2025/01/09 更新

写真a

ヤマグチ ヤスヒロ
山口 康宏
YAMAGUCHI Yasuhiro
所属
大学院理学研究科 理学専攻 物理学第二 助教
大学院担当
大学院理学研究科
学部担当
理学部 物理学科
職名
助教

学位 1

  1. 博士 (理学) ( 2014年3月   大阪大学 ) 

研究キーワード 1

  1. ハドロン物理学

研究分野 1

  1. 自然科学一般 / 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論

現在の研究課題とSDGs 1

  1. ヘビーエキゾチックハドロンの解析

経歴 7

  1. 名古屋大学   大学院理学研究科   助教

    2022年5月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 日本原子力研究開発機構   先端基礎研究センター   研究員

    2020年4月 - 2022年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 理化学研究所   仁科加速器科学研究センター   研究員

    2020年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 理化学研究所   仁科加速器研究センター   研究員

    2017年3月 - 2020年2月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. Istituto Nazionale di Fisica Nucleare (INFN), Sezione di Genova   Researcher

    2015年10月 - 2017年2月

      詳細を見る

    国名:イタリア共和国

▼全件表示

学歴 1

  1. 大阪大学

    2011年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 1

  1. 日本物理学会

受賞 1

  1. 第 15 回日本物理学会若手奨励賞(理論核物理領域)

    2021年3月  

 

論文 39

  1. Analysis of DD∗ and D ¯ (∗) Ξcc (∗) molecule by one boson exchange model based on heavy quark symmetry 査読有り 国際誌

    Asanuma T., Yamaguchi Y., Harada M.

    Physical Review D   110 巻 ( 7 )   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Physical Review D  

    Numerous exotic hadrons with heavy quarks have been reported in the experiments. In such states, symmetries of heavy quarks are considered to play a significant role. In particular, the superflavor symmetry, or also called the heavy quark antidiquark symmetry is one of the interesting symmetries, which links a quark Q to an antidiquark Q¯Q¯ having the same color representation as Q. In this paper, we study a D¯Ξcc molecular state as a superflavor partner of the doubly charmed tetraquark Tcc reported by LHCb recently. Tcc locating slightly below the DD∗ threshold is a candidate of the hadronic molecule. Thus by replacing the singly charmed meson D(∗) with the doubly charmed baryon Ξcc(∗), superflavor symmetry predicts the existence of the D¯(∗)Ξcc(∗) bound state. We employ the one boson exchange model respecting with the heavy quark spin symmetry where the parameter is obtained to reproduce the Tcc binding energy. We apply this model with superflavor symmetry to the D¯(∗)Ξcc(∗) molecule and predict a bound state with I(JP)=0(12-). If the pentaquark state corresponding to D¯(∗)Ξcc(∗) molecular state is observed in future experiments as predicted in this work, it is more likely that Tcc is a DD∗ molecular state.

    DOI: 10.1103/PhysRevD.110.074030

    Scopus

  2. Mass and decay width of Tccs from symmetries

    Tanaka M., Yamaguchi Y., Harada M.

    Physical Review D   110 巻 ( 1 )   2024年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Physical Review D  

    We analyze the mass and width of the doubly heavy tetraquark Tccs composed of a heavy diquark and a light-quark cloud with strangeness with assuming that a color antitriplet heavy diquark is a dominant component of the doubly charmed tetraquarks Tcc and Tccs. We construct an effective Lagrangian for masses of heavy hadrons based on the superflavor symmetry between the doubly heavy tetraquarks and the singly heavy baryons by including the terms that simultaneously break the heavy-quark and light-flavor symmetries, and predict the mass of Tccs as M(Tccs)=4047±11 MeV. The comparison of this prediction with future experimental observation will give a clue to understand the color structure of the heavy diquark. We also predict the mass of ωcc as M(ωcc)=3706-15+14 MeV. We next calculate the decay width of Tccs, based solely on the light-flavor symmetry, as Γ(Tccs)=42±24 MeV.

    DOI: 10.1103/PhysRevD.110.016024

    Scopus

  3. The Impact of Quark Many-Body Effects on Exotic Hadrons 査読有り 国際誌

    Takeuchi S., Takizawa M., Yamaguchi Y., Hosaka A.

    Few-Body Systems   65 巻 ( 2 )   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Few-Body Systems  

    We investigate the exotic hadrons consisting of two light quarks and two heavy antiquarks, (qQ¯)-(qQ¯). The spin-dependent term between quarks is known to give an attraction to the ud spin-0 component in the isospin-0 uc¯dc¯ system, Tcc. However, the said component also gets a repulsion from the partial Pauli-blocking. By the dynamical calculation with a simplified quark model, we discuss that the competition of the two effects leads to a shallow bound state for Tcc, which is preferred from the experiment, and a deep bound state for Tbb.

    DOI: 10.1007/s00601-024-01932-2

    Scopus

  4. Open charm and bottom meson-nucleon potentials a la the nuclear force 査読有り 国際誌

    Yamaguchi Yasuhiro, Yasui Shigehiro, Hosaka Atsushi

    PHYSICAL REVIEW D   106 巻 ( 9 )   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Physical Review D  

    We discuss the interaction of an open heavy meson (D¯ and D¯∗ for charm or B and B∗ for bottom) and a nucleon (N) by considering the π, σ, ρ, and ω exchange potentials. We construct a potential model by respecting chiral symmetry for light quarks and spin symmetry for heavy quarks. Model parameters are adjusted by referring the phenomenological nuclear (CD-Bonn) potentials reproducing the low-energy NN scatterings. We show that the resulting interaction may accommodate D¯N and BN bound states with quantum numbers I(JP)=0(1/2-), and 1(1/2-). We find that, in the present potential model, the π exchange potential plays an important role for the isosinglet channel, while the σ exchange potential does for the isotriplet one.

    DOI: 10.1103/PhysRevD.106.094001

    Web of Science

    Scopus

  5. X(3872) Revisited: The Roles of OPEP and the Quark Degrees of Freedom 査読有り

    Takeuchi Sachiko, Yamaguchi Yasuhiro, Hosaka Atsushi, Takizawa Makoto

    FEW-BODY SYSTEMS   62 巻 ( 4 )   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1007/s00601-021-01663-8

    Web of Science

▼全件表示

講演・口頭発表等 25

  1. Hadronic molecules near thresholds: Tcc and its partners 国際会議

    Yasuhiro Yamaguchi

    East Asian Workshop on Exotic Hadrons 2024  2024年12月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nanjing   国名:中華人民共和国  

  2. $\bar{D}\Xi_{cc}$ pentaquark as a partner of $T_{cc}$

    山口康宏

    RARiS 研究会「実験、反応・構造計算、格子QCD で解き明かすハドロン分光 2024」  2024年11月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学先端量子ビーム科学研究センター, 仙台   国名:日本国  

  3. Hadronic molecules near thresholds: Tcc and its partners 招待有り

    Yasuhiro Yamaguchi

    Workshop on Frontiers of Quark-Hadron Physics with Symmetries and Effective Models  2024年9月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Nagoya University   国名:日本国  

  4. Exotic hadrons as a hadron composite state near thresholds 招待有り 国際会議

    Yasuhiro Yamaguchi

    Universality of Strongly Correlated Few-body and Many-body Quantum Systems  2024年9月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月 - 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Tohoku University   国名:日本国  

  5. Exotic hadrons: Rich structure of multiparticle state near thresholds 招待有り 国際会議

    Yasuhiro Yamaguchi

    Frontiers in Physics and Material Science  2024年7月31日  Beihang University

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月 - 2024年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Beihang University, Beijing   国名:中華人民共和国  

▼全件表示

科研費 1

  1. ヘビーハドロン原子核で探るハドロン間相互作用

    研究課題/研究課題番号:20K14478  2022年 - 2024年

    日本学術振興会   科学研究費補助金  若手研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    近年加速器実験では、ハドロン分子と呼ばれるエキゾチックなハドロン構造を持った状態が発見されている。ハドロン分子は複数のハドロンが作る束縛状態とされ、特にヘビーハドロンが出現する領域での報告がある。その性質解明のためこれまで活発な研究が行われたが、分子構造形成に重要なハドロン間相互作用の性質が未だ解明されていない。そこで本研究では、まず対称性と微視的模型を指導原理としたハドロン相互作用の構築を行い、それを用いたハドロン原子核状態の理論解析を行う。ハドロン原子核は近い将来にて実験での生成が期待され、また安定な束縛状態を形成する可能性があり、その解析を通してハドロン相互作用の解明を行う。

 

学術貢献活動 9

  1. East Asian Workshop on Exotic Hadrons 2024 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    ( Nanjing, China ) 2024年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  2. RARiS 研究会「実験、反応・構造計算、格子QCD で解き明かすハドロン分光 2024」 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    ( 東北大学先端量子ビーム科学研究センター ) 2024年11月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  3. 研究会「対称性と有効模型で切り拓くクォーク・ハドロン物理の最前線」 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    ( 名古屋大学 ) 2024年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  4. LEPS実験課題検討委員会(Q-PAC)

    役割:審査・評価

    2024年 - 現在

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  5. Nagoya Workshop on Exotic Hadrons 2023 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    ( Nagoya University ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

▼全件表示