2023/04/25 更新

写真a

オダ アキラ
織田 晃
ODA Akira
所属
大学院工学研究科 応用物質化学専攻 応用物理化学 助教
大学院担当
大学院工学研究科
学部担当
工学部 化学生命工学科
職名
助教
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位 1

  1. 博士(理学) ( 2015年3月   岡山大学 ) 

研究キーワード 1

  1. 活性原子

研究分野 1

  1. ナノテク・材料 / 無機・錯体化学

現在の研究課題とSDGs 2

  1. 低温低圧駆動触媒プロセスの創出

  2. 高難度選択酸化、水素化プロセスの創出

経歴 1

  1. 国立研究開発法人 科学技術振興機構   さきがけ   さきがけ専任研究員

    2015年10月 - 2019年1月

      詳細を見る

    国名:日本国

受賞 1

  1. 日本化学会東海支部 奨励賞

    日本化学会東海支部   ゼオライト場を利用した既存元素への新奇物性の付与

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

 

論文 29

  1. Tandem Base-Metal Oxide Catalyst for Automotive Three-way Reaction: MnFe2O4 for Preferential Oxidation of Hydrocarbon 査読有り

    Keisuke Maruichi, Ryosuke Sakai, Kakuya Ueda, Akira Oda, and Atsushi Satsuma

    Catalysis Surveys from Asia     2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  2. Highly Efficient CO-Assisted Conversion of Methane to Acetic Acid over Rh-Encapsulated MFI Zeolite Prepared Using RhCl3 Molten Salt 査読有り

    Akira Oda, Mizuki Horie, Naoya Murata, Kyoichi Sawabe, Atsushi Satsuma

    Catal. Sci. Technol.   12 巻   頁: 5488 - 5494   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/D2CY01471H

    DOI: 10.1039/D2CY01471H

  3. High Pt-Mass Activity of PtIV1/β-MnO2 Surface for Low-Temperature Oxidation of CO under O2-Rich Conditions 査読有り

    Takeshi Nagata, Akira Oda, Yuta Yamamoto, Risa Ichihashi, Kyoichi Sawabe, Atsushi Satsuma

    Catal. Sci. Technol.   12 巻   頁: 2749 - 2754   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/D2CY00677D

    DOI: 10.1039/D2CY00677D

  4. Orbital Trap of Xenon: Driving Force Distinguishing Between Xe and Kr Found at Single Ag(I) Site in MFI Zeolite at Room Temperature 査読有り

    Akira Oda, Hiroe Kouzai, Kyoichi Sawabe, Atsushi Satsuma, Takahiro Ohkubo, Kazuma Gotoh, Yasushige Kuroda

    J. Phys. Chem. C   126 巻 ( 19 ) 頁: 8312 - 8326   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1021/acs.jpcc.2c01515

    DOI: https://doi.org/10.1021/acs.jpcc.2c01515

  5. Preferential oxidation of propene in gasoline exhaust conditions over supported vanadia catalysts 査読有り

    Ryosuke Sakai, Kakuya Ueda, Junya Ohyama, Akira Oda, Kenzo Deguchi, Shinobu Ohki, Atsushi Satsuma

    Journal of Catalysis   408 巻   頁: 261 - 269   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.jcat.2022.03.012

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.jcat.2022.03.012

  6. Enhancement of toluene hydrogenation activity of supported Pt nanoparticles with increasing the crystallinity of Pt 査読有り

    Murata K., Onoda J., Yamamoto Y., Oda A., Ohyama J., Satsuma A.

    Applied Catalysis A: General   629 巻   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.apcata.2021.118425

    Scopus

  7. Identification of a Stable Ozonide Ion Bound to a Single Cadmium Site within the Zeolite Cavity 査読有り

    Oda, Akira; Sawabe, Kyoichi; Ohkubo, Takahiro; Kuroda, Yasushige

    J. Phys. Chem. C   126 巻   頁: 261 - 272   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1021/acs.jpcc.1c09277

    DOI: https://doi.org/10.1021/acs.jpcc.1c09277

  8. Rational design of ZSM-5 zeolite containing a high concentration of single Fe sites capable of catalyzing the partial oxidation of methane with high turnover frequency 招待有り 査読有り

    Akira Oda, Koshiro Aono, Naoya Murata, Kazumasa Murata, Masazumi Yasumoto, Nao Tsunoji, Kyoichi Sawabe and Atsushi Satsuma

    Catal. Sci. Technol.   12 巻   頁: 542 - 550   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/D1CY01987B

