2024/10/22 更新

写真a

キタムラ ナリトシ
北村 成寿
KITAMURA Naritoshi
所属
宇宙地球環境研究所 附属統合データサイエンスセンター 特任助教
職名
特任助教
外部リンク

学位 3

  1. 博士(理学) ( 2012年3月   東北大学 ) 

  2. 修士(理学) ( 2009年3月   東北大学 ) 

  3. 学士(理学) ( 2007年3月   東北大学 ) 

研究キーワード 4

  1. 磁気圏

  2. 極域電離圏

  3. 宇宙プラズマ

  4. プラズマ波動

研究分野 1

  1. 自然科学一般 / 宇宙惑星科学  / 磁気圏物理学

経歴 9

  1. 名古屋大学 宇宙地球環境研究所   統合データサイエンスセンター   特任助教

    2023年11月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  2. 名古屋大学 宇宙地球環境研究所   基盤研究部門 電磁気圏研究部   特任助教

    2022年5月 - 2023年10月

      詳細を見る

  3. 名古屋大学 宇宙地球環境研究所   基盤研究部門 電磁気圏研究部   研究機関研究員

    2022年4月

      詳細を見る

  4. 東京大学大学院   理学系研究科地球惑星科学専攻   特任研究員

    2018年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

  5. 崇城大学   Geotailプロジェクトチーム   宇宙航空プロジェクト研究員

    2015年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

  6. 名古屋大学   太陽地球環境研究所 総合解析部門   日本学術振興会 特別研究員(PD)

    2012年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

  7. 東北大学大学院   理学研究科地球物理学専攻   日本学術振興会 特別研究員(DC2)

    2010年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

  8. 国立極地研究所   特別共同利用研究員

    2010年6月 - 2011年3月

      詳細を見る

  9. 東北大学大学院   理学研究科地球物理学専攻   東北大学グローバルCOEプログラム特待大学院生(SDC)

    2009年6月 - 2010年3月

      詳細を見る

▼全件表示

学歴 3

  1. 東北大学大学院   理学研究科   地球物理学専攻博士課程後期

    2009年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

  2. 東北大学大学院   理学研究科   地球物理学専攻博士課程前期

    2007年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

  3. 東北大学   理学部   宇宙地球物理学科(地球物理学コース)

    2003年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

所属学協会 3

  1. アメリカ地球物理学連合

    2007年8月 - 現在

      詳細を見る

  2. 地球電磁気・地球惑星圏学会

    2006年10月 - 現在

      詳細を見る

  3. 日本地球惑星科学連合

    2006年5月 - 現在

      詳細を見る

受賞 3

  1. 大林奨励賞

    2018年11月   地球電磁気・地球惑星圏学会   地球極冠域のプラズマ密度構造と低エネルギーイオン流出に関する観測的研究

    北村成寿

     詳細を見る

  2. 青葉理学振興会賞

    2012年3月   青葉理学振興会  

    北村成寿

     詳細を見る

  3. Outstanding Student Paper Award

    2009年11月   2009 URSI/COSPAR Workshop on the International Reference Ionosphere  

    北村成寿

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 

    researchmap

 

論文 35

  1. Direct observations of energy transfer from resonant electrons to whistler-mode waves in magnetosheath of Earth 査読有り 国際共著

    Naritoshi Kitamura, Takanobu Amano, Yoshiharu Omura, Scott Boardsen, D. J. Gershman, Yoshizumi Miyoshi, M. Kitahara, Yuto Katoh, Hirotsugu Kojima, S. Nakamura, Masafumi Shoji, Y. Saito, shoichiro yokota, B. L. Giles, W. R. Paterson, C. J. Pollock, A. C. Barrie, D. G. Skeberdis, S. Kreisler, Olivier Le Contel, C. T. Russell, Robert J. Strangeway, P.-A. Lindqvist, R. E. Ergun, Roy Torbert, J. L. Burch

    Nature Communications   13 巻 ( 1 )   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41467-022-33604-2

    DOI: 10.1038/s41467-022-33604-2

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41467-022-33604-2

  2. On the relationship between energy input to the ionosphere and the ion outflow flux under different solar zenith angles 査読有り 国際共著 国際誌

    Naritoshi Kitamura, Kanako Seki, Kunihiro Keika, Yukitoshi Nishimura, Tomoaki Hori, Masafumi Hirahara, Eric J. Lund, Lynn M. Kistler, Robert J. Strangewa

    Earth Planets and Space   73 巻 ( 1 )   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s40623-021-01532-y

    DOI: 10.1186/s40623-021-01532-y

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1186/s40623-021-01532-y

  3. Energy Transfer Between Hot Protons and Electromagnetic Ion Cyclotron Waves in Compressional Pc5 Ultra‐low Frequency Waves 査読有り 国際共著 国際誌

    N. Kitamura, M. Shoji, S. Nakamura, M. Kitahara, T. Amano, Y. Omura, H. Hasegawa, S. A. Boardsen, Y. Miyoshi, Y. Katoh, M. Teramoto, Y. Saito, S. Yokota, M. Hirahara, D. J. Gershman, B. L. Giles, C. T. Russell, R. J. Strangeway, N. Ahmadi, P.‐A. Lindqvist, R. E. Ergun, S. A. Fuselier, J. L. Burch

    Journal of Geophysical Research: Space Physics   126 巻 ( 5 )   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2020ja028912

    DOI: 10.1029/2020ja028912

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1029/2020JA028912

  4. Observations of the Source Region of Whistler Mode Waves in Magnetosheath Mirror Structures 査読有り 国際共著 国際誌

    N. Kitamura, Y. Omura, S. Nakamura, T. Amano, S. A. Boardsen, N. Ahmadi, O. Le Contel, P.‐A. Lindqvist, R. E. Ergun, Y. Saito, S. Yokota, D. J. Gershman, W. R. Paterson, C. J. Pollock, B. L. Giles, C. T. Russell, R. J. Strangeway, J. L. Burch

    Journal of Geophysical Research: Space Physics   125 巻 ( 5 )   2020年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2019ja027488

