2021/03/30 更新

写真a

フジタ コウスケ
藤田 幸輔
FUJITA Kosuke
所属
大学院医学系研究科 総合医学専攻 頭頸部・感覚器外科学 助教
大学院担当
大学院医学系研究科
学部担当
医学部 医学科
職名
助教

学位 1

  1. 博士(農学) ( 2006年9月   岩手大学 ) 

研究キーワード 3

  1. 遺伝子治療

  2. アデノ随伴ウイルス

  3. 網膜

研究分野 2

  1. ライフサイエンス / 眼科学

  2. ライフサイエンス / 分子生物学

経歴 7

  1. 名古屋大学   医学系研究科   助教

    2020年10月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 東北大学   医学系研究科   助教

    2018年4月 - 2020年9月

  3. 東北大学医学系研究科   助手

    2013年4月 - 2018年3月

  4. 大阪大学理学研究科   特任研究員

    2009年4月 - 2013年3月

  5. 独立行政法人農業生物資源研究所   特別研究員

    2006年10月 - 2009年3月

  6. 博士号取得(岩手大学 連合農学研究科)

    2006年10月

  7. 日本学術振興会   特別研究員(DC2)

    2004年10月 - 2006年3月

▼全件表示

学歴 3

  1. 岩手大学   連合農学研究科

    2001年4月 - 2006年9月

  2. 岩手大学   農学研究科   応用生物学専攻

    1999年4月 - 2001年3月

  3. 岩手大学   農学部   応用生物学科

    1995年4月 - 1999年3月

所属学協会 3

  1. 日本神経科学学会

  2. 日本応用動物昆虫学会

  3. 日本分子生物学会

 

論文 40

  1. A hypomorphic variant in EYS detected by genome-wide association study contributes toward retinitis pigmentosa

    Nishiguchi Koji M., Miya Fuyuki, Mori Yuka, Fujita Kosuke, Akiyama Masato, Kamatani Takashi, Koyanagi Yoshito, Sato Kota, Takigawa Toru, Ueno Shinji, Tsugita Misato, Kunikata Hiroshi, Cisarova Katarina, Nishino Jo, Murakami Akira, Abe Toshiaki, Momozawa Yukihide, Terasaki Hiroko, Wada Yuko, Sonoda Koh-Hei, Rivolta Carlo, Tsunoda Tatsuhiko, Tsujikawa Motokazu, Ikeda Yasuhiro, Nakazawa Toru

    COMMUNICATIONS BIOLOGY   4 巻 ( 1 ) 頁: 140   2021年1月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Communications Biology  

    DOI: 10.1038/s42003-021-01662-9

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  2. Companion Diagnosis for Retinal Neuroprotective Treatment by Real-Time Imaging of Calpain Activation Using a Novel Fluorescent Probe. 査読有り 国際誌

    Asano T, Nagayo Y, Tsuda S, Ito A, Kobayashi W, Fujita K, Sato K, Nishiguchi KM, Kunikata H, Fujioka H, Kamiya M, Urano Y, Nakazawa T

    Bioconjugate chemistry   31 巻 ( 9 ) 頁: 2241 - 2251   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.bioconjchem.0c00435

    PubMed

  3. Serum anti-recoverin antibodies is found in elderly patients with retinitis pigmentosa and cancer. 査読有り 国際誌

    Sato T, Nishiguchi KM, Fujita K, Miya F, Inoue T, Sasaki E, Asano T, Tsuda S, Shiga Y, Kunikata H, Nakazawa M, Nakazawa T

    Acta ophthalmologica   98 巻 ( 6 ) 頁: e722 - e729   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/aos.14373

    PubMed

  4. Association of CRX genotypes and retinal phenotypes confounded by variable expressivity and electronegative electroretinogram. 査読有り 国際誌

    Nishiguchi KM, Kunikata H, Fujita K, Hashimoto K, Koyanagi Y, Akiyama M, Ikeda Y, Momozawa Y, Sonoda KH, Murakami A, Wada Y, Nakazawa T

    Clinical & experimental ophthalmology   48 巻 ( 5 ) 頁: 644 - 657   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ceo.13743

    PubMed

  5. A founder Alu insertion in RP1 gene in Japanese patients with retinitis pigmentosa. 査読有り

    Nishiguchi KM, Fujita K, Ikeda Y, Kunikata H, Koyanagi Y, Akiyama M, Abe T, Wada Y, Sonoda KH, Nakazawa T

    Japanese journal of ophthalmology   64 巻 ( 4 ) 頁: 346 - 350   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10384-020-00732-5

    PubMed

  6. Single AAV-mediated mutation replacement genome editing in limited number of photoreceptors restores vision in mice. 査読有り 国際誌

    Nishiguchi KM, Fujita K, Miya F, Katayama S, Nakazawa T

    Nature communications   11 巻 ( 1 ) 頁: 482 - 482   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41467-019-14181-3

    PubMed

  7. In vivo imaging of the light response in mouse retinal ganglion cells based on a neuronal activity-dependent promoter. 査読有り 国際誌

    Fujita K, Nishiguchi KM, Sato K, Nakagawa Y, Nakazawa T

    Biochemical and biophysical research communications   521 巻 ( 2 ) 頁: 471 - 477   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2019.10.155

    PubMed

  8. Phenotypic Features of Oguchi Disease and Retinitis Pigmentosa in Patients with S-Antigen Mutations: A Long-Term Follow-up Study. 査読有り 国際誌

    Nishiguchi KM, Ikeda Y, Fujita K, Kunikata H, Akiho M, Hashimoto K, Hosono K, Kurata K, Koyanagi Y, Akiyama M, Suzuki T, Kawasaki R, Wada Y, Hotta Y, Sonoda KH, Murakami A, Nakazawa M, Nakazawa T, Abe T

    Ophthalmology   126 巻 ( 11 ) 頁: 1557 - 1566   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ophtha.2019.05.027

    PubMed

  9. STEFTR: A Hybrid Versatile Method for State Estimation and Feature Extraction From the Trajectory of Animal Behavior 査読有り 国際誌

    Yamazaki Shuhei J., Ohara Kazuya, Ito Kentaro, Kokubun Nobuo, Kitanishi Takuma, Takaichi Daisuke, Yamada Yasufumi, Ikejiri Yosuk, Hiramatsu Fumie, Fujita Kosuke, Tanimoto Yuki, Yamazoe-Umemoto Akiko, Hashimoto Koichi, Sato Katsufumi, Yoda Ken, Takahashi Akinori, Ishikawa Yuki, Kamikouchi Azusa, Hiryu Shizuko, Maekawa Takuya, Kimura Koutarou D.

    FRONTIERS IN NEUROSCIENCE   13 巻 ( JUN ) 頁: 626 - 626   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers in Neuroscience  

    DOI: 10.3389/fnins.2019.00626

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  10. Alternative methods to detect anti-TRPM1 antibodies. 査読有り 国際誌

    Nishiguchi KM, Fujita K, Inoue T, Nakazawa T

    Clinical & experimental ophthalmology   47 巻 ( 1 ) 頁: 148 - 149   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ceo.13365

    PubMed

  11. Anti-TRPM1 antibodies in patients with retinal degeneration. 査読有り 国際誌

    Nishiguchi KM, Fujita K, Inoue T, Nakazawa T

    Clinical & experimental ophthalmology   46 巻 ( 9 ) 頁: 1087 - 1089   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ceo.13341

    PubMed

  12. Reliable detection of low visual acuity in mice with pattern visually evoked potentials. 査読有り 国際誌

    Tokashiki N, Nishiguchi KM, Fujita K, Sato K, Nakagawa Y, Nakazawa T

    Scientific reports   8 巻 ( 1 ) 頁: 15948   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-018-34413-8

    PubMed

  13. Retained Plasticity and Substantial Recovery of Rod-Mediated Visual Acuity at the Visual Cortex in Blind Adult Mice with Retinal Dystrophy 査読有り 国際誌

    Nishiguchi Koji M., Fujita Kosuke, Tokashiki Naoyuki, Komamura Hiroshi, Takemoto-Kimura Sayaka, Okuno Hiroyuki, Bito Haruhiko, Nakazawa Toru

    MOLECULAR THERAPY   26 巻 ( 10 ) 頁: 2397 - 2406   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Molecular Therapy  

    DOI: 10.1016/j.ymthe.2018.07.012

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  14. Ecel1 Knockdown With an AAV2-Mediated CRISPR/Cas9 System Promotes Optic Nerve Damage-Induced RGC Death in the Mouse Retina. 査読有り 国際誌

    Sato K, Shiga Y, Nakagawa Y, Fujita K, Nishiguchi KM, Tawarayama H, Murayama N, Maekawa S, Yabana T, Omodaka K, Katayama S, Feng Q, Tsuda S, Nakazawa T

    Investigative ophthalmology & visual science   59 巻 ( 10 ) 頁: 3943 - 3951   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/iovs.18-23784

    PubMed

  15. Prevalence of anti-retinal antibodies in epiretinal membranes and macular holes. 査読有り 国際誌

    Kunikata H, Fujita K, Nishiguchi KM, Nakazawa T

    Clinical & experimental ophthalmology   46 巻 ( 5 ) 頁: 556 - 558   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ceo.13099

    PubMed

  16. Levels of Anti-Retinal Antibodies in Retinal Detachment and Proliferative Vitreoretinopathy. 査読有り 国際誌

    Ichinohasama R, Nishiguchi KM, Fujita K, Aizawa N, Inoue T, Sasaki E, Kunikata H, Nakazawa T

    Current eye research   43 巻 ( 6 ) 頁: 804 - 809   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/02713683.2018.1451544

    PubMed

  17. The neuroprotective effect of hesperidin in NMDA-induced retinal injury acts by suppressing oxidative stress and excessive calpain activation. 査読有り 国際誌

    Maekawa S, Sato K, Fujita K, Daigaku R, Tawarayama H, Murayama N, Moritoh S, Yabana T, Shiga Y, Omodaka K, Maruyama K, Nishiguchi KM, Nakazawa T

    Scientific reports   7 巻 ( 1 ) 頁: 6885   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-017-06969-4

    Scopus

    PubMed

  18. Spatially and Temporally Regulated <i>NRF2</i> Gene Therapy Using <i>Mcp-1</i> Promoter in Retinal Ganglion Cell Injury. 査読有り 国際誌

    Fujita K, Nishiguchi KM, Shiga Y, Nakazawa T

    Molecular therapy. Methods & clinical development   5 巻   頁: 130 - 141   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.omtm.2017.04.003

    Web of Science

    PubMed

  19. Calcium dynamics regulating the timing of decision-making in <i>C. elegans</i>. 査読有り 国際誌

    Tanimoto Y, Yamazoe-Umemoto A, Fujita K, Kawazoe Y, Miyanishi Y, Yamazaki SJ, Fei X, Busch KE, Gengyo-Ando K, Nakai J, Iino Y, Iwasaki Y, Hashimoto K, Kimura KD

    eLife   6 巻   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7554/eLife.21629

    Web of Science

    PubMed

  20. The neuroprotective effect of latanoprost acts via klotho-mediated suppression of calpain activation after optic nerve transection. 査読有り 国際誌

    Yamamoto K, Sato K, Yukita M, Yasuda M, Omodaka K, Ryu M, Fujita K, Nishiguchi KM, Machida S, Nakazawa T

    Journal of neurochemistry   140 巻 ( 3 ) 頁: 495 - 508   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jnc.13902

    Web of Science

    PubMed

  21. Genetic analysis of Japanese primary open-angle glaucoma patients and clinical characterization of risk alleles near CDKN2B-AS1, SIX6 and GAS7. 査読有り 国際誌

    Shiga Y, Nishiguchi KM, Kawai Y, Kojima K, Sato K, Fujita K, Takahashi M, Omodaka K, Araie M, Kashiwagi K, Aihara M, Iwata T, Mabuchi F, Takamoto M, Ozaki M, Kawase K, Fuse N, Yamamoto M, Yasuda J, Nagasaki M, Nakazawa T, Japan Glaucoma Society Omics Group (JGS-OG).

    PloS one   12 巻 ( 12 ) 頁: e0186678   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0186678

    Scopus

    PubMed

  22. Topical ocular dexamethasone decreases intraocular pressure and body weight in rats. 査読有り

    Sato K, Nishiguchi KM, Maruyama K, Moritoh S, Fujita K, Ikuta Y, Kasai H, Nakazawa T

    Journal of negative results in biomedicine   15 巻 ( 1 ) 頁: 5   2016年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12952-016-0048-x

    Scopus

    PubMed

  23. Measurement of Electroretinograms and Visually Evoked Potentials in Awake Moving Mice. 査読有り

    Tomiyama Y, Fujita K, Nishiguchi KM, Tokashiki N, Daigaku R, Tabata K, Sugano E, Tomita H, Nakazawa T

