】実地医家が知っておくべき治療のポイント 間質性肺炎に合併する呼吸不全の治療

    寺町 涼, 近藤 康博

    Medical Practice   Vol. 34 ( 4 ) page: 659 - 663   2017.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)文光堂  

  21. 特発性肺線維症症例における呼吸器予定外入院 臨床実態の検討

    佐藤 智則, 谷口 博之, 近藤 康博, 木村 智樹, 片岡 健介, 横山 俊樹, 寺町 涼

    日本呼吸器学会誌   Vol. 6 ( 増刊 ) page: 308 - 308   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本呼吸器学会  

  22. 急性呼吸不全に対する高流量鼻カニューラ酸素療法と非侵襲的陽圧換気療法の短期効果の比較

    寺町 涼, 谷口 博之, 近藤 康博, 木村 智樹, 片岡 健介, 横山 俊樹

    陶生医報   ( 32 ) page: 1 - 5   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:公立陶生病院教育・広報活動委員会  

    高流量鼻カニューラ酸素療法(high-flow nasal cannula oxygen therapy:HFNCOT)は専用の経鼻カニューラと高流量混合酸素を供給できる専用の酸素供給機を用いて行う酸素療法であり、呼吸困難、Pa02/Fi02などの改善効果が示されている。本邦におけるHFNCOTの有効性は十分検討されておらず、今回、後ろ向きにHFNCOTの短期効果を非侵襲的陽圧換気療法(noninvasive positive pressure ventilation;NPPV)と比較検討した。2014年4月から2015年7月に、HFNOCT及びNPPV双方を使用し同日切り替えを行った急性呼吸不全症例を対象とした。双方における装着30分後のPa02/Fi02、Borg scale、バイタルサインを比較した。対象15例。呼吸回数は両群に有意差を認めなかった。(HFNCOT vs NPPV:23.5±5.1 vs 23.7±5.6;p=0.355)。Pa02/Fi02はNPPVで有意に良好であった(HFNCOT vs NPPV:181.9±96.0 vs 226.5±98.0;p=0.009)。Borg scaleは7例がHFNCOTにおいて低値を示したが両群に有意差は認めなかった。(HFNCOT vs NPPV:2.6±2.1 vs 3.0±2.0;p=0.591)。以上より短時間の酸素化能はHFNCOTに比べNPPVが良好と考えられた。Borg scaleは両群で差を認めなかった。(著者抄録)

  23. 特発性肺線維症症例における呼吸器予定外入院 予後と予後因子の検討

    寺町 涼, 谷口 博之, 近藤 康博, 木村 智樹, 片岡 健介, 横山 俊樹

    日本呼吸器学会誌   Vol. 6 ( 増刊 ) page: 308 - 308   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本呼吸器学会  

  24. 市中肺炎に対するquick SOFAの有用性の検討

    寺町 涼, 谷口 博之, 近藤 康博, 木村 智樹, 片岡 健介, 横山 俊樹

    日本集中治療医学会雑誌   Vol. 24 ( Suppl. ) page: O2 - 3   2017.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本集中治療医学会  

  25. 気管支内過誤腫の1例

    寺町 涼, 谷口 博之, 近藤 康博, 木村 智樹, 片岡 健介, 横山 俊樹, 伊藤 貴康

    気管支学   Vol. 38 ( 5 ) page: 444 - 444   2016.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本呼吸器内視鏡学会  

  26. 運動療法にhigh flow therapyを併用した重症間質性肺炎1症例

    平澤 純, 小川 智也, 渡邉 文子, 田中 裕子, 三嶋 卓也, 古川 拓朗, 新貝 和也, 長江 優介, 寺町 涼, 横山 俊樹, 近藤 康博, 谷口 博之

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌   Vol. 26 ( 2 ) page: 362 - 362   2016.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会  

  27. 急性呼吸不全におけるNPPVとHigh Flow Therapyの比較 短期効果についての検討

    横山 俊樹, 谷口 博之, 近藤 康博, 木村 智樹, 片岡 健介, 松田 俊明, 寺町 涼

    日本集中治療医学会雑誌   Vol. 23 ( Suppl. ) page: 776 - 776   2016.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本集中治療医学会  

  28. Berlin基準によるnon-ARDS症例の90日予後の検討

    寺町 涼, 谷口 博之, 近藤 康博, 木村 智樹, 片岡 健介, 松田 俊明, 横山 俊樹

    日本集中治療医学会雑誌   Vol. 23 ( Suppl. ) page: 401 - 401   2016.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本集中治療医学会  

  29. Understanding of acute respiratory failure, mechanical ventilation including NPPV

    Yokoyama Toshiki, Teramachi Ryo

    The Journal of the Japan Society for Respiratory Care and Rehabilitation   Vol. 26 ( 2 ) page: 163 - 168   2016

     More details

    Language:Japanese   Publisher:The Japan Society for Respiratory Care and Rehabilitation  

    DOI: 10.15032/jsrcr.26.2_163

    CiNii Research

  30. 当院における挿管人工呼吸管理を要した間質性肺炎急性増悪症例の検討

    寺町 涼, 谷口 博之, 近藤 康博, 木村 智樹, 片岡 健介, 松田 俊明, 横山 俊樹

    日本呼吸器学会誌   Vol. 4 ( 増刊 ) page: 312 - 312   2015.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本呼吸器学会  

  31. 倦怠感にて来院した1例

    横山 俊樹, 寺町 涼, 松田 俊明, 片岡 健介, 木村 智樹, 近藤 康博, 谷口 博之

    Progress in Medicine   Vol. 35 ( 1 ) page: 180 - 188   2015.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)ライフ・サイエンス  

  32. Berlin基準によるARDS診断は予後に影響するか?

    寺町 涼, 谷口 博之, 近藤 康博, 木村 智樹, 片岡 健介, 松田 俊明, 横山 俊樹

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌   Vol. 24 ( Suppl. ) page: 155s - 155s   2014.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会  

  33. 急性呼吸不全に対する非侵襲的人工呼吸療法 One year observational study

    横山 俊樹, 谷口 博之, 近藤 康博, 木村 智樹, 片岡 健介, 松田 俊明, 寺町 涼, 長谷川 隆一

    日本集中治療医学会雑誌   Vol. 21 ( Suppl. ) page: [DP - 1]   2014.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本集中治療医学会  

  34. 低酸素血症を契機に診断した気管支結核の1例

    寺町 涼, 谷口 博之, 近藤 康博, 木村 智樹, 片岡 健介, 松田 俊明, 横山 俊樹

    気管支学   Vol. 36 ( 1 ) page: 102 - 102   2014.1

  35. 当院におけるアレルギー性鼻炎合併喘息の多面的検討

    寺町 涼, 谷口 博之, 近藤 康博, 木村 智樹, 片岡 健介, 松田 俊明

    アレルギー   Vol. 62 ( 3-4 ) page: 392 - 392   2013.4

  36. 特発性間質性肺炎の診断・治療 IPFにおける1年間の肺動脈圧の推移

    寺町 涼, 谷口 博之, 近藤 康博, 木村 智樹, 片岡 健介

    日本呼吸器学会誌   Vol. 2 ( 増刊 ) page: 124 - 124   2013.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本呼吸器学会  

  37. 当院における慢性間質性肺炎症例の肺移植についての検討

    速井 俊策, 谷口 博之, 近藤 康博, 木村 智樹, 片岡 健介, 松田 俊明, 寺町 涼

    日本呼吸器学会誌   Vol. 2 ( 増刊 ) page: 157 - 157   2013.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本呼吸器学会  

  38. 来院時軽症と判断されたコリンエステラーゼ0の有機リン中毒の1例

    寺町 涼, 市原 利彦, 長谷川 隆一, 川瀬 正樹, 中島 義仁, 丹羽 雄大

    日本集中治療医学会雑誌   Vol. 19 ( Suppl. ) page: 222 - 222   2012.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本集中治療医学会  

  39. 急性呼吸不全に対するfirst line NPPVの現状

    寺町 涼, 谷口 博之, 近藤 康博, 木村 智樹, 片岡 健介, 横山 裕, 表 紀仁, 長谷川 隆一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌   Vol. 21 ( Suppl. ) page: 239s - 239s   2011.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会  

▼display all

KAKENHI (Grants-in-Aid for Scientific Research) 1

  1. 機械学習を用いた間質性肺炎急性増悪発症と予後の予測モデルの構築

    Grant number:21K20865  2021.8 - 2023.3

    科学研究費助成事業  研究活動スタート支援

    寺町 涼

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\2730000 ( Direct Cost: \2100000 、 Indirect Cost:\630000 )