    DOI: 10.1029/2019ja027488

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1029/2019JA027488

  5. Direct measurements of two-way wave-particle energy transfer in a collisionless space plasma 査読有り 国際共著 国際誌

    N. Kitamura, M. Kitahara, M. Shoji, Y. Miyoshi, H. Hasegawa, S. Nakamura, Y. Katoh, Y. Saito, S. Yokota, D. J. Gershman, A. F. Vinas, B. L. Giles, T. E. Moore, W. R. Paterson, C. J. Pollock, C. T. Russell, R. J. Strangeway, S. A. Fuselier, J. L. Burch

    Science   361 巻 ( 6406 ) 頁: 1000 - 1003   2018年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1126/science.aap8730

    DOI: 10.1126/science.aap8730

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1126/science.aap8730

  6. Thermal and Low-energy Ion Outflows in and through the Polar Cap 査読有り 国際共著 国際誌

    Naritoshi Kitamura, Kanako Seki, Yukitoshi Nishimura, Takumi Abe, Manabu Yamada, Shigeto Watanabe, Atsushi Kumamoto, Atsuki Shinbori, Andrew W. Yau

    Magnetosphere-Ionosphere Coupling in the Solar System     頁: 91 - 100   2016年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    DOI: 10.1002/9781119066880.ch7

    DOI: 10.1002/9781119066880.ch7

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1002/9781119066880.ch7

  7. Shift of the magnetopause reconnection line to the winter hemisphere under southward IMF conditions: Geotail and MMS observations 査読有り 国際共著 国際誌

    N. Kitamura, H. Hasegawa, Y. Saito, I. Shinohara, S. Yokota, T. Nagai, C. J. Pollock, B. L. Giles, T. E. Moore, J. C. Dorelli, D. J. Gershman, L. A. Avanov, W. R. Paterson, V. N. Coffey, M. O. Chandler, J. A. Sauvaud, B. Lavraud, R. B. Torbert, C. T. Russell, R. J. Strangeway, J. L. Burch

    Geophysical Research Letters   43 巻 ( 11 ) 頁: 5581 - 5588   2016年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/2016GL069095

    DOI: 10.1002/2016GL069095

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1002/2016GL069095

  8. Limited impact of escaping photoelectrons on the terrestrial polar wind flux in the polar cap 査読有り 国際共著 国際誌

    N. Kitamura, K. Seki, Y. Nishimura, J. P. McFadden

    Geophysical Research Letters   42 巻 ( 9 ) 頁: 3106 - 3113   2015年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/2015GL063452

    DOI: 10.1002/2015GL063452

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1002/2015GL063452

  9. Reduction of the field-aligned potential drop in the polar cap during large geomagnetic storms 査読有り 国際共著 国際誌

    N. Kitamura, K. Seki, Y. Nishimura, T. Hori, N. Terada, T. Ono, R. J. Strangeway

    Journal of Geophysical Research: Space Physics   118 巻 ( 8 ) 頁: 4864 - 4874   2013年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jgra.50450

    DOI: 10.1002/jgra.50450

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1002/jgra.50450

  10. Storm-time electron density enhancement in the cleft ion fountain 査読有り 国際共著 国際誌

    N. Kitamura, Y. Nishimura, M. O. Chandler, T. E. Moore, N. Terada, T. Ono, A. Shinbori, A. Kumamoto

    Journal of Geophysical Research: Space Physics   117 巻 ( A11 ) 頁: n/a - n/a   2012年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2012ja017900

    DOI: 10.1029/2012ja017900

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1029/2012ja017900

  11. Photoelectron flows in the polar wind during geomagnetically quiet periods 査読有り 国際共著 国際誌

    N. Kitamura, K. Seki, Y. Nishimura, N. Terada, T. Ono, T. Hori, R. J. Strangeway

    Journal of Geophysical Research: Space Physics   117 巻 ( A7 ) 頁: n/a - n/a   2012年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2011ja017459

    DOI: 10.1029/2011ja017459

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1029/2011ja017459

  12. Solar zenith angle dependence of plasma density and temperature in the polar cap ionosphere and low-altitude magnetosphere during geomagnetically quiet periods at solar maximum 査読有り 国際共著 国際誌

    N. Kitamura, Y. Ogawa, Y. Nishimura, N. Terada, T. Ono, A. Shinbori, A. Kumamoto, V. Truhlik, J. Smilauer

    Journal of Geophysical Research: Space Physics   116 巻 ( A8 ) 頁: n/a - n/a   2011年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2011ja016631

    DOI: 10.1029/2011ja016631

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1029/2011ja016631

  13. Observations of very-low-energy (<10 eV) ion outflows dominated by O+ions in the region of enhanced electron density in the polar cap magnetosphere during geomagnetic storms 査読有り 国際共著 国際誌

    N. Kitamura, Y. Nishimura, T. Ono, Y. Ebihara, N. Terada, A. Shinbori, A. Kumamoto, T. Abe, M. Yamada, S. Watanabe, A. Matsuoka, A. W. Yau

    Journal of Geophysical Research: Space Physics   115 巻 ( A11 ) 頁: n/a - n/a   2010年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2010ja015601

    DOI: 10.1029/2010ja015601

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1029/2010ja015601

  14. Temporal variations and spatial extent of the electron density enhancements in the polar magnetosphere during geomagnetic storms 査読有り 国際共著 国際誌

    N. Kitamura, Y. Nishimura, T. Ono, A. Kumamoto, A. Shinbori, M. Iizima, A. Matsuoka, M. R. Hairston

    Journal of Geophysical Research: Space Physics   115 巻 ( A7 )   2010年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2009ja014499

    DOI: 10.1029/2009ja014499

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1029/2009ja014499

  15. Seasonal variations of the electron density distribution in the polar region during geomagnetically quiet periods near solar maximum 査読有り 国際誌

    N. Kitamura, A. Shinbori, Y. Nishimura, T. Ono, M. Iizima, A. Kumamoto

    Journal of Geophysical Research: Space Physics   114 巻 ( A1 ) 頁: n/a - n/a   2009年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2008ja013288

    DOI: 10.1029/2008ja013288

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1029/2008ja013288

  16. Reimei Satellite Observations of Alfvénic Interaction Modulating Inverted‐V Electrons and Filamentary Auroral Forms at the Poleward Edge of a Discrete Arc 査読有り 国際誌

    Masafumi Hirahara, Yusuke Ebihara, Naritoshi Kitamura, Takeshi Sakanoi, Kazushi Asamura, Taku Takada, Hirobumi Saito

    Journal of Geophysical Research: Space Physics   129 巻 ( 10 )   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2024JA032650