    PloS one   11 巻 ( 6 ) 頁: e0156927   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0156927

    Web of Science

    PubMed

  24. Axial Spondylometaphyseal Dysplasia Is Caused by C21orf2 Mutations. 査読有り

    Wang Z, Iida A, Miyake N, Nishiguchi KM, Fujita K, Nakazawa T, Alswaid A, Albalwi MA, Kim OH, Cho TJ, Lim GY, Isidor B, David A, Rustad CF, Merckoll E, Westvik J, Stattin EL, Grigelioniene G, Kou I, Nakajima M, Ohashi H, Smithson S, Matsumoto N, Nishimura G, Ikegawa S

    PloS one   11 巻 ( 3 ) 頁: e0150555   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0150555

    Web of Science

    PubMed

  25. Analysis of Macular Drusen and Blood Test Results in 945 Macaca fascicularis. 査読有り

    Nishiguchi KM, Yokoyama Y, Fujii Y, Fujita K, Tomiyama Y, Kawasaki R, Furukawa T, Ono F, Shimozawa N, Togo M, Suzuki M, Nakazawa T

    PloS one   11 巻 ( 10 ) 頁: e0164899   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0164899

    Web of Science

    PubMed

  26. In vivo cellular imaging of various stress/response pathways using AAV following axonal injury in mice. 査読有り

    Fujita K, Nishiguchi KM, Yokoyama Y, Tomiyama Y, Tsuda S, Yasuda M, Maekawa S, Nakazawa T

    Scientific reports   5 巻   頁: 18141   2015年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep18141

    Web of Science

    PubMed

  27. Modulation of different behavioral components by neuropeptide and dopamine signalings in non-associative odor learning of Caenorhabditis elegans. 査読有り

    Yamazoe-Umemoto A, Fujita K, Iino Y, Iwasaki Y, Kimura KD

    Neuroscience research   99 巻   頁: 22 - 33   2015年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neures.2015.05.009

    Web of Science

    PubMed

  28. BmEts upregulates promoter activity of lebocin in Bombyx mori. 査読有り

    Tanaka H, Sagisaka A, Fujita K, Furukawa S, Ishibashi J, Yamakawa M

    Insect biochemistry and molecular biology   42 巻 ( 7 ) 頁: 474 - 81   2012年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ibmb.2012.03.004

    Web of Science

    PubMed

  29. A novel method to convert a DNA fragment inserted into a plasmid to an inverted repeat structure. 査読有り

    Tomimoto K, Fujita K, Ishibashi J, Imanishi S, Yamakawa M, Tanaka H

    Molecular biotechnology   50 巻 ( 1 ) 頁: 18 - 27   2012年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12033-011-9408-4

    Web of Science

    PubMed

  30. Enhancement of odor avoidance regulated by dopamine signaling in Caenorhabditis elegans. 査読有り

    Kimura KD, Fujita K, Katsura I

    The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience   30 巻 ( 48 ) 頁: 16365 - 75   2010年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1523/JNEUROSCI.6023-09.2010

    Web of Science

    PubMed

  31. Expression profiling of novel bacteria-induced genes from the silkworm, Bombyx mori. 査読有り

    Tanaka H, Suzuki N, Nakajima Y, Sato M, Sagisaka A, Fujita K, Ishibashi J, Imanishi S, Mita K, Yamakawa M

    Archives of insect biochemistry and physiology   73 巻 ( 3 ) 頁: 148 - 62   2010年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/arch.20347

    Web of Science

    PubMed

  32. Genome-wide analysis of host gene expression in the silkworm cells infected with Bombyx mori nucleopolyhedrovirus. 査読有り

    Sagisaka A, Fujita K, Nakamura Y, Ishibashi J, Noda H, Imanishi S, Mita K, Yamakawa M, Tanaka H

    Virus research   147 巻 ( 2 ) 頁: 166 - 75   2010年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.virusres.2009.10.015

    Web of Science

    PubMed

  33. DNA vector-based RNA interference in cell lines derived from Bombyx mori. 査読有り

    Fujita K, Sagisaka A, Tomimoto K, Ishibashi J, Imanishi S, Yamakawa M, Tanaka H

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   73 巻 ( 9 ) 頁: 2026 - 31   2009年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.90223

    Web of Science

    PubMed

  34. Correlation of differential expression of silkworm antimicrobial Peptide genes with different amounts of rel family proteins and their gene transcriptional activity. 査読有り

    Tanaka H, Sagisaka A, Nakajima Y, Fujita K, Imanishi S, Yamakawa M

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   73 巻 ( 3 ) 頁: 599 - 606   2009年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.80685

    Web of Science

    PubMed

  35. shRNA expression plasmids generated by a novel method efficiently induce gene-specific knockdown in a silkworm cell line. 査読有り

    Tanaka H, Fujita K, Sagisaka A, Tomimoto K, Imanishi S, Yamakawa M

    Molecular biotechnology   41 巻 ( 2 ) 頁: 173 - 9   2009年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12033-008-9108-x

    Web of Science

    PubMed

  36. Lipopolysaccharide elicits expression of immune-related genes in the silkworm, Bombyx mori 査読有り

    H. Tanaka, A. Sagisaka, K. Fujita, Y. Kaneko, S. Imanishi, M. Yamakawa

    INSECT MOLECULAR BIOLOGY   18 巻 ( 1 ) 頁: 71 - 75   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL PUBLISHING, INC  

    Lipopolysaccharide (LPS), a major cell wall component of Gram-negative bacteria, was found to be unable to activate immune-related genes in Drosophila melanogaster. In contrast, highly purified LPS elicited immune-related gene expression in the fat body of Bombyx mori. However, the level of activation by highly purified LPS was lower than crude LPS and peptidoglycan. Furthermore, synthetic lipid A also activated these genes, suggesting that B. mori possesses unknown signal pathways to activate immune-related genes by LPS. Up-regulation of antimicrobial peptide genes by highly purified LPS was not confirmed in the immune-responsive cell line, NIAS-Bm-aff3, suggesting that some factors necessary for signal transduction activated by LPS are deficient in this cell line.

    DOI: 10.1111/j.1365-2583.2009.00851.x

    Web of Science

    PubMed

  37. A genome-wide analysis of genes and gene families involved in innate immunity of Bombyx mori. 査読有り

    Tanaka H, Ishibashi J, Fujita K, Nakajima Y, Sagisaka A, Tomimoto K, Suzuki N, Yoshiyama M, Kaneko Y, Iwasaki T, Sunagawa T, Yamaji K, Asaoka A, Mita K, Yamakawa M

    Insect biochemistry and molecular biology   38 巻 ( 12 ) 頁: 1087 - 110   2008年12月

  38. A chitinase structurally related to the glycoside hydrolase family 48 is indispensable for the hormonally induced diapause termination in a beetle. 査読有り

    Fujita K, Shimomura K, Yamamoto K, Yamashita T, Suzuki K

    Biochemical and biophysical research communications   345 巻 ( 1 ) 頁: 502 - 7   2006年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2006.04.126

    Web of Science

    PubMed

  39. A Double Chaperone Function of the sHsp Genes against Heat-Based Environmental Adversity in the Soil-Dwelling Leaf Beetles 査読有り

    Atungulu Elizabeth, Tanaka Hiromasa, Fujita Kosuke, Yamamoto Kei-ichiro, Sakata Mutsumi, Sato Erika, Hara Michihiro, Yamashita Tetsuro, Suzuki Koichi

    Journal of Insect Biotechnology and Sericology   75 巻 ( 1 ) 頁: 15 - 22   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人 日本蚕糸学会  

    Small heat shock proteins (sHsps), which are constitutively expressed in the absence of stress during development in many organisms, have been correlated with not only enhanced thermoresistance but also the developmental, tissue-, and cell-specific induction and expression. This study demonstrates the constitutive sHsps 21 and 23 of an entomoresouce, the leaf beetle, <i>Gastrophysa atrocyanea</i>, display a double chaperone function <i>in vitro</i>. The RNAi suppression of two sHsp genes in adults resulted in decreased thermoresistance. A strong correlation was observed between the <i>in vitro</i> chaperone function and <i>in vivo</i> thermotolerance analysis, and the results support a possible double chaperone function critical for the survival of the leaf beetles against higher temperatures.<br>

    DOI: 10.11416/jibs.75.15

  40. Continuous rearing of an entomoresource, the leaf beetle, Gastrophysa atrocyanea Motschulsky (Coleoptera : Chrysomelidae) on artificial diets 査読有り

    Ojima Noriyuki, Ikeda Shin-ichi, Koike Osamu, FUJITA Kosuke, SUZUKI Koichi

    Applied entomology and zoology   40 巻 ( 1 ) 頁: 119 - 124   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本応用動物昆虫学会  

    The leaf beetle, Gastrophysa atrocyanea Motschulsky (Coleoptera : Chrysomelidae) has been regarded as a bioagent suitable for the extermination of certain weeds, especially Rumex obtusifolius. We examined conditions for artificial mass rearing of this insect. An artificial diet based on the host-plant leaf powder and supplemented with feeding stimulants, was developed for laboratory rearing of the leaf beetles. In particular, the hatchability of eggs laid by the fourth generation and female longevity were equivalent to those for fresh host leaves. Consequently, the fifth generation was achieved by rearing on artificial diet.

    DOI: 10.1303/aez.2005.119

    CiNii Books

▼全件表示

書籍等出版物 1

  1. 耐性の昆虫学 第23章 休眠による微生物環境への耐性機構

    藤田幸輔, 鈴木幸一

    東海大学出版会  2008年6月 

MISC 8

  1. 新規開発蛍光プローブを用いたカルパイン活性の生体内イメージング 国際誌

    浅野俊文, 津田聡, 伊藤梓, 佐藤孝太, 藤田幸輔, 國方彦志, 神谷真子, 浦野泰照, 中澤徹  

    日本緑内障学会抄録集29th 巻   頁: 127   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  2. 新規開発蛍光プローブを用いたカルパイン活性の評価 国際誌

    津田聡, 津田聡, 浅野俊文, 伊藤梓, 佐藤孝太, 藤田幸輔, 國方彦志, 神谷真子, 浦野泰照, 中澤徹  

    日本緑内障学会抄録集29th 巻   頁: 128   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  3. パスウェイ特異的プロモーターを用いた網膜神経節細胞ストレス応答のin vivoイメージング

    藤田 幸輔, 西口 康二, 横山 悠, 富山 優介, 津田 聡, 安田 正幸, 中澤 徹  

    日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集88回・38回 巻   頁: [4T18p - 11(3P1293)]   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

  4. パスウェイ特異的レポーターによる網膜神経節細胞ストレス応答のin vivoイメージング

    西口 康二, 藤田 幸輔, 藤井 裕介, 山本 耕太郎, 津田 聡, 安田 正幸, 中澤 徹  

    日本眼科学会雑誌119 巻 ( 臨増 ) 頁: 244 - 244   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

  5. Enhancement of odor avoidance regulated by dopamine signaling in the nematode C-elegans

    Kotaro Kimura, Kosuke Fujita, Yosuke Miyanishi, Akiko Yamazoe  

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES60 巻   頁: S73 - S73   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SPRINGER TOKYO  

    Web of Science

  6. Identifying the site of dopamine action for regulating experience-dependent odor avoidance in the nematode C. elegans

    Kosuke Fujita, Kotaro Kimura  

    NEUROSCIENCE RESEARCH68 巻   頁: E402 - E402   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    DOI: 10.1016/j.neures.2010.07.1785

    Web of Science

  7. カイコ免疫関与遺伝子の比較ゲノム解析

    田中博光, 石橋純, 藤田幸輔, 勾坂晶, 中島由郎, 芳山三喜雄, 冨本和也, 金子陽一, 岩崎崇, 砂川智哉, 朝岡愛, 三田和英, 山川稔  

    生化学   頁: 1P-0696   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  8. 昆虫休眠研究とバイオテクノロジー

    鈴木 幸一, 楊 平, 田中 弘正, 藤田 幸輔  

    蚕糸・昆虫バイオテック75 巻 ( 1 ) 頁: 3 - 9   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本蚕糸学会  

    CiNii Books

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 1

  1. 網膜変性に対するPrime editingを用いた革新的ゲノム編集遺伝子治療の開発

    2021年1月 - 2022年3月

    堀科学芸術振興財団 研究費助成事業 

      詳細を見る

    配分額:1000000円

科研費 6

  1. エピゲノム編集による抹消血を用いた網膜色素変性病因遺伝子の発現解析法の開発

    研究課題/研究課題番号:20K09765  2020年4月 - 2023年3月

    基盤研究(C) 

    西口 康二

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:100000円 ( 直接経費:100000円 )

    網膜色素変性(RP)患者由来の不死化リンパ球を対象に、ゲノム編集技術を用いて特定のRP病因遺伝子のプロモーターを非メチル化することにより同遺伝子の強制発現細胞株の樹立を可能にする技術を開発する。この細胞株を用いて、本来リンパ球では発現しないRP病因遺伝子のmRNA発現解析を行い、同患者のゲノム情報と照合することにより、逆算的に病因変異が同定可能か検証する。このアプローチの有用性が明らかになった場合、比較的簡便かつ安価な遺伝子診断補助検査法の開発が可能になり、遺伝性疾患の診断率の向上に寄与すると期待される。

  2. 網膜疾患関連遺伝子の機能解析のための新規CRISPR-Cas9ベクターの開発

    研究課題/研究課題番号:18K09395  2018年4月 - 2021年3月

    基盤研究(C) 

    藤田 幸輔

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    近年、遺伝子解析技術の発展により眼疾患の遺伝的背景が急速に解明されつつある。しかし、同定された多くの疾患関連遺伝子の機能解析が十分になされていない。一方、近年、効率的な遺伝子機能解析手法としてCRISPR-Cas9システムによるゲノム編集が注目されている。これを用いて短時間かつin vivoで網膜神経細胞における遺伝子機能を評価する場合、アデノ随伴ウイルス(AAV)を用いてターゲット細胞にシステムを導入することになるが、AAVは搭載可能なインサートサイズが小さいという難点がある。本研究は、CRISPR-Cas9システムによるゲノム編集に必要な各パーツを小型化することにより1つのAAV上に搭載したAll-in-one AAVベクターを作製し、網膜細胞を対象に効率的な遺伝子機能解析を可能にする技術開発を目的とする。
    初年度は、視細胞特異的な小型プロモーターを開発し、それを組み込んだAll-in-oneゲノム編集用AAVを作製した。ゲノム編集を効果的に判定するために、視細胞変性モデルマウスを用いて、ゲノム編集による病因変異の正常化とそれによる治療効果を検討した。
    当該年度は、引き続きゲノム編集による治療効果を詳細に解析・検討した。その結果、開発したAll-in-one ゲノム編集AAVベクターにより、マウス視細胞の病因変異がおよそ10%正常に修復されたことを明らかにした。その効果について組織学的、電気生理学的、行動学的に視機能を評価したところ、従来の遺伝子治療と同程度にまで視力が回復したことが示された。加えて、オフターゲット効果が生じていないことも確認し、有用な遺伝子治療ツールとなりうることを示した。
    本研究は効率的な遺伝子機能解析の大幅な効率化とともに、遺伝子治療への応用も期待できるものである。
    当該年度はAll-in-one AAVベクターの作製を行い、年度後半からマウス網膜でのゲノム編集効果の評価に取り組む計画であった。現在までのところ、開発したAll-in-one AAVベクターを用いて視細胞のゲノム編集による遺伝子治療を行い、視機能回復に成功した。以上のように、既に遺伝子治療まで可能なAll-in-one AAVベクターが完成している。これは遺伝子機能解析にも有用である。現段階において、研究を進める上で大きな問題はなく、おおむね順調に進展していると評価した。
    今後はゲノム編集効率の向上に取り組み、より効果的なゲノム編集ツールの開発を行っていく。ゲノム編集効率の向上が見込まれる薬剤の検討や、AAVベクターの改変を行い、培養細胞を用いた系により評価する。選定した改良型AAVベクターをマウス網膜に導入し、編集効果を解析していく。
    また、網膜の他の細胞種を標的にしたゲノム編集AAVベクターの開発も同時に行っていく。

  3. 錐体系視覚と杆体系視覚の可塑性の比較

    研究課題/研究課題番号:16K11315  2016年4月 - 2019年3月

    基盤研究(C) 

    西口 康二

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:300000円 ( 直接経費:300000円 )

