2022/03/24 更新

写真a

ハタノ サトシ
波多野 敏
HATANO Satoshi
所属
大学院法学研究科 総合法政専攻 現代法システム論 教授
大学院担当
大学院法学研究科
学部担当
法学部 法律・政治学科
職名
教授

学位 1

  1. 博士(法学) ( 2017年3月   京都大学 ) 

研究キーワード 1

  1. フランス法制史

研究分野 1

  1. 人文・社会 / 基礎法学

現在の研究課題とSDGs 1

  1. アンシャン・レジーム末から20世紀初頭にかけてのフランスにおける法構造の変容

経歴 7

  1. 名古屋大学   法学研究科   教授

    2020年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 岡山大学   社会文化科学研究科・法学部   教授

    2005年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 島根大学   法文学部   教授

    2000年10月 - 2005年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 島根大学   法文学部   助教授

    1999年4月 - 2000年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 京都学園大学   法学部   助教授

    1993年10月 - 1999年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  6. 京都学園大学   法学部   講師

    1989年4月 - 1993年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

  7. 京都大学   助手

    1987年4月 - 1989年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 2

  1. 京都大学   法学研究科   基礎法学専攻

    1983年4月 - 1987年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    備考: 中途退学

  2. 京都大学   法学部

    1978年4月 - 1983年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 2

  1. 日本法哲学会

  2. 法制史学会

委員歴 1

  1. 岡山県弁護士会   懲戒委員  

    2018年4月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

 

論文 25

  1. フランス革命期における政治的権利と奉公人

    波多野敏

    名古屋大学法政論集   ( 293 ) 頁: 1 - 44   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    DOI: 10.18999/nujlp.293.1

  2. フランス革命前後の公証人制度

    波多野敏

    三阪佳弘編『「前段の司法」とその担い手をめぐる比較法史研究』大阪大学出版会     頁: 141-167   2019年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

  3. 国家と自由の空間

    波多野敏,松田恵美子,松原健太郎,高井裕之,平井亮輔

    名城法学   67 巻 ( 4 ) 頁: 87-144   2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  4. フランス革命における「憲法」の正当性(2・完)

    波多野敏

    岡山大学法学会雑誌   63 巻 ( 1 ) 頁: 77-121   2013年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  5. ジャン=ジョゼフ・ムニエの憲法論

    波多野敏

    広島法学   37 巻 ( 1 ) 頁: 23-59   2013年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  6. フランス革命における「憲法」の正当性(1)

    波多野敏

    岡山大学法学会雑誌   62 巻 ( 4 ) 頁: 623-659   2013年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  7. フランス革命期の公的扶助制度の形成ー公民公会期を中心に(3・完)

    波多野敏

    岡山大学法学会雑誌   62 巻 ( 1 ) 頁: 43 - 71   2012年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  8. フランス革命期の公的扶助制度の形成ー公民公会期を中心に(2)

    波多野敏

    岡山大学法学会雑誌   61 巻 ( 1 ) 頁: 93 - 131   2011年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  9. フランス革命期の公的扶助制度の形成ー公民公会期を中心に(1)

    波多野敏

    岡山大学法学会雑誌   60 巻 ( 3 ) 頁: 433 - 475   2011年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  10. 所有・労働・扶助—フランス革命期における生存の手段

    波多野敏

    岡山大学法学会雑誌   59 巻 ( 3-4 ) 頁: 521 - 570   2010年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  11. フランス革命における公的扶助理論の形成—立憲議会から立法議会へ(2・完)

    波多野敏

    岡山大学法学会雑誌   57 巻 ( 1 ) 頁: 41 - 94   2007年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  12. フランス革命における公的扶助理論の形成—立憲議会から立法議会へ(1)

    波多野敏

    岡山大学法学会雑誌   56 巻 ( 3-4 ) 頁: 147 - 185   2007年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  13. 1789年人権宣言と扶助の権利(2・完)

    波多野敏

    島大法学   48 巻 ( 4 ) 頁: 157 - 192   2005年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  14. 1789年人権宣言と扶助の権利(1)

    波多野敏

    島大法学   48 巻 ( 3 ) 頁: 49 - 86   2004年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  15. 19世紀末フランス犯罪学における「社会」

    波多野敏

    名古屋大学法政論集   ( 186 ) 頁: 241 - 292   2001年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  16. 拘禁と追放-19世紀フランスにおける再犯者に関する法律-

    京都学園法学   ( 1998-1 ) 頁: 1 - 55   1998年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  17. 医学と犯罪-心理医学会における『部分的責任』をめぐる議論(1863-64)

    波多野敏

    京都学園法学   ( 1996-2 ) 頁: 36 - 88   1996年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  18. モノマニーと刑事責任-19世紀前半のフランスのにおける刑法と医学(2・完)

    波多野敏

    京都学園法学   ( 1994-2 ) 頁: 1 - 87   1994年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  19. モノマニーと刑事責任-19世紀前半のフランスのにおける刑法と医学(1)

    波多野敏

    京都学園法学   ( 1994-1 ) 頁: 1 - 62   1994年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  20. 夫婦財産契約の法的枠組-アンシャン・レジーム末期の実務とフランス民法

    波多野敏

    前川和也編著『家族・世帯・家門-工業化以前の世界から』ミネルヴァ書房     頁: 344 - 364   1993年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

  21. フランス、アンシャン・レジームにおける結婚の約束と性関係

    波多野敏

    京都学園法学   ( 1 ) 頁: 72 - 97   1990年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  22. アンシャン・レジームにおける婚姻の成立(2)

    波多野敏

    法学論叢   125 巻 ( 3 ) 頁: 23 - 46   1989年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  23. アンシャン・レジームにおける婚姻の成立(1)

    波多野敏

    法学論叢   125 巻 ( 1 ) 頁: 31 - 55   1989年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  24. 中世末期フランスにおける婚姻の成立(2)

    波多野敏

    法学論叢   122 巻 ( 2 ) 頁: 39 - 63   1988年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  25. 中世末期フランスにおける婚姻の成立(1)

    波多野敏

    法学論叢   121 巻 ( 2 ) 頁: 30 - 59   1988年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

▼全件表示

書籍等出版物 8

  1. 生存権の困難

    波多野敏( 担当: 単著)

    勁草書房  2016年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  2. ジャン=マリ・カルバス 死刑制度の歴史

    吉原達也, 波多野敏( 担当: 共訳)

    白水社  2006年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  3. Aún aprendo それでもまだ学ぶぞ : 西村稔先生追悼集

    阪本 尚文, 上山 安敏, 小林 宏, 関 静雄, 中西 輝政, 深尾 裕造, 吉原 達也, 佐野 誠, 波多野 敏, 伊藤 孝夫, 井上 琢也, 林 智良, 中山 竜一, 黒神 直純, 小田川 大典, 佐々木 健, 石澤 将人, 上野 大樹, 貝瀬 拓彌, 萩野 仁志, 吉原 丈司, 西村 稔

    阪本尚文  2020年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  4. コード・シヴィルの200年

    石井三記、ジャン=ルイ・アルペランほか( 担当: 共著 ,  範囲: フランス民法典:多様な読解と柔軟性)

    創文社  2007年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:63-90   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  5. トピック法思想

    竹下賢, 平野敏彦ほか( 担当: 分担執筆 ,  範囲: フランス近代刑法学の流れ)

    法律文化社  2000年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:177-198   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  6. ジャン・アンベール 死刑制度の歴史

    吉原達也, 波多野敏( 担当: 共訳)

    白水社  1997年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  7. 魔女狩りと悪魔学

    上山安敏, 牟田和男, 石井三記, 波多野敏( 担当: 共著 ,  範囲: 悪魔学の知的背景、ボダンの悪魔学と魔女裁判)

    人文書院  1997年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:89-118, 185-212   記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

  8. 近代ヨーロッパ法社会史

    上山安敏ほか( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 伝統社会における夫婦形成と16世紀婚姻法改革)

    ミネルヴァ書房  1987年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:61−85   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

▼全件表示

MISC 14

  1. 追悼の辞:西村稔先生のこと

    波多野敏  

    法制史研究 ( 71 )   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  2. 書評:時本義昭『フランス近代憲法理論の形成ーロッシからエスマンへ』(成文堂、2018)

    波多野敏  

    法制史研究 ( 69 ) 頁: 244-248   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  3. 書評:「岡部造史『フランス第三共和政期の子どもと社会−統治権力としての児童保護』(昭和堂、二〇一七年)」

    波多野敏  

    法制史研究 ( 68 ) 頁: 304-309   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  4. 書評:「秋元真吾『フランソワ・オトマンの議会構想 − 封の構造、貴族の反乱』(『国家学会雑誌』一二八巻三・四号)」

    波多野敏  

    法制史研究 ( 66 ) 頁: 462-465   2017年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  5. 書評:「福田真希『赦すことと罰すること−恩赦のフランス法制史』(名古屋大学出版会、2014年)」

    波多野敏  

    法制史研究 ( 65 ) 頁: 298-303   2016年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  6. 書評:オリヴィエ・ブラン著(辻村みよ子監訳)『オランプ・ドゥ・グージュ—フランス革命と女性の権利宣言—』

    波多野敏  

    法制史研究 ( 61 ) 頁: 333 - 338   2012年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  7. シルヴァン・シルマン「深化か拡大か:ヨーロッパ連合構築に内在する議論:歴史的視点から」

    シルヴァン・シルマン, 波多野敏  

    文化共生学研究 ( 10 ) 頁: 19 - 31   2011年3月

     詳細を見る

    掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

  8. ヨーロッパの司法統計I

    波多野敏, 佐藤岩夫ほか  

    東京大学社会科学研究所シリーズ38 巻   2010年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語  

  9. 近代法史から見た「自己責任」

    波多野敏  

    法学セミナー ( 2001−9 ) 頁: 40 - 43   2001年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  10. 基礎法分野ガイダンス

    波多野敏, 阿部昌樹, 中山竜一, 酒匂一郎, 和田仁孝  

    別冊法学セミナー ( 160 ) 頁: 94 - 108   1999年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  11. 基礎法分野ガイダンス

    波多野敏, 阿部昌樹, 酒匂一郎, 和田仁孝  

    別冊法学セミナー ( 154 ) 頁: 93 - 107   1998年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  12. 書評:三成三保『18世紀スイス=チューリヒ邦の都市と農村

    波多野敏  

    法制史研究45 巻   頁: 347 - 349   1996年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  13. 魔女裁判の知的背景-ジャン・ボダンの『悪魔狂』の一側面

    波多野敏  

    京都学園法学 ( 1992-3 ) 頁: 72 - 104   1992年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

  14. 書評:三成三保『宗教改革期におけるチューリヒ婚姻裁判所』

    波多野敏  

    法制史研究40 巻   頁: 366 - 370   1991年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

▼全件表示

講演・口頭発表等 9

  1. 女性の権利と社会参画の歴史 招待有り

    波多野敏

    グローバルに学ぶ女性と司法の世界  2021年1月27日  イーブル名古屋(名古屋市男女共同参画推進センター・女性会館)

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:イーブル名古屋   国名:日本国  

  2. フランス革命と国家による生存保障の試み

    波多野 敏

    第24回 政治社会研究会  2020年11月19日  政治社会研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  3. 国家と自由の空間

    波多野敏,松田恵美子,松原健太郎,高井裕之,平井亮輔,Jean=Louis Halperin

    法制史学会秋季シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  4. フランス革命期の「一般意思の表明」としての法律と自由」

    波多野敏

    第81回法制史学会中部部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  5. フランス革命における「憲法」とその正当性

    波多野敏

    岡山公法判例研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学   国名:日本国  

  6. 西洋法の継受と日本の法観念

    波多野敏

    JSPSストラスブール・セミナー  2012年3月8日  日本学術振興会ストラスブールセンター

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:フランス語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:ストラスブール   国名:フランス共和国  

  7. フランス革命期における市民権の基礎

    波多野敏

    法制史学会近畿部会  2009年10月17日  法制史学会近畿部会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  8. シンポジウム「コード・シヴィルの200年Ⅱ〜内なるまなざし」

    波多野敏, ジャン=ルイ・アルペランほか

    法制史学会第57回総会  2005年4月23日  法制史学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年4月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:横浜桐蔭大学  

  9. 19世紀中葉のフランスにおける刑事責任論-心理医学会の議論を中心に

    波多野敏

    法制史学会第43回研究大会  1995年10月8日  法制史学会

     詳細を見る

    開催年月日: 1995年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立命館大学   国名:日本国  

▼全件表示

科研費 11

  1. 日米欧司法統計の比較歴史研究:横断的考察と縦断的考察の統合

    2021年 - 現在

    科学研究費補助金  科学研究費基盤研究(B)

    波多野敏

  2. 「社会法」概念の系譜学的再検討ー「社会」は「法的主体」をどのように構成してきたか

    2019年4月 - 現在

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  3. 一般意思を抽出し正義にかなった法を定めるための民主的立法過程に関する歴史的研究

    2015年4月 - 2019年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  4. 近代市民社会における法的サービス需要充足の構造とその担い手に関する比較法史的研究

    2014年4月 - 2018年3月

    科学研究費補助金  基盤研究B

    三阪佳弘ほか

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  5. 国民国家・市民・法の同時的形成と近代法の基礎概念にかんする歴史的研究

    2011年4月 - 2015年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  6. 近代国家の動力因としての「生きる権利」の保障に関する歴史研究

    2008年4月 - 2011年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  7. ヨーロッパ司法統計の総合的研究ー法社会学・法史学・犯罪学の協動

    2007年4月 - 2010年3月

    科学研究費補助金  基盤研究B

    佐藤岩夫ほか

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  8. リスク論とソーシャルカピタル論に関する法政策学的基盤研究

    2007年4月 - 2009年3月

    科学研究費補助金  基盤研究C

    小田川大輔ほか

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  9. 19世紀末フランスにおける家族の規制と「社会的なもの」の役割

    2002年4月 - 2005年3月

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  10. 19世紀末フランス犯罪社会学成立に関する知識社会学的研究

    1998年4月 - 2001年3月

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  11. 19世紀中葉のフランスにおける刑事責任論にかんする知識社会学的研究

    1995年4月 - 1996年3月

    科学研究費補助金  奨励研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

▼全件表示