  17. Statistical Observations of Proton‐Band Electromagnetic Ion Cyclotron Waves in the Outer Magnetosphere: Full Wavevector Determination 査読有り 国際共著 国際誌

    S. Toledo‐Redondo, J. H. Lee, S. K. Vines, I. F. Albert, M. André, A. Castilla, J. P. Dargent, H. S. Fu, S. A. Fuselier, V. Genot, D. B. Graham, N. Kitamura, Yu. V. Khotyaintsev, B. Lavraud, V. Montagud‐Camps, E. A. Navarro, C. Norgren, D. Perrone, T. D. Phan, J. Portí, A. Salinas, J. E. Stawarz, A. Vaivads

    Journal of Geophysical Research: Space Physics   129 巻 ( 5 )   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Geophysical Union (AGU)  

    Abstract

    Electromagnetic Ion Cyclotron (EMIC) waves mediate energy transfer from the solar wind to the magnetosphere, relativistic electron precipitation, or thermalization of the ring current population, to name a few. How these processes take place depends on the wave properties, such as the wavevector and polarization. However, inferring the wavevector from in‐situ measurements is problematic since one needs to disentangle spatial and time variations. Using 8 years of Magnetospheric Multiscale (MMS) mission observations in the dayside magnetosphere, we present an algorithm to detect proton‐band EMIC waves in the Earth's dayside magnetosphere, and find that they are present roughly 15% of the time. Their normalized frequency presents a dawn‐dusk asymmetry, with waves in the dawn flank magnetosphere having larger frequency than in the dusk, subsolar, and dawn near subsolar region. It is shown that the observations are unstable to the ion cyclotron instability. We obtain the wave polarization and wavevector by comparing Single Value Decomposition and Ampere methods. We observe that for most waves the perpendicular wavenumber (k<sub>⊥</sub>) is larger than the inverse of the proton gyroradius (ρ<sub>i</sub>), that is, k<sub>⊥</sub>ρ<sub>i</sub> &gt; 1, while the parallel wavenumber is smaller than the inverse of the ion gyroradius, that is, k<sub>‖</sub>ρ<sub>i</sub> &lt; 1. Left‐hand polarized waves are associated with small wave normal angles (θ<sub>Bk</sub> &lt; 30°), while linearly polarized waves are associated with large wave normal angles (θ<sub>Bk</sub> &gt; 30°). This work constitutes, to our knowledge, the first attempt to statistically infer the full wavevector of proton‐band EMIC waves observed in the outer magnetosphere.

    DOI: 10.1029/2024ja032516

    researchmap

  18. Statistical analysis of high-frequency whistler waves at Earth's bow shock: Further support for stochastic shock drift acceleration 査読有り 国際共著 国際誌

    Takanobu Amano, Miki Masuda, Mitsuo Oka, Naritoshi Kitamura, Olivier Le Contel, Daniel J. Gershman

    Physics of Plasmas   31 巻 ( 4 )   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AIP Publishing  

    We statistically investigate high-frequency whistler waves (with frequencies higher than ∼10% of the local electron cyclotron frequency) at Earth's bow shock using magnetospheric multi-scale (MMS) spacecraft observations. We focus specifically on the wave power within the shock transition layer, where we expect electron acceleration via stochastic shock drift acceleration (SSDA) to occur associated with efficient pitch-angle scattering by whistler waves. We find that the wave power is positively correlated with both the Alfvén Mach number in the normal incidence frame MA and in the de Hoffmann–Teller frame MA/cos θBn. The empirical relation with MA/cos θBn is compared with the theory of SSDA that predicts a threshold wave power proportional to (MA/cos θBn)−2. The result suggests that the wave power exceeds the theoretical threshold for MA/cos θBn≳30–60, beyond which efficient electron acceleration is expected. This aligns very well with previous statistical analysis of electron acceleration at Earth's bow shock [Oka et al., Geophys. Res. Lett. 33, 5–6 (2006)]. Therefore, we consider that this study provides further support for SSDA as the mechanism of electron acceleration at Earth's bow shock. At higher-Mach-number astrophysical shocks, SSDA will be able to inject electrons into the diffusive shock acceleration process for subsequent acceleration to cosmic-ray energies.

    DOI: 10.1063/5.0196502

    researchmap

  19. Transport Path of Cold‐Dense Plasmas in the Dusk Magnetotail Plasma Sheet: MMS Observations 査読有り 国際共著

    M. N. Nishino, H. Hasegawa, Y. Saito, N. Kitamura, Y. Miyashita, T. Nagai, S. Yokota, C. T. Russell, D. J. Gershman, B. L. Giles

    Journal of Geophysical Research: Space Physics   127 巻 ( 1 )   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2021ja029747

    DOI: 10.1029/2021ja029747

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1029/2021ja029747

  20. Kinetic Interaction of Cold and Hot Protons With an Oblique EMIC Wave Near the Dayside Reconnecting Magnetopause 査読有り 国際共著 国際誌

    S. Toledo‐Redondo, J. H. Lee, S. K. Vines, D. L. Turner, R. C. Allen, M. André, S. A. Boardsen, J. L. Burch, R. E. Denton, H. S. Fu, S. A. Fuselier, D. J. Gershman, B. Giles, D. B. Graham, N. Kitamura, Yu. V. Khotyaintsev, B. Lavraud, O. Le Contel, W. Y. Li, T. E. Moore, E. A. Navarro, J. Portí, A. Salinas, A. Vinas

    Geophysical Research Letters   48 巻 ( 8 )   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2021gl092376

    DOI: 10.1029/2021gl092376

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1029/2021GL092376

  21. Factors Controlling O+ and H+ Outflow in the Cusp During a Geomagnetic Storm: FAST/TEAMS Observations 査読有り 国際共著 国際誌

    K. Zhao, L .M. Kistler, E. J. Lund, N. Nowrouzi, N. Kitamura, R. J. Strangeway

    Geophysical Research Letters   47 巻 ( 11 )   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2020gl086975

    DOI: 10.1029/2020gl086975

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1029/2020GL086975

  22. Observational Evidence for Stochastic Shock Drift Acceleration of Electrons at the Earth's Bow Shock 査読有り 国際共著

    T. Amano, T. Katou, N. Kitamura, M. Oka, Y. Matsumoto, M. Hoshino, Y. Saito, S. Yokota, B. L. Giles, W. R. Paterson, C. T. Russell, O. Le Contel, R. E. Ergun, P. A. Lindqvist, D. L. Turner, J. F. Fennell, J. B. Blake

