2024/10/05 更新

写真a

ウエムラ リュウ
植村 立
UEMURA Ryu
所属
大学院環境学研究科 地球環境科学専攻 気候科学 准教授
大学院担当
大学院環境学研究科
学部担当
理学部 地球惑星科学科
職名
准教授

学位 1

  1. 博士(理学) ( 2005年3月   東京工業大学 ) 

研究キーワード 6

  1. 古気候学

  2. 地球化学

  3. 鍾乳石

  4. 安定同位体

  5. 分析化学

  6. アイスコア

研究分野 2

  1. 環境・農学 / 環境動態解析

  2. 自然科学一般 / 大気水圏科学

経歴 5

  1. 国立大学法人 名古屋大学   環境学研究科   准教授

    2019年4月 - 現在

  2. 国立大学法人 琉球大学   理学部 海洋自然科学科   准教授

    2013年4月 - 2019年3月

  3. 琉球大学   理学部 海洋自然科学科   助教

    2010年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. Laboratoire des Sciences du Climat et de l'Environnement (LSCE), CEA-CNRS

    2008年 - 2010年

      詳細を見る

    国名:フランス共和国

  5. 国立極地研究所

    2005年 - 2008年

      詳細を見る

    国名:日本国

所属学協会 5

  1. 日本地球惑星科学連合

    2011年 - 現在

  2. 日本地球化学会

  3. 日本第四紀学会

  4. 日本雪氷学会

  5. American Geophysical Union

委員歴 9

  1. 情報・システム研究機構 国立極地研究所 アイスコア研究委員会   委員  

    2024年4月 - 現在   

  2. 地球環境史学会   評議員  

    2024年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  3. 情報・システム研究機構 国立極地研究所   情報・システム研究機構 国立極地研究所 国際極域・地球環境研究推進センター(IPERC)特別共同研究委員会委員  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

  4. 公益社団法人 日本雪氷学会   関東・中部・西日本支部理事  

    2023年4月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  5. 情報・システム研究機構 国立極地研究所   南極観測計画アドバイザリーボード アドバイザー  

    2022年4月   

  6. 情報・システム研究機構 国立極地研究所   Polar Data Journal 編集分科会委員(Editorial board)  

    2019年4月 - 現在   

  7. 国立極地研究所, 南極観測審議委員会 重点研究観測専門部会   極観測審議委員会 重点研究観測専門部会 委員  

    2018年4月 - 2020年3月   

  8. 日本雪氷学会   「雪氷」編集委員会 委員  

    2017年6月 - 2023年3月   

  9. 情報・システム研究機構 国立極地研究所   ドームふじアイスコアコンソーシアム 運営委員  

    2013年4月 - 2023年3月   

▼全件表示

受賞 4

  1. 地球環境史学会 優秀発表賞

    2023年12月   地球環境史学会   石筍コア試料の同位体分析による沖縄県南大東島における過去9万年間の気候変動

    有村 悠汰, 植村 立, Syed Azharuddin, 阿部 理, 浅海 竜司, Yuan Shufeng, Chin Hahjung, Wang Xianfeng

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

  2. プロフェッサー・オブ・ザ・イヤー

    2012年1月   琉球大学  

    植村 立

  3. 日本第四紀学会奨励賞

    2008年8月   日本第四紀学会  

    植村 立

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

  4. Best Poster Presentation at ESF-JSPS Frontier Science Meeting for Young Researchers, "Climate Change"

    2006年6月   ESF-JSPS  

    Ryu Uemura

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:スウェーデン王国

 

論文 58

  1. A snapshot of the climate in the Middle Pleistocene inferred from a stalagmite from central Japan 査読有り

    Masataka Sakai, Masako Hori, Ryu Uemura, Bassam Ghaleb, Daniele Pinti, Mahiro Yumiba, Masafumi Murayama, Akihiro Kano

    Geoscience Letters   11 巻   頁: 41   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s40562-024-00357-3

  2. SE-Dome II ice core dating with half-year precision: Increasing melting events from 1799 to 2020 in southeastern Greenland 査読有り

    Kaoru Kawakami, Yoshinori Iizuka, Mahiro Sasage, Mai Matsumoto, Takeshi Saito, Akira Hori, Sakiko Ishino, Shuji Fujita, Koji Fujita, Keita Takasugi, Takumi Hatakeyama, Saaya Hamamoto, Akihisa Watari, Nao Esashi, Miu Otsuka, Ryu Uemura, Kazuho Horiuchi, Masahiro Minowa, Shohei Hattori, Teruo Aoki, Motohiro Hirabayashi, Kenji Kawamura, Sumito Matoba

    Journal of Geophysical Research: Atmospheres   128 巻   頁: e2023JD038874   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1029/2023JD038874

    DOI: https://doi.org/10.1029/2023JD038874

  3. The noble gas and nitrogen relationship between Ryugu and carbonaceous chondrites 査読有り 国際共著

    David J. Byrne; Evelyn Füri; Laurent Zimmermann; Bernard Marty; Ryuji Okazaki; Toru Yada; Fumio Kitajima; Shogo Tachibana; Kasumi Yogata; Kanako Sakamoto; Hisayoshi Yurimoto; Tomoki Nakamura; Takaaki Noguchi; Hiroshi Naraoka; Hikaru Yabuta; Sei-ichiro Watanabe; Yuichi Tsuda; Masahiro Nishimura; Aiko Nakato; Akiko Miyazaki; Masanao Abe; Tatsuaki Okada; Tomohiro Usui; Makoto Yoshikawa; Takanao Saiki; Satoshi Tanaka; Fuyuto Terui; Satoru Nakazawa; Henner Busemann; Ko Hashizume; Jamie D. Gilmour; Alex Meshik; My E. I. Reibe; Daniela Krietsch; Colin Maden; Akizumi Ishida; Patricia L. Clay; Sarah A. Crowther; Lydia Fawcett; Thomas Lawton; Olga Pravdivtseva; Yayoi N. Miura; Jisun Park; Ken-ichi Bajo; Yoshinori Takano; Keita Yamada; Shinsuke Kawagucci; Yohei Matsui; Mizuki Yamamoto; Kevin Righter; Saburo Sakai; Naoyoshi Iwata; Naoki Shirai; Shun Sekimoto; Makoto Inagaki; Mitsuru Ebihara; Reika Yokochi; Kunihiko Nishiizumi; Keisuke Nagao; Jong Ik Lee; Akihiro Kano; Marc, W. Caffee; Ryu Uemura

    Geochimica et Cosmochimica Acta   345 巻   頁: 62 - 74   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.gca.2023.01.020

  4. Noble gases and nitrogen in samples of asteroid Ryugu record its volatile sources and recent surface evolution 査読有り 国際共著

    Ryuji Okazaki, Bernard Marty, Henner Busemann, Ko Hashizume, Jamie D. Gilmour, Alex Meshik, Toru Yada, Fumio Kitajima, Michael W. Broadley, David Byrne, Evelyn Füri, My E. I. Riebe, Daniela Krietsch, Colin Maden, Akizumi Ishida, Patricia Clay, Sarah A. Crowther, Lydia Fawcett, Thomas Lawton, Olga Pravdivtseva, Yayoi N. Miura, Jisun Park, Ken-ichi Bajo, Yoshinori Takano, Keita Yamada, Shinsuke Kawagucci, Yohei Matsui, Mizuki Yamamoto, Kevin Righter, Saburo Sakai, Naoyoshi Iwata, Naoki Shirai, Shun Sekimoto, Makoto Inagaki, Mitsuru Ebihara, Reika Yokochi, Kunihiko Nishiizumi, Keisuke Nagao, Jong Ik Lee, Akihiro Kano, Marc W. Caffee, Ryu Uemura, Tomoki Nakamura, Hiroshi Naraoka, Takaaki Noguchi, Hikaru Yabuta, Hisayoshi Yurimoto, Shogo Tachibana, Hirotaka Sawada, Kanako Sakamoto, Masanao Abe, Masahiko Arakawa, Atsushi Fujii, Masahiko Hayakawa, Naoyuki Hirata, Naru Hirata, Rie Honda, Chikatoshi Honda, Satoshi Hosoda, Yu-ichi Iijima, Hitoshi Ikeda, Masateru Ishiguro, Yoshiaki Ishihara, Takahiro Iwata, Kosuke Kawahara, Shota Kikuchi, Kohei Kitazato, Koji Matsumoto, Moe Matsuoka, Tatsuhiro Michikami, Yuya Mimasu, Akira Miura, Tomokatsu Morota, Satoru Nakazawa, Noriyuki Namiki, Hirotomo Noda, Rina Noguchi, Naoko Ogawa, Kazunori Ogawa, Tatsuaki Okada, Chisato Okamoto, Go Ono, Masanobu Ozaki, Takanao Saiki, Naoya Sakatani, Hiroki Senshu, Yuri Shimaki, Kei Shirai, Seiji Sugita, Yuto Takei, Hiroshi Takeuchi, Satoshi Tanaka, Eri Tatsumi, Fuyuto Terui, Ryudo Tsukizaki, Koji Wada, Manabu Yamada, Tetsuya Yamada, Yukio Yamamoto, Hajime Yano, Yasuhiro Yokota, Keisuke Yoshihara, Makoto Yoshikawa, Kent Yoshikawa, Shizuho Furuya, Kentaro Hatakeda, Tasuku Hayashi, Yuya Hitomi, Kazuya Kumagai, Akiko Miyazaki, Aiko Nakato, Masahiro Nishimura, Hiromichi Soejima, Ayako Iwamae, Daiki Yamamoto, Kasumi Yogata, Miwa Yoshitake, Ryota Fukai, Tomohiro Usui, Harold C. Connolly, Dante Lauretta, Sei-ichiro Watanabe and Yuichi Tsuda

    Science   379 巻 ( 6634 ) 頁: eabo0431   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1126/science.abo0431

  5. Development of Cavity Ring-down Spectrometer for Tritiated/Heavy Water Samples

    Kazuki Iwamoto, Keisuke Saito, Yuta Suzuki, Ryu Uemura, Osamu Abe, Hisashi Abe, Norihiko Nishizawa, and Hideki Tomita

        2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1364/ASSL.2022.JTu6A.7

  6. First asteroid gas sample delivered by the Hayabusa2 mission: A treasure box from Ryugu 査読有り 国際共著

    Ryuji Okazaki, Yayoi N. Miura, Yoshinori Takano, Hirotaka Sawada, Kanako Sakamoto, Toru Yada, Keita Yamada, Shinsuke Kawagucci, Yohei Matsui, Ko Hashizume, Akizumi Ishida, Michael W. Broadley, Bernard Marty, David Byrne, Evelyn Füri, Alex Meshik, Olga Pravdivtseva, Henner Busemann, My E.I. Riebe, Jamie Gilmour, Jisun Park, Ken-ichi Bajo, Kevin Righter, Saburo Sakai, Shun Sekimoto, Fumio Kitajima, Sarah A. Crowther, Naoyoshi Iwata, Naoki Shirai, Mitsuru Ebihara, Reika Yokochi, Kunihiko Nishiizumi, Keisuke Nagao, Jong Ik Lee, Patricia Clay, Akihiro Kano, Marc W. Caffee, Ryu Uemura, Makoto Inagaki, Daniela Krietsch, Colin Maden, Mizuki Yamamoto, Lydia Fawcett, Thomas Lawton, Tomoki Nakamura, Hiroshi Naraoka, Takaaki Noguchi, Hikaru Yabuta, Hisayoshi Yurimoto, Yuichi Tsuda, Sei-ichiro Watanabe, Masanao Abe, Masahiko Arakawa, Atsushi Fujii, Masahiko Hayakawa, Naoyuki Hirata, Naru Hirata, Rie Honda, Chikatoshi Honda, Satoshi Hosoda, Yu-ichi Iijima, Hitoshi Ikeda, Masateru Ishiguro, Yoshiaki Ishihara, Takahiro Iwata, Kosuke Kawahara, Shota Kikuchi, Kohei Kitazato, Koji Matsumoto, Moe Matsuoka, Tatsuhiro Michikami, Yuya Mimasu, Akira Miura, Tomokatsu Morota, Satoru Nakazawa, Noriyuki Namiki, Hirotomo Noda, Rina Noguchi, Naoko Ogawa, Kazunori Ogawa, Tatsuaki Okada, Chisato Okamoto, Go Ono, Masanobu Ozaki, Takanao Saiki, Naoya Sakatani, Hiroki Senshu, Yuri Shimaki, Kei Shirai, Seiji Sugita, Yuto Takei, Hiroshi Takeuchi, Satoshi Tanaka, Eri Tatsumi, Fuyuto Terui, Ryudo Tsukizaki, Koji Wada, Manabu Yamada, Tetsuya Yamada, Yukio Yamamoto, Hajime Yano, Yasuhiro Yokota, Keisuke Yoshihara, Makoto Yoshikawa, Kent Yoshikawa, Shizuho Furuya, Kentaro Hatakeda, Tasuku Hayashi, Yuya Hitomi, Kazuya Kumagai, Akiko Miyazaki, Aiko Nakato, Masahiro Nishimura, Hiromichi Soejima, Ayako Iwamae, Daiki Yamamoto, Kasumi Yogata, Miwa Yoshitake, Ryota Fukai, Tomohiro Usui, Trevor Ireland, Harold C. Connolly Jr., Dante S. Lauretta, and Shogo Tachibana

    Science Advances   8 巻   頁: eabo7239   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1126/sciadv.abo7239

  7. High Flux of Small Sulfate Aerosols During the 1970s Reconstructed From the SE-Dome Ice Core in Greenland 査読有り

    Y. Iizuka, R. Uemura, H. Matsui, N. Oshima, K. Kawakami, S. Hattori, H. Ohno, S. Matoba

    Journal of Geophysical Research-Atmospheres   127 巻 ( 17 ) 頁: e2022JD036880   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2022JD036880

  8. Soluble salts in deserts as a source of sulfate aerosols in an Antarctic ice core during the last glacial period 査読有り

    Ryu Uemura, Kosuke Masaka, Yoshinori Iizuka, Motohiro Hirabayashi, Hitoshi Matsui, Risei Matsumoto, Miki Uemura, Koji Fujita, Hideaki Motoyama

    Earth and Planetary Science Letters   578 巻   頁: 117299   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.epsl.2021.117299

  9. Interglacial Antarctic-Southern Ocean climate decoupling due to moisture source area shifts 査読有り 国際共著 国際誌

    Landais A., Stenni B., Masson-Delmotte V, Jouzel J., Cauquoin A., Fourre E., Minster B., Selmo E., Extier T., Werner M., Vimeux F., Uemura R., Crotti I, Grisart A.

