2024/04/30 更新

写真a

アキヨシ カズタカ
秋吉 一孝
AKIYOSHI Kazutaka
所属
大学院工学研究科 応用物質化学専攻 応用物理化学 助教
大学院担当
大学院工学研究科
学部担当
工学部 化学生命工学科
職名
助教

学位 1

  1. 博士(工学) ( 2019年3月   東京大学 ) 

研究キーワード 6

  1. 金属ナノ粒子

  2. 量子ドット

  3. 半導体ナノ粒子

  4. 光電気化学

  5. プラズモニクス

  6. イオン液体

研究分野 1

  1. ナノテク・材料 / 無機材料、物性

経歴 5

  1. 国立研究開発法人科学技術振興機構   戦略的創造研究推進事業(ACT-X)研究員

    2023年10月 - 現在

  2. 名古屋大学   大学院工学研究科 応用物質化学専攻 鳥本研究室   助教

    2023年4月 - 現在

  3. 名古屋大学   大学院工学研究科 応用物質化学専攻 鳥本研究室   特任助教

    2021年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

    備考:NEDO (国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構) 「壁面設置太陽光発電システム技術開発」(ビル壁面開口部向けシースルー太陽電池の開発)

  4. 名古屋大学   大学院工学研究科 応用物質化学専攻 鳥本研究室   ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー(VBL)中核的研究機関研究員

    2019年4月 - 2021年3月

  5. 東京大学   生産技術研究所 立間研究室   独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(DC1)

    2016年4月 - 2019年3月

学歴 3

  1. 東京大学   大学院工学系研究科   応用化学専攻 博士課程

    2016年4月 - 2019年3月

  2. 東京大学   大学院工学系研究科   応用化学専攻 修士課程

    2014年4月 - 2016年3月

  3. 東京理科大学   工学部   工業化学科

    2010年4月 - 2014年3月

所属学協会 8

  1. 量子生命科学会

    2024年4月 - 現在

  2. ナノ学会

    2022年4月 - 現在

  3. プラズモニック化学研究会

    2021年2月 - 現在

  4. コロイドおよび界面化学部会

    2020年8月 - 現在

  5. 応用物理学会

    2018年1月 - 現在

  6. 光化学協会

    2016年7月 - 現在

  7. 電気化学会

    2015年12月 - 現在

  8. 日本化学会

    2013年11月 - 現在

▼全件表示

委員歴 1

  1. 電気化学会第91回大会   実行委員  

    2024年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

受賞 12

  1. 積水化学 自然に学ぶものづくり研究助成プログラム

    2023年10月   積水化学工業株式会社   鉱物に学ぶ半導体ナノ結晶による光機能性材料の創製

    秋吉 一孝

  2. 令和4年度 若手研究奨励賞

    2022年11月   名古屋大学材料バックキャストテクノロジー研究センター  

    秋吉一孝

  3. Poster Award (PVSEC-33)

    2022年11月   第33回太陽光発電国際会議   Controlling Energy Band Structure of Bismuth-based Multinary Quantum Dots Prepared by a Solution-phase Method and Their Photoelectrochemical Properties

    Kazutaka Akiyoshi, Wentao Zhang, Tatsuya Kameyama, Tsukasa Torimoto

  4. 令和元年度 若手研究奨励賞

    2019年10月   名古屋大学材料バックキャストテクノロジー研究センター  

    秋吉 一孝

  5. ポスター賞

    2019年9月   電気化学会関西支部・東海支部合同シンポジウム   Fabrication and Optical Modulation of MoOx Nanoparticles Prepared with an Ionic Liquid/Metal Sputtering Technique

    秋吉 一孝

  6. 第8回CSJ化学フェスタ 優秀ポスター賞

    2018年10月   日本化学会   金ナノプリズムアレイに基づくプラズモン-光回折ハイブリッドセンサ

    秋吉 一孝

  7. 第7回CSJ化学フェスタ 優秀ポスター賞

    2017年10月   日本化学会   局在表面プラズモン共鳴特性の電気化学的制御とその応用

    秋吉 一孝

  8. 第11回東京大学発明コンテスト 奨励賞

    2017年2月   東京大学生産技術研究所   複数または単一ナノ粒子を利用した光学的および電気化学的なマルチセンシング

    秋吉 一孝

  9. 第6回CSJ化学フェスタ 優秀ポスター賞

    2016年11月   日本化学会   金の薄膜を被覆した金属ナノ粒子によるプラズモン誘起電荷分離効率の向上

    秋吉 一孝

  10. 藤嶋賞 (優秀修士論文発表賞)

    2016年3月   東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻  

    秋吉 一孝

  11. 第5回CSJ化学フェスタ 優秀ポスター賞

    2015年10月   日本化学会   電位応答型局在表面プラズモンセンサの開発

    秋吉 一孝

  12. 第15 回理工系学生科学技術論文コンクール 入賞

    2015年3月   日刊工業新聞社  

    秋吉 一孝

▼全件表示

 

論文 12

  1. Controlling the oxidation state of molybdenum oxide nanoparticles prepared by ionic liquid/metal sputtering to enhance plasmon-induced charge separation 査読有り

    Kazutaka Akiyoshi, Tatsuya Kameyama, Takahisa Yamamoto, Susumu Kuwabata, Tetsu Tatsuma, and Tsukasa Torimoto

    RSC Advances     2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1039/D0RA05165A

  2. Photosensitization of TiO<sub>2</sub> electrodes immobilized with chiral plasmonic Au nanocolloids by circularly polarized light irradiation 招待有り 査読有り

    Kameyama, T; Isogawa, S; Akiyoshi, K; Kashida, H; Asanuma, H; Torimoto, T

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS   160 巻 ( 9 ) 頁: 094709   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Chemical Physics  

    Photosensitization of semiconductors by excitation of chiral plasmonic metallic nanostructures has attracted much attention, not only for the analysis and detection of circularly polarized light but also for its potential applications in chiral photosynthesis. Although there have been reports on the detection of semiconductor-sensitized current in chiral nanostructures precisely fabricated by physical vapor deposition and/or lithography techniques, there have been no studies using plasmonic metal nanocolloids synthesized by chemical processes. In this study, we report the establishment of a fabrication method for large-area chiral photoelectrodes and the semiconductor photosensitization phenomenon realized using chiral plasmonic nanoparticles. Chiral plasmonic Au nanoparticles prepared by previously reported colloidal methods were immobilized onto a TiO2 thin film electrode by electrophoresis. When TiO2 electrodes loaded with chiral Au nanoparticles synthesized using L-cysteine were irradiated with circularly polarized light, left circularly polarized light irradiation at a wavelength of 500-600 nm generated a larger anodic photocurrent than right circularly polarized light irradiation at the same wavelength. This trend was reversed for TiO2 electrodes immobilized with colloidal Au nanoparticles synthesized with D-cysteine. From these results, we conclude that the efficiency of photocurrent generation by chiral plasmon excitation can be controlled by the polarization direction of the incident light.

    DOI: 10.1063/5.0192366

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  3. Size- and Shape-Dependent Separation of Multinary Quantum Dots with Plasmonic Thin-Layer Chromatography 招待有り 査読有り

    Akiyoshi, K; Maeda, Y; Yamaguchi, N; Kameyama, T; Tsuboi, Y; Yamane, H; Ishihara, H; Torimoto, T

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C   128 巻 ( 2 ) 頁: 908 - 918   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Physical Chemistry C  

    Quantum dots (QDs) have attracted much attention due to their unique physicochemical properties depending on the size and shape of particles. Enhancing the performance of these QDs requires achieving a uniform morphology and narrowing their size distribution. Recently, we successfully developed plasmonic thin-layer chromatography (TLC) as a technique for nanoparticle (NP) separation, in which QDs were optically captured through the photoexcitation of Au NPs immobilized on TLC plates. Here, we report the size separation of rod-shaped Zn-Ag-In-S (ZAIS) QDs with different lengths (16-31 nm) but with a constant width (ca. 4 nm). An irradiation of 820 nm monochromatic light photoexcited a localized surface plasmon resonance peak of Au NPs immobilized on TLC plates, resulting in optical trapping of rod-shaped ZAIS QDs within the Au NP-immobilized region, in which the minimum length of trapped QDs became shorter with an increase in irradiation intensity. Based on this behavior, we separated polydisperse rod QDs into two groups of QDs having different lengths with a relatively narrow distribution. Ellipsoidal ZAIS QDs with lengths of 8-19 nm were also prepared. The energy gap of those QDs was constant at 1.9 eV, regardless of the QD length, being much smaller than the energy gaps of rod-shaped ZAIS QDs, 2.6-3.1 eV. When comparing the two types of QDs with different shapes but similar lengths, we observed that the threshold irradiation intensity required for QD trapping was lower for ellipsoidal particles than that for rod-shaped ones. To explain this behavior, we conducted theoretical simulations, which revealed that the optical forces (attractive forces) between ZAIS QDs and Au NPs were modulated by variations in the polarizability of QDs. The variations originated from changes in both particle volume and optical properties. These results provided valuable knowledge about the influence of size, shape, and optical properties on the QD separation process with plasmonic TLC.