    Physical Review Letters   124 巻 ( 6 )   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.124.065101

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.124.065101

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.124.065101

  23. Statistical Study on Electron and Ion Temperatures in the Near-Earth Reconnection and Magnetic Pileup Regions 査読有り 国際共著

    K. Watanabe, K. Keika, M. Hoshino, N. Kitamura, Y. Saito, B. L. Giles, W. R. Paterson

    Geophysical Research Letters   46 巻 ( 24 ) 頁: 14223 - 14229   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2019GL084837

    DOI: 10.1029/2019GL084837

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1029/2019GL084837

  24. Cusp and Nightside Auroral Sources of O+ in the Plasma Sheet 査読有り 国際共著 国際誌

    L. M. Kistler, C. G. Mouikis, K. Asamura, S. Yokota, S. Kasahara, Y. Miyoshi, K. Keika, A. Matsuoka, I. Shinohara, T. Hori, N. Kitamura, S. M. Petrinec, I. J. Cohen, D. C. Delcourt

    Journal of Geophysical Research: Space Physics   124 巻 ( 12 ) 頁: 10036 - 10047   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2019ja027061

    DOI: 10.1029/2019ja027061

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1029/2019JA027061

  25. EMIC Waves Converted From Equatorial Noise Due to M / Q = 2 Ions in the Plasmasphere: Observations From Van Allen Probes and Arase 査読有り 国際共著 国際誌

    Y. Miyoshi, S. Matsuda, S. Kurita, K. Nomura, K. Keika, M. Shoji, N. Kitamura, Y. Kasahara, A. Matsuoka, I. Shinohara, K. Shiokawa, S. Machida, O. Santolik, S. A. Boardsen, R. B. Horne, J. F. Wygant

    Geophysical Research Letters   46 巻 ( 11 ) 頁: 5662 - 5669   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2019gl083024

    DOI: 10.1029/2019gl083024

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1029/2019GL083024

  26. Reconstruction of the Electron Diffusion Region of Magnetotail Reconnection Seen by the MMS Spacecraft on 11 July 2017 査読有り 国際共著 国際誌

    H. Hasegawa, R. E. Denton, R. Nakamura, K. J. Genestreti, T. K. M. Nakamura, K.-J. Hwang, T. D. Phan, R. B. Torbert, J. L. Burch, B. L. Giles, D. J. Gershman, C. T. Russell, R. J. Strangeway, P.-A. Lindqvist, Y. V. Khotyaintsev, R. E. Ergun, N. Kitamura, Y. Saito

    Journal of Geophysical Research: Space Physics   124 巻 ( 1 ) 頁: 122 - 138   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2018ja026051

    DOI: 10.1029/2018ja026051

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1029/2018ja026051

  27. Seasonal and Solar Wind Control of the Reconnection Line Location on the Earth's Dayside Magnetopause 査読有り 国際共著 国際誌

    Y. Hoshi, H. Hasegawa, N. Kitamura, Y. Saito, V. Angelopoulos

    Journal of Geophysical Research: Space Physics   123 巻 ( 9 ) 頁: 7498 - 7512   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2018ja025305

    DOI: 10.1029/2018ja025305

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1029/2018ja025305

  28. A Statistical Study of Slow-Mode Shocks Observed by MMS in the Dayside Magnetopause 査読有り 国際共著 国際誌

    N. K. Walia, K. Seki, M. Hoshino, T. Amano, N. Kitamura, Y. Saito, S. Yokota, C. J. Pollock, B. L. Giles, T. E. Moore, R. B. Torbert, C. T. Russell, J. L. Burch

    Geophysical Research Letters   45 巻 ( 10 ) 頁: 4675 - 4684   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2018gl077580

    DOI: 10.1029/2018gl077580

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1029/2018gl077580

  29. Reconstruction of the electron diffusion region observed by the Magnetospheric Multiscale spacecraft: First results 査読有り 国際共著 国際誌

    H. Hasegawa, B. U.Ö. Sonnerup, R. E. Denton, T. D. Phan, T. K.M. Nakamura, B. L. Giles, D. J. Gershman, J. C. Dorelli, J. L. Burch, R. B. Torbert, C. T. Russell, R. J. Strangeway, P. A. Lindqvist, Y. V. Khotyaintsev, R. E. Ergun, P. A. Cassak, N. Kitamura, Y. Saito

    Geophysical Research Letters   44 巻 ( 10 ) 頁: 4566 - 4574   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/2017GL073163

    DOI: 10.1002/2017GL073163

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1002/2017GL073163

  30. Biogenic oxygen from Earth transported to the Moon by a wind of magnetospheric ions 査読有り 国際誌

    Kentaro Terada, Shoichiro Yokota, Yoshifumi Saito, Naritoshi Kitamura, Kazushi Asamura, Masaki N. Nishino

    Nature Astronomy   1 巻 ( 2 )   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41550-016-0026

    DOI: 10.1038/s41550-016-0026

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: http://www.nature.com/articles/s41550-016-0026

  31. Inverse energy dispersion of energetic ions observed in the magnetosheath 査読有り 国際共著 国際誌

    S. H. Lee, D. G. Sibeck, K. J. Hwang, Y. Wang, M. V.D. Silveira, M. C. Fok, B. H. Mauk, I. J. Cohen, J. M. Ruohoniemi, N. Kitamura, J. L. Burch, B. L. Giles, R. B. Torbert, C. T. Russell, M. Lester

    Geophysical Research Letters   43 巻 ( 14 ) 頁: 7338 - 7347   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/2016GL069840

    DOI: 10.1002/2016GL069840

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1002/2016GL069840

  32. Decay of mesoscale flux transfer events during quasi-continuous spatially extended reconnection at the magnetopause 査読有り 国際共著 国際誌

    H. Hasegawa, N. Kitamura, Y. Saito, T. Nagai, I. Shinohara, S. Yokota, C. J. Pollock, B. L. Giles, J. C. Dorelli, D. J. Gershman, L. A. Avanov, S. Kreisler, W. R. Paterson, M. O. Chandler, V. Coffey, J. L. Burch, R. B. Torbert, T. E. Moore, C. T. Russell, R. J. Strangeway, G. Le, M. Oka, T. D. Phan, B. Lavraud, S. Zenitani, M. Hesse