    NATURE GEOSCIENCE   14 巻 ( 12 ) 頁: 918   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41561-021-00856-4

    Web of Science

  10. Last glacial temperature reconstructions using coupled isotopic analyses of fossil snails and stalagmites from archaeological caves in Okinawa, Japan 査読有り 国際共著 国際誌

    Asami Ryuji, Hondo Rikuto, Uemura Ryu, Fujita Masaki, Yamasaki Shinji, Shen Chuan-Chou, Wu Chung-Che, Jiang Xiuyang, Takayanagi Hideko, Shinjo Ryuichi, Kano Akihiro, Iryu Yasufumi

    SCIENTIFIC REPORTS   11 巻 ( 1 ) 頁: 21922   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-021-01484-z

    Web of Science

    PubMed

  11. Reconstruction of ocean environment time series since the late nineteenth century using sclerosponge geochemistry in the northwestern subtropical Pacific 査読有り 国際誌

    Asami Ryuji, Matsumori Taketo, Shinjo Ryuichi, Uemura Ryu, Miyaoka Yuki, Mizuyama Masaru, Ise Yuji, Sakamaki Takashi

    PROGRESS IN EARTH AND PLANETARY SCIENCE   8 巻 ( 1 )   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s40645-021-00434-7

    Web of Science

  12. Isotopic evidence for acidity-driven enhancement of sulfate formation after SO2 emission control. 査読有り 国際共著 国際誌

    Hattori S, Iizuka Y, Alexander B, Ishino S, Fujita K, Zhai S, Sherwen T, Oshima N, Uemura R, Yamada A, Suzuki N, Matoba S, Tsuruta A, Savarino J, Yoshida N

    Science advances   7 巻 ( 19 )   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1126/sciadv.abd4610

    PubMed

  13. Evaluation of geochemical records as a paleoenvironmental proxy in the hypercalcified demosponge Astrosclera willeyana 査読有り

    Asami Ryuji, Kinjo Akira, Ohshiro Daiki, Naruse Tohru, Mizuyama Masaru, Uemura Ryu, Shinjo Ryuichi, Ise Yuji, Fujita Yoshihisa, Sakamaki Takashi

    PROGRESS IN EARTH AND PLANETARY SCIENCE   7 巻 ( 1 )   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s40645-020-00329-z

    Web of Science

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1186/s40645-020-00329-z/fulltext.html

  14. Experimental evaluation of oxygen isotopic exchange between inclusion water and host calcite in speleothems 査読有り

    Uemura Ryu, Kina Yudai, Shen Chuan-Chou, Omine Kanako

    CLIMATE OF THE PAST   16 巻 ( 1 ) 頁: 17 - 27   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Copernicus {GmbH}  

    DOI: 10.5194/cp-16-17-2020

    DOI: 10.5194/cp-2019-79

    Web of Science

  15. Reduced marine phytoplankton sulphur emissions in the Southern Ocean during the past seven glacials 査読有り

    Goto-Azuma K., Hirabayashi M., Motoyama H., Miyake T., Kuramoto T., Uemura R., Igarashi M., Iizuka Y., Sakurai T., Horikawa S., Suzuki K., Suzuki T., Fujita K., Kondo Y., Hattori S., Fujii Y.

    NATURE COMMUNICATIONS   10 巻   頁: 3247   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41467-019-11128-6

    Web of Science

  16. Dominant influence of the humidity in the moisture source region on the 17O-excess in precipitation on a subtropical island 査読有り

    Yuina Uechi, Ryu Uemura

    Earth and Planetary Science Letters   513 巻   頁: 20-28   2019年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.epsl.2019.02.012

  17. Marine Isotope Stage 4 in Australasia: A full glacial culminating 65,000 years ago – Global connections and implications for human dispersal 招待有り 査読有り 国際共著

    Patrick De Deckker, Lee J Arnold, Sander van der Kaars, Germain Bayon, Jan-Berend W Stuut, Kerstin Perner, Raquel Lopes dos Santos, Ryu Uemura, Martina Demuro

    Quaternary Science Reviews   204 巻   頁: 187 - 207   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.quascirev.2018.11.017

  18. Abrupt ice-age shifts in southern westerly winds and Antarctic climate forced from the north

    Christo Buizert, Michael Sigl, Mirko Severi, Bradley R. Markle, Justin J, We, stein, Joseph, R. McConnell, Joel B. Pedro, Harald Sodemann, Kumiko Goto-Azuma, Kenji Kawamura, Shuji Fujita, Hideaki Motoyama, Motohiro Hirabayashi, Ryu Uemura, Barbara Stenni, Frédéric Parrenin, Feng He, T. J. Fudge, Eric J. Steig

    Nature   563 巻 ( 7733 ) 頁: 681 - 685   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2018, Springer Nature Limited. The mid-latitude westerly winds of the Southern Hemisphere play a central role in the global climate system via Southern Ocean upwelling 1 , carbon exchange with the deep ocean 2 , Agulhas leakage (transport of Indian Ocean waters into the Atlantic) 3 and possibly Antarctic ice-sheet stability 4 . Meridional shifts of the Southern Hemisphere westerly winds have been hypothesized to occur 5,6 in parallel with the well-documented shifts of the intertropical convergence zone 7 in response to Dansgaard–Oeschger (DO) events— abrupt North Atlantic climate change events of the last ice age. Shifting moisture pathways to West Antarctica 8 are consistent with this view but may represent a Pacific teleconnection pattern forced from the tropics 9 . The full response of the Southern Hemisphere atmospheric circulation to the DO cycle and its impact on Antarctic temperature remain unclear 10 . Here we use five ice cores synchronized via volcanic markers to show that the Antarctic temperature response to the DO cycle can be understood as the superposition of two modes: a spatially homogeneous oceanic ‘bipolar seesaw’ mode that lags behind Northern Hemisphere climate by about 200 years, and a spatially heterogeneous atmospheric mode that is synchronous with abrupt events in the Northern Hemisphere. Temperature anomalies of the atmospheric mode are similar to those associated with present-day Southern Annular Mode variability, rather than the Pacific–South American pattern. Moreover, deuterium-excess records suggest a zonally coherent migration of the Southern Hemisphere westerly winds over all ocean basins in phase with Northern Hemisphere climate. Our work provides a simple conceptual framework for understanding circum-Antarctic temperature variations forced by abrupt Northern Hemisphere climate change. We provide observational evidence of abrupt shifts in the Southern Hemisphere westerly winds, which have previously documented 1–3 ramifications for global ocean circulation and atmospheric carbon dioxide. These coupled changes highlight the necessity of a global, rather than a purely North Atlantic, perspective on the DO cycle.

    DOI: 10.1038/s41586-018-0727-5

    Scopus

    PubMed

  19. A 180-year-long isotopic record of tree-ring cellulose on Okinawa Island, Japan 査読有り

    Ryu Uemura, Miki Uemura, Masaki Sano, Takeshi Nakatsuka

    Geochemical Journal   52 巻 ( 6 ) 頁: e21 - e27   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2343/geochemj.2.0543

  20. Asynchrony between Antarctic temperature and CO2 associated with obliquity over the past 720,000 years 査読有り

    Uemura Ryu, Motoyama Hideaki, Masson-Delmotte Valerie, Jouzel Jean, Kawamura Kenji, Goto-Azuma Kumiko, Fujita Shuji, Kuramoto Takayuki, Hirabayashi Motohiro, Miyake Takayuki, Ohno Hiroshi, Fujita Koji, Abe-Ouchi Ayako, Iizuka Yoshinori, Horikawa Shinichiro, Igarashi Makoto, Suzuki Keisuke, Suzuki Toshitaka, Fujii Yoshiyuki

    Nature Communications   9 巻   2018年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41467-018-03328-3

    Web of Science

  21. Spatial variation of isotopic compositions of snowpack nitrate related to post-depositional processes in eastern Dronning Maud Land, East Antarctica 査読有り

    Noro Kazushi, Hattori Shohei, Uemura Ryu, Fukui Kotaro, Hirabayashi Motohiro, Kawamura Kenji, Motoyama Hideaki, Takenaka Norimichi, Yoshida Naohiro

    GEOCHEMICAL JOURNAL   52 巻 ( 2 ) 頁: E7-E14   2018年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2343/geochemj.2.0519

    Web of Science

  22. A 60Year Record of Atmospheric Aerosol Depositions Preserved in a High-Accumulation Dome Ice Core, Southeast Greenland 査読有り

    Iizuka Yoshinori, Uemura Ryu, Fujita Koji, Hattori Shohei, Seki Osamu, Miyamoto Chihiro, Suzuki Toshitaka, Yoshida Naohiro, Motoyama Hideaki, Matoba Sumito

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES   123 巻 ( 1 ) 頁: 574 - 589   2018年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley-Blackwell  

    DOI: 10.1002/2017JD026733

    研究データ保存先URL: http://orcid.org/0000-0002-4236-0085

    Web of Science

    Scopus

  23. Seasonal-Scale Dating of a Shallow Ice Core From Greenland Using Oxygen Isotope Matching Between Data and Simulation 査読有り

    Furukawa Ryoto, Uemura Ryu, Fujita Koji, Sjolte Jesper, Yoshimura Kei, Matoba Sumito, Iizuka Yoshinori

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES   122 巻 ( 20 ) 頁: 10873 - 10887   2017年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/2017JD026716

    研究データ保存先URL: http://orcid.org/0000-0002-4236-0085

    Web of Science

  24. A global multiproxy database for temperature reconstructions of the Common Era 査読有り

    Julien Emile-Geay, Nicholas P. McKay, Darrell S. Kaufman, Lucien von Gunten, Jianghao Wang, Kevin J. Anchukaitis, Nerilie J. Abram, Jason A. Addison, Mark A.J. Curran, Michael N. Evans, Benjamin J. Henley, Zhixin Hao, Belen Martrat, Helen V. McGregor, Raphael Neukom, Gregory T. Pederson, Barbara Stenni, Kaustubh Thirumalai, Johannes P. Werner, Chenxi Xu, Dmitry V. Divine, Bronwyn C. Dixon, Joelle Gergis, Ignacio A. Mundo, Takeshi Nakatsuka, Steven J. Phipps, Cody C. Routson, Eric J. Steig, Jessica E. Tierney, Jonathan J. Tyler, Kathryn J. Allen, Nancy A.N. Bertler, Jesper Björklund, Brian M. Chase, Min-Te Chen, Ed Cook, Rixt de Jong, Kristine L. DeLong, Daniel A. Dixon, Alexey A. Ekaykin, Vasile Ersek, Helena L. Filipsson, Pierre Francus, Mandy B. Freund, Massimo Frezzotti, Narayan P. Gaire, Konrad Gajewski, Quansheng Ge, Hugues Goosse, Anastasia Gornostaeva, Martin Grosjean, Kazuho Horiuchi, Anne Hormes, Katrine Husum, Elisabeth Isaksson, Selvaraj Kandasamy, Kenji Kawamura, K. Halimeda Kilbourne, Nalan Ko{\c{c}}, Guillaume Leduc, Hans W. Linderholm, Andrew M. Lorrey, Vladimir Mikhalenko, P. Graham Mortyn, Hideaki Motoyama, Andrew D. Moy, Robert Mulvaney, Philipp M. Munz, David J. Nash, Hans Oerter, Thomas Opel, Anais J. Orsi, Dmitriy V. Ovchinnikov, Trevor J. Porter, Heidi A. Roop, Casey Saenger, Masaki Sano, David Sauchyn, Krystyna M. Saunders, Marit-Solveig Seidenkrantz, Mirko Severi, Xuemei Shao, Marie-Alexandrine Sicre, Michael Sigl, Kate Sinclair, Scott St. George, Jeannine-Marie St. Jacques, Meloth Thamban, Udya Kuwar Thapa, Elizabeth R. Thomas, Chris Turney, Ryu Uemura, Andre E. Viau, Diana O. Vladimirova, Eugene R. Wahl, James W.C. White, Zicheng Yu, Jens Zinke

    Scientific Data   4 巻   頁: 170088   2017年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/sdata.2017.88

    研究データ保存先URL: http://orcid.org/0000-0002-4236-0085

    Web of Science

  25. State dependence of climatic instability over the past 720,000 years from Antarctic ice cores and climate modeling 査読有り

    and Kenji Kawamura, Ayako Abe-Ouchi, Hideaki Motoyama, Yutaka Ageta, Shuji Aoki, Nobuhiko Azuma, Yoshiyuki Fujii, Koji Fujita, Shuji Fujita, Kotaro Fukui, Teruo Furukawa, Atsushi Furusaki, Kumiko Goto-Azuma, Ralf Greve, Motohiro Hirabayashi, Takeo Hondoh, Akira Hori, Shinichiro Horikawa, Kazuho Horiuchi, Makoto Igarashi, Yoshinori Iizuka, Takao Kameda, Hiroshi Kanda, Mika Kohno, Takayuki Kuramoto, Yuki Matsushi, Morihiro Miyahara, Takayuki Miyake, Atsushi Miyamoto, Yasuo Nagashima, Yoshiki Nakayama, Takakiyo Nakazawa, Fumio Nakazawa, Fumihiko Nishio, Ichio Obinata, Rumi Ohgaito, Akira Oka, Jun'ichi Okuno, Junichi Okuyama, Ikumi Oyabu, Fr{\'{e}}d{\'{e}}ric Parrenin, Frank Pattyn, Fuyuki Saito, Takashi Saito, Takeshi Saito, Toshimitsu Sakurai, Kimikazu Sasa, Hakime Seddik, Yasuyuki Shibata, Kunio Shinbori, Keisuke Suzuki, Toshitaka Suzuki, Akiyoshi Takahashi, Kunio Takahashi, Shuhei Takahashi, Morimasa Takata, Yoichi Tanaka, Ryu Uemura, Genta Watanabe, Okitsugu Watanabe, Tetsuhide Yamasaki, Kotaro Yokoyama, Masakazu Yoshimori, Takayasu Yoshimoto

    Science Advances   3 巻 ( 2 ) 頁: e1600446   2017年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1126/sciadv.1600446

    研究データ保存先URL: http://orcid.org/0000-0002-4236-0085

    Web of Science

  26. Climate dependent contrast in surface mass balance in East Antarctica over the past 216 ka 査読有り

    F. PARRENIN, S. FUJITA, A. ABE-OUCHI, K. KAWAMURA, V. MASSON-DELMOTTE, H. MOTOYAMA, F. SAITO, M. SEVERI, B. STENNI, R. UEMURA, E. W. WOLFF

    Journal of Glaciology   62 巻 ( 236 ) 頁: 1037   2016年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1017/jog.2016.85

    研究データ保存先URL: http://orcid.org/0000-0002-4236-0085

  27. Physicochemical properties of bottom ice from Dome Fuji, inland East Antarctica 査読有り

    Ohno Hiroshi, Iizuka Yoshinori, Hori Akira, Miyamoto Atsushi, Hirabayashi Motohiro, Miyake Takayuki, Kuramoto Takayuki, Fujita Shuji, Segawa Takahiro, Uemura Ryu, Sakurai Toshimitsu, Suzuki Toshitaka, Motoyama Hideaki

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-EARTH SURFACE   121 巻 ( 7 ) 頁: 1230-1250   2016年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/2015JF003777

    Web of Science

  28. Spatial distributions of soluble salts in surface snow of East Antarctica 査読有り

    Yoshinori Iizuka, Hiroshi Ohno, Ryu Uemura, Toshitaka Suzuki, Ikumi Oyabu, Yu Hoshina, Kotaro Fukui, Motohiro Hirabayashi, Hideaki Motoyama

    Tellus B   68 巻 ( 0 )   2016年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3402/tellusb.v68.29285

    研究データ保存先URL: http://orcid.org/0000-0002-4236-0085

  29. Sulfur isotopic composition of surface snow along a latitudinal transect in East Antarctica 査読有り

    Ryu Uemura, Kosuke Masaka, Kotaro Fukui, Yoshinori Iizuka, Motohiro Hirabayashi, Hideaki Motoyama

    Geophys. Res. Lett.   43 巻 ( 11 ) 頁: 5878   2016年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/2016gl069482

    研究データ保存先URL: http://orcid.org/0000-0002-4236-0085

  30. Acquisition of isotopic composition for surface snow in East Antarctica and the links to climatic parameters 査読有り

    Alexandra Touzeau, Amaëlle Landais, Barbara Stenni, Ryu Uemura, Kotaro Fukui, Shuji Fujita, Sarah Guilbaud, Alexey Ekaykin, Mathieu Casado, Eugeni Barkan, Boaz Luz, Olivier Magand, Gr{\'{e}}gory Teste, Emmanuel Le~Meur, M{\'{e}}lanie Baroni, Joël Savarino, Ilann Bourgeois, Camille Risi

    The Cryosphere   10 巻 ( 2 ) 頁: 837   2016年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/tc-10-837-2016

    研究データ保存先URL: http://orcid.org/0000-0002-4236-0085

  31. Precise oxygen and hydrogen isotope determination in nanoliter quantities of speleothem inclusion water by cavity ring-down spectroscopic techniques 査読有り

    Ryu Uemura, Masashi Nakamoto, Ryuji Asami, Satoru Mishima, Masakazu Gibo, Kosuke Masaka, Chen Jin-Ping, Chung Che Wu, Yu Wei Chang, Chuan Chou Shen

    Geochimica et Cosmochimica Acta   172 巻   頁: 159-176   2016年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.gca.2015.09.017

    Scopus

  32. Late Holocene coral reef environment recorded in Tridacnidae shells from archaeological sites in Okinawa-jima, subtropical southwestern Japan 査読有り

    Asami R, Konishi M, Tanaka K, Uemura R, Furukawa M, Shinjo R

    Island Arc   24 巻 ( 1 ) 頁: 61-72   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/iar.12076

    研究データ保存先URL: http://orcid.org/0000-0002-4236-0085

  33. Chemical compositions of sulfate and chloride salts over the last termination reconstructed from the Dome Fuji ice core, inland Antarctica 査読有り

    Oyabu I, Iizuka Y, Uemura R, Miyake T, Hirabayashi M, Motoyama H, Sakurai T, Suzuki T, Hondoh T

    Journal of Geophysical Research Atmospheres   119 巻 ( 24 ) 頁: 14045-14058   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/2014JD022030

    研究データ保存先URL: http://orcid.org/0000-0002-4236-0085

  34. 日本-スウェーデン共同南極トラバース2007/2008実施報告(1)企画立案・事前準備と科学研究成果の概要 査読有り

    藤田秀二, 福井幸太郎, 中澤文男, 榎本浩之, 杉山慎, 藤井理行, 藤田耕史, 古川晶雄, 原圭一郎, 保科優, 五十嵐誠, 飯塚芳徳, 伊村智, 本山秀明, スーディクスィルヴィアン, 植村立

    南極資料   58 巻 ( 3 ) 頁: 352 - 392   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    DOI: http://dx.doi.org/doi/10.15094/00010711

  35. Direct linking of Greenland and Antarctic ice cores at the Toba eruption (74 ka BP) 査読有り

    A. Svensson, M. Bigler, T. Blunier, H. B. Clausen, D. Dahl-Jensen, H. Fischer, S. Fujita, K. Goto-Azuma, S. J. Johnsen, K. Kawamura, S. Kipfstuhl, M. Kohno, F. Parrenin, T. Popp, S. O. Rasmussen, J. Schwander, I. Seierstad, M. Severi, J. P. Steffensen, R. Udisti, R. Uemura, P. Vallelonga, B. M. Vinther, A. Wegner, F. Wilhelms, and M. Winstrup

    Climate of the Past   9 巻 ( 2 ) 頁: 749-766   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/cp-9-749-2013

  36. Ranges of moisture-source temperature estimated from Antarctic ice cores stable isotope records over glacial-interglacial cycles 査読有り

    Ryu Uemura, Valérie Masson-Delmotte, Jean Jouzel, Amaelle Landais, Hideaki Motoyama, Barbara Stenni

    Climate of the Past   8 巻   頁: 1109-1125   2012年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.5194/cp-8-1109-2012

  37. Factors controlling isotopic composition of precipitation on Okinawa Island, Japan: Implications for paleoclimate reconstruction in the East Asian Monsoon region 査読有り

    Ryu Uemura, Nao Yonezawa, Kei Yoshimura, Ryuji Asami, Hisashi Kadena, Keita Yamada, Naohiro Yoshida

    Journal of Hydrology   475 巻   頁: 314–322   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jhydrol.2012.10.014

  38. Sulphate-climate coupling over the past 300,000 years in inland Antarctica 査読有り

    Yoshinori Iizuka, Ryu Uemura, Hideaki Motoyama, Toshitaka Suzuki, Takayuki Miyake, Motohiro Hirabayashi, and Takeo Hondoh

    Nature   490 巻 ( 7418 ) 頁: 81-84   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/nature11359

    研究データ保存先URL: http://orcid.org/0000-0002-4236-0085

  39. Process-evaluation of tropospheric humidity simulated by general circulation models using water vapor isotopologues: 1. Comparison between models and observations 査読有り

    Camille Risi, David Noone , John Worden , Christian Frankenberg , Gabriele Stiller , Michael Kiefer , Bernd Funke , Kaley A. Walker , Peter Bernath , Matthias Schneider , Debra Wunch , Vanessa Sherlock , Nicholas Deutscher , David Griffith , Paul Wennberg , Sandrine Bony , Jeonghoon Lee , Derek Brown , Ryu Uemura , Christophe Sturm

    Journal of Geophysical Research   117 巻 ( 117 ) 頁: D05303, 26 PP   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2011JD016621

    研究データ保存先URL: http://orcid.org/0000-0002-4236-0085

  40. A comparison of the present and last interglacial periods in six Antarctic ice cores 査読有り

    V. Masson-Delmotte, D. Buiron, A. Ekaykin, M. Frezzotti, H. Gallée, J. Jouzel, G. Krinner, A. Landais, H. Motoyama, H. Oerter, K. Pol, D. Pollard, C. Ritz, E. Schlosser, L. C. Sime, H. Sodemann, B. Stenni, R. Uemura, and F. Vimeux

    Climate of the Past   7 巻 ( 7 ) 頁: 397-423   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/cp-7-397-2011

    研究データ保存先URL: http://orcid.org/0000-0002-4236-0085

  41. Spatial and temporal variability of snow accumulation rate on the East Antarctic ice divide between Dome Fuji and EPICA DML 査読有り

    S. Fujita, P. Holmlund, I. Andersson, I. Brown, H. Enomoto, Y. Fujii1, K. Fujita, K. Fukui, T. Furukawa, M. Hansson, K. Hara, Y. Hoshina, M. Igarashi, Y. Iizuka, S. Imura, S. Ingvander, T. Karlin, H. Motoyama1, F. Nakazawa, H. Oerter, L. E. Sjöberg, S. Sugiyama, S. Surdyk, J. Ström, R. Uemura, and F. Wilhelms

    The Cryosphere,   5 巻 ( 5 ) 頁: 1057-1081   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/tc-5-1057-2011

    研究データ保存先URL: http://orcid.org/0000-0002-4236-0085

  42. Triple isotope composition of oxygen in atmospheric water vapor 査読有り

    Ryu Uemura, Eugeni Barkan, Osamu Abe, Boaz Luz

    Geophysical Research Letters   37 巻 ( 37 ) 頁: L04402   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2009GL041960

    研究データ保存先URL: http://orcid.org/0000-0002-4236-0085

  43. Determining the 17O/16O ratio of water using a water-CO2 equilibration method: application to glacial-interglacial changes in 17O-excess from the Dome Fuji ice core, Antarctica 査読有り

    Ryu Uemura, Osamu Abe, Hideaki Motoyama

    Geochimica et Cosmochimica Acta   74 巻 ( 17 ) 頁: 4919-4936   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.gca.2010.05.007

    研究データ保存先URL: http://orcid.org/0000-0002-4236-0085

  44. 極域氷床深層コアの化学成分分析用試料の汚染除去前処理方法の検討 査読有り

    三宅隆之, 平林幹啓, 植村立, 東久美子, 本山秀明

    南極資料   53 巻 ( 3 ) 頁: 259 - 282   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  45. A study of the decontamination procedures used for chemical analysis of polar deep ice cores 査読有り

    Miyake T, Hirabayashi M, Uemura R, Goto-Azuma K, Motoyama H.

    Antarctic Record   53 巻 ( 3 ) 頁: 259-282   2009年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    研究データ保存先URL: http://orcid.org/0000-0002-4236-0085

  46. Evidence of Deuterium excess in Water Vapor as an Indicator of Ocean Surface Conditions 査読有り

    R. Uemura, Y. Matsui, K. Yoshimura, H. Motoyama, and N. Yoshida

    Journal of Geophysical Research   113 巻 ( 113 ) 頁: D19114   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2008JD010209

    研究データ保存先URL: http://orcid.org/0000-0002-4236-0085

  47. A review of Antarctic surface snow isotopic composition: observations, atmospheric circulation and isotopic modelling 査読有り

    V. Masson-Delmotte, S. Hou, A. Ekaykin, J. Jouzel, A. Aristarain, R. T. Bernardo, D. Bromwich, O. Cattani, M. Delmotte, S. Falourd, M. Frezzotti, H. Gallée, L. Genoni, E. Isaksson, A. Landais, M.M. Helsen, G. Hoffmann, J. Lopez, V. Morgan, H. Motoyama, D. Noone, H. Oerter, J.R. Petit, A. Royer, R. Uemura, G.A. Schmidt, E. Schlosser, J.C. Simões, E. Steig, B. Stenni, M. Stievenard, M.R. van den Broeke, R.S.W. van de Wal, W.J. van de Berg, F. Vimeux, J.W.C. White

    Journal of Climate   21 巻 ( 13 ) 頁: 3359–3387-3387   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1175/2007JCLI2139.1

    研究データ保存先URL: http://orcid.org/0000-0002-4236-0085

  48. Estimation of net accumulation rate at a Patagonian glacier by ice core analyses using snow algae 査読有り

    Koshima, S., Takeuchi, N., Uetake,J. ,Shiraiwa, T., Uemura, R., Yoshida, N., Matoba, S. and Godoi, M.A.

    Global and Planetary Change   59 巻 ( 59 ) 頁: 236-244   2007年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.gloplacha.2006.11.014

    Web of Science

  49. Northern Hemisphere forcing of climatic cycles in Antarctica over the past 360,000 years 査読有り

    K. Kawamura, F. Parrenin, L. Lisiecki, R. Uemura, F. Vimeux, J. P. Severinghaus, M. A. Hutterli, T. Nakazawa, S. Aoki, J. Jouzel, M. E. Raymo, K. Matsumoto, H. Nakata, H. Motoyama, S. Fujita, K. Goto-Azuma, Y. Fujii and O. Watanabe

    Nature   448 巻 ( 7156 ) 頁: 912-916   2007年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/nature06015

    Web of Science

  50. Deuterium and oxygen-18 determination of microliter quantities of a water sample using an automated equilibrator 査読有り

    Uemura Ryu, Matsui Yohei, Motoyama Hideaki, Yoshida Naohiro

    RAPID COMMUNICATIONS IN MASS SPECTROMETRY   21 巻 ( 11 ) 頁: 1783-1790   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/rcm.3022

    Web of Science

  51. 水の安定同位体比による古気温推定の研究―極域氷床コアからの数千年スケールの気候変動の復元― 査読有り

    植村 立

    第四紀研究   46 巻 ( 2 ) 頁: 147 - 164   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4116/jaqua.46.147

  52. 1-D Ice flow modeling at EPICA Dome C and Dome Fuji, East Antarctica 査読有り

    F. Parrenin, G. Dreyfus, G. Durand, S. Fujita, O. Gagliardini, F. Gillet, J. Jouzel, K. Kawamura, N. Lhomme, V. Masson-Delmotte, C. Ritz, J. Schwander, H. Shoji, R. Uemura, O. Watanabe, N. Yoshida

    Climate of the Past   3 巻 ( 2 ) 頁: 243-259   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/cp-3-243-2007

  53. Deuterium and Oxygen-18 Determination of Microliter Quantities of a Water Sample Using an Automated Equilibrator 査読有り

    R. Uemura, Y. Matsui, H. Motoyama, N.Yoshida

    Rapid communications in Mass Spectrometry   ( 21 ) 頁: 1783-1790   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/rcm3022

  54. Isotopic fractionation of water during snow formation: Experimental evidence of kinetic effect 査読有り

    R. Uemura, Y. Matsui, N.Yoshida, O. Abe, S. Mochizuki

    Polar Meteorology and Glaciology   ( 19 ) 頁: 1-14   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    研究データ保存先URL: http://ci.nii.ac.jp/naid/110002261663/en/

  55. Botanical and geographical origin identification of industrial ethanol by stable isotope analyses of C, H, O

    K. Ishida-Fujii, S. Goto, R. Uemura, K. Yamada, M. Sato and N. Yoshida

    Bioscience, Biotechnology and Biochemistry   69 巻 ( 11 ) 頁: 2193-2199   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.69.2193

  56. An observation-based method for reconstructing ocean surface changes using a 340,000-year deuterium excess record from the Dome Fuji ice core, Antarctica 査読有り

    R. Uemura, N.Yoshida, N. Kurita, M. Nakawo, O. Watanabe

    Geophysical Research Letters   31 巻 ( 13 ) 頁: L13216   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2004GL019954

  57. General tendencies of stable isotopes and major chemical constituents of the Dome Fuji Deep ice core 査読有り

    O. Watanabe, K. Kamiyama, H. Motoyama, Y. Fujii, M. Igarashi, T. Furukawa, K Goto-Azuma, T. Saito, S.Kanamori, N. Kanamori, N. Yoshida, and R. Uemura

    Memoirs of National Institute of Polar Research Special Issue   ( 57 ) 頁: 1-24   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    研究データ保存先URL: http://ci.nii.ac.jp/naid/110000009186

  58. High net accumulation rates at Campo de Hielo Patagonico Sur, South America, revealed by analysis of a 45.97 m long ice core 査読有り

    T. Shiraiwa, S. Kohshima, R. Uemura, N. Yoshida, S. Matoba, J. Uetake, M. A. Godoi

    Annals of Glaciology   ( 35 ) 頁: 84-90   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    研究データ保存先URL: http://www.glaciologia.cl/textos/shiraiwa.pdf

▼全件表示

書籍等出版物 5

  1. 低温環境の科学事典

    植村 立( 担当: 共著)

    朝倉書店  2016年 

  2. 琉球列島の自然講座 サンゴ礁・島の生き物たち・自然環境

    琉球大学理学部, 琉球列島の自然講座, 編集委員会( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 3-4 「鍾乳石の内側」)

    ボーダーインク  2015年  ( ISBN:9784899822721

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  3. 新版 雪氷辞典

    公益社団法人日本雪氷学会編( 担当: 共著)

    古今書院  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

  4. 極地研ライブラリー「アイスコア 地球環境のタイムカプセル」

    藤井理行 本山秀明編著( 担当: 共著)

    成山堂書店  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

  5. デジタルブック最新第四紀学

    日本第四紀学会50周年電子出版編集委員会編( 担当: 共著)

    日本第四紀学会  2009年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

MISC 3

  1. ドームふじアイスコアによる古気候研究の成果 -エアロゾルと気温復元-

    植村 立  

    科研費 新学術領域研究「熱ー水ー物質の巨大リザーバ:全球環境変動を駆動する南大洋・南極氷床」 研究成果報告書   頁: 124 - 131   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  2. 南極アイスコアの安定同位体比解析による周辺海域の温度復元 招待有り

    植村 立  

    Isotope News762 巻   頁: 18-21   2019年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  3. 鍾乳石から気候変動を読み解く

    植村 立  

    化学と教育64 巻 ( 8 ) 頁: 388 - 389   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    DOI: 10.20665/kakyoshi.64.8_388

講演・口頭発表等 79

  1. 鍾乳石流体包有物が明らかにする鬼界カルデラを含む火山噴火による中期完新世の数十年規模気候変動 招待有り 国際共著

    植村立、Syed Azharuddin、大嶺佳菜子、眞坂昴佑、浅海竜司、Mahjoor Lone、Yu Chen Chou、Chuan-Chou Shen

    日本地球化学会年会  2024年9月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    開催地:金沢   国名:日本国  

  2. 沖縄県南大東島鍾乳石コアの酸素安定同位体比に 基づく数千年スケールの気候変動 国際共著

    有村 悠汰、植村 立、Syed Azharuddin、阿部 理、浅海 竜司、Yuan Shufeng、Chin Hahjung、Wang Xianfeng

    日本地球化学会年会  2024年9月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:金沢  

  3. グリーンランドアイスコアに記録された過去 200 年間の過酸化水素濃度の長期変動要因の検討

    坪井彩紀 、石野咲子、川上薫、服部祥平、藤田耕史、 浜本佐彩、植村立、的場澄人、飯塚芳徳

    日本地球化学会年会  2024年9月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  4. Origin of fluid along a plate boundary seismogenic zone estimated by hydrogen and oxygen isotopic compositions of water in fluid inclusion of quartz veins at the Nobeoka Thrust, Southwest Japan 国際会議

    Kanji Tatsumi, Akira Ijiri, Ryu Uemura, Makoto Otsubo, Minoru Ikehara, Asuka Yamaguchi

    International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes 2024  2024年9月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Oita, Japan   国名:日本国  

  5. Development of cavity ringdown spectrometer using optical feedbacked quantum cascade laser for clumped CO 2 measurement 国際会議

    Kota Tsuge, Erika Takayama, Momo Mukai, Osamu Abe, Ryu Uemura, and Hideki Tomita

    Field Laser Applications in Industry and Research   2024年9月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Assisi, Italy   国名:イタリア共和国  

  6. グリーンランド氷床南東部アイスコアに含まれる硫酸エアロゾルの粒径分級装置の開発

    川上薫,飯塚芳徳,植村立

    雪氷研究大会  2024年9月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:長岡  

  7. ネパール・ヒマラヤ, トランバウ氷河アイスコアに保存された145年間の大気ダスト記録

    江刺和音, 對馬あかね, 的場澄人, 飯塚芳徳, 植村立, 足立光司, 木名瀬健, Rijan B. Kayastha, 藤田耕史

    雪氷研究大会  2024年9月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長岡  

  8. 産業革命後の北極の大気酸性度と硝酸エアロゾル濃度の関係 国際共著

    飯塚芳徳,松本真依, 川上薫, 捧茉優, 石野咲子, 服部祥平, 植村立, 松井仁志, 藤田耕史, 大島長, Andrea Spolaor, Anders Svensson, Bo Møllesøe Vinther, 大野浩, 関宰, 的場澄人

    雪氷研究大会  2024年9月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長岡  

  9. 沖縄県南大東島鍾乳石コアを用いた 49–92 kyr BP における数千年スケールの水文気候変動 国際共著

    有村 悠汰、植村 立、Syed Azharuddin、阿部 理、浅海 竜司、Yuan Shufeng、Chin Hahjung、Wang Xianfeng

    日本第四紀学会2024年大会  2024年8月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:仙台  

  10. 鍾乳石の流体包有物分析による完新世中期の沖縄の数十年スケールの気候変動:大規模火山噴火との関係 国際共著

    植村 立、Syed Azharuddin、大嶺佳菜子、眞坂昴佑、浅海竜司、Mahjoor Ahmad Lone、Yu-Chen Chou、Chuan-Chou Shen

    日本第四紀学会2024年大会  2024年8月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

  11. 延岡衝上断層周辺に分布する石英脈流体包有物の水の水素・酸素同位体分析による地震性分岐断層深部の水の起源と挙動の解明

    辰巳 寛二、井尻 暁、植村 立、大坪 誠、池原 実、山口 飛鳥

    日本地球惑星科学連合 連合大会2024年大会  2024年5月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉  

  12. A 146 year record of atmospheric dust from Trambau Glacier ice core, Nepal Himalaya 国際共著

    日本地球惑星科学連合 連合大会2024年大会  2024年5月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉  

  13. Indian summer monsoon evolution during the last glacial termination 招待有り 国際共著 国際会議

    Sakonvan Chawchai、Xiaojing Du、Hao-Cheng Wang、Hsun-Ming Hu、Liangcheng Tan、Xiuyang Jiang、Ryuji Asami、Ryu Uemura、Ludvig Löwemark、Barbara Wohlfarth、Yuji Sano、Yusuke Yokoyama、Gideon M Henderson、Chuan-Chou Shen

    Japan Geoscience Union Meeting 2024  2024年5月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Chibam Japan   国名:日本国  

  14. グリーンランドSE-Dome II アイスコアの季節分解能の年代スケールと酸素同位体記録の年内変動パターン

    浜本 佐彩、川上 薫、捧 茉優、松本 真依、Hayoung Bong、芳村 圭、岡崎 淳史、的場 澄人、飯塚 芳徳、植村 立

    日本地球惑星科学連合 連合大会2024年大会  2024年5月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉、日本  

  15. 沖縄県南大東島石筍コアによる過去9万年間の同位体変動 国際共著

    有村 悠汰、植村 立、Syed Azharuddin、阿部 理、浅海 竜司、Yuan Shufeng、Chin Hahjung、Wang Xianfeng

    日本地球惑星科学連合 連合大会2024年大会  2024年5月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉、日本  

  16. Surface temperature at Dome Fuji during the last interglacial period 招待有り 国際共著 国際会議

    大藪 幾美、川村 賢二、Buizert Christo、Parrenin Frédéric、植村 立、平林 幹啓、尾形 純、北村 享太郎、福田 かおり、藤田 秀二、猿谷 友孝、東 久美子

    Japan Geoscience Union Meeting 2024  2024年5月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Chiba   国名:日本国  

  17. グリーンランドSE2アイスコアの過去20年間の17O-excessの変動メカニズム

    星屋 怜音、植村 立、浜本 佐彩、的場 澄人、飯塚 芳徳

    日本地球惑星科学連合 連合大会2024年大会  2024年5月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉  

  18. グリーンランド南東ドームアイスコアに含まれる硫酸エアロゾルの粒径分級装置の開発

    川上 薫、飯塚 芳徳、植村 立

    日本地球惑星科学連合 連合大会2024年大会  2024年5月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉  

  19. Seasonally Resolved Age Scale based on Oxygen Isotope Record from SE-Dome II Ice Core, Greenland   国際会議

    Saaya Hamamoto, Sumito Matoba, Kaoru Kawakami, Mahiro Sasage, Mai Matsumoto, Kei Yoshimura, Atsushi Okazaki, Hayoung Bong, Yoshinori Iizuka, and Ryu Uemura 

    Europian Geophysical Union, Genearl Assembly  2024年4月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Vienna   国名:オーストリア共和国  

  20. Atmospheric dust record preserved in an ice core from Trambau Glacier, Nepal Himalaya 国際会議

    Nao Esashi, Akane Tsushima, Ryu Uemura, Sumito Matoba, Yoshinori Iizuka, Kouji Adachi, Takeshi Kinase, Rijan B. Kayastha, and Koji Fujita 

    Europian Geophysical Union, Genearl Assembly  2024年4月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Vienna   国名:オーストリア共和国  

  21. 多重置換同位体分子計測のための中赤外キャビティリングダウン分光システムの開発

    柘植紘汰、富田英生、齊藤圭亮、鈴木勇太、高山恵理佳、阿部理 、植村立

    第21回同位体科学研究会  2024年3月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京(芝浦工大)  

  22. Surface temperature at Dome Fuji during the last interglacial period 招待有り 国際共著 国際会議

    Ikumi Oyabu, Kenji Kawamura, Christo Buizert, Frédéric Parrenin and Ryu Uemura

    AGU fall meeting  2023年12月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Sanfranciso, USA   国名:アメリカ合衆国  

  23. 沖縄の完新世中期における火山活動による気候変動の数十年周期応答を示す鍾乳石の証拠 国際共著

    植村 立、Syed Azharuddin、 大嶺 佳菜子、眞坂 昴佑、 浅海竜司、Mahjoor Ahmad Lone、 Yu-Chen Chou、 Chuan-Chou Shen

    地球環境史学会年会  2023年12月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢大学  

  24. 石筍コア試料の同位体分析による沖縄県南大東島における過去9万年間の気候変動 国際共著

    有村 悠汰, 植村 立, Syed Azharuddin, 阿部 理, 浅海 竜司, Yuan Shufeng, Chin Hahjung, Wang Xianfeng

    地球環境史学会年会  2023年12月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:金沢大学  

  25. A quasi-monthly 10Be record of the early 21st century obtained from the Greenland SE-Dome II ice core 国際会議

    Riko Yagihashi, Kazuho Horiuchi, Kohsei Yoshioka, Yoshinori Iizuka, Sumito Matoba, Kaoru Kawakami, Sakiko Ishino, Mahiro Sasage, Mai Matsumoto, Saaya Hamamoto, Ryu Uemura, Takeyasu Yamagata, Hiroyuki Matsuzaki

    2023年11月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  26. Surface temperature at Dome Fuji during the last interglacial period 国際共著 国際会議

    Ikumi Oyabu, Kenji Kawamura, Christo Buizert, Frédéric Parrenin, Ryu Uemura, Motohiro Hirabayashi, Jun Ogata, Kyotaro Kitamura, Kaori Fukuda, Shuji Fujita, , Tomotaka Saruya, Kumiko Goto-Azuma,

    The 14th Symposium on Polar Science  2023年11月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:National Institute of Polar Research   国名:日本国  

  27. キャビティリングダウン分光に基づくトリチウム水分析のための試料導入法の開発

    富田 英生 、岩元 一輝 、向井 もも 、齊藤 圭亮 、鈴木 勇太、 柘植 紘汰 、西澤 典彦 、植村 立 、阿部 理 、阿部 恒 、天野 みなみ

    応用物理学会秋季学術講演会  2023年9月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本  

  28. ネパール・ヒマラヤ, トランバウ氷河アイスコアの不溶性微粒子の解析

    江刺和音,對馬あかね,植村立,的場澄人,飯塚芳徳,藤田耕史

    雪氷研究大会  2023年9月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  29. グリーンランド南東ドームアイスコアのイオン濃度分析による、産業革命(1799年)から現在(2020年)までの古環境復元

    飯塚芳徳,的場澄人,川上薫,松本真依,捧美優,植村立,大島長,石野咲子

    雪氷研究大会  2023年9月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福島  

  30. グリーンランド SE-Dome II アイスコアの酸素同位体分析による高精度年代の作成

    浜本 佐彩 ,植村 立,的場 澄人 ,川上 薫,捧 茉優,松本 真依,芳村 圭,岡崎 淳史,飯塚 芳徳

    雪氷研究大会  2023年9月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福島  

  31. グリーンランド南東ドームアイスコアに含まれる硫酸エアロゾルの粒径分級装置の開発

    川上薫,飯塚芳徳,植村立

    雪氷研究大会  2023年9月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  32. 高精度微量同位体分子分析のためのキャビティリングダウン分光システムの開発

    柘植紘汰、向井もも、齊藤圭亮、鈴木勇太、高山恵理佳、西澤典彦、天野みなみ、阿部恒、植村立 、阿部理 、富田英生

    次世代放射線シンポジウム2023  2023年8月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福島  

  33. グリーンランド南東部SE-Dome II アイスコアを用いた過去220年間の涵養量と融解履歴の復元 招待有り

    川上 薫、飯塚 芳徳、捧 茉優,、松本 真依,、斎藤 健、堀 彰、石野 咲子、藤田 秀二、藤田 耕史、高杉 啓太、畠山 匠、浜本 佐彩、渡利 晃久、江刺 和音、大塚 美侑、植村 立、堀内 一穂、箕輪 昌紘、服部 祥平、青木 輝夫、平林 幹啓、川村 賢二、的場 澄人

    日本地球惑星科学連合 連合大会2023年大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉  

  34. Multidecadal reconstruction of mid-Holocene climate of Western Pacific based on the stalagmite fluid inclusion isotopes 招待有り 国際共著 国際会議

    Syed Azharuddin、Kanako Omine、Kosuke Masaka、Ryuji Asami、Mahjoor Ahmad Lone、Yu-Chen Chou、Chuan-Chou Shen、Ryu Uemura

    2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  35. グリーンランドSE-Dome II アイスコアの酸素同位体分析による高精度年代の作成

    浜本 佐彩、植村 立、的場 澄人、川上 薫、捧 茉優、松本 真依、芳村 圭、岡崎 淳史、飯塚 芳徳

    日本地球惑星科学連合 連合大会2023年大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉  

  36. 過去9万年間の気候記録を保存した南大東島石筍コアの初期解析 国際共著

    有村 悠汰、植村 立、阿部 理、浅海 竜司、Yuan Shufang、Chin Hahjung、Wang Xianfeng

    日本地球惑星科学連合 連合大会2023年大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉  

  37. 長期古気候記録の取得を目指した洞窟内での鍾乳石掘削報告

    植村 立、有村 悠汰、阿部 理、浅海 竜司

    日本地球惑星科学連合 連合大会2023年大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉  

  38. 超高感度赤外レーザー吸収分光に基づく重水・トリチウム水分析のための試料導入法の開発

    富田 英生, 岩元 一輝, 齊藤 圭亮, 鈴木 勇太, 柘植 紘汰, 西澤 典彦, 植村 立, 阿部 理, 阿部 恒

    第20回 同位体科学研究会  2023年3月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  39. Accumulation rate at a semiannual accuracy and melting history of an ice core from southeastern Greenland (SE-Dome Ⅱ) dating back to preindustrial 国際会議

    Kaoru Kawakami, Yoshinori Iizuka, Mahiro Sasage, Mai Matsumoto, Takeshi Saito, Akira Hori, Sakiko Ishino, Shuji Fujita, Koji Fujita, Keita Takasugi, Takumi Hatakeyama, Saaya Hamamoto, Akihisa Watari, Nao Esashi, Miu Otsuka, Ryu Uemura, Kazuho Horiuchi, Masahiro Minowa, Shohei Hattori, Teruo Aoki, Motohiro Hirabayashi, Kenji Kawamura, Sumito Matoba

    Seventh International Symposium on Arctic Research  2023年3月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo/ Hybrid  

  40. Development of Cavity Ring-down Spectrometer for Tritiated/Heavy Water Samples 国際会議

    Kazuki Iwamoto, Keisuke Saito, Yuta Suzuki, Ryu Uemura, Osamu Abe, Hisashi Abe, Norihiko Nishizawa, Hideki Tomita

    Laser congress and exhibition  2022年12月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Barcelona, Spain   国名:スペイン  

  41. 長期古気候記録の取得を目指した沖縄県の洞窟内での鍾乳石掘削報告

    植村立、有村悠汰、阿部理、浅海竜司

    地球環境史学会年会  2022年11月4日  地球環境史学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン/対面(東京大学)  

  42. Dating of the ice core from south-east dome, Greenland 国際会議

    Mahiro Sasage, Yoshinori Iizuka, Sakiko Ishino, Shuji Fujita, Kaoru Kawakami, Akira Hori, Takeshi Saito, Mai Matsumoto, Keita Takasugi, Sumito Matoba, Shohei Hattori, Ryu Uemura, Kazuho Horiuchi

    International Partnerships in Ice Core Sciences (IPICS)   2022年10月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Crans-Montana, Switzerland   国名:スイス連邦  

  43. トリチウム分析に向けた赤外キャビティーリングダウン分光システムの開発

    岩元 一輝,齊藤 圭亮,鈴木 勇太,植村 立, 阿部 理, 富田 英生

    応用物理学会秋季学術講演会  2022年9月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学  

  44. 外部共振器型量子カスケードレーザーを用いた微量同位体分子分析のキャビティーリングダウン分光

    鈴木 勇太, 齊藤 圭亮, 岩元 一輝, 植村 立, 阿部 理, 西澤 典彦, 阿部 恒, 富田 英生

    応用物理学会秋季学術講演会  2022年9月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学  

  45. 長期間の古気候記録の取得を目指した洞窟内での鍾乳石掘削報告

    植村立、有村悠汰、阿部理、浅海竜司

    日本地球化学会年会  2022年9月7日  日本地球化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:ハイブリッド開催(高知大学&オンライン)  

  46. A geoarchaeological approach for reconstructing last glacial temperatures using coupled isotopic analyses of fossil snails and stalagmites from limestone caves in Okinawa, Japan 国際共著 国際会議

    Ryuji Asami, Rikuto Hondo, Ryu Uemura, Masaki Fujita, Shinji Yamasaki, Chuan-Chou Shen, Chung-Che Wu, Xiuyang Jiang, Hideko Takayanagi, Ryuichi Shinjo, Akihiro Kano, Yasufumi Iryu

    EGU General Assembly 2022  2022年5月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online/ Viennna  

  47. 最終氷期における南極ドームふじ氷床コアの硫酸塩エアロゾルの硫黄同位体を用いた起源推定:アタカマ砂漠からの寄与の可能性

    植村 立、眞坂 昂佑、飯塚 芳徳、平林 幹啓、松井 仁志、松本 理誠、植村 美希、藤田 耕史、本山 秀明

    日本地球惑星科学連合 連合大会2022年大会  2022年5月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張、千葉   国名:日本国  

  48. グリーンランド南東ドームアイスコアの初期解析報告 招待有り

    飯塚芳徳、川上薫、捧美優、松本真衣、斎藤健、堀彰、高杉啓太、畠山匠、渡利晃久、江刺和音、大塚美侑、宮本淳、植村立、石野咲子、藤田秀二、青木輝夫、藤田耕史、服部祥平、堀内一穂、平林幹啓、川村賢二、的場澄人

    日本地球惑星科学連合 連合大会2022年大会  2022年5月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:幕張、千葉  

  49. ネパールヒマラヤ,トランバウ氷河で掘削されたアイスコアの不溶性不純物の顕微鏡観察

    小西 ふき、竹内 望、對馬 あかね、江刺 和音、植村 立、的場 澄人、飯塚 芳徳、藤田 耕史

    日本地球惑星科学連合 連合大会2022年大会  2022年5月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張、千葉   国名:日本国  

  50. ネパール・ヒマラヤ, トランバウ氷河アイスコアの水安定同位体・不溶性微粒子分析

    江刺 和音、對馬 あかね、植村 立、的場 澄人、飯塚 芳徳、藤田 耕史

    日本地球惑星科学連合 連合大会2022年大会  2022年5月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張、千葉   国名:日本国  

  51. A geoarchaeological approach for estimating last glacial temperatures using coupled isotopic analyses of fossil snails and stalagmites from limestone caves in Okinawa, Japan 国際共著

    Ryuji Asami, Rikuto Hondoh, Ryu Uemura, Ryuichi Shinjo, Chuan-Chou Shen, Akihiro Kano, Masaki Fujita, Shinji Yamasaki, Hideko Takayanagi, Yasufumi Iryu

    日本地球惑星科学連合 連合大会2022年大会  2022年5月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:幕張、千葉  

  52. Sulfur isotope ratio of sulfate aerosols in an Antarctic Dome Fuji ice core during the last glacial period: a potential contribution from the Atacama Desert 国際会議

    Ryu Uemura, Kosuke Masaka, Yoshinori Iizuka, Motohiro Hirabayashi, Hitoshi Matsui, Risei Matsumoto, Miki Uemura, Koji Fujita, Hideaki Motoyama

    PAGES Open Science Meeting 2022  2022年5月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  53. A temperature estimate for abrupt warming during the last deglaciation using isotopic analysis of fluid inclusions from a stalagmite in Okinawa, Japan 国際会議

    Ryu Uemura, Satoru Mishima, Koki Nakamura, Ryuji Asami, Hirokazu Kato, Akihiro Kano, Jin-Ping. Chen, Chuan-Chou Shen

    AGU fall meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  54. Initial Analysis of Volatile Components in the Hayabusa2 Samples 国際共著 国際会議

    Ryuji Okazaki, Bernard Marty, Henner Busemann, Yayoi N. Miura, Keita Yamada, Saburo Sakai, Ko Hashizume, Ken-ichi Bajo, Shun Sekimoto, Fumio Kitajima, Kevin Righter, Alex Meshik, Jamie Gimour, Naoyoshi Iwata, Evelyn Füri, Sarah Crowther, Naoki Shirai, Mitsuru Ebihara, Yashinori Takano, Akizumi Ishida, Reika Yokochi, Olga Pravdivseva, Jisun Park, Toru Yada, Kunihiko Nishiizumi, Keisuke Nagao, Jong Ik Lee, Michel Broadley, My Riebe, Patricia Clay, Akihiro Kano, Mark Caffee, Shinsuke Kawaguchi, Yohei Matsui, Ryu Uemura, Makoto Inagaki, Daniela Krietsch, Colin Maden, Mizuki Yamamoto, Hisayoshi Yurimoto, Tomoki Nakamura, Takaaki Noguchi, Hiroshi Naraoka, Hikaru Yabuta, Kanako Sakamoto, Shogo Tachibana, Sei-ichiro Watanabe and Yuichi Tsuda

    HAYABUSA 2021: 8th Symposium of Solar System Materials  2021年11月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  55. 石筍の流体包有物の同位体比分析による最終退氷期における沖縄地域の気温復元 国際共著

    植村 立、三嶋 悟、中村 光樹、浅海 竜司、加藤大和、狩野 彰宏、Chen Jin-Ping、Shen Chuan-Chou

    地球環境史学会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  56. ネパール・ヒマラヤ, トランバウ氷河アイスコアの水安定同位体分析

    江刺和音,對馬あかね,植村立, 飯塚芳徳, 的場澄人, 藤田耕史

    雪氷研究大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  57. Acidity-driven enhancement of sulfate formation after SO2 emission control evidenced by 17O-excess of ice core sulfate. 国際共著 国際会議

    Shohei Hattori, Yoshinori Iizuka, Becky Alexander, Sakiko Ishino, Koji Fujita, Shuting Zhai, Tomás Sherwen, Naga Oshima, Ryu Uemura, Akinori Yamada, Nozomi Suzuki, Sumito Matoba, Asuka Tsuruta, Joel Savarino, Naohiro Yoshida

    IGAC 16th Scientific Conference  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  58. 石筍の流体包有物分析による最終退氷期における沖縄地域の気温上昇の定量的な復元 国際共著

    植村 立、三嶋 悟、中村 光樹、浅海 竜司、加藤大和、狩野 彰宏、Chen Jin-Ping、Shen Chuan-Chou

    日本地球化学会年会  2021年9月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  59. 硫酸の三酸素同位体組成を用いたSO2排出抑制期におけるケミカルフィードバック機構の解明 国際共著

    服部祥平、飯塚芳徳、Becky Alexander、石野咲子、藤田耕史、Shuting Zhai、Tomás Sherwen、大島長、植村立、山田明憲、鈴木希実、的場澄人、鶴田明日香、Joel Savarino、吉田尚弘

    日本地球化学会年会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  60. Ice core drilling on a high-elevation accumulation zone of Trambau Glacier in the Nepal Himalaya

    2021年5月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月 - 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  61. メモリー効果の影響がない水蒸気連続フロー方式による鍾乳石の流体包有物同位体分析手法の開発と評価

    植村 立

    日本地球惑星科学連合 連合大会2021年大会  2021年5月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月 - 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  62. A stalagmite-inferred hydroclimate record over the past 1200 years in a western Pacific island 国際会議

    Ryu UEMURA, Ryuji ASAM, Mahjoor Ahmad LONE, Yu-Chen CHOU, Chuan-Chou SHEN

    American Geophysical Union Fall meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:online   国名:アメリカ合衆国  

  63. 最終氷期GI-21における南大東島の鍾乳石の酸素同位体比変動

    植村 立, 浅海 竜司, 阿部 理, Shufang YUAN, Xianfeng WANG

    日本地球化学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

    DOI: 10.14862/geochemproc.67.0_72

  64. プロキシとしての水の酸素水素同位体比の基礎と展望 招待有り

    植村 立

    日本地球化学会 年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  65. ArCS II Cryosphere research–3 "Water and material circulations between snow-and-ice and atmosphere in seasonal sea ice regions and their impact on environment in the Arctic

    Sumito Matoba, Yoshinori Iizuka, Yuzo Miyazaki, Toshitaka Suzuki, Shohei Hattori, Ryu Uemura, Keiichiro Hara, Naga Ohshima, Tetsuhide Yamasaki and Teruo Aoki

    The 11th Symposium on Polar Science 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月 - 2020年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:online   国名:日本国  

  66. ArCS II 雪氷サブ課題3「季節海氷域における雪氷−大気間の物質・水循環解明とその気候への影響評価」の紹介

    的場 澄人, 青木 輝夫, 飯塚 芳徳, 宮崎 雄三, 鈴木 利孝, 服部 祥平, 植村 立, 原 圭一郎, 大島 長, 山崎 哲秀

    雪氷研究大会講演要旨集 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    <p></p>

    DOI: 10.14851/jcsir.2020.0_111

  67. グリーンランド南東ドームアイスコアによる1970年代の硫酸エアロゾル組成とフラックス

    飯塚 芳徳, 植村 立, 松井 仁志, 大島 長, 的場 澄人

    雪氷研究大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    <p></p>

    DOI: 10.14851/jcsir.2020.0_67

  68. A combination of fossil shell- and stalagmite-based paleoclimate reconstructions from an archaeological site of Okinawa Island, Japan 国際会議

    Ryuji Asami, Rikuto Hondoh, Ryu Uemura, Ryuichi Shinjo, Chuan-Chou Shen, Akihiro Kano, Masaki Fujita, Shinji Yamasaki, Hideko Takayanagi, Yasufumi Iryu

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  69. Speleothem as Archive of Past Volcanism: Impact of Kikai Volcano Eruption (7.3 ka) on a Remote Oceanic Island 国際会議

    Tanaka K, Miki T, Takahata N, Uemura R, Asami R, Yu T-L, Shen C-C, Shirai K, Murakami-Sugihara N, Toyama K, Sano Y

    Goldschmidt Conference 2020 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  70. The 60 years history of atmospheric sulfate formation pathways based on triple oxygen isotopic composition preserved in the SE-Dome ice core 国際会議

    Shohei Hattori, Yoshinori Iizuka, Koji Fujita, Ryu Uemura, Sakiko Ishino, Naga Oshima, Sumito Matoba, Nozomi Suzuki, Asuka Tsuruta, Joel P Savarino and Naohiro Yoshida

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  71. 沖縄県南大東島の石筍の高解像度微量元素分析によるイベント記録解析

    三木 翼, 高畑 直人, 杉原 奈央子, 白井 厚太朗, 植村 立, Chuan-Chou Shen, 佐野 有司

    日本地球化学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  72. 沖縄県南大東島の過去1400年間の石筍の同位体比変動

    植村 立, 浅海 竜司, Mahjoor Ahmad LONE, Yu―Chen CHOU, Chuan―Chou SHEN

    日本地球化学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  73. A stalagmite-inferred hydroclimate record over the past 1400 years in Okinawa, Japan 国際会議

    Ryu UEMURA, Ryuji ASAMI, Mahjoor Ahmad LONE, Yu-Chen CHOU, Chuan-Chou SHEN

    16 th Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) annual meeting  

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月 - 2019年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:シンガポール共和国  

  74. Stalagmite-inferred hydroclimate dynamics in East Timor over the last deglaciation 国際会議

    Chuan-Chou SHEN, Chia-Hao Hsu, Jin-Ping Hsu, Horng-Sheng Mii, Akihiro Kano, Uemura Ryu, Yue-Gau Chen, Li Lo, Tsai-Luen Yu

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アイルランド  

  75. SE-Domeアイスコアの硫酸三酸素同位体組成から復元される過去60年における大気硫酸生成反応の変遷

    服部 祥平、飯塚 芳徳、藤田 耕史、植村 立、石野 咲子、大島 長、鈴木 希実、的場 澄人、鶴田 明日香、Savarino Joel、吉田 尚弘

    日本地球惑星科学連合 連合大会2019年大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  76. 沖縄の降水の17O-excess値を用いた水蒸気起源における相対湿度の定量的な復元

    上地 佑衣菜、植村 立

    日本地球惑星科学連合 連合大会2019年大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  77. 硬骨海綿の骨格化学組成の古海洋プロキシとしての有用性

    浅海 竜司、成瀬 貫、水山 克、植村 立、新城 竜一、伊勢 優史、藤田 喜久、坂巻 隆史

    日本地球惑星科学連合 連合大会2019年大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  78. アイスコアによる過去の大気エアロゾルの復元とその変動要因 招待有り

    飯塚 芳徳、植村 立、藤田 耕史、服部 祥平、関 宰、大島 長、大野 浩、的場 澄人

    日本地球惑星科学連合 連合大会2019年大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  79. 沖縄島洞穴遺跡産の淡水棲貝化石および鍾乳石による更新世後期の古気温復元

    浅海 竜司、本堂 陸斗、植村 立、新城 竜一、狩野 彰宏、藤田 祐樹、山崎 真治、高柳 栄子、井龍 康文

    日本地球惑星科学連合 連合大会2019年大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 2

  1. クレタ島の気候変動の「窓」としての鍾乳石中の流体包有物

    2024年4月 - 2024年5月

    外国人招へい研究者(短期)  外国人招へい研究者(短期)

    Vasile Ersek

      詳細を見る

    担当区分:その他  資金種別:競争的資金

  2. 北極アイスコアの水の三酸素同位体比分析による過去30年間の気候変動の復元

    2022年9月 - 2023年9月

    クリタ水・環境科学財団  研究助成(水を究める) 

    植村 立

      詳細を見る

    資金種別:その他

科研費 18

  1. 不確実性0.5℃以内の古水温復元への挑戦:無機セメントと単体サンゴの直接分析から

    研究課題/研究課題番号:24K21560  2024年6月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    浅海 竜司, 植村 立

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    昔の海の温度(古水温)を知ることは、この半世紀以上にわたる地球科学の主要テーマの一つである。しかし、炭酸カルシウム生物の酸素同位体による従来法から復元される値には、常に大きな不確実性(最大で数℃)が含まれており、真の地球環境システムの理解と将来の気候予測に大きな障壁となっている。そこで本研究では、これまで着目されなかった地質試料を対象として、二つの新たな科学的アプローチから、不確実性要素に影響されない高確度の古水温復元法を探索・確立することを目的とする。そして、不確かさ0.5℃以内という世界に類のないレベルでの古水温復元に挑戦する。

  2. アイスコア解析による南極・グローバル相互作用の解明

    研究課題/研究課題番号:24H02345  2024年4月 - 2029年3月

    科学研究費助成事業  学術変革領域研究(A)

    川村 賢二, 堀内 一穂, 植村 立, 平林 幹啓, 大藪 幾美, 中澤 文男

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    南極ドームふじアイスコアを分析し、過去数十万年間の気候・氷床変動の強制力や応答(南極・南大洋の温度や積雪、氷床高度、エアロゾル関連物質、温室効果ガスなど)を復元する。中低緯度や北半球を含む世界の古環境データとの年代対比を通じ、南極とグローバル気候システムとの相互作用の理解に迫る。また、南極沿岸アイスコアによる近年の積雪・エアロゾル・微生物の解析から、直接観測とリンクする復元も行う。領域内の観測研究や過去の地質学的研究、モデリング研究と連携して新学理「グローバル南極学」の創成に貢献する。

  3. アイスコアの水の全同位体比分析による北大西洋温暖化ホールの検出

    研究課題/研究課題番号:23K18518  2023年6月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    植村 立

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:6370000円 ( 直接経費:4900000円 、 間接経費:1470000円 )

    地球温暖化に関連して、北大西洋高緯度域における深層水の沈み込みが減少し、大西洋の海洋大循環が弱まっていることが指摘されている。この変動は、北大西洋の一部で水温の上昇が起こっていない海域として検出され始めている。しかし、深層水変動の直接観測は過去20年程度しかなく、気候シミュレーションや長期間の古気候データを復元した研究では異なった見解が示され、空間的に広範囲の古気候データの必要性が指摘されている。このような背景を踏まえ、本研究では、グリーンランドで掘削されたアイスコアの酸素・水素同位体比を超高精度で分析することで周辺海域の過去約200年間分の海面水温データを得ることを目指す。

  4. アイスコアを用いた産業革命前から現在までの硫酸エアロゾル粒径分布の復元

    研究課題/研究課題番号:23H00511  2023年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    飯塚 芳徳, 植村 立, 大島 長

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    気候モデルによる地球温暖化予測の重要な不確実性要因に、エアロゾルが雲核となって雲アルベドに与える効果がある。雲核形成には水溶性エアロゾル粒子の粒径が重要であるが、過去のエアロゾル粒子径の観測事実がないため、地球温暖化の人為的要因の推定誤差が大きくなっている。そこで、本研究は世界で最も沈着エアロゾルが保存されているグリーンランド南東部のアイスコアを用いて、産業革命前から現在までの硫酸エアロゾルの沈着フラックスと粒径分布を復元する。硫酸エアロゾルの粒径分布を、エアロゾル・雲相互作用を考慮した気候モデルに取り入れ、気候モデルの歴史実験の精度向上と、エアロゾルと雲の関係解明をめざす。

  5. レーザー分光を用いた多重置換同位体分子計測法の開発

    研究課題/研究課題番号:22H03869  2022年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    富田 英生, 植村 立, 阿部 理

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    本研究では、光吸収強度の高い中赤外領域と光共振器で感度を飛躍的に向上させたレーザー光吸収分光法を用いて、存在比の極めて低い多重置換同位体分子の光吸収量を測定して同位体分子の存在比を直接分析する手法を開発する。二酸化炭素を第一の目標として、存在比がppmレベルの多重置換同位体CO2分子を、少量試料で高精度に分析できる手法の開発を目指す。本手法により、微量試料測定・連続モニタリング・その場分析などが可能となり、原子力工学のみならず、エネルギー工学、薬学、地球惑星科学、歴史学などへの展開も考えられ、多重置換同位体分子の超高感度分析を基盤とした新たな学術の創生につながると期待できる。

  6. レーザー分光を用いた多重置換同位体分子計測法の開発

    研究課題/研究課題番号:23K25123  2022年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    富田 英生, 阿部 理, 植村 立

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    本研究では、光吸収強度の高い中赤外領域と光共振器で感度を飛躍的に向上させたレーザー光吸収分光法を用いて、存在比の極めて低い多重置換同位体分子の光吸収量を測定して同位体分子の存在比を直接分析する手法を開発する。二酸化炭素を第一の目標として、存在比がppmレベルの多重置換同位体CO2分子を、少量試料で高精度に分析できる手法の開発を目指す。本手法により、微量試料測定・連続モニタリング・その場分析などが可能となり、原子力工学のみならず、エネルギー工学、薬学、地球惑星科学、歴史学などへの展開も考えられ、多重置換同位体分子の超高感度分析を基盤とした新たな学術の創生につながると期待できる。
    1. 中赤外キャビティーリングダウン吸収分光法の開発
    環境試料などへの応用を想定し、試料量が微量な同位体分子に対するキャビティーリングダウン分光(CRDS)を可能とするために、分光ガスセルを設計し、その主要構成部品を整備した。後述の試料導入法を想定した設計としたものの、圧力制御系に必要な物品の選定に時間を要したため、ガスセルの構築したが、その特性評価にはいたらなかった。また、CRDSにてclumped isotopeの存在比を高精度測定するために、HITRANデータベースを用いて吸収線の計算を行い、妨害吸収線の影響や吸収強度、また、レーザー波長可変領域などを考慮して、最適と思われる波長帯を選択した。これらの波長帯でのclumped isotopeの吸収ピークに対し、高精度測定に必要な試料ガスの条件(温度、圧力など)を評価した。さらに、既存のガスセルと広帯域波長可変な外部共振器型中赤外量子カスケードレーザーを用いてCO2のCRDSを行い、clumped isotopeである13C16O18O、13C16O17O、13C18O2の吸収ピークを測定できることを示した。この基礎実験を通じて、試料ガス導入系とガスセルについての問題点を抽出した。
    2. 試料導入法の開発と分析性能評価
    ・大気CO2や炭酸塩を対象とした高精度なclumped isotopeの存在比測定を行うために、真空系によるCO2精製装置および炭酸塩のリン酸分解装置の開発に着手した。また、CRDS法の分析性能を評価するための試料の調製・準備を行った。
    製品の調達に時間がかかるなどの問題があり、想定外の遅れが一部にあるものの、初年度に計画した内容を実施することができたため。
    ガスセル内の圧力を高精度に制御する必要があることが明らかとなっており、その対策を検討する必要があるが、計画通り研究を推進する予定である。

  7. 洞窟内での鍾乳石コア掘削による最終氷期以降の日本の気候変動の解明

    研究課題/研究課題番号:20H00628  2020年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    植村 立, 阿部 理, 浅海 竜司

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:45370000円 ( 直接経費:34900000円 、 間接経費:10470000円 )

    長期間の気候変動データは、日射量等の変化に対する気候システムの応答を理解することに加え、気候シミュレーションの予測精度の向上のためにも必須といえる。近年、洞窟の鍾乳石の一種である石筍を用いた気候復元の研究が急速に拡大している。しかし、日本においては、大型の石筍が少なく、連続的なデータを得ることが困難であった。そこで、本計画では、洞窟内において、フローストーンと呼ばれる鍾乳石を掘削することで、連続かつ高時間分解能な気候変動データの取得を目指す。掘削したコアの安定同位体比や流体包有物の分析によって、過去の日本地域における気候変動の実態とその変動メカニズムを解明する。
    本計画では、主に沖縄地域の洞窟内で鍾乳石を掘削し、鍾乳石コアを採取することで、連続・高時間分解能の環境・気候変動のデータを得る。さらに、鍾乳石内に閉じ込められた流体包有物の同位体比分析をおこなうことで定量的な気候復元を行う。具体的な研究は以下の2点について実施した。
    (1)洞窟内でのボーリングコアを掘削:昨年度の沖縄本島での調査結果を踏まえて、本年度は沖縄県南大東島の山下洞において掘削を実施した。新型コロナウィルス感染症対策等によって、離島での掘削の実施は危ぶまれたものの12月に無事に実施することができた。洞内では4か所でのコア掘削により7本の石筍コアを得た。最長の試料は計126 cmのコア試料(異なる2本の石筍の可能性もある)であり、目視で見る限り昨年度の試料よりも土壌成分も少なく気候復元に適している良質な試料を得ることができた。一方で、成長軸からは部分的に逸脱していた。掘削作業は洞内の高い二酸化炭素濃度、固い石質、高湿度により掘削機材にとっても作業者にとっても過酷な環境であった。現在、これらの鍾乳石コアの切断・前処理を進め、年代測定、安定同位体比測定を進めている。
    (2)同位体・化学分析による気候変動データ
    昨年度改良した水蒸気連続フロー式の流体包有物の分析システムに参照試料を自動測定するためにオートサンプラーを組み入れる改良を行った。これにより、参照試料の測定は終夜運転が可能になった。また、分光式アナライザーの改良に向けた検討も行った。この装置を用いて国内の複数の鍾乳石の流体包有物同位体比測定を実施した。また、得られた試料の年代をウラン・トリウム法による放射性同位体分析をシンガポール南洋工科大学に於いて実施した。
    新型コロナウィルス感染症対策等によって、掘削や切断作業の遅れは発生したものの、2回目のコア掘削は1回目よりも良質の試料を得ることに成功した。炭酸カルシウムの酸素・炭素同位体比測定は機器の不調などもありやや遅延した。流体包有物の分析装置の測定は順調に進んだ。これらを総合的に判断して、「おおむね順調」とした。
    来年度は、鍾乳石コアの年代測定と同位体比分析を進める。また、これまでに得たデータの解析を進める。

  8. 世界一の確度をもつ過去200年間の沈着エアロゾルのデータベース創成と変遷解明

    研究課題/研究課題番号:18H05292  2018年6月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(S)

    飯塚 芳徳, 植村 立, 関 宰, 的場 澄人, 大島 長, 藤田 耕史, 大野 浩, 服部 祥平

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    本プロジェクトの目的は産業革命から現在までの高確度エアロゾルデータベースの構築とアイスコアの新規分析手法から人新世の大気環境復元を高度化することである。最初の目的のために、グリーンランド南東ドームでの250mのアイスコア掘削した。2020年度では、コロナ禍でデンマークやグリーンランドは通年レベル3の渡航禁止下であり、2021年度(本年度)に計画を延期していた。2021年度もデンマークやグリーンランドは通年レベル3の渡航禁止下であり続けたが、4―7月に困難な状況のもとで掘削を決行し、250mのアイスコアの取得に成功した。11月にアイスコアが輸入され、2021年度末現在、そのアイスコアの初期解析を実施している。
    第2の目的達成のために、すでに本プロジェクトで公開済のエアロゾルデータを参考にしつつ、1)衛星による近過去の雲量との統計的解析(主担当:藤田)、2)氷晶核能測定装置の開発、3)ダストデータの高精度解読、4)電子顕微鏡による硝酸塩組成の復元(主担当:大野)、5)過酸化水素分析法の確立(主担当:服部)、6)硫酸エアロゾル中の酸素同位体比を用いた大気酸化力の復元(主担当:服部)、7)メタンスルホン酸による海氷面積・海洋生物活動の復元(主担当:的場)、8)過去の硫酸エアロゾルの粒径復元、9)ラマン分析によるアンモニウム塩・硝酸塩の組成復元、10)放射光によるカルシウムエアロゾルの化合物同定のなどの分析に着手してきた。
    このうち、硫酸エアロゾル中の酸素同位体比を用いた大気酸化力の復元から、1980年以降の二酸化硫黄排出規制にもかかわらず、硫酸エアロゾルの減少が鈍化しているメカニズムを解明し、論文にまとめた。アンモニアなどのアルカリ性物質の増加による大気の酸性度低下が原因で、大気化学過程が変化し、結果的に硫酸生成効率が上昇することを突きとめた。今後の北極域の環境変動予測に重要な成果である。
    新規解析法確立を目的とした既存の90mのアイスコアの解析は順調に進んでおり、試行錯誤しながらも独創性の高い成果を創出することができた。特に硫酸エアロゾル中の酸素同位体比を用いた大気酸化力の復元に関する成果は2021年に「Science Advances」誌に公開されるなど、高IFジャーナルに成果を創出した。これは、本プロジェクトの研究進捗が順調であることを示すとともに、高度な研究を推進できてきたと自負している。
    新しいアイスコアを低温実験室で解析しており、アイスコアの年代推定を試みている。連日、低温実験室で氷を切断し、火山シグナルなどを復元できる氷の非破壊測定を行いつつ、年代決定やエアロゾルデータベースに必要な分析試料をそれぞれ約5000試料作製している。
    また、アイスコアの掘削に関する論文を2021年8月に公開し、このアイスコアの配分計画を話し合うためのオンライン研究発表会を2021年9月に実施した。
    令和3年度と同様にプロジェクトの目的達成に向けて、これまでに得られた成果をもとに、着実に研究を進めていく。2022年度前半は、2021年11月に輸入された250mのアイスコアの年代決定、涵養量復元を行う。2022年度後半は、アイスコアのイオン・ダスト濃度を分析し、硫酸・硝酸・アンモニア・ダストなどの高確度エアロゾルデータベースを構築する。令和4年度は本プロジェクトの最終年度であり、アイスコアの掘削自体が1年遅れたために、エアロゾルデータベースの構築が間に合うか難しいところではあるが、全力で迅速に分析と解析をすすめていく。

  9. 近代化以前の気候天候変動の復元に向けた革新的データ同化手法の構築

    研究課題/研究課題番号:18H03794  2018年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    芳村 圭, 植村 立, 市野 美夏, 平野 淳平, 三好 建正

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    地表気温や降水量、海面水温等の年平均値を拘束する同位体プロキシデータ同化と、風速・気温・水蒸気量といった主要な大気要素の3次元状態を拘束する古天気データ同化のそれぞれについて、手法を確立し、同位体プロキシデータ同化手法を用いた研究では、850年から2000年までの地表面の気温と降水量の世界的な分布の年変動の推計が可能となり、古天気データ同化手法を用いた研究では、ガウス変換による同化による状態変数の推計性能の向上が実現した。これらにより、ミレニアム大気再解析構築の準備は整ったと言える。
    この研究では、過去の気候の情報を保存している自然界に存在する様々な物質に含まれる同位体比と、人類が書き残した古文書に記載されている過去の天気の情報とを、最先端のコンピュータシミュレーションと融合し、地球表層の状態を詳細かつ正確に復元するための手法を開発しました。過去の気候変動がどうなっていたのかを詳細に知ることで、将来の気候変動がどのようになるかを予測することがより正確になると期待されます。

  10. 鍾乳石の高解像度同位体分析による完新世における東アジアの気候変動の解明

    研究課題/研究課題番号:17KK0012  2018年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

    植村 立

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:13390000円 ( 直接経費:10300000円 、 間接経費:3090000円 )

    完新世における沖縄地域の気候変動を高時間分解能で明らかにすることを目的として、石筍試料を用いて研究を行った。試料の測定は各研究機関の得意とする手法を持ち寄って国際共同研究を実施した。複数の試料のスクリーニングを行い、主として沖縄県南大東島の試料の分析を行った。そのうちの1つについては、年代誤差は10-38年の高精度で過去1200年前までの絶対年代モデルを作成することができた。安定同位体分析の結果は中央インド等の遠隔地との類似を示していた。新型コロナウィルスの影響で渡航計画は変更したものの、本計画で今後も引き続き国際共同研究を推進していく基盤を築くことができた。
    長期間の気候データは、自然要因の気候変動のメカニズムを理解するために必要である。しかし、精確な年代をもつ長期間の気候変動データは日本周辺には少ない。本研究では、国際共同研究を通して鍾乳石の正確な年代決定を行い、気候変動の復元を行った。成果の一つとして、過去1200年間の絶対年代が求まった連続的な酸素・炭素安定同位体データを得ることができた。これらの研究活動を通して国際共同研究の基盤を強化することができた。

  11. 南極氷床と気候の変動及び相互作用

    研究課題/研究課題番号:17H06320  2017年6月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)

    川村 賢二, 植村 立, 本山 秀明, 杉山 慎, 澤柿 教伸

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    東南極を中心に現場観測や衛星データ解析、アイスコアの分析を行い、現在から氷期-間氷期スケールまでの南極氷床変動や、南極と全球気候の関係等を解明した。棚氷の熱水掘削による観測や、広域の表面質量収支、基盤・表面地形等の観測が成功し、ドームふじアイスコアによる年代制約と古環境復元などの成果を得た。氷床末端でのダイナミクスや、氷床質量と気候変動の関連の理解が進んだ上、他班との連携による南極氷床の実態と変動の解明や気候モデル検証への寄与なども着実に進捗した。
    棚氷の熱水掘削による観測や、広域の表面質量収支、基盤・表面地形等の観測が成功し、過去の復元では、ドームふじアイスコアによる年代制約と古環境復元や、地形地質調査・試料解析による過去数万年間の氷床変動の規模とタイミングの制約など、学術的意義の大きい成果を得た。氷床質量と気候変動の関連の理解が進んだ上、他班との連携による南極氷床の実態と変動の解明や気候モデル検証への寄与なども進捗した。棚氷融解過程や過去の気候変動の理解は、今後の予測精度を高め、南極環境に対する気候影響の緩和や対応などの検討や、人々の意識の変化につながり得るものである。

  12. 新規同位体分析法を駆使した石筍古気候記録の定量的解読

    研究課題/研究課題番号:16H02235  2016年4月 - 2020年3月

    狩野 彰宏

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    新規同位体(炭酸凝集同位体と流体包有物同位体)を適用することで,日本国内から採集した石筍とトゥファを用いて定量的古気候解析を行った。国内での適用が遅れていた炭酸凝集同位体については分析システムを九州大学で構築し,国内で初めてΔ47ー温度換算式を提示することができた。炭酸凝集同位体と流体包有物同位体は広島県・三重県・沖縄県で採集された石筍に対して適用され,酸素同位体比が持つ温度成分と降水量成分を分離するなどの成果を得た。これにより,石筍に記録された気温情報は中期完新世は現在より温暖であることもわかった。また,中国での先行研究で示された酸素同位体比と降水量の相関は日本の試料では確認されなかった。
    本研究の目的の1つに,現在より温暖な時期を特定し,その期間の気候情報を復元することで,温暖化地球での自然災害の規模を頻度の予測につなげることにある。広島県や三重県の分析結果からは8~5千年前の中期完新世の気温が産業革命時よりも3℃ほど高かったことを示す。この時期の降水量については定量性に乏しいものの現在よりやや多いと考えられ,温暖化地球での水害の規模と頻度も増加すると予測される。また,本研究では炭酸凝集同位体や赤外線レーザー分光法などの技術的な革新も生まれ,国内の古気候研究の発展に寄与する成果も生まれた。

  13. 鍾乳石の流体包有物同位体分析による第四紀古気候学の新展開

    研究課題/研究課題番号:15H01729  2015年4月 - 2019年3月

    植村 立

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:45760000円 ( 直接経費:35200000円 、 間接経費:10560000円 )

    分析手法は、乾燥・破砕・データ処理プロセスの自動化と改良等により簡略化することができた。また、予期していなかった前処理時の加熱による同位体再平衡の問題を発見し、この効果を定量的に見積もることで、今後の解析に重要な基礎的知見を得た。洞窟観測と石筍採取は、ほぼ計画通りに実施できた。気候復元に向けた分析は分析計の故障により遅れたものの、期待していた最終退氷期における連続的な流体包有物の同位体比データは取得することができた。また、降水の酸素17に関する新しい知見も得られた。沖縄の鍾乳石からは、最終氷期最盛期からベーリングアレレード温暖期にかけての温暖化を示す定量的な気温データを初めて得ることができた。
    気候変動のメカニズムを理解するためには、長期間のデータが必要である。陸域の気候変動の記録媒体として鍾乳石は重要だが、定量的な気候復元は困難であった。本研究では、鍾乳石に閉じ込められた流体包有物の同位体比に注目して、過去の気温変動の定量的な復元を目指した研究を実施した。分析手法の地道な改良と検証実験により流体包有物の同位体比がほとんど変質を受けずに過去の降水の情報を保存していることが分かった。この結果は今後の鍾乳石の流体包有物研究の基礎的な知見として意義がある。また、沖縄の鍾乳石からは、最終氷期最盛期から現在の間氷期にかけての温暖化が開始する際の定量的な気温データを初めて得ることができた。

  14. グリーンランド氷床コアに含まれる水溶性エアロゾルを用いた人為的気温変動の解読

    研究課題/研究課題番号:26257201  2014年4月 - 2019年3月

    飯塚 芳徳

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    グリーンランド内陸の寒冷な地域を選定し、深さ100mの氷コアを掘削した。掘削した新しいアイスコアを用いて、エアロゾルの組成分析、同位体比などこれまでアイスコアでは行われてこなかった水溶性エアロゾルに関する新しい環境指標を抽出し、新しい環境指標を含むアイスコアの総合的な分析から人為起源水溶性エアロゾルの変遷を再評価した。その結果、過去60年間の硫酸イオンや硝酸イオンフラックスを復元し、人為起源排出量と対比したところ、アイスコア中の硝酸フラックスは21世紀以降、下げ止まりをしていることが分かった。
    エアロゾルの寒冷化メカニズムを評価する一つの有力な取り組みとして、近年の人為起源水溶性エアロゾルの変遷を解読し、 過去から現在のエアロゾル変遷と気温変動の関係をふまえて将来予測をしていく方法がある。北極グリーンランド氷床コアは産業革命を起こした欧州や北米に近く、低温のためエアロゾルが良く保存されており、人為起源エアロゾルの変遷を評価するにあたり、最適の古環境媒体である。本研究は21世紀に入ってからの欧州や北米の硝酸エアロゾルの排出抑制よりも実際に大気中に存在している硝酸エアロゾルは高い値を維持していることを明らかにした。

  15. 南極アイスコアの硫黄同位体比を用いた気候フィードバック機構の解明

    研究課題/研究課題番号:26550013  2014年4月 - 2018年3月

    植村 立

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    硫酸エアロゾルは、直接・間接効果を通して気候変動に影響を与える物質である。これまでの研究では、氷期サイクルにおける硫酸エアロゾルの変動は小さいことが示されている。しかし、硫酸エアロゾルには複数の起源があるために、起源ごとの変動は未解明である。本研究では、南極の硫酸エアロゾルの起源推定を行うために、南極氷床の表面雪とアイスコアの硫黄安定同位体比の分析を行った。現在の表面雪の分析結果から、輸送過程による同位体効果は小さく、海洋生物起源活動が主な起源であることが明らかになった。アイスコアの分析では、硫黄同位体比は、最終氷期から完新世にかけての温暖化に対応して、高くなる傾向を示した。

  16. 南極氷床コア高解像度大気組成分析に基づく退氷期における気候・海洋・氷床変動の解明

    研究課題/研究課題番号:26241011  2014年4月 - 2017年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    川村 賢二, 阿部 彩子, 堀内 一穂, 本山 秀明, 藤田 秀二, 東 久美子, 平林 幹啓, 靑木 周司, 植村 立, 齋藤 冬樹, 鈴木 香寿恵, 中野 慎也, 大藪 幾美, , , , , ,

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    南極ドームふじ氷床コアを解析し、氷期から間氷期へ移り変わる「退氷期」や、数千年周期の全球規模の気候変動に着目し、気候変動の周期性や大気組成の変遷、温室効果気体、年代決定のもととなる酸素/窒素比等の復元を実施した。特に、ドームふじ氷床コアの酸素同位体(気温の指標)とダストフラックス(南極上空に漂う固体微粒子の指標)を過去72万年間にわたって詳細に解析し、気候の不安定性が気候の平均状態に依存することを発見した。また、正確な年代における大気中二酸化炭素濃度を気候・氷床モデルに入力したところ、異なる退氷期における夏期日射量と地軸傾斜角、温室効果ガスの役割が異なっていたことを示唆する結果を得た。

  17. 定量的な気温復元を可能にする石筍の水同位体温度計の開発

    研究課題/研究課題番号:24681005  2012年4月 - 2015年3月

    科学研究費助成事業  若手研究(A)

    植村 立

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:24440000円 ( 直接経費:18800000円 、 間接経費:5640000円 )

    気候変動のメカニズムを解明するためには、過去の気候変動を把握することが必要である。しかし、中低緯度の陸域においては、寒暖などの定性的な指標が多く解析を妨げる要因となっている。鍾乳石に含まれる流体包有物の水の酸素・水素同位体比が測定できれば、気温復元や水循環の推定が可能になると期待される。そこで、流体包有物の同位体比測定手法の開発と石筍への適用を目的として研究を行った。開発の結果、微量の流体包有物の水を抽出し、同位体比を測定することが可能になった。この手法を現代と最終氷期の石筍試料に適用し、本手法により気温復元が可能であることを示した。

  18. 氷床コアの総合解析による様々な時間スケールの地球環境変動の解明

    研究課題/研究課題番号:21221002  2009年5月 - 2014年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(S)

    本山 秀明, 東 久美子, 飯塚 芳徳, 植村 立, 鈴木 香寿恵, 大野 浩, 川村 賢二, 藤田 秀二, 三宅 隆之, 平林 幹啓, 倉元 隆之

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    南極氷床から採取したドームふじ氷床アイスコアの解析から正確な年代軸を持つ地球環境変動を明らかにし、地球環境史研究の基準となる気候・環境変動記録を提供することを目的として研究を進めた。過去72万年間をカバーする3035m長のアイスコアを解析して、精密年代をつけた化学成分や水同位体のデータセットについては、ほぼ完成した。
    大規模な気候変動のメカニズムについて研究を進めた。例えば硫酸塩エアロゾルが氷期-間氷期の気温変動に大きく寄与していたことを示した。また氷期の硫酸イオンの起源として、従来考えられていた海洋生物起源のものだけでなく、ダスト起源のものが多かった可能性が高いことを明らかにした。

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 29

  1. 地球惑星科学の最前線

    2022

  2. 惑星環境学

    2022

  3. 基礎セミナー

    2022

  4. 大気水圏科学セミナーE

    2022

  5. 気候科学セミナー2E

    2022

  6. 気候科学セミナー1E

    2022

  7. 気候科学セミナー2C

    2022

  8. 気候科学セミナー2A

    2022

  9. 気候科学セミナー1C

    2022

  10. 気候科学セミナー1A

    2022

  11. 地球惑星科学セミナーI

    2022

  12. 地球惑星科学特別研究

    2022

  13. 気候科学セミナー2E

    2021

  14. 気候科学セミナー1E

    2021

  15. 気候科学セミナー2C

    2021

  16. 気候科学セミナー2A

    2021

  17. 気候科学セミナー1C

    2021

  18. 気候科学セミナー1A

    2021

  19. 気候科学

    2021

  20. 基礎セミナーB

    2021

  21. 気候科学セミナー2D

    2021

  22. 気候科学セミナー2B

    2021

  23. 気候科学セミナー1D

    2021

  24. 気候科学セミナー1B

    2021

  25. 気候科学セミナー2F

    2021

  26. 気候科学セミナー1F

    2021

  27. 気候科学セミナー2E

    2020

  28. 基礎セミナーB

    2020

  29. 気候科学セミナー2A

    2020

▼全件表示

担当経験のある科目 (本学以外) 6

  1. 琉球の自然

    2017年4月 - 2018年3月 琉球大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目 

  2. 分析化学II

    2014年4月 - 2018年3月 琉球大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  3. 環境化学

    2014年4月 - 2018年3月 琉球大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  4. 地球化学

    2013年4月 - 2014年3月 琉球大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  5. 分析化学実験

    2010年4月 - 2018年3月 琉球大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  6. 共通教育化学実験

    2010年4月 - 2018年3月 琉球大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目 

▼全件表示

 

社会貢献活動 2

  1. 「鍾乳石に記録された地球の気候変動」

    役割:講師

    豊橋市自然史博物館、あいちサイエンス・コミュニケーション・ネットワーク  名古屋大学出前授業  豊橋市自然史博物館  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 小学生, 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 保護者, 研究者, 社会人・一般

    種別:出前授業

  2. 地質標本館 特別展 「南極の過去と現在、そして未来-研究最前線からのレポート-」

    役割:助言・指導, 情報提供, 寄稿

    産業技術総合研究所 地質調査総合センター  地質標本館 特別展 「南極の過去と現在、そして未来-研究最前線からのレポート-」  2021年8月 - 2021年12月