    DOI: 10.1039/D1CY01987B

  9. 17O‑ESR Evidence for Zeolite Matrix Isolation of a Square Planar ZnO3 Ring Radical with C2v Symmetry 査読有り

    Akira Oda, Jun Kumagai, Kyoichi Sawabe, Takahiro Ohkubo, Yasushige Kuroda, and Atsushi Satsuma

    J. Phys. Chem. C   125 巻   頁: 5136 - 5145   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.1c01042

  10. A low-temperature oxyl transfer to carbon monoxide from the ZnII-oxyl site in a zeolite catalyst 招待有り 査読有り

    Akira Oda, Jun Kumagai, Takahiro Ohkubo, Yasushige Kuroda

    Inorg. Chem. Front.   8 巻 ( 2 ) 頁: 319 - 328   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Inorganic Chemistry Frontiers  

    DOI: 10.1039/d0qi01112f

    Scopus

  11. Unprecedented CO2 adsorption behaviour by 5A-type zeolite discovered in lower pressure region and at 300 K 査読有り

    Akira Oda, Suguru Hiraki, Eiji Harada, Ikuka Kobayashi, Takahiro Ohkubo, Yuka Ikemoto, Taro Moriwaki, and Yasushige Kuroda

    J. Mater. Chem. A   9 巻   頁: 7531 - 7545   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/D0TA09944A

    DOI: 10.1039/D0TA09944A

  12. Structure-Property Relationships of Pt-Sn Nanoparticles Supported on Al2O3 for the Dehydrogenation of Methylcyclohexane 査読有り

    Kazumasa Murata, Natsuki Kurimoto, Yuta Yamamoto, Akira Oda, Junya Ohyama, and Atsushi Satsuma

    ACS Applied Nano Materials   4 巻   頁: 4532 - 4541   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsanm.1c00128

    Scopus

  13. How to Constrain Metal-Oxyl Bonds on a Solid Surface? Lesson from Isovalent Zn(II)-Oxyl and Ga(III)-Oxyl Bonds Isolated in Zeolite Matrix 査読有り

    Akira Oda, Tomoyasu Tanaka, Kyoichi Sawabe, Atsushi Satsuma

    J. Phys. Chem. Lett.   11 巻 ( 21 ) 頁: 9426 - 9431   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Physical Chemistry Letters  

    DOI: 10.1021/acs.jpclett.0c02980

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  14. Spectroscopic Evidence of Efficient Generation of Dicopper Intermediate in Selective Catalytic Reduction of NO over Cu-Ion-Exchanged Zeolites 査読有り

    A. Oda, H. Shionoya, Y. Hotta, T. Takewaki, K. Sawabe, A. Satsuma

    ACS Catal.   10 巻 ( 20 ) 頁: 12333 - 12339   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACS Catalysis  

    DOI: 10.1021/acscatal.0c03425

    Scopus

  15. Experimental Description of Biomimetic NiII-Superoxo δ-Bond: Franck-Condon Analyses on Its Vibronically-Resolved Spectrum 査読有り

    A. Oda, T. Nanjo, T. Ohkubo, Y. Kuroda

    J. Phys. Chem. C   124 巻 ( 21 ) 頁: 11544 - 11557   2020年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Physical Chemistry C  

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.0c02841

    Scopus

  16. Spectroscopic Determination of the Site in MFI Zeolite where Cobalt(I) Performs Two-Electron Reduction of O2 at Room Temperature 査読有り

    Akira Oda, Yuki Mamenari, Takahiro Ohkubo, Yasushige Kuroda

    J. Phys. Chem. C   123 巻   頁: 17842-17854   2019年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.9b03819

  17. Room temperature O transfer from N2O to CO mediated by the nearest Cd(I) ions in MFI zeolite cavities 査読有り

    Oda A, Ohkubo T, Kuroda Y

    Dalton Trans.   48 巻 ( 7 ) 頁: 2308 - 2317   2019年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c8dt04425b

    PubMed

  18. Room-Temperature Activation of the C-H Bond in Methane over Terminal ZnII-Oxyl Species in an MFI Zeolite: A Combined Spectroscopic and Computational Study of the Reactive Frontier Molecular Orbitals and Their Origins 査読有り

    Akira Oda, Takahiro Ohkubo, Takashi Yumura, Hisayoshi Kobayashi, Yasushige Kuroda

    Inorg. Chem.   58 巻 ( 1 ) 頁: 327-338   2019年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.inorgchem.8b02425