    Geophysical Research Letters   43 巻 ( 10 ) 頁: 4755 - 4762   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/2016GL069225

    DOI: 10.1002/2016GL069225

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/2016GL069225

  33. Thick escaping magnetospheric ion layer in magnetopause reconnection with MMS observations 査読有り 国際共著 国際誌

    T. Nagai, N. Kitamura, H. Hasegawa, I. Shinohara, S. Yokota, Y. Saito, R. Nakamura, B. L. Giles, C. Pollock, T. E. Moore, J. C. Dorelli, D. J. Gershman, W. R. Paterson, L. A. Avanov, M. O. Chandler, V. Coffey, J. A. Sauvaud, B. Lavraud, C. T. Russell, R. J. Strangeway, M. Oka, K. J. Genestreti, J. L. Burch

    Geophysical Research Letters   43 巻 ( 12 ) 頁: 6028 - 6035   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/2016GL069085

    DOI: 10.1002/2016GL069085

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1002/2016GL069085

  34. Modeling solar zenith angle effects on the polar wind 査読有り 国際共著 国際誌

    A. Glocer, N. Kitamura, G. Toth, T. Gombosi

    Journal of Geophysical Research: Space Physics   117 巻 ( A4 ) 頁: n/a - n/a   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2011ja017136

    DOI: 10.1029/2011ja017136

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1029/2011ja017136

  35. Fundamental characteristics of field-aligned auroral acceleration derived from AKR spectra 査読有り 国際共著 国際誌

    A. Morioka, Y. Miyoshi, N. Kitamura, H. Misawa, F. Tsuchiya, J. D. Menietti, F. Honary

    Journal of Geophysical Research: Space Physics   117 巻 ( A2 ) 頁: n/a - n/a   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2011ja017137

    DOI: 10.1029/2011ja017137

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1029/2011ja017137

▼全件表示

MISC 1

  1. 「あけぼの」衛星の四半世紀にわたる観測で明かされたジオスペースの姿と将来展望 4.極域電離圏からのイオン流出 査読有り 国際共著

    阿部琢美, 渡部重十, YAU Andrew, 北村成寿  

    プラズマ・核融合学会誌98 巻 ( 11 )   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

    researchmap

講演・口頭発表等 78

  1. Direct observations of energy transfer from resonant electrons to whistler-mode waves in magnetosheath of Earth 招待有り 国際共著 国際会議

    北村 成寿

    The 7th Asia-Pacific Conference on Plasma Physics (AAPPS-DPP2023)  2023年11月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  2. Direct Measurements of Two-Way Wave-Particle Energy Transfer in a Collisionless Space Plasma 招待有り 国際共著 国際会議

    北村成寿

    AAPPS-DPP 2019  2019年11月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Hefei   国名:中華人民共和国  

    researchmap

  3. Direct Measurements of Two-Way Wave-Particle Energy Transfer in a Collisionless Space Plasma 招待有り

    北村成寿

    実験室・宇宙プラズマ研究会「乱流・輸送・粒子加速」  2019年3月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  4. Direct Measurements of Two-Way Wave-Particle Energy Transfer in a Collisionless Space Plasma 招待有り 国際共著 国際会議

    北村成寿

    Kyoto Workshop on Nonlinear Wave-Particle Interactions in Plasmas  2018年11月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  5. 2024年5月の巨大磁気嵐時のリングカレントの特性 国際共著

    北村成寿

    第21回 ERGサイエンス会議  2024年9月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  6. 磁気嵐時のカスプからのイオン流出の季節、太陽活動依存性のモデリング 国際共著 国際会議

    北村成寿

    日本地球惑星科学連合2024年大会  2024年5月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  7. Limited impact of escaping photoelectrons on the terrestrial polar wind flux in the polar cap、磁気嵐時のカスプにおけるイオン流出のモデリング 国際共著

    北村 成寿

    ISEE研究集会 宇宙プラズマ・恒星放射が惑星超高層大気・衛星表層環境に及ぼす影響  2024年3月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  8. カスプ周辺の広帯域(BBELF)波動の統計解析、磁気嵐時のカスプにおけるイオン流出のモデリング 国際共著

    北村 成寿

    ISEE研究集会 太陽地球惑星圏の研究領域における将来衛星計画検討会 FACTORS研究集会  2024年3月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  9. 大磁気嵐時のO+が支配的な地球近傍朝側リングカレントイオンの観測 国際共著

    北村 成寿

    第20回 ERGサイエンス会議  2024年3月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  10. 磁気嵐時のカスプにおけるイオン流出のモデリング 国際共著

    北村 成寿

    ジオスペースの低エネルギープラズマ研究集会  2024年2月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  11. Observation and modeling of storm-time cusp ion outflows 国際共著 国際会議

    北村 成寿

    AGU fall meeting 2023  2023年12月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  12. Observational evidence of nonlinear growth of whistler-mode waves around quasi-perpendicular bow shocks 国際共著 国際会議

    北村 成寿

    AGU fall meeting 2023  2023年12月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  13. Wave-particle interactions observed by MMS

    北村 成寿

    ISEE研究集会 BepiColomboが拓く太陽圏システム科学の新展開 〜太陽圏×惑星圏×磁気圏〜  2023年11月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  14. カスプ周辺の広帯域(BBELF)波動の統計解析 国際共著

    北村 成寿

    地球電磁気・地球惑星圏学会第154回講演会  2023年9月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  15. 磁気嵐時のカスプにおけるイオン流出のモデリング 国際共著

    北村 成寿

    地球電磁気・地球惑星圏学会第154回講演会  2023年9月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  16. Energy input to the ionosphere and ELF waves during geomagnetic storm events in the cusp 国際共著 国際会議

    北村 成寿

    GEM workshop 2023  2023年6月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  17. Energy input to the ionosphere and ELF waves during geomagnetic storm events in the cusp 国際共著 国際会議

    北村 成寿

    日本地球惑星科学連合2023年大会  2023年5月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  18. Observational evidence of nonlinear growth of whistler-mode waves in an outflow of magnetopause reconnection 国際共著 国際会議

    北村 成寿

    日本地球惑星科学連合2023年大会  2023年5月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  19. Direct observations of energy transfer from resonant electrons to whistler-mode waves in magnetosheath of Earth 国際共著 国際会議