    先天的に錐体機能・杆体機能の両方が欠落しているPde6c、Gnat1両欠損マウスは生まれつきほぼ全盲である。様々な月齢のマウスに対してGNAT1遺伝子治療を施行して、杆体視細胞の治療を行い、その視覚回復に対する影響を検討した。その結果、生後1、3、9か月でGNAT1遺伝子治療を施行したマウスで、回復した網膜機能と視覚領野レベルの視覚に差がなかった。しかも、視覚領野レベルの遺伝子治療後の視機能は、Pde6c欠損マウスの視機能と有意差がなかった。
    以上より、成体マウスにおいても杆体系視覚は十分な可塑性を有していることが明らかになった。
    近年、先天的に視覚障害をもつ網膜変性症患者に対して、遺伝子治療が試みられている。しかし、この治療では、網膜感度は改善されるが、視力は向上しない。その原因として、視覚の可塑性の欠落が考えられる。本研究では、「先天性網膜変性症に対する治療では、視覚再建に有効な感受性期が、杆体系視覚と錐体系視覚とでは異なる」との仮説を立て、その検証した。その結果、驚くべきことに、成体マウスにおいては、杆体系の視覚は非常に高い可塑性を有することが初めて明らかになった。

  4. 神経活動依存的プロモーターを用いた網膜神経節細胞機能のイメージング法の確立

    研究課題/研究課題番号:16K15730  2016年4月 - 2018年3月

    挑戦的萌芽研究 

    中澤 徹

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:150000円 ( 直接経費:150000円 )

    緑内障等の多くの眼疾患で網膜神経節細胞(RGC)障害により不可逆的視機能の損失を来す。病態解明のため、RGC機能を高い精度で評価するin vivo実験系の確立を目指した。神経活動依存性に活性化されるE-SAREの下流に蛍光タンパク質遺伝子を組み込んだAAVベクターを作製し、マウスに投与後、暗順応と光暴露を行い、共焦点走査型レーザー検眼鏡で観察、定量した。光暴露後2時間でin vivoで光応答するRGCが可視化された。一方、光暴露後2時間の暗順応で陽性細胞が45%減少した。E-SAREとAAVを組み合わせることにより、光応答するGCをin vivoで可視化する事に成功した。

  5. 網膜神経節細胞の障害応答性遺伝子治療の開発

    研究課題/研究課題番号:16K20301  2016年4月 - 2018年3月

    若手研究(B) 

    藤田 幸輔

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    網膜神経節細胞(RGC)障害が病気の本態である緑内障は視覚に重篤な影響を及ぼす。多くの場合、慢性で緩急を伴い、空間的に偏った病態の進行を示す。そこで、空間・時間特異度の高い新規遺伝子治療プラットフォームの開発を目指した。RGC障害時に転写が亢進するストレス応答プロモーターの下流に治療遺伝子を搭載したAAVベクターを作製し、恒常的に転写されるCMVプロモーターと治療効率を比較したところ、視神経挫滅モデルにおいて同等の治療効果を示した。正常マウスを用いた長期毒性試験では、CMVプロモーターにのみRGCの減少が確認された。本治療コンセプトは、眼の内外のあらゆる慢性疾患の治療に有用である可能性がある。

  6. RNAiを用いた緑内障に関連する神経保護機能遺伝子の探索・同定

    研究課題/研究課題番号:25893015  2013年8月 - 2015年3月

    研究活動スタート支援 

    藤田 幸輔

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2730000円 ( 直接経費:2100000円 、 間接経費:630000円 )

    緑内障は視神経の特徴的な構造的・機能的異常をきたす疾患であり、中途失明の原因の第一位を占めている。そこで、神経損傷・保護に機能する遺伝子とその分子機構の探索・同定を行った。
    網羅的発現解析(Yasuda et al., 2014)から得られた遺伝子をターゲットとしてRNAiおよび過剰発現等のアデノ随伴ウイルスベクターを用いて緑内障モデルを用いた解析を行ったところ、網膜神経節細胞の細胞死パスウェイにおいて小胞体ストレスが関与していることが示唆された。本研究により、緑内障をはじめとした難治性網膜疾患がもたらす神経損傷の分子機構の解明と神経保護薬の開発につながることが期待される。

▼全件表示

産業財産権 2

  1. 単一のAAVベクターによるゲノム編集を用いた遺伝子治療

    西口康二, 中澤徹, 藤田幸輔

     詳細を見る

    出願番号:特願2018-210670  出願日:2018年11月

  2. 外来DNA断片由来の逆方向反復配列を含む組換えベクター及びその作製方法

    田中 博光, 冨本 和也, 藤田 幸輔, 山川 稔

     詳細を見る

    出願人:独立行政法人農業生物資源研究所

    出願番号:特願2008-072167  出願日:2008年3月

    公開番号:特開2009-225682  公開日:2009年10月

    特許番号/登録番号:特許第5422804号  発行日:2013年12月

    J-GLOBAL