    添付ファイル: jpccck.2024.128.issue-2.xlargecover-4.pdf

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.3c06531

    Web of Science

    Scopus

  4. One-pot synthesis of Ag-In-Ga-S nanocrystals embedded in a Ga<sub>2</sub>O<sub>3</sub> matrix and enhancement of band-edge emission by Na<SUP>+</SUP> doping 査読有り

    Tozawa, M; Miyamae, C; Akiyoshi, K; Kameyama, T; Yamamoto, T; Motomura, G; Fujisaki, Y; Uematsu, T; Kuwabata, S; Torimoto, T

    NANOSCALE ADVANCES   5 巻 ( 24 ) 頁: 7057 - 7066   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nanoscale Advances  

    I-III-VI-based semiconductor quantum dots (QDs) have been intensively explored because of their unique controllable optoelectronic properties. Here we report one-pot synthesis of Na-doped Ag-In-Ga-S (AIGS) QDs incorporated in a Ga2O3 matrix. The obtained QDs showed a sharp band-edge photoluminescence peak at 557 nm without a broad-defect site emission. The PL quantum yield (QY) of such QDs was 58%, being much higher than that of AIGS QDs without Na+ doping, 29%. The obtained Na-doped AIGS/Ga2O3 composite particles were used as an emitting layer of green QD light-emitted diodes. A sharp electroluminescence (EL) peak was observed at 563 nm, being similar to that in the PL spectrum of the QDs used. The external quantum efficiency of the device was 0.6%.

    DOI: 10.1039/d3na00755c

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  5. Development of Cu-In-Ga-S quantum dots with a narrow emission peak for red electroluminescence 招待有り 査読有り

    Jiang, C; Tozawa, M; Akiyoshi, K; Kameyama, T; Yamamoto, T; Motomura, G; Fujisaki, Y; Uematsu, T; Kuwabata, S; Torimoto, T

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS   158 巻 ( 16 ) 頁: 164708   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Chemical Physics  

    Narrowing the emission peak width and adjusting the peak position play a key role in the chromaticity and color accuracy of display devices with the use of quantum dot light-emitting diodes (QD-LEDs). In this study, we developed multinary Cu-In-Ga-S (CIGS) QDs showing a narrow photoluminescence (PL) peak by controlling the Cu fraction, i.e., Cu/(In+Ga), and the ratio of In to Ga composing the QDs. The energy gap of CIGS QDs was enlarged from 1.74 to 2.77 eV with a decrease in the In/(In+Ga) ratio from 1.0 to 0. The PL intensity was remarkably dependent on the Cu fraction, and the PL peak width was dependent on the In/(In+Ga) ratio. The sharpest PL peak at 668 nm with a full width at half maximum (fwhm) of 0.23 eV was obtained for CIGS QDs prepared with ratios of Cu/(In+Ga) = 0.3 and In/(In+Ga) = 0.7, being much narrower than those previously reported with CIGS QDs, fwhm of >0.4 eV. The PL quantum yield of CIGS QDs, 8.3%, was increased to 27% and 46% without a PL peak broadening by surface coating with GaSx and Ga-Zn-S shells, respectively. Considering a large Stokes shift of >0.5 eV and the predominant PL decay component of ∼200-400 ns, the narrow PL peak was assignable to the emission from intragap states. QD-LEDs fabricated with CIGS QDs surface-coated with GaSx shells showed a red color with a narrow emission peak at 688 nm with a fwhm of 0.24 eV.

    DOI: 10.1063/5.0144271

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  6. Development of plasmonic thin-layer chromatography for size-selective and optical-property-dependent separation of quantum dots 査読有り

    Torimoto, T; Yamaguchi, N; Maeda, Y; Akiyoshi, K; Kameyama, T; Nagai, T; Shoji, T; Yamane, H; Ishihara, H; Tsuboi, Y

    NPG ASIA MATERIALS   14 巻 ( 1 ) 頁: 64   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NPG Asia Materials  

    Nano-objects, such as quantum dots (QDs), are essential units for the construction of functional materials and devices in current technologies. The establishment of a versatile scheme to sort desired components from a crude product is crucial for bringing out the full potential of the original materials. However, it is still challenging to separate QDs with the same composition on the basis of size and to sort QDs with the same size but different optical properties. Here, we demonstrate such sorting for the first time by combining plasmonic optical trapping with thin-layer chromatography (TLC), which is a widely used tool. LED photoexcitation of the localized surface plasmon resonance of Au nanoparticles immobilized on a TLC plate affected the distance QDs traveled depending on the wavelength and intensity of irradiated light, which led to clear separation according to the size and/or optical properties of the QDs. Since optical property-based separation cannot be achieved by conventional chromatography, in which the interactions between stationary phases of chromatographs and QDs are simply based on differences in the size or surface functionality of the QDs, the present strategy will be a key solution for the establishment of a versatile scheme for sorting nano-objects.

    DOI: 10.1038/s41427-022-00414-3

    Web of Science

    Scopus

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41427-022-00414-3

  7. Composition control of alloy nanoparticles consisting of bulk-immiscible Au and Rh metals <i>via</i> an ionic liquid/metal sputtering technique for improving their electrocatalytic activity 査読有り

    Akiyoshi, K; Watanabe, Y; Kameyama, T; Kawawaki, T; Negishi, Y; Kuwabata, S; Torimoto, T

    PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS   24 巻 ( 39 ) 頁: 24335 - 24344   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Physical Chemistry Chemical Physics  

    AuRh bimetallic alloy nanoparticles (NPs) were successfully prepared by simultaneous sputtering of Au and Rh in a room-temperature ionic liquid (RTIL) of N,N-diethyl-N-methyl-N-(2-methoxyethyl) ammonium tetrafluoroborate (DEME-BF4). Bimetallic AuRh alloy NPs of 1-2 nm in size were formed in the RTIL. The alloy composition was controllable by changing the surface areas of Au and Rh plates used as sputtering targets. Loading thus-obtained AuRh NPs on carbon black (CB) powders increased the size of AuRh NPs to ca. 2-8 nm, depending on the Au/Rh ratio. The electrocatalytic activity for oxygen reduction reaction (ORR) of AuRh NP-loaded CB catalysts showed a volcano-type dependence on their composition, in which AuRh NPs with Au surface coverage of 62% exhibited the optimal ORR activity, the specific activity being ca. 5 times higher than that of pure Rh NPs.

    DOI: 10.1039/d2cp01461k

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  8. Red light-inducible overall water-splitting photocatalyst, gold-inserted zinc rhodium oxide and bismuth vanadium oxide heterojunction, connected using gold prepared by sputtering in ionic liquid 査読有り

    Yoda, M; Takashima, T; Akiyoshi, K; Torimoto, T; Irie, H

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS   153 巻 ( 1 ) 頁: 014701   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Chemical Physics  

    We prepared a solid-state Z-scheme photocatalyst in which zinc rhodium oxide (ZnRh2O4) and bismuth vanadium oxide (Bi4V2O11) that served as hydrogen (H2) and oxygen (O2) evolution photocatalysts, respectively, were connected with gold (Au) nanoparticles. The Au nanoparticles were prepared by sputtering in an ionic liquid, N-methyl-N-propylpiperidinium bis(trifluoromethanesulfonyl)imide, to generate Au/ZnRh2O4/Au/Bi4V2O11 with various amounts of Au in the 12 mol. %-29 mol. % range (vs 1.0 mol ZnRh2O4 + 0.2 mol Bi4V2O11). Au/ZnRh2O4/Au/Bi4V2O11 photocatalyzed overall pure-water splitting under irradiation with red light at a wavelength of 700 nm, and the dependence of the amounts of Au on the apparent quantum efficiency tended to increase in the measurement range.

    DOI: 10.1063/5.0010100

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  9. Electrochemical modulation of plasmon-induced charge separation behaviour at Au-TiO<sub>2</sub> photocathodes 査読有り

    Kazutaka Akiyoshi, Tetsu Tatsuma

    Photochemical and Photobiological Sciences   18 巻 ( 7 ) 頁: 1727 - 1731   2019年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Plasmon-induced charge separation (PICS) at the interface between a plasmonic nanoparticle and a semiconductor becomes less efficient as the plasmon resonance wavelength increases, because the energy of a photon may not be sufficiently higher than the interfacial Schottky barrier height. In this study, we developed PICS photocathodes by coating Au nanoparticles of different sizes on an ITO electrode with a thin TiO layer, and applied negative potentials to those photocathodes so as to suppress back electron transfer and improve the PICS photocurrent responses. The photocurrent enhancement factor was increased as the particle size was decreased, and enhancement of about two orders of magnitude was observed for small Au nanoparticles when bias voltage of 0.5 V was applied. In some cases the photocurrent enhancement was accompanied by a slight redshift of the photocurrent peak, which was caused by a lowered barrier. This technique would be useful for tuning the photocurrents when it is applied to devices such as electrochemical LSPR sensors and photodetectors. 2

    DOI: 10.1039/c9pp00098d

    Scopus

    PubMed

  10. Plasmonic-Diffractive Hybrid Sensors Based on a Gold Nanoprism Array 査読有り

    Kazutaka Akiyoshi, Yoshito Y. Tanaka, Takuya Ishida, Tsutomu Shimura, Tetsu Tatsuma

    ACS Applied Nano Materials   1 巻 ( 11 ) 頁: 5994 - 5999   2018年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In order to improve the performance of localized surface plasmon resonance (LSPR) sensors, lattice plasmons of plasmonic nanoparticle (NP) arrays are often used. The lattice plasmon sensors based on coupling between LSPR of each NP and diffraction of the NP array generally have a higher ability to detect local refractive index changes than conventional LSPR sensors based on random NP ensembles. However, the surface selectivity of the lattice plasmon sensors is lower than that of the LSPR sensors because the local electric field of the former extends far from the particle array surface. In this work, we develop a novel plasmonic-diffractive hybrid sensor that can simultaneously determine both local and bulk refractive indices from two output signals, namely, extinction dip and peak, the wavelengths of which are differently dependent on those indices. The hybrid sensor can evaluate the refractive index changes in the immediate vicinity of the sensor surface by canceling the difference in the bulk refractive index between the sample and standard solutions.

    DOI: 10.1021/acsanm.8b01829

    Scopus

  11. Enhancement of plasmon-induced charge separation efficiency by coupling silver nanocubes with a thin gold film 招待有り 査読有り

    Kazutaka Akiyoshi, Koichiro Saito, Tetsu Tatsuma

    Journal of Photonics for Energy   6 巻 ( 4 ) 頁: 042505   2016年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Plasmon-induced charge separation (PICS), in which an energetic electron is injected from a plasmonic nanoparticle (NP) to a semiconductor on contact, is often inhibited by a protecting agent adsorbed on the NP. We addressed this issue for an Ag nanocube-TiO system by coating it with a thin Au layer or by inserting the Au layer between the nanocubes (NCs) and TiO . Both of the electrodes exhibit much higher photocurrents due to PICS than the electrodes without the Au film or the Ag NCs. These photocurrent enhancements can be explained in terms of PICS with accelerated electron transfer, in which electron injection from the Ag NCs or Ag@Au core-shell NCs to TiO is promoted by the Au film, or PICS enhanced by a nanoantenna effect, in which the electron injection from the Au film to TiO is enhanced by optical near field generated by the Ag NC. 2 2 2 2

    DOI: 10.1117/1.JPE.6.042505

    Scopus

  12. Direct output of electrical signals from LSPR sensors on the basis of plasmon-induced charge separation 査読有り

    Tetsu Tatsuma, Yu Katagi, Satoshi Watanabe, Kazutaka Akiyoshi, Tokuhisa Kawawaki, Hiroyasu Nishi, Emiko Kazuma

    Chemical Communications   51 巻 ( 28 ) 頁: 6100 - 6103   2015年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Potentiometric and conductometric sensors based on localized surface plasmon resonance were developed. The sensors can be applied to coloured and turbid samples because light need not pass through the sample solution.

    DOI: 10.1039/c5cc01020a

    Scopus

    PubMed

▼全件表示

書籍等出版物 1

  1. 現代化学2023年12月号

    上松太郎, 亀山達矢, 秋吉一孝, 鳥本 司, 桑畑 進( 担当: 共著 ,  範囲: 量子ドット:化学と物理の融合から生まれた新材料)

    東京化学同人  2023年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

MISC 10

  1. 実用化が可能な低毒性量子ドットの化学合成と光機能材料としての応用

    鳥本司, 秋吉一孝, 亀山達矢, 上松太郎, 桑畑進  

    会報光触媒73 巻   頁: 46 - 51   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  2. 発光特性の制御可能な多元量子ドットの合成とデバイス応用

    鳥本 司, 秋吉一孝, 亀山達矢, 上松太郎, 桑畑 進  

    光技術コンタクト61 巻 ( 8 ) 頁: 11 - 19   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  3. Solution-Phase Syntheses and Photochemical Properties of Silver Bismuth Sulfide Nanoparticles

    Kazutaka Akiyoshi, Wentao Zhang, Tatsuya Kameyama, Tsukasa Torimoto  

    ECS Meeting Abstracts   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    DOI: 10.1149/MA2022-0113934mtgabs

  4. プラズモンナノ粒子の光電気化学応答を利用する化学センシングと近赤外光エネルギー変換 招待有り

    秋吉 一孝, 立間 徹, 鳥本 司  

    光化学 = Photochemistry : 光化学協会会誌53 巻 ( 1 ) 頁: 33 - 36   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    CiNii Books

  5. プラズモン共鳴を用いた光電気化学センサ及び近赤外光電変換素子の開発 招待有り

    秋吉 一孝  

    プラズモニック化学研究会 WEBニュースレター3 巻   頁: 1 - 4   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  6. Syntheses and Photoelectrochemical Properties of Plasmonic Molybdenum Oxide Nanoparticles Via Ionic Liquid/Metal Sputtering

    ECS Meeting Abstracts prime2020MA2020-02 巻 ( 59 ) 頁: 2962 - 2962   2020年11月

     詳細を見る

  7. Gold Amount Dependence of Red Light Responsive Z-Scheme Photocatalyst on Water-Splitting Activity Using Gold Prepared By Sputtering in Ionic Liquid

    ECS Meeting Abstracts prime2020MA2020-02 巻 ( 61 ) 頁: 3118 - 3118   2020年11月

  8. イオン液体/金属スパッタリング法による酸化モリブデンナノ粒子の作製と評価

    秋吉 一孝  

    名古屋大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー ニュース (VBL News) No.4925 巻 ( 1 ) 頁: 4   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

  9. Development of Potentiometric Lspr Sensors with Au and Au@TiO<sub>2</sub> Nanoparticles

    Kazutaka Akiyoshi, Tetsu Tatsuma  

    ECS Meeting AbstractsMA2016-02 巻 ( 53 ) 頁: 3919 - 3919   2016年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:The Electrochemical Society  

    Introduction

    Light incident on metal thin films or nanoparticles (NPs) may induce a collective oscillation of conduction electrons that can lead to generation of strong electromagnetic fields in the vicinity of the metal surfaces. This phenomenon is commonly referred to as surface plasmon resonance (SPR) for metal films and localized surface plasmon resonance (LSPR) for metal NPs. These plasmon resonances have been applied to affinity-based sensing due to their sharp response to refractive index changes in the vicinity of the metal surface. Although LSPR sensors can be smaller and less expensive than SPR sensors, they are not suitable for colored or turbid sample solutions in general because light must pass through the sample to an optical detector. In this study, LSPR sensors that directly output potential changes were developed (Figure 1).<sup>1</sup> The sensors are based on plasmon-induced charge separation (PICS),<sup>2</sup>in which excited conduction electrons in metal NPs transfer to the semiconductor in direct contact with the NPs. Since light need not pass through the sample solution, the sensor can be applied to colored and turbid sample liquids.

    Experimental

    TiO<sub>2</sub> thin films (~70 nm thick) were prepared on ITO-coated glass plates by a spray pyrolysis method from 2-propanol containing titanium diisopropoxide bis(acetylacetonate) followed by annealing at 500 °C for 30 min. Citrate-protected Au NPs (40 nm) were adsorbed onto the TiO<sub>2</sub> surface by immersing the substrate in a Au NP dispersion at pH 2.7 for 6 h. Au@TiO<sub>2</sub> core-shell NPs were also used instead of Au NPs. The Au NPs were covered with 5–7 nm-thick TiO<sub>2</sub>shells.

    The open-circuit potential (OCP) measurements were conducted with the Au NP/TiO<sub>2</sub>/ITO working electrode in water (refractive index n = 1.33) and a Ag|AgCl reference electrode. The working electrode was irradiated with light of different wavelengths, and a negative potential shift upon the light irradiation was measured. Refractive index of the solution was changed by adding glycerol (n= 1.47) to water and peak shifts in the photopotential action spectra were detected.

    Results and Discussion

    a) Sensors with Au NPs. The Au NP/TiO<sub>2</sub>/ITO electrode was irradiated with light and a negative shift of the OCP was observed. The photoresponse is ascribed to injection of electrons from resonant Au NPs to the conduction band of TiO<sub>2</sub> due to PICS. In Figure 2, typical potential shifts –ΔE at t = 60 s (light irradiation was started at t = 0 s) are plotted against the energy of irradiated photons. The photopotential action spectrum is in good agreement with the LSPR absorption spectrum in shape. Furthermore, the peak in the action spectrum was redshifted in response to an increase in the refractive index of the sample solution. This peak wavelength shift was plotted against the refractive index of solutions, and a linear relationship was obtained. The refractive index sensitivity was calculated to be 33 ± 4 nm RIU<sup>-1</sup> (refractive index unit). The sensor was applied to coffee as a colored and turbid sample. The Au/TiO<sub>2</sub>film in coffee did not show any extinction peak but a clear photopotential peak.

    b) Sensors with Au@TiO<sub>2</sub> NPs. Since the refractive index sensitivity was not sufficiently high, we replaced the Au NPs with Au@TiO<sub>2</sub> NPs. As a result, the sensitivity was increased to 72 nm RIU<sup>-1</sup>. In the case of the bare Au NPs, electron oscillation is somewhat localized at the bottom of each NP, at which the NP is in contact with TiO<sub>2</sub>, so that certain volume of the sensing region is occupied by the TiO<sub>2</sub> substrate. On the other hand, the electron oscillation is delocalized over the whole NP surface for the Au@TiO<sub>2</sub> NPs because the Au core is fully covered with the TiO<sub>2</sub> shell, and therefore the masking by the TiO<sub>2</sub>substrate is less significant.

    Conclusion and Future Plan

    The LSPR sensor which directly output electrical signals from TiO<sub>2</sub>loaded with Au NPs was developed. The photopotential peaks were obtained on the basis of PICS. The response peak redshifted linearly as the refractive index of the sample solution increased. Since light need not pass through a sample solution, the sensor can be applied to a colored and turbid sample liquid. Work is currently underway to improve the sensor performance by using anisotropic NPs.

    References

    (1) T. Tatsuma, Y. Katagi, S. Watanabe, K. Akiyoshi, T. Kawawaki, H. Nishi, and E. Kazuma, Chem. Commun., 51, 6100 (2015).

    (2) Y. Tian and T. Tatsuma, J. Am. Chem. Soc., 127, 7632 (2005).

    Figure Caption. (a) Mechanism of the potentiometric LSPR sensor. (b) Typical photopotential action spectra of a Au/TiO<sub>2</sub> film.

    <p></p>

    Figure 1

    <p></p>

    DOI: 10.1149/ma2016-02/53/3919

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.1149/MA2016-02/53/3919/pdf

  10. 電位応答型局在表面プラズモンセンサの高機能化の試み—DEVELOPMENT OF POTENTIOMETRIC LOCALIZED SURFACE PLASMON RESONANCE SENSORS

    秋吉 一孝, 渡邊 智, 川脇 徳久, 西 弘泰, 立間 徹  

    Proceedings of the Chemical Sensor Symposium60 巻   頁: 75 - 77   2016年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:電気化学会化学センサ研究会  

▼全件表示

講演・口頭発表等 98

  1. Size Separation of Quantum Dots with Plasmonic Thin-layer Chromatography 国際会議

    Kazutaka Akiyoshi, Yui Maeda, Naoko Yamaguchi, Tatsuya Kameyama, Yasuyuki Tsuboi, Hajime Ishihara, Tsukasa Torimoto

    The 12th Asian Photochemistry Conference 2023  2023年11月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月 - 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  2. Quantum Dots: The Semiconductor Nanocrystals Behind the Nobel Prize in Chemistry 招待有り 国際会議

    Kazutaka Akiyoshi

    International Symposium on Photoelectronic and Bioelectronic Devices 2023 (ISPBD2023)  2023年10月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  3. Precise Size and Shape Separation of Less-Toxic Multinary Semiconductor Quantum Dots by Plasmonic Thin-layer Chromatography Technique 招待有り 国際会議

    Kazutaka Akiyoshi, Yui Maeda, Naoko Yamaguchi, Tatsuya Kameyama, Yasuyuki Tsuboi, Hidemasa Yamane, Hajime Ishihara, Tsukasa Torimoto

    International Workshop on Advanced Nanoscience and Nanomaterials 2023 (IWANN2023)  2023年10月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  4. 新原理のプラズモンTLC法を利用した光によるナノ粒子の自在な選別

    秋吉一孝, 前田結衣, 山口奈緒子, 亀山達矢, 東海林竜也, 坪井泰之, 山根秀勝, 石原一, 鳥本司

    電気化学会 90周年記念講演  2023年6月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  5. 低毒性な Bi 系多元量子ドットの液相化学合成と電子エネルギー構造制御 招待有り

    秋吉 一孝, 張 文韜, 春日 夢乃, 亀山 達矢, 鳥本 司

    次世代太陽電池セル・モジュール分科会2022年度第3回、ペロブスカイト太陽電池分科会2022年度第2回 合同研究会  2023年3月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  6. プラズモン共鳴を用いた光電気化学センサ及び近赤外光電変換素子の開発 招待有り

    秋吉 一孝

    2020年度 プラズモニック化学研究会「次世代プラズモニック化学への挑戦」  2021年3月5日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  7. Development of Photoelectrochemical Localized Surface Plasmon Resonance Sensors 招待有り

    K. Akiyoshi

    Asian International Symposium -Advanced Nanotechnology- in the 100th Annual Meeting of The Chemical Society of Japan  2020年3月24日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  8. Synthesis of Ag-doped Cu-Ge-S Quantum Dots and Their Tunable Photochemical Properties

    Yuning Mu, Kazutaka Akiyoshi, Tatsuya Kameyama, Norikazu Fujihira, Tsukasa Torimoto

    第9回 D-マテリアルズ分野融合研究会  2024年4月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  9. イオン液体/金属スパッタ法によるNi系複合ナノ粒子の合成と尿素酸化電極触媒活性

    平出健人, 劉 一雄, 秋吉一孝, 桑畑 進, 鳥本 司

    第9回 D-マテリアルズ分野融合研究会  2024年4月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  10. Controllable Plasmonic Properties of Cu-Ge-S Multinary Quantum Dots with Ag+ Doping

    YUNING MU, Kazutaka Akiyoshi, Tatsuya Kameyama, Norikazu Fujihira, Tsukasa Torimoto

    日本化学会第104春季年会  2024年3月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  11. 近赤外応答を示すAg-Au-Te量子ドットの液相合成と光化学特性制御

    吉川 篤史, 宮前 千恵, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 佐藤 弘規, 大嶋 優輔, 鳥本 司

    日本化学会第104春季年会  2024年3月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  12. 近赤外応答するAg8GeS6量子ドットの液相合成とコアシェル構造形成による発光特性向上

    外 昌之, 秋吉 一孝, 亀山 達也, 藤平 紀一, 鳥本 司

    日本化学会第104春季年会  2024年3月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  13. イオン液体/金属スパッタ法によるNi-Pt-Ir複合ナノ粒子の合成と尿素酸化電極触媒活性

    平出 健人, 劉 一雄, 秋吉 一孝, 桑畑 進, 鳥本 司

    日本化学会第104春季年会  2024年3月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  14. Tunable Optical Properties of Newly Developed Ag-Mn-Sn-S Quantum Dots through Precise Composition Control

    Chang Jiang, Kazutaka Akiyoshi, Tatsuya Kameyama, Naoki Banno, Hiroshi Yukawa, Yoshinobu Baba, Tsukasa Torimoto

    日本化学会第104春季年会  2024年3月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  15. Preparation of Size- and Composition-controlled Ag-Bi-S Quantum Dots for Application in Sensitized Solar Cells

    Wentao Zhang, Kazutaka Akiyoshi, Tatsuya Kameyama, Tsukasa Torimoto

    日本化学会第104春季年会  2024年3月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  16. Adjusting Optical Characteristics of Ag–Mn–Sn–S Quantum Dots via Precise Composition Control

    江 暢, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 阪野 樹生, 湯川 博, 馬場 嘉信, 鳥本 司

    電気化学会第91回大会  2024年3月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  17. イオン液体/金属スパッタ蒸着法によるPtIr合金ナノ粒子の合成とアンモニア酸化反応に及ぼす粒子サイズ・組成の影響

    劉 一雄, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 桑畑 進, 鳥本 司

    電気化学会第91回大会  2024年3月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  18. ナノ構造と組成の精密制御によるCu-Ga-S量子ドットの光学特性の変調

    駒田 吾郎, 大藤 秀斗, 都澤 諒, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 鳥本 司

    電気化学会第91回大会  2024年3月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  19. Enhancement of Photoluminescence Property of Near-IR-responsive Ag8GeS6 Quantum Dots by Controlling ZnS Shell Thickness

    Nurmanita Rismaningsih, Junya Kubo, Tatsuya Kameyama, Kazutaka Akiyoshi, Takahisa Yamamoto, Norikazu Fujihira, Hiroshi Yukawa, Yoshinobu Baba, Tsukasa Torimoto

    第2回量子制御生命研究会  2023年12月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  20. 近赤外応答を示すAg-Au-Se量子ドットの液相合成と発光特性制御

    都澤 諒, 宮前 千恵, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 細貝 拓也, 佐藤 弘規, 大嶋 優輔, 鳥本 司

    第2回量子制御生命研究会  2023年12月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  21. 遷移金属ドープしたAg2Te量子ドットの液相合成と光特性制御

    吉川 篤史, 宮前 千恵, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 佐藤 弘規, 大嶋 優輔, 鳥本 司

    第54回中部化学関係学協会支部連合秋季大会  2023年11月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  22. Ag8GeS6量子ドットの化学組成変調による光学特性制御

    外 昌之, 久保 淳弥, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 藤平 紀一, 鳥本 司

    第54回中部化学関係学協会支部連合秋季大会  2023年11月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  23. Solution-phase synthesis of Cu-Ge-S QDs and control of their optical properties by Ag+ doping

    穆 禹凝, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 藤平 紀一, 鳥本 司

    第54回中部化学関係学協会支部連合秋季大会  2023年11月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  24. イオン液体/金属スパッタ法によるNi系複合ナノ粒子の合成と尿素酸化電極触媒活性

    平出 健人, 秋吉 一孝, 桑畑 進, 鳥本 司

    第54回中部化学関係学協会支部連合秋季大会  2023年11月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  25. 同時スパッタリング蒸着によるPtIr合金ナノ粒子の合成とアンモニア酸化活性の粒径依存性

    劉 一雄, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 桑畑 進, 鳥本 司

    第74回コロイドおよび界面化学討論会  2023年9月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  26. InドープによるAg-Au-Se量子ドットの近赤外発光特性の向上

    都澤 諒, 宮前 千恵, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 細貝 拓也, 佐藤 弘規, 大嶋 優輔, 鳥本 司

    第74回コロイドおよび界面化学討論会  2023年9月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  27. 遷移金属ドープによるAg2Te量子ドットの光学特性の変調

    大橋 佳昂, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 鳥本 司

    第74回コロイドおよび界面化学討論会  2023年9月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  28. 光エネルギー変換材料への応用を目指したBi系カルコハライド半導体ナノ結晶の合成とその光化学特性制御

    春日 夢乃, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 鳥本 司

    2023電気化学秋季大会  2023年9月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  29. 組成とサイズによるAg-Bi-S量子ドットの電子エネルギー構造制御と光電変換特性の評価

    張 文韜, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 鳥本 司

    2023電気化学秋季大会  2023年9月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  30. 異方形状をもつI-III-VI族半導体ナノ結晶の合成と水素生成光触媒活性

    住友 竜司, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 鳥本 司

    2023電気化学秋季大会  2023年9月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  31. コアシェル構造をもつAg-Au-S@InSx量子ドットの液相化学合成と近赤外発光特性

    秋吉 一孝, 長谷川 万里子, 宮前 千恵, 亀山 達矢, 佐藤 弘規, 大嶋 優輔, 鳥本 司

    2023年光化学討論会  2023年9月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  32. ナノ構造と組成の精密制御によるCu-Ga-S量子ドットの発光特性の向上

    駒田 吾郎, 大藤 秀斗, 都澤 諒, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 鳥本 司

    2023年光化学討論会  2023年9月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  33. Narrowing the emission peak of Cu–In–Ga–S quantum dots for highly chromatic electroluminescence 国際会議

    Chang Jiang, Kazutaka Akiyoshi, Tatsuya Kameyama, Genichi Motomura, Yoshihide Fujisaki, Taro Uematsu Uematsu, Susumu Kuwabata, Tsukasa Torimoto

    The 31st International Conference on Photochemistry (ICP2023)  2023年7月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  34. Dependence of Photoelectrochemical Properties of AgBiS2 Quantum Dots on Their Size and Composition 国際会議

    Wentao Zhang, Kazutaka Akiyoshi, Tatsuya Kameyama, Tsukasa Torimoto

    The 31st International Conference on Photochemistry (ICP2023)  2023年7月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  35. ジフェニルテルリドを前駆体とするAg2Te量子ドット液相化学合成とInドープによる光学特性の変調

    大橋佳昂, 秋吉一孝, 亀山達矢, 鳥本 司

    ナノ学会 第21回大会  2023年5月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  36. バイオイメージングへの応用に向けたAg-Au-S量子ドットの近赤外発光特性の制御

    秋吉 一孝, 長谷川 万里子, 宮前 千恵, 亀山 達矢, 佐藤 弘規, 大嶋 優輔, 鳥本 司

    ナノ学会 第21回大会  2023年5月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  37. Solution-phase Preparation and Composition-dependent Optical Properties of Cu-Ag-Ge-S Quantum Dots

    Yuning Mu, Kazutaka Akiyoshi, Tatsuya Kameyama, Tsukasa Torimoto

    ナノ学会 第21回大会  2023年5月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  38. Synthesis and optical, magnetic studies of a new Ag-Mn-Sn-S quantum dots

    Chang Jiang, Kazutaka Akiyoshi, Tatsuya Kameyama, Tsukasa, Torimoto

    第8回 D-マテリアルズ分野融合研究会  2023年4月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  39. イオン液体/金属スパッタリング法によるPtIr合金ナノ粒子の作製とサイズ制御による電極触媒活性の向上

    劉一雄, 秋吉一孝, 亀山達矢, 桑畑進, 鳥本司

    第8回 D-マテリアルズ分野融合研究会  2023年4月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  40. InSxシェル被覆によるAg-Au-S量子ドットの近赤外発光特性の向上

    秋吉 一孝, 長谷川 万里子, 宮前 千恵, 亀山 達矢, 佐藤 弘規, 大嶋 優輔, 鳥本 司

    電気化学会第90回大会  2023年3月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  41. Composition-dependent optical properties of new colloidal Ag-Mn-Sn-S quantum dots

    江 暢, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 鳥本 司

    電気化学会第90回大会  2023年3月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  42. 近赤外応答を示すAg-Au-Se量子ドットの液相合成と発光特性制御

    都澤 諒, 宮前 千恵, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 細貝 拓也, 佐藤 弘規, 大嶋 優輔, 鳥本 司

    電気化学会第90回大会  2023年3月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  43. Colloidal synthesis of Ag-Mn-Sn-S quantum dots and their composition-dependent optical property

    Chang Jiang, Kazutaka Akiyoshi, Tatsuya Kameyama, Tsukasa Torimoto

    日本化学会第103春季年会  2023年3月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  44. 光エネルギー変換材料としてのBi-S-I量子ドットの液相合成

    春日 夢乃, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 鳥本 司

    日本化学会第103春季年会  2023年3月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  45. 液相化学合成したAg-Bi-S量子ドットの電子エネルギー構造制御と光電変換特性

    張 文韜, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 鳥本 司

    日本化学会第103春季年会  2023年3月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  46. アンモニア酸化反応におけるPtIr合金ナノ粒子の電極触媒活性のサイズ依存性

    劉 一雄, 秋吉 一孝, 亀山 達也, 桑畑 進, 鳥本 司

    日本化学会第103春季年会  2023年3月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  47. プラズモン共鳴を利用した光機能性材料と近赤外光電変換素子の開発

    秋吉一孝

    新学術領域研究「光圧ナノ物質操作」若手領域会議  2023年1月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  48. 組成とサイズ依存するAgBiS2量子ドットの光電気化学特性

    張 文韜,秋吉 一孝,亀山 達矢,鳥本 司

    2022年電気化学会 東北支部・東海支部合同シンポジウム  2022年11月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  49. イオン液体/金属スパッタ蒸着によるPtIr合金ナノ粒子の作製と粒子サイズに依存する電極触媒活性

    劉 一雄,秋吉 一孝,亀山 達矢,桑畑 進,鳥本 司

    2022年電気化学会 東北支部・東海支部合同シンポジウム  2022年11月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  50. Controlling Energy Band Structure of Bismuth-based Multinary Quantum Dots Prepared by a Solution-phase Method and Their Photoelectrochemical Properties

    Kazutaka Akiyoshi, Wentao Zhang, Tatsuya Kameyama, Tsukasa Torimoto

    33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33)  2022年11月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  51. イオン液体/金属スパッタ法によるコアシェル構造Au@Niナノ粒子の作製と組成に依存する尿素酸化活性

    伊藤 由実, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 桑畑 進, 鳥本 司

    第73回コロイドおよび界面化学討論会  2022年9月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  52. Bi系多元金属硫化物量子ドットの液相化学合成と光化学特性評価

    秋吉一孝, 張 文韜, 亀山達矢, 鳥本司

    2022年光化学討論会  2022年9月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  53. Plasmonic Thin-layer Chromatography for Size and Optical Properties Dependent Trapping of Quantum Dots 招待有り 国際会議

    Kazutaka Akiyoshi, Yui Maeda, Naoko Yamaguchi, Tatsuya Kameyama, Yasuyuki Tsuboi, Hajime Ishihara, Tsukasa Torimoto

    The 6th International Workshop on Advanced Nanoscience and Nanomaterials 2022 (IWANN2022)  2022年8月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  54. Plasmonic Thin-layer Chromatography for Precise Separation of Less-Toxic Multinary Quantum Dots by Size, Shape, and Optical Property 国際会議

    Kazutaka Akiyoshi, Yui Maeda, Naoko Yamaguchi, Tatsuya Kameyama, Yasuyuki Tsuboi, Hajime Ishihara, Tsukasa Torimoto

    The 13th Asia-Pacific Conference on Near-Field Optics (APNFO13)  2022年7月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  55. Solution-phase Syntheses and Photochemical Properties of Silver Bismuth Sulfide Nanoparticles 国際会議

    Kazutaka Akiyoshi, Wentao Zhang, Tatsuya Kameyama, Tsukasa Torimoto

    241st ECS Meeting  2022年5月31日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月 - 2022年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  56. プラズモン薄層クロマトグラフィーによる低毒性多元量子ドットの精密分離

    秋吉一孝, 前田結衣, 山口奈緒子, 亀山達矢, 坪井泰之, 石原一, 鳥本司

    ナノ学会 第20回大会  2022年5月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  57. イオン液体/金属スパッタ蒸着によるPtIr合金ナノ粒子の作製とアンモニア酸化活性の評価

    劉一雄, 秋吉一孝, 亀山達矢, 桑畑進, 鳥本司

    ナノ学会 第20回大会  2022年5月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  58. Ag-Bi-S系とBi-S系ナノ粒子のバンド構造制御と光電気化学特性

    張 文韜, 秋吉一孝, 亀山達矢, 鳥本 司

    ナノ学会 第20回大会  2022年5月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  59. イオン液体/金属スパッタリング法によるAuNiコアシェルナノ粒子膜の作製と尿素酸化活性

    伊藤由実, 秋吉一孝, 亀山達也, 桑畑進, 鳥本司

    第7回 D-マテリアルズ分野融合研究会  2022年4月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  60. 光電変換素子への応用に向けたAg-Bi-S量子ドットの液相化学合成

    秋吉一孝, 張 文韜, 亀山達矢, 鳥本司

    日本化学会第102春季年会  2022年3月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  61. 金属スパッタ蒸着によるコアシェル構造Au@Niナノ粒子膜の作製と尿素酸化電極触媒活性の向上

    伊藤由実, 秋吉一孝, 亀山達矢, 桑畑進, 鳥本司

    電気化学会第89回大会  2022年3月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  62. プラズモンTLCを利用した形状及び光化学特性の異なる多元量子ドットの精密分離

    秋吉一孝, 前田結衣, 山口奈緒子, 亀山達矢, 坪井泰之, 石原一, 鳥本司

    電気化学会第89回大会  2022年3月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  63. Size separation of quantum dots with Ag-based plasmonic thin layer chromatography

    Yui Maeda, Naoko YAMAGUCHI, Kazutaka Akiyoshi, Tatsuya Kameyama, Tatsuya Shoji, Yasuyuki Tsuboi, Hajime Ishihara, Tsukasa Torimoto

    2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem2021)  2021年12月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  64. Development of plasmonic thin layer chromatography for size separation of quantum dots

    Tsukasa Torimoto, Naoko YAMAGUCHI, Yui Maeda, Kazutaka Akiyoshi, Tatsuya Kameyama, Tatsuya Shoji, Yasuyuki Tsuboi, Hajime Ishihara

    2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem2021)  2021年12月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  65. Photoelectrochemical properties of plasmonic molybdenum oxide nanoparticles prepared by an ionic liquid/metal sputtering technique 国際会議

    Kazutaka Akiyoshi, Tatsuya Kameyama, Susumu Kuwabata, Tsukasa Torimoto

    2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACICHEM2021)  2021年12月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  66. イオン液体/金属スパッタリング法によるAu@Ni複合ナノ粒子膜の作製と尿素酸化活性

    伊藤由実, 秋吉一孝, 亀山達矢, 桑畑進, 鳥本司

    2021年 電気化学会 東海支部-東北支部合同シンポジウム  2021年11月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

  67. イオン液体/金属スパッタリングによる酸化モリブデンナノ粒子の作製と光電気化学特性

    秋吉 一孝, 亀山 達矢, 桑畑 進, 鳥本 司

    第71回コロイドおよび界面化学討論会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  68. Plasmonic trapping and size separation of multinary quantum dots with Ag nanoparticles

    MAEDA, Yui, YAMAGUCHI, Naoko, AKIYOSHI, Kazutaka, KAMEYAMA, Tatsuya, SHOJI, Tatsuya, TSUBOI, Yasuyuki, ISHIHARA, Hajime, TORIMOTO, Tsukasa

    2020年web光化学討論会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    会議種別:ポスター発表  

  69. 金属スパッタ蒸着によるイオン液体表面でのAuNi複合ナノ粒子膜の作製

    伊藤 由実, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 鳥本 司

    第72回コロイドおよび界面化学討論会  2021年9月17日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  70. イオン液体/金属スパッタリングによる固溶型AuRh合金ナノ粒子の合成と酸素還元反応に対する電極触媒活性

    秋吉一孝, 渡辺夢三, 亀山達矢, 川脇徳久, 桑畑進, 鳥本司

    電気化学会第88回大会  2021年3月22日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  71. イオン液体/金属スパッタリング法で作製したMoOxナノ粒子の酸化状態と光電気化学特性の制御

    秋吉 一孝, 亀山 達矢, 鳥本 司

    新学術領域「光圧ナノ物質操作」 第5回光圧シンポジウム  2021年1月19日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  72. 多元量子ドットの高精度分離を目指したプラズモンTLCの特性向上

    前田結衣, 山口奈緒子, 秋吉一孝, 亀山達矢, 坪井泰之, 石原一, 鳥本司

    2021年電気化学秋季大会  2021年9月8日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  73. 金属スパッタリング蒸着によるコアシェル構造Au@Ni複合ナノ粒子膜の作製と尿素酸化活性

    伊藤由実, 秋吉一孝, 亀山達矢, 桑畑 進, 鳥本 司

    電気化学会北海道支部50周年記念行事  2022年6月11日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  74. Agナノ粒子を用いるプラズモンTLCの作製と量子ドットのサイズ分離への応用

    前田結衣, 山口奈緒子, 秋吉一孝, 亀山達矢, 坪井泰之, 石原一, 鳥本司

    電気化学会第88回大会  2021年3月22日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  75. Ag-Bi-S量子ドットの液相合成と光化学特性制御

    秋吉一孝, 張 文韜, 亀山達矢, 鳥本司

    2021年電気化学秋季大会  2021年9月9日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  76. AgBiS2ナノ粒子の作製と光学特性の制御

    張 文韜, 秋吉一孝, 亀山達矢, 鳥本司

    第72回コロイドおよび界面化学討論会  2021年9月17日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  77. Applications of Plasmon-Induced Charge Separation

    T. Tatsuma, H. Nishi, K. Saito, K. Akiyoshi

    The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2015)  2015年12月19日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  78. プラズモン誘起電荷分離に基づく化学・バイオセンサ

    秋吉 一孝, 立間 徹

    東京大学生産技術研究所光電子融合研究センター 公開シンポジウム~光電子融合と先端材料~  2016年4月21日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  79. 電位応答型局在表面プラズモン共鳴センサの開発

    秋吉 一孝, 片木 優, 数間 恵弥子, 立間 徹

    日本化学会第95春季年会  2015年3月26日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  80. 電位応答型局在表面プラズモンセンサの高機能化の試み

    秋吉 一孝, 渡邊 智, 川脇 徳久, 西 弘泰, 立間 徹

    電気化学会第83回大会  2016年3月30日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  81. 電位応答型局在表面プラズモンセンサの開発

    秋吉 一孝, 片木 優, 渡邊 智, 川脇 徳久, 数間 恵弥子, 西 弘泰, 立間 徹

    第5回CSJ化学フェスタ  2015年10月13日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  82. 金薄膜被覆銀ナノキューブによるプラズモン誘起電荷分離効率の向上

    秋吉 一孝, 齋藤 滉一郎, 立間 徹

    2016年度光化学討論会  2016年9月7日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  83. 金ナノプリズムアレイに基づくプラズモン-光回折ハイブリッドセンサ

    秋吉 一孝, 田中 嘉人, 石田 拓也, 志村 努, 立間 徹

    第8回CSJ化学フェスタ  2018年10月23日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  84. 金ナノプリズムアレイLSPRの回折カップリングに基づく屈折率応答

    秋吉 一孝, 田中 嘉人, 石田 拓也, 志村 努, 立間 徹

    第65回応用物理学会春季学術講演会  2018年3月18日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  85. 金の薄膜を被覆した金属ナノ粒子によるプラズモン誘起電荷分離効率の向上

    秋吉 一孝, 齋藤 滉一郎, 立間 徹

    第6回CSJ化学フェスタ  2016年11月14日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  86. 局在表面プラズモン共鳴特性の電気化学的制御とその応用

    秋吉 一孝, 西 弘泰, 立間 徹

    第7回CSJ化学フェスタ  2017年10月19日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  87. プラズモン誘起電荷分離の電気化学的制御とその応用

    秋吉一孝, 立間徹

    2018年電気化学会第85回大会  2018年3月9日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  88. LSPR Sensors Based on Plasmon-Induced Charge Separation

    T. Tatsuma, Y. Katagi, S. Watanabe, K. Akiyoshi, T. Kawawaki, H. Nishi, E. Kazuma

    27th International Conference on Photochemistry (ICP 2015)  2015年6月29日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  89. イオン液体/金属スパッタリング法による酸化モリブデンナノ粒子の酸化状態制御とプラズモン光電気化学特性

    秋吉 一孝, 亀山 達矢, 桑畑 進, 鳥本 司

    2020年web光化学討論会  2020年9月11日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  90. イオン液体/金属スパッタリング法による酸化モリブデンナノ粒子の合成と光電気化学特性

    秋吉 一孝, 亀山 達矢, 桑畑 進, 鳥本 司

    電気化学会第87回大会  2020年3月17日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  91. イオン液体/金属スパッタリング法によるMoOxナノ粒子の合成と光学特性の制御

    秋吉 一孝, 亀山 達矢, 桑畑 進, 鳥本 司

    OCU先端光科学シンポジウム  2019年10月21日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  92. Synthesis of Metal Oxide Nanoparticles by Ionic Liquid/Metal Sputtering and Their Plasmonic Properties

    K. Akiyoshi, T. Kameyama, S. Kuwabata, T. Torimoto

    International Workshop on Advanced Nanoscience and Nanomaterials 2020 (IWANN2020)  2020年10月20日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  93. Plasmonic-Diffractive Hybrid Sensor

    K. Akiyoshi, Y. Y. Tanaka, T. Ishida, T. Shimura, T. Tatsuma

    International Workshop on Advanced Nanoscience and Nanomaterials 2018 (IWANN2018)  2018年10月10日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  94. プラズモン-回折ハイブリットセンサ

    秋吉 一孝, 田中 嘉人, 石田 拓也, 志村 努, 立間 徹

    第5回 D-マテリアルズ分野融合研究会  2019年4月20日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  95. Development of LSPR Sensors Based on Plasmon-Induced Charge Separation

    K. Akiyoshi, T. Tatsuma

    International Workshop on Advanced Nanoscience and Nanomaterials 2017 (IWANN2017)  2017年10月27日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  96. Fabrication and Optical Modulation of MoOx Nanoparticles Prepared with an Ionic Liquid/Metal Sputtering Technique

    K. Akiyoshi, T. Kameyama, S. Kuwabata, T. Torimoto

    電気化学会関西支部・東海支部合同シンポジウム  2019年9月20日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  97. Fabrication and Optical Modulation of Molybdenum Oxide Nanoparticles Prepared with an Ionic Liquid/Metal Sputtering Technique

    K. Akiyoshi, T. Kameyama, S. Kuwabata, T. Torimoto

    International Workshop on Advanced Nanoscience and Nanomaterials 2019 (IWANN2019)  2019年11月12日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  98. Development of Potentiometric LSPR Sensors with Au and Au@TiO2

    K. Akiyoshi, T. Tatsuma

    Pacific Rim Meeting 2016 (PRiME 2016)/230th ECS Meeting  2016年10月4日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

▼全件表示

科研費 7

  1. Cu系合金ナノ複合材料の開発と高活性なCO2還元光電極触媒への応用

    研究課題/研究課題番号:24K17754  2024年4月 - 2028年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    秋吉 一孝

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

  2. 汎用元素を利用したカルコパイライト型半導体粒子の創製と光機能制御

    研究課題/研究課題番号:23829384  2023年10月 - 2026年3月

    科学技術振興機構  戦略的創造研究推進事業(ACT-X) 

    秋吉 一孝

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:6000000円 ( 直接経費:4620000円 、 間接経費:1380000円 )

  3. 多元カルコハライド半導体量子ドットの開発と近赤外光エネルギー変換への応用

    2023年10月 - 2024年9月

    公益財団法人木下記念事業団  木下基礎科学研究基金助成事業 

    秋吉 一孝

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2500000円 ( 直接経費:2500000円 )

  4. 鉱物に学ぶ半導体ナノ結晶による光機能性材料の創製

    2023年10月 - 2024年9月

    積水化学  自然に学ぶものづくり 研究助成プログラム 基盤研究テーマ 

    秋吉 一孝

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1500000円 ( 直接経費:1500000円 )

  5. ドーパント分布を制御したプラズモニック化合物ナノ粒子による新規光電変換素子の開発

    研究課題/研究課題番号:21K14703  2021年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    秋吉 一孝

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    プラズモン共鳴(LSPR)を示す化合物ナノ粒子や、半導体量子ドットは、太陽光エネルギーの約半分を占める赤外光を利用できる次世代の光機能材料として注目されている。これらは、格子欠陥やドーピング元素に応じて、可視から赤外領域で光吸収を制御できる。しかし、液相化学合成法では、格子欠陥やドーパントの分布が不均一な状態で得られることが多い。そのため、高効率な光電変換素子の開発に向けて、光化学特性を精密に制御可能な粒子の合成及び分離手法の確立が必須である。そこで本年度は、下記2点について研究に取り組んだ。
    ①近赤外領域に光吸収を有し、低毒性元素で構成されるAg-Bi-S量子ドットの液相化学合成法を開発し、粒径・組成の変調による光化学特性の制御を検討した。反応温度と前駆体の仕込み組成を変化させることで、粒径2~8 nmの粒子合成に成功した。吸収端は粒径増大に応じて長波長シフトし、バンドギャップは 1.45 eVから1.05 eVに減少した。伝導帯準位はほぼ一定であったが、価電子帯準位は負電位側にシフトした。Ag-Bi-SをITO電極に担持して光電気化学測定を行うと、カソード及びアノード光電流の両方が検出され、その割合は粒子組成に応じて変化した。光電流の立ち上がり電位が各々の準位とは異なる値を示したことから、欠陥サイトの存在が示唆された。
    ②当研究室で見出した、Auナノ粒子のLSPRを用いた光トラッピングと薄層クロマトグラフィー(TLC)を組み合わせたサイズ選択的分離手法(プラズモンTLC)の高性能化を検討した。LSPR増強電場により生じる引力は、粒子の分極率に依存し、さらに分極率は粒子の体積に依存することから、展開する量子ドットの形状に依存せず、体積に応じた量子ドットの捕捉を確認できた。また、Auナノ粒子と量子ドット間の共鳴・非共鳴を利用し、光学特性の異なる量子ドットの精密分離にも成功した。

  6. プラズモン誘起電荷分離を用いた新規バイオセンサの開発

    研究課題/研究課題番号:16J07685  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    秋吉 一孝

      詳細を見る

    今年度は下記の2点に大別した、局在表面プラズモン共鳴(LSPR)センサの高性能化を達成し、成果を学会発表や学術論文により報告することができた。
    ①金ナノ粒子を酸化チタンで被覆した系に対し、適切な電位を印加することにより、LSPRに基づく電荷分離(PICS)が起こる波長や効率を電気化学的に制御した。この構造ではLSPR が長波長側にシフトしやすく、PICS 効率が低くなりやすいが、印加電位を負側にシフトさせると、カソード光電流が増大した。また、光電流ピークは元の吸収ピークの位置に近づくように長波長シフトした。これは、酸化チタン内のバンド曲がりが大きくなり、金ナノ粒子から酸化チタンに注入された電子の、金ナノ粒子への逆電子移動が抑制された効果と、ショットキー障壁が低くなり、酸化チタンへの電子移動が促進された効果などによるものと推察された。これを粒子近傍の屈折率変化に基づくバイオセンシングに利用すれば、出力信号をより大きくし、検出しやすくできると期待される。
    ②金ナノプリズムを光の波長程度の間隔で周期的に配列させ、粒子近傍と溶液バルクの屈折率変化を同時かつ定量的に評価できる新規プラズモン-回折ハイブリッドセンサを開発した。粒子近傍と溶液バルクの屈折率の両方に選択性の高い、LSPR由来のピークだけでなく、溶液バルクの屈折率に選択性の高い、回折由来のディップについてもセンサ応答として利用することで、粒子近傍と溶液バルクの屈折率変化を同時に得られることを、実験と電磁場シミュレーションから裏付けた。これは、試料溶液と標準溶液との屈折率差による影響を排除して、センサ近傍のみの屈折率変化を評価することに役立ち、他の新規マルチ応答センサの開発にもつながると期待される。
    以上のように、当初の予定とは違う方向へも進展したが、その結果、種々の新規な知見が得られ、プラズモンセンサ特性の改善などに応用できた。

  7. 3次元マッピングに向けた単一粒子電位走査型プラズモンセンサの開発

    研究課題/研究課題番号:16K14017  2016年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    立間 徹, 西 弘泰, 川脇 徳久, 齋藤 滉一郎, 呉 玲, 秋吉 一孝

      詳細を見る

    透明電極上に金ナノロッドを担持し、単一粒子からの散乱光スペクトルを暗視野顕微分光法にて取得した。また、電極電位を走査することで、特定波長における電位走査散乱スペクトルを取得できた。同スペクトルは特定の電位でピークを示し、そのピーク電位は、粒子周囲の屈折率を高くすると負側へシフトした。このシフトから屈折率測定が可能であり、単一粒子をアフィニティセンサなどに利用できること、2次元マッピングも原理的に可能であることがわかった。粒子ダイマーの利用により、より高感度なセンシングも可能であった。リソグラフィー法による粒子アレイの作製も行った。ナノ粒子のチップへの固定化により、3次元マッピングも期待できる。

▼全件表示

産業財産権 3

  1. 半導体ナノ粒子、半導体ナノ粒子の製造方法、及び発光体

    鳥本 司, 亀山 達矢, 秋吉 一孝, 外 昌之, 藤平 紀一

     詳細を見る

    出願番号:特願2024-031357  出願日:2024年3月

  2. 半導体ナノ粒子及びその製造方法、並びにバンドギャップ制御方法

    鳥本 司, 亀山 達矢, 秋吉 一孝, 江 暢

     詳細を見る

    出願番号:特願2024-032400  出願日:2023年3月

  3. 分離装置および固定相部材およびナノ粒子の分離方法

    鳥本 司, 亀山 達矢, 山口 奈緒子, 竹岡 敬和, 秋吉 一孝, 前田 結衣, 坪井 泰之, 石原 一

     詳細を見る

    出願番号:特願2019-84653  出願日:2019年4月

    公開番号:特開WO/2020/218313  公開日:2020年10月

    特許番号/登録番号:特許PCT/JP2020/017264 

 

担当経験のある科目 (本学) 2

  1. 化学生命工学実験1 (2023)

    2024

  2. 化学生命工学実験4 (2023)

    2024

 

社会貢献活動 10

  1. ナノ粒⼦を⽤いるエネルギー変換に関する研究紹介

    役割:運営参加・支援, 実演

    名古屋大学 化学生命工学科  2023年度オープンキャンパス  2023年8月

  2. はかせとあそぼ!花から太陽電池をつくろう!

    役割:運営参加・支援

    トヨタ産業技術記念館  週末ワークショップ  2023年8月

  3. はかせとあそぼ!花から太陽電池をつくろう!

    役割:運営参加・支援

    トヨタ産業技術記念館  週末ワークショップ  2022年8月

  4. はかせとあそぼ!花から太陽電池をつくろう!

    役割:運営参加・支援

    トヨタ産業技術記念館  週末ワークショップ  2021年8月

  5. はかせとあそぼ!花から太陽電池をつくろう!

    役割:運営参加・支援

    トヨタ産業技術記念館  週末ワークショップ  2019年8月

  6. ナノ材料の多彩な光機能(ポスター及びサンプル展示)

    役割:運営参加・支援

    東京大学生産技術研究所  未来の科学者のための駒場リサーチキャンパス公開(生研公開)2017  2017年6月

  7. デザインが先導するイノベーション(サンプル展示)

    役割:運営参加・支援

    東京大学生産技術研究所 価値創造デザイン推進基盤  第3回 価値創造デザインフォーラム  2017年4月

  8. ナノ粒子と光 -紀元前から未来まで-(パネル展示)

    役割:運営参加・支援

    東京大学  第66回駒場祭  2015年11月

  9. 中高生向け特別イベント, 「サイエンスカフェ」及び「中高生の研究室見学ツアー」

    役割:運営参加・支援

    次世代育成オフィス(ONG)Office for the Next Generation  未来の科学者のための駒場リサーチキャンパス公開(生研公開)2015  2015年6月

  10. Undergraduate Research Opportunity Program (UROP)

    役割:助言・指導

    次世代育成オフィス(ONG)Office for the Next Generation  2015年 - 2017年

▼全件表示

メディア報道 12

  1. プラズモンTLC:光の力でナノ粒子を自在に選別できる新原理クロマトグラフィー インターネットメディア

    Chem-Station  スポットライトリサーチ  第422回  2022年9月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

  2. 光の力でナノ粒子を自在に選別 ~新原理のクロマトグラフィーで半導体ナノ粒子の自在な選別に成功~ インターネットメディア

    名古屋大学・大阪大学・大阪公立大学  プレスリリース  2022年7月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  3. プラズモンナノ粒子の光電気化学応答を利用する化学センシングと近赤外光エネルギー変換 会誌・広報誌

    光化学協会  光化学協会誌「光化学」  Vol.53 No.1 33-36  2022年4月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

  4. プラズモン共鳴を用いた光電気化学センサ及び近赤外光電変換素子の開発 インターネットメディア

    プラズモニック化学研究会  WEBニュースレター  2021年9月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

  5. Innovative approach enhances efficiency of plasmon-induced carrier separation インターネットメディア

    The International Society for Optics and Photonics  SPIE Professional Magazine  2017年1月

  6. 光の力でナノ粒子を自在に選別、半導体ナノ粒子の自在な選別 インターネットメディア

    e.x.press Co., Ltd.  Laser Focus World Japan  2022年7月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  7. 名大ら,光の力でナノ粒子の分離・選別に成功 インターネットメディア

    オプトロニクス社  OPTRONICS ONLINE  2022年7月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  8. 金ナノプリズムアレイに基づくプラズモン-光回折ハイブリッドセンサ.(第8回CSJ化学フェスタ2018 優秀ポスター発表賞) 会誌・広報誌

    東京大学生産技術研究所  生研ニュース (IIS News) No.176  2019年2月

  9. 局在表面プラズモン共鳴特性の電気化学的制御とその応用.(第7回CSJ化学フェスタ2017 優秀ポスター発表賞) 会誌・広報誌

    東京大学生産技術研究所  生研ニュース (IIS News) No.171  2018年4月

  10. 複数または単一ナノ粒子を利用した光学的および電気化学的なマルチセンシング.(第11回東京大学学生発明コンテスト2016 奨励賞) 会誌・広報誌

    東京大学生産技術研究所  生研ニュース (IIS News) No.165  2017年4月

  11. 金の薄膜を被覆した金属ナノ粒子によるプラズモン誘起電荷分離効率の向上.(第6回CSJ化学フェスタ2016 優秀ポスター発表賞) 会誌・広報誌

    東京大学生産技術研究所  生研ニュース (IIS News) No.165  2017年4月

  12. 電位応答型局在表面プラズモンセンサの開発.(第5回CSJ化学フェスタ2015 優秀ポスター発表賞) 会誌・広報誌

    東京大学生産技術研究所  生研ニュース (IIS News) No.158  2016年2月

▼全件表示

学術貢献活動 18

  1. 日本化学会第104春季年会 セッション座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    日本化学会第104春季年会(A1444-2vn)  2024年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  2. 電気化学会第91回大会 セッション座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    電気化学会  2024年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  3. Review: Analytical Sciences

    役割:査読

    Springer Nature  2024年3月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  4. 光マニピュレーション研究会「若手合宿」 モデレーター

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    光マニピュレーション研究会  2024年1月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  5. 第8回 先端ナノ科学・ナノ材料ワークショップ セッション座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    IWANN2023  2023年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  6. Review: Analytical Sciences

    役割:査読

    Springer Nature  2023年6月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  7. ナノ学会第21回大会 セッション座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ナノ学会  2023年5月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  8. Review: Analytical Sciences

    役割:査読

    Springer Nature  2023年5月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  9. 日本化学会第103春季年会 セッション座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    日本化学会第103春季年会(K303-2vn)  2023年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  10. Review: Chemistry Letters

    役割:査読

    The Chemical Society of Japan  2023年3月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  11. 第7回 先端ナノ科学・ナノ材料ワークショップ 発起人

    役割:企画立案・運営等

    IWANN 2021+1 in Tokyo  2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  12. 2022年電気化学会 東北支部・東海支部合同シンポジウム セッション座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2022年電気化学会 東北支部・東海支部合同シンポジウム  2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  13. 第6回 先端ナノ科学・ナノ材料ワークショップ セッション座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    IWANN2022  2022年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  14. Review: Analytical Sciences

    役割:査読

    Springer Nature  2022年8月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  15. Review: Chemistry Letters

    役割:査読

    The Chemical Society of Japan  2022年7月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  16. Review: Dalton Transactions

    役割:査読

    Royal Society of Chemistry  2022年3月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  17. Review: Dalton Transactions

    役割:査読

    Royal Society of Chemistry  2021年11月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  18. 第5回 先端ナノ科学・ナノ材料ワークショップ セッション座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    5th IWANN2020 Online  2020年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示