    北村 成寿

    Symposium on the Future of Heliospheric Science: From Geotailand Beyond  2023年3月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  20. Direct observations of energy transfer from resonant electrons to whistler-mode waves (dayside reconnection, magnetosheath, and bow shock) 国際共著

    北村 成寿

    “Physics and application of whistler waves” and “Future perspective of study on nonlinear wave-particle interaction”  2023年3月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  21. Direct observations of energy transfer from resonant electrons to whistler-mode waves near the dayside magnetopause reconnection 国際共著 国際会議

    北村 成寿

    AGU Fall Meeting 2022  2022年12月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  22. On the Relationship between Energy Input to the Earth’s Polar Ionosphere and the Ion Outflow Flux under Different Solar Zenith Angles 国際共著 国際会議

    北村 成寿

    AGU Fall Meeting 2022  2022年12月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  23. Observational evidence of nonlinear growth of whistler-mode waves around quasi-perpendicular bow shocks 国際共著

    北村 成寿

    地球電磁気・地球惑星圏学会第152回講演会  2022年11月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  24. On the relationship between energy input to the ionosphere and the ion outflow flux under different solar zenith angles 招待有り

    北村 成寿

    ジオスペースの低エネルギープラズマ研究集会  2022年9月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  25. Measurements of nongyrotropic electrons around the cyclotron resonance velocity in whistler-mode waves

    北村 成寿

    日本地球惑星科学連合2022年大会  2022年5月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月 - 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  26. On the relationship between energy input to the ionosphere and the ion outflow flux under different solar zenith angles

    北村 成寿

    日本地球惑星科学連合2022年大会  2022年5月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月 - 2022年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  27. Measurements of nongyrotropic electrons around the cyclotron resonance velocity in whistler-mode waves

    北村 成寿

    8th MMS Community workshop  2022年5月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  28. Direct observations of electron current in whistler-mode waves

    北村 成寿

    AGU Fall Meeting 2021  2021年12月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  29. Measurements of nongyrotropic electrons around the cyclotron resonance velocity in whistler-mode waves

    北村 成寿

    地球電磁気・地球惑星圏学会第150回講演会  2021年11月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月 - 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  30. Energy Transfer Between Hot Protons and Electromagnetic Ion Cyclotron Waves in Compressional Pc5 Ultra-low Frequency Waves

    北村 成寿

    7th MMS Community Workshop  2021年10月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  31. Energy Transfer Between Hot Protons and Electromagnetic Ion Cyclotron Waves in Compressional Pc5 Ultra-low Frequency Waves

    北村 成寿

    VGEM workshop 2021  2021年7月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  32. On the relationship between energy input to the ionosphere and the ion outflow flux under different solar zenith angles

    北村 成寿

    VGEM Workshop 2021  2021年7月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  33. Limited impact of escaping photoelectrons on the terrestrial polar wind flux in the polar cap

    北村 成寿

    MACH workshop  2021年6月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  34. Solar zenith angle dependence of relationships between energy inputs to the ionosphere and ion outflow fluxes

    北村 成寿

    MACH workshop  2021年6月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  35. Observation of non-gyrotropy of electrons caused by wave-particle interaction with intense whistler mode waves in mirror mode structures in the magnetosheath

    北村 成寿

    日本地球惑星科学連合2021年大会  2021年6月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月 - 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  36. FAST衛星とあけぼの衛星による大気流出の観測

    北村 成寿

    研究集会 「宇宙地球結合系における物理機構・素過程に関する統合的研究形態・体系の構築・推進」  2021年3月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  37. Modulation of energy transfer between hot protons and electromagnetic ion cyclotron waves by compressional Pc5 ULF waves

    北村 成寿

    AGU Fall Meeting 2020  2020年12月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  38. Direct Measurements of Two-Way Wave-Particle Energy Transfer in a Collisionless Space Plasma

    北村 成寿

    VERSIM 2020  2020年11月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  39. Observations of the Source Region of Whistler Mode Waves in Magnetosheath Mirror Structures

    北村 成寿

    VERSIM 2020  2020年11月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  40. Estimation of inhomogeneity factor for the interaction between protons and EMIC wave

    北村 成寿

    地球電磁気・地球惑星圏学会第148回講演会  2020年11月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  41. Cold ion outflow and the transport to the inner magnetosphere

    北村 成寿

    VGEM Summer Workshop 2020  2020年7月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  42. Modulation of energy transfer between hot protons and electromagnetic ion cyclotron waves by compressional Pc5 ULF waves

    北村 成寿

    VGEM Summer Workshop 2020  2020年7月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  43. Direct measurements of energy transfer from hot protons to EMIC waves in ULF waves at the outer magnetosphere

    北村 成寿

    日本地球惑星科学連合2020年大会  2020年7月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  44. FACTORS 計画におけるイオン流出の観測、関連計測機器の検討状況

    北村成寿

    第20回宇宙科学シンポジウム  2020年1月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  45. Whistler mode waves near the magnetic field intensity minimum of mirror structures in magnetosheath

    北村成寿

    AGU fall meeting 2019  2019年12月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  46. 磁気圏シース領域の磁場極小におけるホイッスラーモード波動の空間スケール

    北村成寿

    第146回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会  2019年10月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  47. 磁気圏シース領域のミラー構造内の磁場極小付近での小スケールのホイッスラーモード波動

    北村成寿

    実験室・宇宙プラズマ研究集会  2019年9月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  48. FACTORS衛星計画におけるイオン流出過程の解明に向けた検討状況

    北村成寿

    宇宙空間からの地球超高層大気観測に関する研究会  2019年9月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  49. Solar Zenith Angle Dependence of Relationship Between Energy Inputs to the Ionosphere and Ion Outflow Fluxes

    北村成寿

    2019 GEM Summer Workshop  2019年6月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  50. 磁気圏シース領域のミラー構造内の磁場極小付近での小スケールのホイッスラーモード波動

    北村成寿

    日本地球惑星科学連合2019年大会  2019年5月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  51. 地球磁気圏探査 (地球電離圏からのイオン流出)

    北村成寿

    電離圏・磁気圏探査衛星検討リサーチグループ最終会合 -STP分野のロードマップ作成に向けて  2019年3月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  52. Upflow/Outflowの人工衛星観測

    北村成寿

    名古屋大学宇宙地球環境研究所 研究集会 「極域電離圏における電離大気流出現象のメカニズム解明を目指した戦略的研究」  2019年3月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  53. Direct Measurements of Energy Transfer from Hot Protons to EMIC Waves Observed by MMS during Pc5 Waves in the Outer Magnetosphere 国際共著 国際会議

    北村成寿

    AGU fall meeting 2018  2018年12月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  54. 磁気圏シース領域のミラー構造内磁場極小付近でのホイッスラーモード波動の観測 国際共著

    北村成寿

    地球電磁気・地球惑星圏学会第144回講演会  2018年11月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  55. Direct measurements of energy transfer from hot H+ to EMIC waves by MMS 国際共著 国際会議

    北村成寿

    2018 GEM Summer Workshop  2018年6月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  56. In-situ Observation Plans in Next Japanese Space Exploration Mission(FACTORS) for Ion Acceleration/Heating Processes in the Terrestrial Magnetosphere-Ionosphere Coupling System 国際会議

    北村成寿

    2018 GEM summer workshop  2018年6月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  57. Direct measurements of two-way energy transfer between EMIC waves and ions observed by the MMS spacecraft in the outer magnetosphere 国際共著 国際会議

    北村成寿

    2018 GEM Summer Workshop  2018年6月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  58. MMS衛星によって観測されたEMIC波動によるHe+の非共鳴加速 国際共著 国際会議

    北村成寿

    日本地球惑星科学連合2018年大会  2018年5月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  59. Direct evidence of energy exchange between EMIC waves and ions observed by the MMS spacecraft at the off-equator magnetosphere 国際共著

    北村成寿

    SGEPSS fall meeting 2016  2016年11月20日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  60. First direct measurements of energy exchange rates between EMIC waves and ions (hot H+ and cold He+) in the magnetosphere by cyclotron resonance and non-resonant interaction 国際共著

    北村成寿

    実験室・宇宙プラズマ研究会「乱流・輸送・粒子加速」  2017年1月31日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  61. Direct Measurements of Energy Transfer between Hot Protons and He+ via EMIC Waves Observed by MMS in the Outer Magnetosphere 国際共著 国際会議

    北村成寿

    AGU fall meeting 2017  2017年12月7日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  62. Direct measurements of energy exchange between EMIC waves and ions observed by the MMS spacecraft in the magnetosphere 招待有り 国際共著 国際会議

    北村成寿

    日本地球惑星科学連合AGU合同2017年大会  2017年5月20日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  63. Direct measurements of energy exchange between EMIC waves and ions in the magnetosphere 国際共著 国際会議

    北村成寿

    MMS 2nd Science Community Workshop  2017年6月8日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  64. MMS(Magnetospheric Multi-Scale mission)衛星群の観測

    北村成寿

    サブストーム研究会  2017年1月25日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  65. 波動粒子相互作用直接計測(WPIA)による電磁イオンサイクロトロン(EMIC)波動とイオンの相互作用領域の同定 国際共著

    北村成寿

    実験室・宇宙プラズマ研究会「乱流・輸送・粒子加速」  2017年12月7日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  66. 極域イオン流出に関連する波動粒子相互作用、MMS衛星による波動の複数点観測から明らかになった課題

    北村成寿

    名古屋大学宇宙地球環境研究所 研究集会「宇宙惑星結合系の包括的理解と将来探査計画 ~地球、系内・系外惑星における超高層大気・外気圏の融合的研究の創設に向けて~」  2019年3月29日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  67. 極域イオン流出に関連する波動粒子相互作用

    北村成寿

    名古屋大学宇宙地球環境研究所 研究集会 「極域電離圏における電離大気流出現象のメカニズム解明に向けた戦略的観測計画」  2018年3月7日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  68. 地球電離圏からのイオン流出 国際共著

    北村成寿

    名古屋大学宇宙地球環境研究所 研究集会 「宇宙惑星結合系科学の実証的研究の創設に向けて」  2016年12月26日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  69. 人工衛星で観測される大気流出

    北村成寿

    国立極地研究所 研究集会 「EISCAT レーダー・地上光学観測・観測ロケットによるカスプ近傍電離大気流出現象のメカニズ ム解明に向けた総合観測」  2017年7月7日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  70. Shift of the magnetopause reconnection line to the winter hemisphere under southward IMF conditions: Geotail and MMS observations 国際共著 国際会議

    北村成寿

    AGU fall meeting 2016  2016年12月13日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  71. Shift of the magnetopause reconnection line to the winter hemisphere under southward IMF conditions: Geotail and MMS observations 国際共著 国際会議

    北村成寿

    GEM-CEDAR workshop 2016  2016年6月22日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  72. Shift of the magnetopause reconnection line to the winter hemisphere under southward IMF conditions: Geotail and MMS observations 国際共著 国際会議

    北村成寿

    日本地球惑星科学連合2016年大会  2016年5月24日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  73. Overview of 2015-11-18 Geotail-MMS conjunction event 国際共著 国際会議

    北村成寿

    GEM-CEDAR workshop 2016  2016年6月23日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  74. Observations of wave-particle (EMIC wave and protons) interactions in the outer magnetosphere 国際共著 国際会議

    北村成寿

    MMS SWT meeting  2018年2月27日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  75. Model and Measurement Comparison of Ion Outflow 国際共著 国際会議

    北村成寿

    GEM-CEDAR workshop 2016  2016年6月24日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  76. MMS衛星観測データを用いた外部磁気圏におけるイオンとEMIC波動間のエネルギー輸送の直接計測

    北村成寿

    磁気圏ダイナミクス研究会  2018年3月20日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  77. MMS衛星観測データを用いた外部磁気圏Pc5波動内におけるプロトンからEMIC波動へのエネルギー輸送の直接計測 国際共著

    北村成寿

    地球電磁気・地球惑星圏学会第142回講演会  2017年10月19日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  78. MMS衛星によって磁気圏外周部で観測されたEMIC波によるHe+イオン加速イベント

    北村成寿

    太陽惑星系宇宙プラズマ​中の重イオンに関する研究集会  2017年3月8日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

科研費 4

  1. 波動粒子相互作用直接解析手法を用いた電磁サイクロトロン波動と粒子の相互作用の研究

    研究課題/研究課題番号:23K03476  2023年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    北村 成寿