    PubMed

  19. Why do zeolites induce an unprecedented electronic state on exchanged metal ions? 査読有り

    A. Oda, T. Ohkubo, T. Yumura, H. Kobayashi, Y. Kuroda

    Phys. Chem. Chem. Phys.   19 巻 ( 36 ) 頁: 25105-25114   2017年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c7cp02669b

    PubMed

  20. Identification of a Stable ZnII-Oxyl Species Produced in an MFI Zeolite and Its Reversible Reactivity with O2 at Room Temperature 査読有り

    A. Oda, T. Ohkubo, T. Yumura, H. Kobayashi, Y. Kuroda

    Angew. Chem. Int. Ed.   56 巻 ( 33 ) 頁: 9715-9718   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.201702570

    PubMed

  21. Material Exhibiting Efficient CO2 Adsorption at Room Temperature for Concentrations Lower Than 1000 ppm: Elucidation of the State of Barium Ion Exchanged in an MFI-Type Zeolite 査読有り

    Atsushi Itadani, Akira Oda, Hiroe Torigoe, Takahiro Ohkubo, Mineo Sato, Hisayoshi Kobayashi, Yasushige Kuroda

    ACS Appl. Mater. Interfaces   8 巻   頁: 8821-8833   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsami.6b00909

  22. Possibility of Copper-Ion-Exchanged MFI-Type Zeolite as C-H Bond Activation Material for Propane and the Driving Force for Activation 査読有り

    Itadani Atsushi, Sogawa Yusuke, Oda Akira, Ohkubo Takahiro, Yumura Takashi, Kobayashi Hisayoshi, Sato Mineo, Kuroda Yasushige

    J. Phys. Chem. C   119 巻 ( 37 ) 頁: 21483 - 21496   2015年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of Physical Chemistry C  

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.5b05577

    Web of Science

    Scopus

  23. Synthesis of an unexpected [Zn2]2+ species utilizing an MFI-type zeolite as a nano-reaction pot and its manipulation with light and heat 査読有り

    Akira Oda, Takahiro Ohkubo, Takashi Yumura, Hisayoshi Kobayashi, Yasushige Kuroda

    Dalton Trans.   44 巻   頁: 10038-10047   2015年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c5dt01088h

  24. Combined Experimental and Computational Approaches To Elucidate the Structures of Silver Clusters inside the ZSM-5 Cavity 査読有り

    T. Yumura, A. Oda, H. Torigoe, A. Itadani, Y. Kuroda, T. Wakasugi, and H. Kobayashi.

    J. Phys. Chem. C   118 巻   頁: 23874 - 23887   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  25. An Important Factor in CH4 Activation by Zn Ion in Comparison with Mg Ion in MFI: The Superior Electron-Accepting Nature of Zn2+ 査読有り

    Akira Oda, Hiroe Torigoe, Atsushi Itadani, Takahiro Ohkubo, Takashi Yumura, Hisayoshi Kobayashi, and Yasushige Kuroda

    J. Phys. Chem. C   118 巻   頁: 15234 - 15241   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  26. Success in Making Zn+ from Atomic Zn0 Encapsulated in an MFI-Type Zeolite with UV Light Irradiation 査読有り

    A. Oda, H. Torigoe, A. Itadani, T. Ohkubo, T. Yumura, H. Kobayashi, and Y. Kuroda

    J. Am. Chem. Soc.   135 巻   頁: 18481 - 18489   2013年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

  27. Mechanism of CH4 Activation on a Monomeric Zn2+-Ion Exchanged in MFI-Type Zeolite with a Specific Al Arrangement: Similarity to the Activation Site for H2 査読有り

    A. Oda, H. Torigoe, A. Itadani, T. Ohkubo, T. Yumura, H. Kobayashi, and Y. Kuroda

    J. Phys. Chem. C   117 巻   頁: 19525 - 19534   2013年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  28. Further Evidence for the Existence of a Dual-Cu+ Site in MFI Working as the Efficient Site for C2H6 Adsorption at Room Temperature 査読有り

    A. Itadani, Y. Sogawa, A. Oda, H. Torigoe, T. Ohkubo, and Y. Kuroda.

    Langmuir   29 巻   頁: 9727 - 9733   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  29. Unprecedented Reversible Redox Process in the ZnMFI-H2 System Involving Formation of Stable Atomic Zn0 査読有り

    A. Oda, H. Torigoe, A. Itadani, T. Ohkubo, T. Yumura, H. Kobayashi, and Y. Kuroda

    Angew. Chem. Int. Ed.   51 巻   頁: 7719 - 7723   2012年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

▼全件表示

書籍等出版物 6

  1. ゼオライト細孔内で観測されたAg(I)–Xe化合物形成を駆動力とする室温低圧下におけるXe選択捕集 査読有り

    織田晃、大久保貴広、黒田泰重( 範囲: すべて)

    ゼオライト  2023年 

     詳細を見る

    総ページ数:8   担当ページ:1-8   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  2. 単原子触媒の魅力

    織田 晃( 担当: 単著 ,  範囲: すべて)

    触媒   2022年4月 

     詳細を見る

    総ページ数:1   担当ページ:1   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  3. CO2 の分離・回収・貯留の最新技術

    織田晃, 大久保貴広, 黒田泰重( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 極低圧領域での選択的CO2吸着材の開発)

    2022年4月 

     詳細を見る

    総ページ数:15   担当ページ:155-169   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  4. 動く原子状活性点

    織田 晃( 担当: 単著)

    化学「注目の化学」  2021年 

     詳細を見る

    総ページ数:1   担当ページ:1   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  5. ゼオライトマトリックスを利用した亜鉛-オキシル結合の創出ならびにそのメタン活性化能の評価 査読有り

    織田 晃( 担当: 単著 ,  範囲: すべて)

    触媒「トピックス」   2020年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:6   担当ページ:6   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  6. ゼオライト場を利用した新奇活性酸素種の創製:室温でO2を可逆的に化学吸着する酸素イオン 査読有り

    織田 晃( 担当: 単著 ,  範囲: すべて)

    2019年7月 

     詳細を見る

    総ページ数:7   担当ページ:7   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

▼全件表示

講演・口頭発表等 16

  1. 水素キャリア製造プロセスの省貴金属化に資する単原子合金触媒の創製 招待有り

    織田晃

    名古屋大学シンクロトロン光研究センターシンポジウム(2022)  2023年1月16日  名古屋大学シンクロトロン光研究センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋大学 野依学術記念交流館・カンファレンスホール   国名:日本国  

  2. ゼオメタルの化学 招待有り

    織田晃

    第6回ゼオライトセミナー  2022年12月16日  一般社団法人日本ゼオライト学会,鳥取大学工学部附属GSC研究センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:鳥取大学工学部講堂(工学部K棟2F)   国名:日本国  

  3. 高精度量子化学計算により見出されたアルカリ土塁金属イオン交換ゼオライト上での新奇な低圧CO2固定機構

    織田晃, 沢邊恭一, 薩摩篤

    第38回ゼオライト研究発表会  2022年12月2日  一般社団法人日本ゼオライト学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:あわぎんホール(徳島)   国名:日本国  

  4. 単原子触媒を用いた低級炭化水素の選択酸化 招待有り

    織田晃

    第11回SPring-8グリーンサスティナブルケミストリー研究会, 第82回SPring-8先端利用技術ワークショップ 「エネルギー-資源関連触媒と in situ/operando測定技術の新たな展開」   2022年11月15日  SPring-8 利用推進協議会、(公財)高輝度光科学研究センター(JASRI)

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:AP品川アネックス Iルーム   国名:日本国  

  5. Rhゼオライト上でのメタン選択酸化反応における 活性点ダイナミクスの重要性

    織田晃・堀江瑞希・ 沢邊恭一・薩摩篤

    第129回触媒討論会  2022年3月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  6. エタン選択酸化に対して高い活性と選択率を 兼ね揃えた Pt 単原子触媒の設計

    木村友哉・織田晃・薩摩篤

    第129回触媒討論会  2022年3月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  7. Cu-AEIゼオライト上で起る低温NH3 -SCR機構の分光イメージング

    小川敬太郎・織田晃・沢邊恭一・薩摩篤

    第129回触媒討論会  2022年3月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  8. Dynamics, Geometry, and Electronic State of Single Ag(I) Site in MFI Zeolite Efficient for Xe Adsorption/Separation

    Akira Oda, Hiroe Kozai, Kyoichi Sawabe, Atsushi Satsuma, Takahiro Ohkubo, Yasushige Kuroda

    2022年3月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  9. 室温、低圧下で Xe 固定を可能とする原子状 Ag+イオン: 実験 と理論による AgMFI のサイト動態と Xe 吸着能との相関解明

    織田晃 ・香西裕恵 ・沢邊恭一 ・薩摩篤 ・大久保貴広 ・黒田泰重

    第37回ゼオライト研究発表会  2021年12月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  10. Cuゼオライト細孔内でNH3-SCR反応中に生じる活性点-基質ダイナミクスの分光学的イメージング解析

    小川敬太郎・織田晃・沢邊恭一・薩摩篤

    第37回ゼオライト研究発表会  2021年12月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  11. β-MnO2担持Pt触媒上での低温CO酸化

    永田 武史・織田 晃・薩摩 篤

    函館大会(第51回石油・石油化学討論会)  2021年11月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:函館   国名:日本国  

  12. Mn固溶TiO2担体を用いたRuO2エピタキシャル層の酸化活性制御

    壱橋 里紗、織田 晃、山本 悠太、薩摩 篤

    函館大会(第51回石油・石油化学討論会)  2021年11月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  13. Rh担持ゼオライトを用いたメタン部分酸化反応―第二金属の添加によるメタノール選択率の制御―

    村田 直哉、堀江 瑞希、織田 晃、薩摩 篤

    第128回触媒討論会  2021年9月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  14. RhCl3溶融塩を用いたイオン交換法によって得られたRh‒MFI上でのメタンから酢酸への選択酸化

    堀江 瑞希、村田 直哉、織田 晃、薩摩 篤

    第128回触媒討論会  2021年9月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  15. Rh含有ゼオライトを用いたメタンからC1, C2化合物への選択的部分酸化

    織田晃・堀江瑞希・村田直哉・ 沢邊恭一・薩摩篤

    石油学会 第63回年会  2021年5月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  16. Identification of Side-on CoIII-Peroxo Featuring Square Planar Geometry of Cobalt Center (S= 1) Constrained by Lattice-Oxygen Atoms of Molecular Dimension Pore of MFI Zeolite

    Akira ODA, Yuki MAMENARI, Takahiro OHKUBO, Yasushige KURODA

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 9

  1. 単原子合金触媒の構造超制御による温室効果ガス改質反応開拓

    2023年7月 - 2024年7月

    内藤科学技術振興財団  

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1000000円

  2. 固体表面を利用した省貴金属触媒の新奇自在設計と高難度分子転換への応用

    2023年5月 - 2024年5月

    日比科学技術振興財団 令和5 年度 研究開発助成申請書 一般課題 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2000000円

  3. 単原子合金ナノ粒子表面の構造-電子状態の超制御による革新的水素化触媒の創成

    2023年4月 - 2024年3月

    永井科学技術財団「カーボンニュートラル研究奨励金」 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:500000円

  4. 無機固体表面上で自発的に生ずる多次元金属-担体間相互作用を利用した革新的酸化触媒の創成

    2023年4月 - 2024年3月

    公益財団法人 高橋産業経済研究財団 推薦応募 

    織田晃

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3000000円

  5. 固体表面が創る反応場上で自発的に生じる元素間融合現象を利用した革新的脱水素化触媒の創成

    2022年9月 - 2024年3月

    公益財団法人 大幸財団 「第32回自然科学系学術研究助成」 

    織田 晃

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4500000円

  6. 単原子合金面の設計に立脚した革新的水素キャリア製造技術の創成

    2022年4月 - 2023年3月

    東海産業技術振興財団 第34回 助成研究【研究育成型】 

    織田 晃

      詳細を見る

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

  7. 無機固体表面上で自発的に組みあがる新奇複合酸化物ナノ構造体の触媒への応用

    2021年9月 - 2022年9月

    公益財団法人 立松財団 第30回 一般研究助成  

      詳細を見る

    配分額:1500000円 ( 直接経費:1500000円 )

  8. 低温メタン部分酸化反応を可能とする新奇触媒反応場の構築

    2020年4月 - 2021年3月

    石油学会研究助成 

    織田 晃

      詳細を見る

    配分額:600000円 ( 直接経費:600000円 )

  9. ゼオライト場を利用した既存金属の新奇電子状態の創出

    2015年9月 - 2019年3月

    さきがけ研究費 (超空間制御と革新的機能創成) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    直接経費:40000000円 )

▼全件表示

科研費 3

  1. 固体酸白金族元素が拓くメタン選択酸化触媒科学

    2023年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  基盤研究(B) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    直接経費:14600000円 )

  2. CO2擬高圧場を活用したCO2還元機構の低圧駆動

    研究課題/研究課題番号:22H05045  2022年5月 - 2025年3月

    科学研究費補助金 学術変革領域研究(B) 

    織田晃、西村 好史

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:38350000円 ( 直接経費:29500000円 、 間接経費:8850000円 )

  3. ゼオライト場を利用したメタン部分酸化反応中間体としての金属-オキシルの能動的創出

    研究課題/研究課題番号:20K15297  2020年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )