2023/10/10 更新

写真a

マチダ ナオト
町田 奈緒士
MACHIDA Naoto
所属
ジェンダーダイバーシティセンター 特任助教
職名
特任助教

学位 1

  1. 博士(人間・環境学) ( 2020年11月   京都大学 ) 

研究キーワード 4

  1. LGBT

  2. トランスジェンダー

  3. 質的調査

  4. 心理学

研究分野 3

  1. 人文・社会 / 臨床心理学  / ジェンダー

  2. 人文・社会 / 教育心理学

  3. 人文・社会 / ジェンダー  / セクシュアリティ

経歴 3

  1. 名古屋大学   学生支援本部   兼任教員

    2023年3月 - 現在

  2. 名古屋大学   高等研究院   研究員

    2022年4月 - 現在

  3. 名古屋大学   ジェンダーダイバーシティセンター   特任助教

    2021年10月 - 現在

所属学協会 1

  1. GID(性同一性障害)学会

委員歴 3

  1. 日本質的心理学会   『質的心理学フォーラム』編集委員会  

    2022年4月 - 現在   

  2. 日本質的心理学会   日本質的心理学会 第19回大会実行委員  

    2021年12月 - 2022年10月   

  3. 日本心理学会   「多様性に関わるガイドライン」作成のためのワーキンググループメンバー  

    2020年10月 - 現在   

受賞 2

  1. 2019 年度国際フロンティア奨励賞

    2019年9月   日本質的心理学会   日本におけるトランスジェンダーを生きる体験についての探索的検討

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰 

  2. 優秀演題賞

    2019年8月   GID(性同一性障害)学会   関係論的セクシュアリティ再考─他者とのあいだに立ち上がるものとしての性別違和─

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

 

論文 8

  1. 言語的概念の介在しない他者とのつながりの可能性ートランスジェンダーの語り合いから 査読有り

    町田 奈緒士

    質的心理学フォーラム   ( 14 ) 頁: 85 - 88   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  2. 教育現場におけるSOGIをめぐる現状と課題

    滑田 明暢, 町田 奈緒士, 樋口 亜瑞佐, 河野 禎之, 葛西 真記子, 松並 知子

    日本心理学会大会発表論文集   86 巻 ( 0 ) 頁: SS-011 - SS-011   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会  

    <p>昨今では,SOGI(性的指向と性自認)という言葉の広がりとともに,私たちは必ずしも異性を好きになるわけではないこと,そして,戸籍や身体的特徴をもとに他者から認識される性とは異なる性自認がもたれる場合があることが共有されてきていると考えられる。一方で,現状でどのような課題があり,その課題にどのように対応したらよいのか,ということについての知見は今も加えられ続けている状況にあるといえるだろう。本シンポジウムでは,教育現場におけるSOGIをめぐる現状や課題に関する知見を共有し,議論することに焦点を当てたい。安心して学ぶことができる環境が想定される教育現場において,SOGIをめぐる現状や課題にどのようなものがあり,どのように対応できるかについて,理解を深める機会としたい。</p>

    DOI: 10.4992/pacjpa.86.0_ss-011

    CiNii Research

  3. トランスジェンダーを生きるという体験をめぐる「質感」的心理学―性を他者との関係性から再考する―

    町田, 奈緒子(町田, 奈緒士)

    京都大学 博士学位論文     2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(博士)  

    DOI: 10.14989/doctor.k22856

  4. トランスジェンダーを生きるという体験に伴われる実感の探索的検討 査読有り

    町田 奈緒士

    人間性心理学研究   37 巻 ( 2 ) 頁: 169 - 180   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  5. 性を他者との関係性から捉え直す:〈雰囲気〉として感受されるものとしての性 査読有り

    町田 奈緒士

    GID(性同一性障害)学会雑誌   ( 12 ) 頁: 7 - 19   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  6. 関係の中で立ち上がる性:トランスジェンダー者の性別違和についての関係論的検討 査読有り

    町田 奈緒士

    人間・環境学紀要   ( 27 ) 頁: 17 - 33   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  7. An explorative examination into Japanese transgender experiences 査読有り

    Annual Review of Critical Psychology   ( 14 ) 頁: 136 - 153   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  8. The effect of concept mapping on L2 writing performance: Examining possible effects of trait-level writing anxiety 査読有り

    Naoko Machida, Dalsky David Jerome

    English Language Teaching   7 巻 ( 9 ) 頁: 28 - 35   2014年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5539/elt.v7n9p28

▼全件表示

書籍等出版物 4

  1. ナラティヴとダイアローグの時代に読むポー

    町田 奈緒士( 担当: 分担執筆)

    彩流社  2023年9月  ( ISBN:9784779129315

     詳細を見る

    総ページ数:268   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  2. トランスジェンダーを生きる : 語り合いから描く体験の「質感」

    町田, 奈緒士( 担当: 単著)

    ミネルヴァ書房  2022年3月  ( ISBN:9784623094066

     詳細を見る

    総ページ数:xvi, 324p   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    CiNii Books

  3. 接面を生きる人間学 :「共に生きる」とはどういうことか

    町田 奈緒士( 担当: 分担執筆 ,  範囲: トランスジェンダー当事者同士の「語り合い」によって生まれた接面:接面を描く意味とインタビュー調査の特異性)

    ミネルヴァ書房  2021年4月  ( ISBN:4623091546

     詳細を見る

    総ページ数:376   担当ページ:219-245   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  4. 学校現場にいかす特別支援教育ワークブック : 多様な子どもたちへの理解を深める

    向後 礼子 , 山本 智子( 範囲: SOGIをめぐる課題)

    ミネルヴァ書房  2020年10月  ( ISBN:9784623090730

     詳細を見る

    総ページ数:154   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

MISC 3

  1. 勝又栄政『親子は生きづらいー"トランスジェンダー"をめぐる家族の物語』書評 招待有り

    町田 奈緒士  

    臨床心理学 23 巻 ( 4 )   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  2. 多様で流動的な性を、映画を通して共に体験する 招待有り

    第14回関西クィア映画祭2021パンフレット   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  3. 「活躍する若手!」第6回

    町田 奈緒士  

    日本心理学会若手の会ニューズレター   2020年8月

講演・口頭発表等 22

  1. 関係性の「変わり目」を音楽的に捉える試みー「転調」理論の射程

    藤井 真樹・勝浦 眞仁・町田 奈緒士

    日本発達心理学会 第34回大会  2023年3月4日  一般社団法人日本発達心理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:立命館大学大阪いばらきキャンパス   国名:日本国  

  2. An introduction to “in-depth talking approach," a Japanese phenomenological methodology

    Naoto Machida

    Society for Qualitative Inquiry in Psychology (SQIP) 8th ANNUAL CONFERENCE  2022年6月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  3. トランスジェンダーの人々は青年期にどのような心的風景を生きているのか

    町田 奈緒士

    日本質的心理学会第18回大会withソウル  2021年10月24日  日本質的心理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:オンライン  

  4. 性別違和を再考する:〈雰囲気〉として感受されるものとしての性 招待有り

    町田 奈緒士

    第22回GID(性同一性障害)研究大会  2021年4月3日  GID(性同一性障害)学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン  

  5. トランスジェンダーを生きるという体験の「質感」:「ビジュアル語り合い」を用いて

    町田 奈緒士

    JPA異分野間協働懇話会2021  2021年3月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  6. トランスジェンダーをめぐる臨床心理学研究のこれまでとこれから

    町田 奈緒士

    セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える 全国大会2021  2021年1月16日  「セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会2021」実行委員会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:オンライン  

  7. 他者の体験を「了解」するためのインタビューの分析のあり方:トランスジェンダーとの「語り合い」の分析から

    町田 奈緒士

    日本心理臨床学会第 39 回大会  2020年11月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  8. An Examination into Actual Feelings Involved with Experiences of Living a Transgender Life in Japanese Contexts

    2020年11月6日  World Professional Association for Transgender Health (WPATH)

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  9. 実感や身体感覚に迫る「質感」的心理学(qualia-tative psychology)についての構想:トランスジェンダーを生きる体験についての語り合いをもとに

    町田 奈緒士

    日本質的心理学会第17回大会  2020年10月24日  日本質的心理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  10. 調査者の当事者性が研究にもたらすこと:トランスジェンダーを生きる者同士の語り合いを通じて

    町田 奈緒士

    日本心理学会第84回大会   2020年9月8日  日本心理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月 - 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:オンライン  

  11. 「ジェンダーの心理学」講読演習に関する実践研究

    町田 奈緒士

    日本心理学会第85 回大会  2021年9月1日  日本心理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月 - 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン  

  12. セクシュアル・マイノリティ

    町田 奈緒士

    「障害者のリアルに迫る」京大ゼミ  2020年1月9日  「障害者のリアルに迫る」京大ゼミ

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学  

  13. トランスジェンダーの子どもを持つ母親の「受け止め」の諸相について

    町田 奈緒士

    日本心理学会第83回大会  2019年9月13日  日本心理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:立命館大学大阪いばらきキャンパス  

    シンポジウム:「セクシュアル・マイノリティを生きる体験に寄り添う:現象学的視点を手掛かりとして」
    企画者:町田奈緒士
    話題提供者:金智慧, 藤高和輝, 町田奈緒士
    指定討論者:森岡正芳, 高石浩一

  14. 性を関係論的に問い直すートランスジェンダー者の語り合いからー 招待有り

    町田 奈緒士

    「差異と交感の心理学」プロジェクト  2019年3月27日  奈良女子大学文学部

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:奈良女子大学  

  15. 関係論的セクシュアリティ再考ー他者とのあいだに立ち上がるものとしての性別違和ー

    町田 奈緒士

    第21回GID(性同一性障害)研究大会  2019年3月24日  GID(性同一性障害)学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山県医師会館  

  16. 学び手の多様性②:セクシュアル・マイノリティ(性の多様性)

    町田 奈緒士

    京都外国語大学「学校教育心理学」ゲスト講師  2019年12月7日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都外国語大学  

  17. 人間科学の観点と方法(4) 多文化間交流と対話協働 招待有り

    町田 奈緒士

    立命館大学大学院授業「社会の中の人間科学」  2021年5月19日  立命館大学

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン  

  18. 学校教育と性の多様性

    町田 奈緒士

    京都外国語大学「学校教育心理学」ゲスト講師  2020年12月19日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン  

  19. 語り合い法における自己エスノグラフィ的な記述の持つ意味

    町田 奈緒士

    日本発達心理学会第31回大会 ラウンドテーブル  2020年3月2日  日本発達心理学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:新型コロナウイルス感染拡大を受け、大会成立・会場不参集  

  20. 私とあなたの セクシュアリティをめぐる語り合い 招待有り

    町田 奈緒士

    立命館大学大学院授業「多文化研究セミナー」  2020年12月7日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン  

  21. SOGIをめぐって:概論と個人的体験から

    町田 奈緒士

    日本心理学会第40回大会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  22. トランスジェンダーの子どもを持つ母親の体験とその実感について

    GID(性同一性障害)学会第23回大会  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 2

  1. 発達障害を持つトランスジェンダーの人々の実態についての多元的・国際的な解明

    2022年11月 - 現在

    世界で活躍できる研究者戦略育成事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  2. 発達障害を持つトランスジェンダーの人々の実態と体験世界の解明

    2020年4月 - 現在

    世界で活躍できる研究者戦略育成事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

科研費 3

  1. 発達障害を持つトランスジェンダー当人と親の心理的課題と支援に関する研究

    研究課題/研究課題番号:23K17136  2023年4月 - 2027年3月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    町田奈緒士

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究は、①発達障害を持つトランスジェンダー(NDTG)当人の心理的課題、②NDTGの子どもを持つ親の心理的課題、③NDTG当人と親を取り巻く支援体制の中核を成す要素の解明を目的としている。そのために、NDTG当人へのインタビュー、NDTGの子どもを持つ親へのインタビュー、米国における支援プログラムへの視察を行う。これらの研究を通じて、NDTG当人と親に対する心理的支援体制の構築のための具体的方策を提案することを目指す。

  2. 発達障害を持つトランスジェンダーの人々の実態についての多元的・国際的な解明

    2022年11月 - 2023年3月

    文部科学省  世界的課題を解決する知の「開拓者」育成事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  3. 発達障害を持つトランスジェンダーの人々の実態と体験世界の解明

    2022年4月 - 2027年3月

    文部科学省  世界的課題を解決する知の「開拓者」育成事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

 

担当経験のある科目 (本学) 3

  1. ジェンダー学

    2023

  2. Thinking about Japanese Society in the 21st Century from Gender Perspectives

    2022

  3. ジェンダーの視点から考える21世紀の日本社会

    2022

担当経験のある科目 (本学以外) 4

  1. 心理学文献演習Ⅰ

    2021年4月 - 2021年9月 奈良女子大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  2. 教育相談

    2020年4月 - 2021年9月 近畿大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目 

  3. こころのしくみ

    2019年9月 - 2021年3月 関西学研医療福祉学院)

  4. 心理学

    2017年4月 - 2021年9月 香里ヶ丘看護専門学校)