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  2. FAST衛星の長期観測データを用いた地球極域からのイオン流出、イオン加速の研究

    研究課題/研究課題番号:19K14781  2019年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    北村 成寿

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

    将来の戦略的小型衛星計画として提案予定のFACTORS衛星計画による地球からのイオン流出過程(特に波動によるイオン加速過程)の詳細研究を見据え、まずは地球極域からの顕著なイオン流出がどのような条件でどの種類のエネルギー流入に伴って発生するか明らかにするためにFAST衛星のデータ解析を推進している。FAST衛星の1998年付近の遠地点付近(高度3000-4100 km)のイオン、電子、電磁場のフラックスについての統計解析を行った結果(大フラックスのイオン流出は日陰時にはほとんど起こらない事及び電離圏へのエネルギーインプットとイオン流出フラックスの経験的関係式)について、オープンアクセスであるEarth Planets and Space誌に前年度終わりに投稿した論文について、査読結果に基づく改訂や結果の再チェック等を推進し、受理された。この統計解析では、約1年程度のイオン種の区別は無いデータを用いて解析を行ったが、新たにイオン種を区別したデータについて長期にわたって較正が終了したという連絡があり、使用が可能になった。この為、特に酸素イオン流出に着目できるように新たな解析プログラムの準備や新たな期間でのイベント選定を進めている。
    戦略的小型衛星計画の公募が2022年度にずれ込むことが決まったため、FACTORS衛星計画の提案書のための検討を更に推進した。特に、ロケット性能等の制約で遠地点高度を4000 kmから3500 km程度まで低下させる事が許容されるかについてFAST衛星の過去のデータをチェックし、十分許容できそうであるという結果を得た。

    researchmap

  3. 電離圏からのイオン流出過程と地球起源イオンのリングカレントへの寄与に関する研究

    研究課題/研究課題番号:12J05283  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    北村 成寿

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3960000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:360000円 )

    オーロラ帯では磁気圏からのエネルギー流入によってイオン流出が発生し、磁気圏に地球起源イオンを供給している。特に、重い酸素イオンの流出及び磁気圏への供給に関してはこのオーロラ帯からのイオン流出の寄与が大きく、重要視されている。FAST衛星の1998年1月から1999年2月の電磁場、電子、イオン、イオン組成のデータを解析し、流出するイオンの組成、エネルギーインプットと流出イオンフラックスの太陽天頂角依存性について解析を行った。その結果、磁力線のフットプリントの電離圏が日照状態の場合には流出イオンは酸素イオンが支配的な傾向があるが、日陰では水素イオンが支配的な傾向があることが明らかになった。また、大フラックスの酸素イオン流出イベントについては主に日照時に発生していた。降り込み電子(>50 eV)の密度とイオン流出フラックスの関係についても太陽天頂角依存性が見られ、酸素イオンの流出フラックスの理解には以前から指摘されていたエネルギーインプットに加えて、電離圏への日照の効果を考慮する事が重要である事を示した。
    このデータセットを用いてイオン組成比(酸素/水素、ヘリウム/水素)の太陽天頂角依存性、エネルギーインプット(ポインティングフラックス、電子降り込み)とイオン流出フラックスの経験モデルを構築した。これらの経験モデルは磁気圏のモデリング研究において地球起源イオンの地球側の境界条件の設定に不可欠である。既存の経験モデルではイオン組成、太陽天頂角の効果が全く考慮されていなかった。過去の研究では特に日陰での酸素イオンの流出量を過大評価していた可能性があることが示された。新たに構築した経験モデルは地球起源イオンのリングカレントへの寄与についてのより定量的な評価に大きく寄与し、磁気嵐の発達過程の理解へも貢献することができると期待される。

    researchmap

  4. 極域電離圏―磁気圏結合系におけるプラズマ密度構造と磁気嵐に伴う変動

    研究課題/研究課題番号:10J01671  2010年4月 - 2012年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    北村 成寿

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1400000円 ( 直接経費:1400000円 )

    極域電離圏は、そこから伸びる磁力線が地球磁気圏の外側や惑星間空間に接続しており、磁力線に沿ってプラズマが流出していく。磁気圏の尾部に輸送されたプラズマは内部磁気圏のエネルギーの高いプラズマの源となるため、極域電離圏は磁気圏全体のプラズマの源として重要な領域である。
    あけぼの衛星、Intercosmos衛星、EISCATスバールバルレーダーのデータを用いて、地磁気静穏時の極冠域電離圏-磁気圏での電子密度分布、電子温度、イオン温度の太陽天頂角依存性を明らかにし、電離圏への日照の有無がこれらのパラメータに極めて強い影響を与えていることを明らかにした。さらに、電離圏が日照状態の場合について、過去のモデル計算でイオン流出への重要性が指摘されている光電子に着目し、FAST衛星の観測データを解析した。その結果、地磁気静穏時には磁力線に沿って電位差が存在し、電離圏から流出する光電子を減速、反射していることを観測的に示した。高高度で反射されてくる光電子のエネルギーの解析から、典型的な電位差は20V程度であり、過去のモデルによる予測よりは小さいものの、高高度に大きな電位差の存在を予測したタイプのモデルが静穏時の極冠域電離圏からのイオンの流出の描像として比較的妥当であるという結果を得た。
    一方、磁気嵐時のイオン流出については、あけぼの衛星が電子密度増加を観測し、ほぼ同時にPolar衛星がイオン上昇流を観測している2000年4月6日から7日にかけての同時観測データを解析し、磁気嵐中の電子密度増加の発生時に磁気圏へ流出できるエネルギーをもったイオン上昇流の見られる領域は、高度9000km付近の極域磁気圏においてはカスプから昼側極冠内に昼夜方向に10°程度も広がっていることを明らかにした。これは、磁気嵐時の磁気圏への重イオンの供給に関して、極域磁気圏においての昼側極冠域の重要性を示している。

    researchmap

 

社会貢献活動 3

  1. 地球・惑星と宇宙のつながり ~研究の世界~

    役割:講師

    東京都立富士高等学校・附属中学校  2020年1月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  2. STEPLE出前授業 in半田空の科学館

    役割:実演

    半田空の科学館  2014年9月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  3. 大学・大学院ってどんなところ?~宇宙と地球のつながり~

    役割:講師

    信州大学教育学部附属長野中学校  2013年2月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap