2024/03/22 更新

写真a

ナガサカ ケン
長坂 憲
NAGASAKA Ken
所属
医学部附属病院 放射線科 助教
大学院担当
大学院医学系研究科
職名
助教

学位 1

  1. 博士(医学) ( 2019年5月   名古屋大学 ) 

 

論文 1

  1. Conservative endovascular management for intractable delayed hemorrhage after laparoscopic-assisted vaginal hysterectomy: Two case reports

    Takeda A., Nakamura H., Koike W., Nagasaka K.

    Case Reports in Women's Health   37 巻   頁: e00477   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Case Reports in Women's Health  

    Delayed hemorrhage from the vaginal stump is a rare complication following hysterectomy. Most cases can be managed by vaginal packing with or without vaginal vault suturing. However, where such initial management fails, the condition is potentially life-threatening and requires immediate intervention. We report two cases successfully managed with transcatheter arterial embolization (TAE). First, a 38-year-old woman presented with lower abdominal pain 12 days after laparoscopic-assisted vaginal hysterectomy (LAVH) for a uterine myoma. Oral antibiotics were administered for pelvic infection. Two days later, she experienced increased bleeding. After failing to achieve hemostasis with vaginal vault suturing, computed tomographic angiography showed extravasation from a pseudoaneurysm in the peripheral branch of the left uterine artery. Hemostasis was achieved with TAE. Second, a 40-year-old woman presented with fever and increased abdominal pain 6 days after LAVH for severe dysplasia of the uterine cervix. Intravenous antibiotics were administered for pelvic infection. Twenty-one days after LAVH, she experienced increased bleeding. Computed tomographic angiography showed extravasation from a peripheral thin branch of the right uterine artery. Temporary hemostasis was achieved with vaginal vault suturing; however, bleeding recommenced 12 h later. Hemostasis was achieved with TAE. We conclude that endovascular management is a feasible option for intractable delayed hemorrhage after hysterectomy, when vaginal vault suturing fails to achieve hemostasis.

    DOI: 10.1016/j.crwh.2023.e00477

    Scopus

    PubMed

講演・口頭発表等 6

  1. 巨大肝内門脈肝静脈シャントを Coil-in plug 法で安全に塞栓できた一例

    堀口瞭太, 兵藤良太, 竹原康雄, 長坂 憲, 玉城大希, 佐藤雄基, 松島正哉, 駒田智大, 長縄慎二, 水野 崇, 市川和茂, 犬飼庸介, 石津洋二

    第73 回中部IVR研究会  2024年2月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  2. 小児に対し部分脾動脈塞栓術を施行した一例

    小木曾由梨, 長坂 憲, 兵藤良太, 松島正哉, 駒田智大, 岩野信吾, 長縄慎二

    第71回中部・第72回関西IVR研究会  2023年2月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  3. CVリザーバー抜去困難に対しガイディングシースでカテーテルの固着を剥離し、抜去できた一例

    松島正哉, 佐藤雄基, 小木曾由梨, 長坂 憲, 兵藤良太, 駒田智大, 岩野信吾, 長縄慎二,下方智也

    第70回中部IVR研究会  2022年7月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  4. COVID-19肺炎加療中に生じた胆嚢出血に対して塞栓術を施行した1例

    小木曾由梨、長坂憲、佐藤雄基、兵藤良太、松島正哉、駒田智大、岩野信吾、長縄慎二

    第69回中部IVR研究会  2022年2月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  5. 頸髄硬膜内髄外に発生したsolitary fibrous tumorの1例

    加藤恵太、長坂憲、岩野信吾、長縄慎二

    第89回東海総合画像医学研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  6. 左後腹悪性リンパ腫に合併した後腹膜血腫、仮性動脈瘤に対して塞栓術を施行した1例

    佐藤雄基, 松島正哉, 長坂 憲, 小木曾由梨, 岩野信吾, 駒田智大, 兵藤良太, 長縄慎二, 葉名尻良, 武内 大, 堀口瞭太

    第68回中部IVR研究会  2021年7月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web開催   国名:日本国  

▼全件表示

科研費 1

  1. 肝内門脈側副路の評価と肝静脈塞栓を組み込んだ拡大肝切除のためのIVRの新戦略

    研究課題/研究課題番号:21K07562  2021年4月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    駒田 智大, 松島 正哉, 長坂 憲, 馬越 弘泰

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    門脈塞栓術は、拡大肝切除術前に切除予定部分の肝内門脈を塞栓し、残存予定部分の肝臓を肥大させることで、術後の肝不全を予防するIVRである。
    本研究の目的は、門脈塞栓術の前後で、Dual energy CTを搭載したIVR-CTで、門脈造影による肝実質ヨードマップを作製し、肝実質内のヨード濃度を計測することで、肝内門脈側副路の影響を調べ、残存予定葉の肥大との相関を明らかにすることである。また十分な残肝肥大が得られないと予想される症例に対して、肝静脈塞栓術を追加することで、肝肥大を向上させることができるかを明らかにする。
    門脈塞栓術は、拡大肝切除術前に切除予定部分の肝内門脈を塞栓し、残存予定部分の肝臓を肥大させることで、術後の肝不全を予防するIVRである。我々が門脈塞栓術を行った136症例の残存予定葉の肥大率は、30.7%であったが、ほとんど肥大していない症例もあった。
    残存予定葉の肥大に影響する様々な因子が知られているが、門脈血流そのものを検討した研究はなされていない。近年、Dual energy CTを搭載したIVR-CTで、門脈造影による肝実質ヨードマップを作製することで、肝実質内の門脈血流を客観的に評価できるようになった。
    本研究の目的は、門脈塞栓術の前後で、門脈造影による肝実質ヨードマップを作製し、肝実質内のヨード濃度を計測することで、肝内門脈側副路の影響を調べ、残存予定葉の肥大との相関を明らかにすることである。また十分な残肝肥大が得られないと予想される症例に対して、肝静脈塞栓術を追加することで、肝肥大を向上させることができるかを明らかにする。
    これにより肝癌や胆管癌の手術適応が拡大し、予後の改善が期待できる見込みである。
    まず、研究を始めるにあたり、施設の生命倫理審査委員会に研究の申請を行い、承認を受けた。現在、対象患者さんに対して、インフォームドコンセントを行い、了解を得たのちに、研究に参加していただき、門脈塞栓術時に門脈造影を行いながらDual energy CTの撮影を行い、門脈血流による肝ヨードマップのデータの採取を行っている。
    対象症例が着実に集まっており、データを得ることができている。
    現在、拡大肝切除術前に経皮的門脈塞栓術を行っている患者さんに対して、インフォームドコンセントを行い、署名による同意を得たのちに、門脈造影によるDual energy CTの撮影を行わせていただき、データの蓄積を行っている。
    得られたデータを中間解析を行い、必要症例数を再検討する予定である。