2025/10/27 更新

写真a

ヤマモト エイスケ
山本 瑛祐
YAMAMOTO Eisuke
所属
未来材料・システム研究所 材料創製部門 助教
大学院担当
大学院工学研究科
職名
助教
外部リンク

学位 1

  1. 博士(工学) ( 2018年3月   早稲田大学 ) 

経歴 3

  1. ペンシルベニア大学   訪問研究員

    2024年6月 - 2024年12月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

    researchmap

  2. JSTさきがけ研究員

    2019年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

  3. 名古屋大学   未来材料・システム研究所   助教

    2018年4月 - 現在

      詳細を見る

所属学協会 3

  1. 日本化学会

      詳細を見る

  2. 日本ゾル-ゲル学会

      詳細を見る

  3. 日本セラミックス協会

      詳細を見る

委員歴 2

  1. 日本学術振興会(JSPS)   日米独先端科学(JAGFOS)シンポジウムPGM  

    2025年9月 - 2026年10月   

  2. International Association for the Study of Clays   EARLY CAREER CLAY SCIENTISTS COMMITTEE  

    2021年 - 2025年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

受賞 4

  1. 第74回進歩賞

    2024年   日本化学会  

     詳細を見る

  2. 第78回日本セラミックス協会進歩賞

    2023年  

     詳細を見る

  3. Best Presentation Award

    2020年   58th Symposium on Basic Science of Ceramics  

  4. ベストポスター賞

    2019年   日本ゾルゲル学会第17回討論会  

 

論文 39

  1. Molecularly Thin Nanosheet Films as Water Dissociation Reaction Catalysts Enhanced by Strong Electric Fields in Bipolar Membranes 査読有り

    Eisuke Yamamoto, Tianyue Gao, Langqiu Xiao, Kelly Kopera, Sariah Marth, Heemin Park, Chulsung Bae, Minoru Osada, Thomas E. Mallouk

    Journal of the American Chemical Society     2025年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jacs.4c17830

    researchmap

  2. Bipolar Membranes With Controlled, Microscale 3D Junctions Enhance the Rates of Water Dissociation and Formation 査読有り Open Access

    Tianyue Gao, Leanna Schulte, Langqiu Xiao, Eisuke Yamamoto, Amy S. Metlay, Colton J. Sheehan, Sariah Marth, Heemin Park, Sayantan Sasmal, Francisco J. Galang, Chulsung Bae, Adam Z. Weber, Shannon W. Boettcher, Thomas E. Mallouk

    Advanced Energy Materials     2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/aenm.202404285

    Open Access

    researchmap

  3. Solid-state surfactant templating for controlled synthesis of amorphous 2D oxide/oxyhydroxide nanosheets 査読有り Open Access

    Eisuke Yamamoto, Daiki Kurimoto, Kentaro Ito, Kohei Hayashi, Makoto Kobayashi, Minoru Osada

    Nature Communications   15 巻   頁: 6612   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41467-024-51040-2

    Open Access

    researchmap

  4. 界面活性剤を用いた非層状系ナノシート合成の新展開

    山本 瑛祐, 長田 実

    Ceramics Japan = セラミックス : bulletin of the Ceramic Society of Japan   58 巻 ( 7 ) 頁: 441 - 444   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:東京 : 日本セラミックス協会  

    CiNii Research

  5. Free-Standing Molecularly Thin Amorphous Silica Nanosheets 査読有り Open Access

    Eisuke Yamamoto, Kosuke Fujihara, Yuma Takezaki, Kentaro Ito, Yue Shi, Makoto Kobayashi, Minoru Osada

    Small     頁: 2300022   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1002/smll.202300022

  6. Tailored synthesis of molecularly thin platinum nanosheets using designed 2D surfactant solids 査読有り

    Eisuke Yamamoto, Akiko Suzuki, Makoto Kobayashi, Minoru Osada

    Nanoscale   14 巻   頁: 11561 - 11567   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI https://doi.org/10.1039/D2NR01807A

  7. Formation of Closed Pores in Mesoporous Silica Nanoparticles by Hydrothermal Treatment 査読有り

    E. Yamamoto, C. Lulu, T. Watanabe, S. Mori, H. Wada, A. Shimojima, K. Kuroda

    Bulletin of the Chemical Society of Japan   just accepted 巻 ( just accepted ) 頁: just accepted - just accepted   2021年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/bcsj.20210025

  8. Preparation of Colloidal Monodisperse Hollow Organosiloxane-based Nanoparticles with Double Mesoporous Shell 査読有り

    T. Watanabe, E. Yamamoto, H. Wada, A. Shimojima, K. Kuroda

    Bulletin of the Chemical Society of Japan   just accepted 巻 ( just accepted ) 頁: just accepted - just accepted   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  9. Preparation of Sub-50 nm Colloidal Monodispersed Hollow Siloxane-Based Nanoparticles with Controlled Shell Structures 査読有り

    Tenkai Watanabe, Eisuke Yamamoto, Saki Uchida, Lulu Cheng, Hiroaki Wada, Atsushi Shimojima, and Kazuyuki Kuroda

    Langmuir   36 巻 ( 46 ) 頁: 13833 - 13842   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.0c02190

  10. Mesoporous Silica Nanoparticles with Dispersibility in Organic Solvents and Their Versatile Surface Modification 査読有り

    E.Yamamoto, A. Shimojima, H. Wada, K. Kuroda

    Langmuir   36 巻   頁: 5571 - 5578   2020年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1021/acs.langmuir.0c00729

  11. Transformation of Mesostructured Silica Nanoparticles into Colloidal Hollow Nanoparticles in the Presence of a Bridged-Organosiloxane Shell 査読有り

    Eisuke Yamamoto, Saki Uchida, Atsushi Shimojima, Hiroaki Wada, and Kazuyuki Kuroda

    Chemistry of Materials   30 巻 ( 2 ) 頁: 540-548   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.chemmater.7b04860

    Web of Science

  12. Fabrication of Colloidal Crystals Composed of Pore-expanded Mesoporous Silica Nanoparticles Prepared by a Controlled Growth Method 査読有り Open Access

    Eisuke Yamamoto, Seiya Mori, Atsushi Shimojima, Hiroaki Wada, and Kazuyuki Kuroda

    Nanoscale   9 巻 ( 7 ) 頁: 2464-2470   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c6nr07416b

    Open Access

    Web of Science

  13. Colloidal Mesoporous Silica Nanoparticles 招待有り 査読有り Open Access

    Eisuke Yamamoto, and Kazuyuki Kuroda

    Bulletin of the Chemical Society of Japan   89 巻 ( 5 ) 頁: 501-539   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/bcsj.20150420

    Web of Science

  14. Tailored Nitrogen Doping of Titania Nanosheets Revealed by a Combined Photoelectron Spectroscopy

    Makoto Kobayashi, Naoki Hagishima, Eisuke Yamamoto, Minoru Osada

    Advanced Materials Interfaces     2025年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/admi.202500570

    researchmap

  15. Covalent Functionalization of MXenes with Porphyrin for Visible‐Light Activation in Energy Conversion Nanodevices 査読有り

    Hong Li, Ruben Canton‐Vitoria, Yuto Urano, Sudhanshu Kumar Nayak, Eisuke Yamamoto, Makoto Kobayashi, Ryo Kitaura, Minoru Osada

    Small     2025年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Abstract

    MXenes such as Ti<sub>3</sub>C<sub>2</sub> and Ti<sub>3</sub>CN are 2D materials characterized by the presence of a T<sub>x</sub> phase that passivates the reactive titanium surface. Modifying their chemical composition to anchor target molecules is of great interest for addressing key challenges, such as enhancing the conversion of visible light into electricity. In this study, a covalent functionalization strategy is developed to modify the T<sub>x</sub> phase of Ti<sub>3</sub>C<sub>2</sub> or Ti<sub>3</sub>CN with alkyl amines, followed by coupling with Zn‐porphyrin. This process activates the optical properties of MXenes without causing any damage. X‐ray photoelectron spectroscopy and infrared spectroscopy are pivotal in confirming the covalent functionalization, while thermogravimetric analysis, transmission electron microscopy, and additional techniques provided further insights into structural and chemical features. Spectroelectrochemical investigations reveal carrier injection into MXenes under light illumination, potentially enhancing conductivity. Photodetectors fabricated from these films demonstrate responsivities of 1.4–15.0 A W<sup>−1</sup> and external quantum efficiencies ranging from 1300 to 2830% in the visible range, making them comparable to well‐established hybrid 2D nanomaterials like MoS<sub>2</sub> and WS<sub>2</sub>.

    DOI: 10.1002/smll.202503895

    researchmap

  16. Mechanical exfoliation of non-van der Waals solids: a study of layered perovskite ferroelectric CsPb2Nb3O10 査読有り

    Masanari Shimada, Yan Li, Makoto Kobayashi, Eisuke Yamamoto, Ruben Canton-Vitoria, Minoru Osada

    Chemistry Letters   54 巻 ( 2 )   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)  

    Abstract

    Mechanical exfoliation of layered materials is one of the most effective methods for obtaining 2D nanosheets. However, this approach is still limited to van der Waals (vdW) layered materials, where interlayer interactions are governed by weak vdW forces. In this study, we used a layered perovskite ferroelectric (CsPb2Nb3O10) as a model system to explore the mechanical exfoliation behavior of ionically bonded non-vdW layered materials. Due to the relatively weak out-of-plane bonds involving the interlayer Cs⁺ ions, CsPb2Nb3O10 could be cleaved into ultrathin sheets with thicknesses ranging from 7.5 to 50 nm. Using piezoresponse force microscopy, we investigated the thickness-dependent ferroelectric properties of CsPb2Nb3O10 nanosheets.

    DOI: 10.1093/chemle/upaf006

    researchmap

    その他リンク: https://academic.oup.com/chemlett/article-pdf/54/2/upaf006/61648459/upaf006.pdf

  17. Atomic Layer Engineering of Ferroelectricity in Dion–Jacobson Perovskites 査読有り

    Shu Morita, Daisuke Urushihara, Keita Nishibashi, Makoto Kobayashi, Eisuke Yamamoto, Toru Asaka, Hiroshi Nakajima, Shigeo Mori, Minoru Osada

    Journal of the American Chemical Society     2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/jacs.4c09214

    researchmap

  18. Atomic Layer Engineering of Pd Nanosheets for an Enhanced Hydrogen Evolution Reaction 査読有り

    Sumiya Ando, Eisuke Yamamoto, Makoto Kobayashi, Minoru Osada

    Nano Letters     2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acs.nanolett.4c02741

    researchmap

  19. Ultrafast 2D Nanosheet Assembly via Spontaneous Spreading Phenomenon 査読有り

    Yue Shi, Hong Li, Hirofumi Tsunematsu, Harumi Ozeki, Kimiko Kano, Eisuke Yamamoto, Makoto Kobayashi, Hiroya Abe, Chun‐Wei Chen, Minoru Osada

    Small     2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Abstract

    In 2D materials, a key engineering challenge is the mass production of large‐area thin films without sacrificing their uniform 2D nature and unique properties. Here, it is demonstrated that a simple fluid phenomenon of water/alcohol solvents can become a sophisticated tool for self‐assembly and designing organized structures of 2D nanosheets on a water surface. In situ, surface characterizations show that water/alcohol droplets of 2D nanosheets with cationic surfactants exhibit spontaneous spreading of large uniform monolayers within 10 s. Facile transfer of the monolayers onto solid or flexible substrates results in high‐quality mono‐ and multilayer films with high coverages (&gt;95%) and homogeneous electronic/optical properties. This spontaneous spreading is quite general and can be applied to various 2D nanosheets, including metal oxides, graphene oxide, h‐BN, MoS<sub>2</sub>, and transition metal carbides, enabling on‐demand smart manufacture of large‐size (&gt;4 inchϕ) 2D nanofilms and free‐standing membranes.

    DOI: 10.1002/smll.202403915

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/pdf/10.1002/smll.202403915

  20. Hetero-assembly design of 2D oxide nanosheets for tailored thermal shielding materials 査読有り Open Access

    Tsunematsu, H; Nishibashi, K; Yamamoto, E; Kobayashi, M; Yoshida, T; Osada, M

    APPLIED PHYSICS EXPRESS   17 巻 ( 1 )   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Applied Physics Express  

    We present a new approach for designing thermal shielding materials using two-dimensional oxide nanosheets. Our approach uses hetero-assembly design [(Ti0.87O2)m (Cs2.7W11O35−d )20 (m = 0, 5, 10)] by overlaying high refractive index (n) Ti0.87O2 nanosheets with transparent conducting Cs2.7W11O35−d nanosheets. Through proper design of the thickness of high-n Ti0.87O2 layers, we achieved the optimum thermal shielding properties with a high NIR reflectance (>46%), a high visible transparency (>76%) and a neutral color in an ultrathin form (<60 nm). Our nanosheet approach is of technological importance for exploring new thermal shielding materials.

    DOI: 10.35848/1882-0786/ad13ce

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  21. Ferroelectricity in CsPb2Nb3O10 and exfoliated 2D nanosheets 査読有り

    Yan Li, Masanari Shimada, Makoto Kobayashi, Eisuke Yamamoto, Ruben Canton-Vitoria, Xiaoyan Liu, Minoru Osada

    Dalton Transactions     2024年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/D4DT02343A

    researchmap

  22. Facile Synthesis of Pd Nanosheets and Implications for Superior Catalytic Activity 査読有り

    Ando, S; Yamamoto, E; Kobayashi, M; Kumatani, A; Osada, M

    ACS NANO   18 巻 ( 1 ) 頁: 461 - 469   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACS Nano  

    As a member of the 2D materials family, 2D metal nanosheets (metallenes) have received increasing attention due to their intriguing properties distinct from those of graphene and other inorganic 2D nanosheets. However, the synthesis of metallenes is still challenging, owing to the lack of an efficient synthetic approach. Here we present a facile one-pot approach to the controlled synthesis of Pd nanosheets. A key feature of this process is a stepwise reaction using 2,4,6-trichlorophenyl formate (TCPF); TCPF emits carbon monoxide gas, which acts as both a reductant and a surface capping agent, promoting the anisotropic 2D growth of the Pd nanosheets. Photoemission spectroscopy revealed some peculiar features of the surface charge and valence band states due to suppressed electron transfer at the 2D surface. This surface state caused improved catalytic activity for the hydrogen evolution reaction compared to that of bulk Pd.

    DOI: 10.1021/acsnano.3c07861

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  23. 2D Bismuth Oxyfluorides: A New Member of Cationic Nanosheets 査読有り Open Access

    Kobayash, M; Tasaka, T; Yamamoto, E; Osada, M

    CHEMISTRY LETTERS   52 巻 ( 6 ) 頁: 449 - 451   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Chemistry Letters  

    Two kinds of single-crystalline oxyfluoride nanosheets were synthesized by exfoliation of layered bismuth oxyfluorides intercalated with nitrates. The solution-based exfoliation process produced multilayered cationic oxyfluoride nanosheets with thicknesses of several nanometers. A second harmonic generation measurement clarified that one of the nanosheets had a noncentrosymmetric structure. This is the first example of a cationic nanosheet with nonlinear optical properties.

    DOI: 10.1246/cl.230136

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    CiNii Research

    researchmap

  24. Ultrahigh Energy Storage in 2D High-κ Perovskites 査読有り

    Kim, HJ; Morita, S; Byun, KN; Shi, Y; Taniguchi, T; Yamamoto, E; Kobayashi, M; Ebina, Y; Sasaki, T; Osada, M

    NANO LETTERS   23 巻 ( 9 ) 頁: 3788 - 3795   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nano Letters  

    Dielectric capacitors have greater power densities than batteries, and, unlike batteries, they do not utilize chemical reactions during cycling. Thus, they can become ideal, safe energy storage devices. However, dielectric capacitors yield rather low energy densities compared with other energy storage devices such as batteries and supercapacitors. Here, we present a rational approach for designing ultrahigh energy storage capacitors using two-dimensional (2D) high-κ dielectric perovskites (Ca2Nam-3NbmO3m+1; m = 3-6). Individual Ca2Nam-3NbmO3m+1 nanosheets exhibit an ultrahigh dielectric strength (638-1195 MV m-1) even in the monolayer form, which exceeds those of conventional dielectric materials. Multilayer stacked nanosheet capacitors exhibit ultrahigh energy densities (174-272 J cm-3), high efficiencies (>90%), excellent reliability (>107 cycles), and temperature stability (−50-300 °C); the maximum energy density is much higher than those of conventional dielectric materials and even comparable to those of lithium-ion batteries. Enhancing the energy density may make dielectric capacitors more competitive with batteries.

    DOI: 10.1021/acs.nanolett.3c00079

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  25. Gigantic Thermal Shielding in 2D Oxide Nanosheets 査読有り 国際誌

    Tsunematsu, H; Shi, Y; Yamamoto, E; Kobayashi, M; Yoshida, T; Osada, M

    ACS NANO   17 巻 ( 12 ) 頁: 11396 - 11405   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACS Nano  

    Thermal shielding materials that can block near-infrared (NIR) light from the sunlight while maintaining visible transparency have become increasingly important from an energy-saving perspective. Here, we demonstrate a gigantic NIR shielding by an engineered plasmonic material based on a two-dimensional (2D) polytungstate (Cs4-xW11O35-d). Starting from a charge-neutral polytungstate (Cs4W11O35), we synthesize charge-imbalanced 2D nanosheets (Cs4-xW11O35-d) that undergo an unusual structural change with the semiconductor-to-metal transition in a reduced atmosphere. Layer-by-layer engineering of the 2D nanosheets enables a plasmon-induced enhancement of the NIR reflectance (>53%) with a high visible transparency (>71%), realizing high-performance thermal shielding. Our approach offers a solution for future thermal management technology.

    DOI: 10.1021/acsnano.3c00815

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  26. Pseudo-topotactic Transformation from Oxide Nanosheets to Amorphous Nanosheets 査読有り Open Access

    Sugimoto, H; Kobayashi, M; Yamamoto, E; Osada, M

    CHEMISTRY LETTERS   52 巻 ( 5 ) 頁: 322 - 324   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Chemistry Letters  

    We demonstrated the synthesis of amorphous oxide nanosheets from crystalline nanosheets prepared by the exfoliation of layered compounds. Single-crystalline oxide nanosheets were calcined with C3N4 powder in flowing nitrogen and annealed in air to produce amorphous oxide nanosheets. The cation composition and valence, shape, lateral size, surface roughness, and thickness were not changed by treatment. This approach enables the production of amorphous oxide nanosheets with distinct morphologies and compositions and large lateral sizes.

    DOI: 10.1246/cl.230073

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    CiNii Research

    researchmap

  27. Composite design of two-dimensional inorganic nanosheets for flexible energy storage capacitors 査読有り Open Access

    Byun, KN; Shi, Y; Yamamoto, E; Kobayashi, M; Osada, M

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN   131 巻 ( 4 ) 頁: 77 - 82   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of the Ceramic Society of Japan  

    We present a new approach for designing flexible energy storage capacitors using two-dimensional (2D) inorganic nanosheets. 2D dielectric Ca2Nb3O10 nanosheet and ferroelectric poly(vinylidene fluoride) (PVDF) were selected as model material systems. LangmuirBlodgett deposition was utilized for layer-by-layer engineering of (Ca2Nb3O10/PVDF) nanocomposite films on an indium tin oxide (ITO)-coated polyethylene terephthalate (PET) substrate. Such a new composite design realized the simultaneous improvement of energy density (37 J cm13) and efficiency (378 %) even in the ultrathin form (320 nm) on the ITO-coated PET substrate. Nanosheet-based flexible capacitors also maintained a stable performance even after 104 times bending cycles. These results indicate that our nanosheet approach is of technological importance for exploring new flexible dielectric capacitors.

    DOI: 10.2109/jcersj2.22150

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    CiNii Research

    researchmap

  28. Molecularly Thin BaTiO<sub>3</sub> Nanosheets with Stable Ferroelectric Response 査読有り Open Access

    Hagiwara, K; Byun, KN; Morita, S; Yamamoto, E; Kobayashi, M; Liu, XY; Osada, M

    ADVANCED ELECTRONIC MATERIALS   9 巻 ( 4 ) 頁: 2201239 - 2201239   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Advanced Electronic Materials  

    2D ferroelectrics provide great promise for future electronics owing to their unique properties at 2D limit. Although simple perovskite oxides (such as BaTiO3 and PbTiO3) are an important target for 2D ferroelectrics, controlled synthesis of 2D nanosheets still remains a challenge. Here, this issue is addressed by using a new chemical protocol; unilamellar Ti0.87O2 nanosheets can serve as templates, guiding the solvothermal synthesis of 2D BaTiO3 nanosheets with a molecularly thin thickness (< 3 nm). Raman spectroscopy, second-harmonic generation, and transmission electron microscopy characterizations suggest the formation of tetragonal ferroelectric BaTiO3 nanosheets. Based on piezoresponse force microscopy, BaTiO3 nanosheets exhibit a clear ferroelectric response with a high Curie temperature (≈100 °C) even down to 1.8 nm thickness. This study provides new opportunities to investigate perovskite ferroelectrics with the critical thickness.

    DOI: 10.1002/aelm.202201239

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/aelm.202201239

  29. Automated One-Drop Assembly for Facile 2D Film Deposition 査読有り

    Shi, Y; Yamamoto, E; Kobayashi, M; Osada, M

    ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES   15 巻 ( 18 ) 頁: 22737 - 22743   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACS Applied Materials and Interfaces  

    The effective application of 2D materials is strongly dependent on the mass production of high-quality large-area 2D thin films. Here, we demonstrate a strategy for the automated manufacturing of high-quality 2D thin films using a modified drop-casting approach. Our approach is simple; by using an automated pipette, a dilute aqueous suspension is dropped onto a substrate heated on a hotplate, and controlled convection by Marangoni flow and liquid removal causes the nanosheets to come together to form a tile-like monolayer film in 1-2 min. Ti0.87O2 nanosheets are utilized as a model system for investigating the control parameters such as concentrations, suction speeds, and substrate temperatures. We perform the automated one-drop assembly of a range of 2D nanosheets (metal oxides, graphene oxide, and hexagonal boron nitride) and successfully fabricate various functional thin films in multilayered, heterostructured, and sub-micrometer-thick forms. Our deposition method enables on-demand large-size (>2 inchϕ) manufacturing of high-quality 2D thin films while reducing the time and sample consumption.

    DOI: 10.1021/acsami.3c02250

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  30. Free-Standing Molecularly Thin Amorphous Silica Nanosheets 査読有り Open Access

    Yamamoto, E; Fujihara, K; Takezaki, Y; Ito, K; Shi, Y; Kobayashi, M; Osada, M

    SMALL   19 巻 ( 22 ) 頁: 2300022 - 2300022   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Small  

    Recent progress in 2D materials has initiated new fields of molecularly thin amorphous materials with mysterious properties and structures. However, designed synthesis of molecularly thin amorphous silica still remains a challenge; whether free-standing molecularly thin amorphous silica nanosheets can exist is unclear. Here, this issue is addressed by using a new chemical protocol; solid-state surfactant lamellae with ordered alkyl-chain arrangements can serve as superior templates guiding free-standing amorphous silica nanosheets. Simple sonication of the lamellar hybrids allows exfoliation into monolayer amorphous silica nanosheets with 0.9 nm thickness. In addition, the nanosheets show the distinctive feature of high colloidal stability that enables atomic layer engineering of silica nanocoatings and dielectric nanofilms. The approach may shed new light on the properties and applications of old silica.

    DOI: 10.1002/smll.202300022

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/smll.202300022

  31. Molecularly Thin BaTiO3 Nanosheets with Stable Ferroelectric Response 査読有り Open Access

    Kazuki Hagiwara, Ki Nam Byun, Shu Morita, Eisuke Yamamoto, Makoto Kobayashi, Xioyang Liu, Minoru Osada

    Advanced Electronic Materials     2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1002/aelm.202201239

    Open Access

  32. Damage-free LED lithography for atomically thin 2D material devices 査読有り Open Access

    Shi, Y; Taniguchi, T; Byun, KN; Kurimoto, D; Yamamoto, E; Kobayashi, M; Tsukagoshi, K; Osada, M

    SCIENTIFIC REPORTS   13 巻 ( 1 ) 頁: 2583   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scientific Reports  

    Desired electrode patterning on two-dimensional (2D) materials is a foremost step for realizing the full potentials of 2D materials in electronic devices. Here, we introduce an approach for damage-free, on-demand manufacturing of 2D material devices using light-emitting diode (LED) lithography. The advantage of this method lies in mild photolithography by simply combining an ordinary optical microscope with a commercially available LED projector; the low-energy red component is utilized for optical characterization and alignment of devices, whereas the high-energy blue component is utilized for photoresist exposure and development of personal computer designed electrode patterns. This method offers maskless, damage-free photolithography, which is particularly suitable for 2D materials that are sensitive to conventional lithography. We applied this LED lithography to device fabrication of selected nanosheets (MoS2, graphene oxides and RuO2), and achieved damage-free lithography of various patterned electrodes with feature sizes as small as 1–2 μm. The LED lithography offers a useful approach for cost-effective mild lithography without any costly instruments, high vacuum, or complex operation.

    DOI: 10.1038/s41598-023-29281-w

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-023-29281-w

  33. Improved Energy Storage Performance of PVDF Nanocapacitors by Utilizing 2D Inorganic Barrier Layers 査読有り

    Byun, KN; Yamamoto, E; Kobayash, M; Osada, M

    CHEMISTRY LETTERS   52 巻 ( 1 ) 頁: 51 - 54   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Chemistry Letters  

    We demonstrated a rational approach for designing highperformance polymer-based energy storage capacitors. Twodimensional paraelectric Ca2Nb3O10 nanosheets were deposited on a ferroelectric poly(vinylidene fluoride) (PVDF) film to form paraelectric/ferroelectric hetero-assemblies. Such an artificial structuring enabled tailoring of the breakdown strength and dielectric response, realizing an enhanced energy density (∼10 J cm-3) compared to pristine PVDF film (∼1 J cm-3).

    DOI: 10.1246/cl.220466

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  34. Hard-template synthesis of hollow mesoporous silica nanoplates using layered double hydroxide 査読有り

    Y.Shi, J. Wang, E. Yamamoto, M. Osada

    Chemistry Letters   49 巻   頁: 1078 - 1080   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1246/cl.200387

  35. Pore Clogging of Colloidal Mesoporous Silica Nanoparticles for Encapsulating Guest Species 査読有り

    Eisuke Yamamoto, Kouya Nagata, Kenta Onishi, Chihiro Urata, Atsushi Shimojima, Hiroaki Wada, Shinji Takeoka and Kazuyuki Kuroda

    Bulletin of the Chemical Society of Japan   90 巻 ( 6 ) 頁: 706-708   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/bcsj.20170053

    Web of Science

  36. メソポーラスシリカナノ粒子の精密合成 Open Access

    山本 瑛祐, 下嶋 敦, 黒田 一幸

    日本結晶成長学会誌   44 巻 ( 2 ) 頁: 82-87   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    <p>  Mesoporous silica nanoparticles have attracted great attention because of their potential applications as catalysts, drug/gene delivery carriers, and optical materials because of high surface area, large pore volume, transparency, biocompatibility, and high cell uptake efficiency. This review reports general preparation and applications of mesoporous silica nanoparticles, and our recent efforts on the preparation of well-dispersed mesoporous silica nanoparticles with precisely controlled particle size, pore size, functionality, and morphology.</p>

    DOI: 10.19009/jjacg.44.2_82

    Open Access

    CiNii Research

  37. Effective Use of Alkoxysilanes with Different Hydrolysis Rates for Particle Size Control of Aqueous Colloidal Mesostructured and Mesoporous Silica Nanoparticles by the Seed-Growth Method 査読有り

    Hironori Yamada, Chihiro Urata, Eisuke Yamamoto, Sayuri Higashitamori, Yusuke Yamauchi, and Kazuyuki Kuroda

    ChemNanoMat   1 巻 ( 3 ) 頁: 194-202   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/cnma.201500010

    Web of Science

  38. A multifunctional role of trialkylbenzenes for the preparation of aqueous colloidal mesostructured/mesoporous silica nanoparticles with controlled pore size, particle diameter, and morphology 査読有り Open Access

    Yamada Hironori, Ujiie Hiroto, Urata Chihiro, Yamamoto Eisuke, Yamauchi Yusuke, Kuroda Kazuyuki

    NANOSCALE   7 巻 ( 46 ) 頁: 19557-19567   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c5nr04465k

    Open Access

    Web of Science

  39. Preparation of Size-Controlled Monodisperse Colloidal Mesoporous Silica Nanoparticles and Fabrication of Colloidal Crystals 査読有り

    Eisuke Yamamoto, Masaki Kitahara, Takuya Tsumura, and Kazuyuki Kuroda

    Chemistry of Materials   26 巻 ( 9 ) 頁: 2927-2933   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/cm500619p

    Web of Science

▼全件表示

書籍等出版物 4

  1. 層状化合物・ナノシートの合成と機能と応用 7.固相界面活性剤を用いたナノシート合成の新展開

    山本瑛祐, 長田実( 担当: 分担執筆)

    CMC出版  2025年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  2. シリカ粒子の作製と活用動向 = Preparation of silica fine particles and trend of these applications

    山本瑛祐, 黒田一幸( 担当: 単著 ,  範囲: 単分散メソポーラスシリカナノ粒子の作製とコロイド結晶の構築)

    シーエムシー出版  2023年12月  ( ISBN:9784781317625

     詳細を見る

    総ページ数:v, 247p   記述言語:日本語

    CiNii Research

    researchmap

  3. ゾル-ゲル法の最新動向 = Recent trends in sol-gel processing

    長田実, 山本瑛祐( 担当: 共著)

    シーエムシー出版  2023年7月  ( ISBN:9784781317434

     詳細を見る

    総ページ数:xii, 436p   記述言語:日本語

    CiNii Research

    researchmap

  4. 分子設計に基づく シロキサン系材料の 精密構造・形態制御

    山本 瑛祐・下嶋 敦・ 黒田 一幸( 担当: 共著)

    日本セラミックス協会  2020年5月 

     詳細を見る

    総ページ数:5   記述言語:日本語

MISC 3

  1. 溶かさない界面活性剤で作る新しい二次元材料 招待有り 査読有り

    色材協会誌98 巻 ( 9 ) 頁: 242 - 246   2025年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    DOI: 10.4011/shikizai.98.242

    researchmap

  2. 界面活性剤固体でつくる新しい二次元材料

    山本瑛祐, 長田実  

    日本化学会研究会「低次元系光機能材料研究会」ニュースレター   2024年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    researchmap

  3. 界面活性剤を用いた非層状系ナノシートの新展開

    山本瑛祐, 長田実  

    セラミックス58 巻 ( 7 ) 頁: 441 - 444   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    researchmap

講演・口頭発表等 83

  1. イオン伝導性原子膜の能動的制御と中低温イオニクス材料の創製 招待有り

    山本瑛祐

    さきがけ公開シンポジウム(2023)  2023年1月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  2. 界面活性剤結晶を用いたアモルファス酸化ガリウムナノシートのテンプレート合成

    栗本大輝, 山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    日本化学会第102春季年会(2022)  2022年3月25日  公益財団法人日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  3. アモルファスシリカナノシートのボトムアップ合成と精密集積

    山本瑛祐, 藤原康輔, 施越, 小林亮, 長田実

    日本化学会第102春季年会(2022)  2022年3月24日  公益財団法人日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  4. 界面活性剤結晶を鋳型とした金ナノプレートの合成

    山下百華, 山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    2021年度 日本セラミックス協会東海支部 学術研究発表会  2021年11月27日  公益財団法人 日本セラミックス協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  5. Atomically Thin Nanosheets Grown at Confined Nanospace of Solid Surfactant Crystals 国際会議

    Eisuke Yamamoto, Makoto Kobayashi, Minoru Osada

    International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2021 (ICMaSS2021)  2021年11月5日  Organizing committee of ICMaSS2021

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  6. Amorphous Silica Nanosheets Grown at the Confined Nanospace of Surfactant Lamellar Hybrids 国際会議

    Kosuke Fujihara, Eisuke Yamamoto, Shi Yue, Makoto Kobayashi, Minoru Osada

    International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2021 (ICMaSS2021)  2021年11月5日  Organizing committee of ICMaSS2021

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  7. 2D Platinum Nanosheets Derived from Inorganic-organic Hybrid Surfactant Crystals 国際会議

    Akiko Suzuki, Eisuke Yamamoto, Makoto Kobayashi, Minoru Osada

    International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2021 (ICMaSS2021)  2021年11月5日  Organizing committee of ICMaSS2021

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  8. 界面活性剤のラメラ結晶を前駆体とした白金ナノシートの合成

    鈴木晶子, 山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    第52回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会  2021年10月30日  公益財団法人日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  9. 界面活性剤-シリカ層状複合体からのアモルファスシリカ原子膜の創製

    藤原康輔, 山本瑛祐, 施越, 小林亮, 長田実

    第52回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会  2021年10月30日  公益財団法人日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  10. 固体界面活性剤結晶を鋳型にした酸化ガリウムナノシートのボトムアップ合成

    栗本大輝, 山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム  2021年9月3日  公益社団法人日本セラミックス協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  11. 界面活性剤-シリカ層状複合体からのアモルファスシリカナノシートの単層剥離

    藤原康輔, 山本瑛祐, 施越, 小林亮, 長田実

    日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム  2021年9月3日  公益社団法人日本セラミックス協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  12. 界面活性剤-セリウム複合体結晶を利用したセリアナノシートのボトムアップ合成

    ○山本瑛祐, 林 浩平, 小林 亮, 長田 実

    日本セラミックス協会2021年年会  2021年3月24日  日本セラミックス協会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  13. 層状メソ構造体シリカの剥離によるシリカナノシートの合成

    ○森田佳典, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    2020年度 日本セラミックス協会東海支部 学術研究発表会  2020年11月28日  日本セラミックス協会東海支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  14. 界面活性剤結晶を用いた白金ナノシートのボトムアップ合成

    ○鈴木晶子, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    2020年度 日本セラミックス協会東海支部 学術研究発表会  2020年11月28日  日本セラミックス協会東海支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  15. セリアナノシートのボトムアップ合成とイオン伝導性評価

    ○林 浩平, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    2020年度 日本セラミックス協会東海支部 学術研究発表会  2020年11月28日  日本セラミックス協会東海支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  16. 気液界面を利用した酸化亜鉛ナノシートの合成とフォトルミネッセンス特性評価

    ○森田佳典, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    2020年度 日本セラミックス協会東海支部 学術研究発表会  2020年11月28日  日本セラミックス協会東海支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  17. セリアナノシートのテンプレート合成およびイオン伝導性評価

    ○林 浩平, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    日本電子材料技術協会2020年度第57回秋期大会  2020年12月4日  日本電子材料技術協会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  18. 界面活性剤-シリカ層状メソ構造体を利用したアモルファスシリカナノシートの合成

    ○藤原康輔, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    日本化学会第101春季年会(2021)  2021年3月20日  公益財団法人日本化学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  19. 界面活性剤結晶を用いた鋳型合成法による白金ナノシートの合成

    ○鈴木晶子, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    日本化学会第101春季年会(2021)  2021年3月20日  公益財団法人日本化学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  20. A Solid-State Surfactant Templating Method for Synthesizing Novel 2D Nanosheets 招待有り

    6th International Conference on Nanospace Materials  2025年8月1日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  21. 界面活性剤集合体を活用した 低次元ナノ構造体の精密合成 招待有り

    2024年度 日本セラミックス協会東海支部 学術研究発表会  2024年12月7日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  22. 界面活性剤結晶の二次元空間でつくる新しい元素ブロック 招待有り

    第7回元素ブロック研究会  2023年7月22日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  23. 界面活性剤を用いた 低次元無機ナノ構造体の精密設計 招待有り

    2024年年会 日本セラミックス協会  2024年3月14日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  24. 固相界面活性剤: 二次元材料合成のための新たな反応場 招待有り

    JSTさきがけ未来材料領域 第35回未来材料セミナー  2025年10月2日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  25. 固相界面活性剤を用いた 二次元ナノシート合成の新展開 招待有り

    第493回触媒科学研究所コロキウム  2025年9月25日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  26. 固相界面活性剤を用いた ケイ素系元素ブロック材料の創製 招待有り

    2025年セラミックス協会第38回秋季シンポジウム  2025年9月17日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  27. 固体界面活性剤鋳型法による 新しい二次元材料合成 招待有り

    第20回酸化グラフェンナノシートシンポジウム  2023年12月8日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  28. 固体界面活性剤を活用した 新規ナノシート合成 招待有り

    令和5年度ハイブリッド材料シンポジウム  2023年12月13日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  29. 両親媒性分子の相制御に立脚した 無機ナノ材料の精密合成 招待有り

    日本化学会第105回春季年会  2025年3月26日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  30. Solid-state Surfactants Templating Method: Synthetic Approach for Designed Inorganic Nanosheets 招待有り

    3rd International Symposium on Design & Engineering by Joint Inverse Innovation for Materials Architecture -DEJl²MA 2023-  2023年10月20日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  31. Solid-State Surfactant Templating: A Method for Synthesizing Novel 2D Materials 招待有り

    Ceramic Interconnect and Ceramic Microsystems Technologies  III  2024年4月12日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  32. Solid-state surfactant templating method for novel 2D materials 招待有り

    The 5th International Conference on NanoMaterials  2025年9月9日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  33. Engineering Flatness: Creating 2D Materials from Non-Layered Compounds 招待有り

    第6回日米独先端科学シンポジウム  2025年10月8日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  34. Bottom-up synthesis of 2D nanosheets using solid-state surfactants 招待有り

    Nanoseries2025  2025年6月20日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  35. A Solid-State Surfactant Templating Strategy for Synthesizing Novel 2D Materials 招待有り

    理研セミナー  2025年6月30日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  36. 固体界面活性剤を利用したアモルファスシリカナノシートの合成条件および剥離挙動の調査

    山本瑛祐, 竹崎佑麻, 小林亮, 長田実

    日本化学会第103春季年会(2023)  2023年3月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  37. アモルファスジルコニアナノシートコロイドの作製と二次元精密集積

    山田諭, 山本瑛祐, 施越, 小林亮, 長田実

    日本化学会第103春季年会(2023)  2023年3月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  38. パラジウムナノシートの新規合成と原子層制御

    安藤純也, 山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    日本化学会第103春季年会(2023)  2023年3月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  39. Dion-Jacobson 型層状ペロブスカイトRbBi2Ti2NbO10の特性制御

    西橋慧太, 山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    DEJI2MA第一回公開討論会  2023年3月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    会議種別:ポスター発表  

  40. 原子膜技術による新規環境・エネルギー材料の創製

    長田実、山本瑛祐、小林亮

    DEJI2MA第一回公開討論会  2023年3月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    会議種別:ポスター発表  

  41. 非層状化合物原子膜の精密合成

    山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    DEJI2MA第一回公開討論会  2023年3月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    会議種別:ポスター発表  

  42. 非イオン性界面活性剤を鋳型としたアモルファスシリカ層状複合体の形成条件の解明

    竹崎佑麻, 山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    DEJI2MA第一回公開討論会  2023年3月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    会議種別:ポスター発表  

  43. ガドリニウムドープセリアナノシートのボトムアップ合成とドープ量制御

    伊東健太郎, 山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    DEJI2MA第一回公開討論会  2023年3月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    会議種別:ポスター発表  

  44. 新規Dion-Jacobson型ペロブスカイト強誘電体 Cs(Bi2Srn−3)(Tin−1Nb)O3n+1 (n ≥ 4)の合成と特性評価

    森田秀, 山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    DEJI2MA第一回公開討論会  2023年3月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    会議種別:ポスター発表  

  45. 新規Dion-Jacobson型ペロブスカイト強誘電体 Cs(Bi2Srn−3)(Tin−1Nb)O3n+1 (n ≥ 4)の合成と特性評価

    森田秀, 山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    日本セラミックス協会2022年年会  2023年3月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    会議種別:ポスター発表  

  46. 非イオン性界面活性剤を鋳型としたアモルファスシリカ層状複合体の形成条件の解明

    竹崎佑麻, 山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    日本セラミックス協会2022年年会  2023年3月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    会議種別:ポスター発表  

  47. ガドリニウムドープセリアナノシートのボトムアップ合成とドープ量制御

    伊東健太郎, 山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    日本セラミックス協会2022年年会  2023年3月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    会議種別:ポスター発表  

  48. Tailored Synthesis of Platinum Nanosheets Using Designed 2D Surfactant Solids 国際会議

    Eisuke Yamamoto, Akiko Suzuki, Makoto Kobayashi, Minoru Osada

    The 5th International Conference on Nanospace Materials (ICNM2022)  2022年12月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  49. 新規Dion-Jacobson型ペロブスカイト強誘電体の合成と特性評価

    森田修, 山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    2022年度 日本セラミックス協会東海支部 学術研究発表会  2022年12月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    会議種別:ポスター発表  

  50. 酸窒化チタンナノシートの合成と電子構造評価

    萩島直樹, 小林亮, 山本瑛祐, 長田実

    2022年度 日本セラミックス協会東海支部 学術研究発表会  2022年12月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  51. 層状ペロブスカイトKCa2NaNb4O13のフラックス結晶成長と剥離ナノシート化

    後藤雄太, 小林亮, 山本瑛祐, 長田実

    2022年度 日本セラミックス協会東海支部 学術研究発表会  2022年12月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  52. Na内包ペロブスカイトナノシートの熱安定性評価

    草間悠貴, 小林亮, 山本瑛祐, 長田実

    2022年度 日本セラミックス協会東海支部 学術研究発表会  2022年12月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  53. Dion-Jacobson型層状ペロブスカイトRbBi1−xLaxNb2O7の特性評価と剥離ナノシート化

    大原幹生, 小林亮, 山本瑛祐, 長田実

    2022年度 日本セラミックス協会東海支部 学術研究発表会  2022年12月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    会議種別:ポスター発表  

  54. K(Ca1−xSrx)3Nb3TiO13ペロブスカイトの合成と剥離ナノシート化

    上田怜央, 小林亮, 山本瑛祐, 長田実

    2022年度 日本セラミックス協会東海支部 学術研究発表会  2022年12月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    会議種別:ポスター発表  

  55. Dion-Jacobson型ペロブスカイト強誘電体の精密合成と特性評価

    森田秀, 山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    日本電子材料技術協会第59回 秋期講演大会  2022年11月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  56. 層状タングステン酸化物の剥離ナノシート化とその精密集積膜

    常松裕史, 山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    日本電子材料技術協会第59回 秋期講演大会  2022年11月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  57. タングステン複合酸化物のナノシート化とその精密集積および光学特性評価

    常松裕史, 山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    第53回中部化学関係学協会支部連合秋季大会  2022年11月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  58. 非線形光学特性を有するカチオン性酸フッ化ビスマスナノシートの合成

    小林亮, 田坂翼, 山本瑛祐, 長田実

    第53回中部化学関係学協会支部連合秋季大会  2022年11月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  59. アモルファス酸化ガリウムナノシートのボトムアップ合成と精密設計

    栗本大輝, 山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    第53回中部化学関係学協会支部連合秋季大会  2022年11月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  60. Synthesis of Perovskite Oxynitride Nanosheets, Ca2Nb3O10−xNx, with Controlled Band Structures 国際会議

    Makoto Kobayashi, Hikaru Sugimoto, Eisuke Yamamoto, Minoru Osada

    The 6th International Symposium on Visualization in Joining (Visual-JW 2022) & Welding Science through Advanced Measurements and Simulation & The 2nd International Symposium on Design & Engineering by Joint Inverse Innovation for Materials Architecture (D  2022年10月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  61. Band Engineering of Inorganic Nanosheets via Anion-substitution 国際会議

    Makoto Kobayashi, Eisuke Yamamoto, Minoru Osada

    The 6th International Symposium on Visualization in Joining (Visual-JW 2022) & Welding Science through Advanced Measurements and Simulation & The 2nd International Symposium on Design & Engineering by Joint Inverse Innovation for Materials Architecture (D  2022年10月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  62. アモルファスジルコニアナノシートのボトムアップ合成と二次元集積