    間質性肺炎は慢性進行性の線維性肺疾患の総称であり、治療法や予後など多様性に富むが、その診断が難しく、さらに同一疾患でも症例毎に経過が大きく異なるため、治療選択が困難である。特に1ヶ月以内に急激な病状の悪化を来す”急性増悪”は院内死亡率50%と予後不良な病態であるが、その発症を予測することは非常に困難であるため、治療予後や急性増悪の推定手法が望まれてきた。本研究では患者ごとに間質性肺炎の急性増悪及び予後を高精度に予測し、適切な医療を推奨可能にする機械学習モデルを構築し、Precision Medicineに活用可能な手法開発を提案する。
    間質性肺炎は慢性進行性の線維性肺疾患の総称であり、予後や治療法につき多様性に富む。しかし一般の呼吸器科医には診断が難しく、同一疾患でも症例毎に経過が多く異なるため治療選択が困難である。特に1カ月以内に急激な病状の悪化を来す“急性増悪”は院内死亡率50%と予後不良な病態であるが、間質性肺炎専門医ですらその発症を予測することは非常に困難であるため、治療予後や急性増悪の推定手法が望まれてきた。本試験の目的は「患者ごとに間質性肺炎急性増悪及び予後を高精度に予測し、適切な医療を推奨可能にするモデルを構築し、Precision Medicineに活用可能な手法開発を提案する」ことである。また、機械学習から予後不良や薬剤効果不良な群を抽出し、専門的な知識を再度マッピングさせることで新たな治療標的を創出できる可能性がある。
    本研究では当該年度(令和3年度)に、2施設の間質性肺炎専門病院より1175例の間質性肺炎症例を抽出し、急性増悪・予後に影響を受けうる全ての時系列臨床情報を診療録より収集した。更に患者ごとに居住区付近の環境汚染物質及び気候情報の時系列情報を収集した。収集した情報は、医療知識の適切なマッピング及び前処理を含め、機械学習・深層学習に適したデータへ変換を行った。変換した時系列データを用いて急性増悪発症及び予後を予測するrecurrent neural networkを主体とした深層学習モデルを作成し、症例毎に急性増悪発症・予後のcumulative incidence functionの推移を可視できるモデルを構築した。
    本研究は、当該年度(令和3年度)に多施設の間質性肺炎専門病院からの臨床・画像情報の収集及び深層学習と機械学習を組み合わせた間質性肺炎急性増悪発症及び予後予測AIの構築を課題としてきた。
    当該年度では2施設の間質性肺炎専門病院から情報収集を行った。画像情報の収集は行えていないが、臨床及び環境因子の時系列情報は必要症例数の収集を達成できた。このデータを用いて急性増悪発症及び予後を予測する深層学習モデルを構築した。当初の計画通りおおむね順調に進展していると考える。
    本研究の解析によって、多施設の間質性肺炎専門病院で診断を得た間質性肺炎患者の時系列臨床情報及び環境情報から急性増悪発症及び予後を予測する深層学習モデルを構築した。
    令和4年度は、より高精度の急性増悪発症・予後予測AIアルゴリズムの構築を目標とする。画像情報は現在の深層学習モデルに適したデータへの変換するAIアルゴリズム構築が困難であったため、現在の臨床情報・環境情報を基により精度向上を目標とする。より高精度のAIアルゴリズムを構築するためには高度な医療情報のマッピング及び前処置が必要であり、処理を行うためのワークステーションの購入を予定する。また、急性増悪発症及び予後に対する各特徴量の重要度を可視化する説明可能なAIの構築を行い、患者ごとに適切な医療の提案を可能とするAIアルゴリズムへの拡張を行う。このアルゴリズム構築に想定以上に時間を要すると考えており、研究計画時点で令和4年度の研究計画に掲げていた「日常の外来診療において患者管理や治療方針決定に支援可能なスマートフォンアプリケーションの開発」は変更し、アルゴリズム構築を主体に行っていく。
    <BR>
    本研究で得られた成果は、令和4年度には国内外へ積極的に発表するとともに英文雑誌への投稿を予定している。

Industrial property rights 1

  1. 情報処理装置、情報処理方法、および、コンピュータプログラム

    寺町涼, 古川大記, 烏山昌幸, 横田秀夫

     More details

    Applicant:国立大学法人東海国立大学機構

    Application no:特願2022-175512  Date applied:2022.11