    山田諭, 山本瑛祐, 施越, 小林亮, 長田実

    第12回CSJ化学フェスタ(2022)  2022年10月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    会議種別:ポスター発表  

  63. 層状ポリタングステン酸塩の剥離ナノシート化と光学特性評価

    常松裕史, 山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    第12回CSJ化学フェスタ(2022)  2022年10月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    会議種別:ポスター発表  

  64. 界面活性剤結晶を用いたアモルファス酸化ガリウムナノシートのボトムアップ合成

    栗本大輝, 山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    第12回CSJ化学フェスタ(2022)  2022年10月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    会議種別:ポスター発表  

  65. 界面活性剤結晶を鋳型としたガドリニウムドープセリアナノシートの合成

    伊東健太郎, 山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    第12回CSJ化学フェスタ(2022)  2022年10月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    会議種別:ポスター発表  

  66. 層状化合物(K, Rb, Cs)4Nb6O17の合成と剥離ナノシート化

    井原颯紀, 小林亮, 山本瑛祐, 長田実

    第12回CSJ化学フェスタ(2022)  2022年10月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    会議種別:ポスター発表  

  67. 電荷補償型元素置換による層状酸窒化チタンの合成と剥離ナノシート化

    萩島直樹, 小林亮, 山本瑛祐, 長田実

    第12回CSJ化学フェスタ(2022)  2022年10月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    会議種別:ポスター発表  

  68. Dion-Jacobson型層状ペロブスカイトRbBi1−xLaxNb2O7の合成と剥離ナノシート化

    大原幹生, 小林亮, 山本瑛祐, 長田実

    第12回CSJ化学フェスタ(2022)  2022年10月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    会議種別:ポスター発表  

  69. Na含有ペロブスカイトナノシートの熱安定性評価

    草間悠貴, 小林亮, 山本瑛祐, 長田実

    第12回CSJ化学フェスタ(2022)  2022年10月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    会議種別:ポスター発表  

  70. 固体界面活性剤結晶を鋳型としたガドリニウムドープセリアナノシートのボトムアップ合成

    伊東健太郎, 山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム  2022年9月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  71. 界面活性剤-アモルファスジルコニア層状複合体の合成と剥離ナノシート化

    山田諭, 山本瑛祐, 施越, 小林亮, 長田実

    日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム  2022年9月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  72. 二次元界面活性剤固体の設計と原子層ブロックの新展開

    山本瑛祐, 鈴木晶子, 小林亮, 長田実

    日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム  2022年9月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  73. 酸化タングステンナノシートの精密集積と光学特性評価

    常松裕史, 山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム  2022年9月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  74. 界面活性剤固体を利用した二次元材料合成の新展開

    山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    粘土学会若手の会 第13回若手研究者研究発表会  2022年9月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  75. 界面活性剤固体でつくる新しい二次元材料 招待有り

    山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    第12回 酸化物研究の新機軸に向けた学際討論会  2022年9月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  76. Dion-Jacobson 型層状ペロブスカイトRbBi2Ti2NbO10の特性制御

    西橋慧太, 山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    日本セラミックス協会2022年年会  2022年9月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    会議種別:ポスター発表  

  77. Wet Chemical Synthesis of Molecularly-Thin Amorphous Silica Nanosheets and Their Two-Dimensional Assembly 国際会議

    Eisuke Yamamoyo, Kosuke Fujiwara, Yue Shi, Makoto Kobayashi, Minoru Osada

    IUMRS-ICYRAM 2022 (The 5th International Union of Materials Research Societies International Conference of Young Researchers on Advanced Materials)  2022年8月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  78. Colloidal Amorphous silica nanosheets and Their Two-dimensional Assembly 国際会議

    Eisuke Yamamoyo, Kosuke Fujiwara, Yue Shi, Makoto Kobayashi, Minoru Osada

    AIPEA – XVII INTERNATIONAL CLAY CONFERENCE  2022年7月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  79. 界面活性剤結晶の二次元成長を利用した白金ナノシートの合成

    鈴木晶子, 山本瑛祐, 小林亮, 長田実

    日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム  2021年9月2日  公益社団法人日本セラミックス協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  80. ZnOナノシートの気液界面合成とフォトルミネッセンス特性評価

    ○林 浩平, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    第10回CSJ化学フェスタ  2020年10月21日  公益財団法人日本化学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  81. ナノ界面・空間を使った新物質開発 招待有り

    山本瑛祐、長田実、小林亮、黒田一幸、下嶋敦、和田宏明

    第5回 IMaSS交流会  2020年9月4日  名古屋大学未来材料システム研究所

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン  

  82. 界面活性剤結晶を鋳型とした白金ナノシートの合成

    ○鈴木晶子, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    第10回CSJ化学フェスタ  2020年10月23日  公益財団法人日本化学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  83. 界面活性剤結晶をテンプレートにしたセリアナノシートの合成とイオン伝導性評価

    ○林浩平, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    第10回CSJ化学フェスタ  2020年10月22日  公益財団法人日本化学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 2

  1. イオン伝導性原子膜の能動的制御と中低温イオニクス材料の創製

    JST  さきがけ 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:40000000円

  2. 単原子膜合成技術の新開発と導電性原子膜材料の創製

    JSPS  若手研究 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

科研費 9

  1. アモルファス酸化物原子膜コロイドの超精密合成

    研究課題/研究課題番号:25K01855  2025年4月 - 2028年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    山本 瑛祐

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:18850000円 ( 直接経費:14500000円 、 間接経費:4350000円 )

    ナノシートは原子レベルの薄さと二次元ナノ構造に起因した特異な伝導特性などから次世代材料としての応用が期待される。最近、原子層1層厚みのアモルファスナノシートが合成され、二次元材料業界のホットトピックスとなっている。しかし、アモルファス物質は一般的な層状化合物の剥離による設計が困難であるため、限られた組成のナノシートのみが得られていた。こうした中で我々は「固相」界面活性剤鋳型法を開発し、多様なアモルファス酸化物ナノシートの創製に成功した。そこで、本研究では更なる展開として、アモルファス酸化物ナノシートのサイズ、厚み、ネットワーク構造に着目し、精密合成化学の基盤構築を目指す。

    researchmap

  2. 分子親和性トランスペアレンシーの体系化と表面機能開拓

    研究課題/研究課題番号:25K01667  2025年4月 - 2028年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    野内 亮, 山本 瑛祐, 有江 隆之

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    原子1個~数個と究極的な薄さを有する二次元材料は、下地表面の濡れ性がその上に形成した二次元材料上にも透過する「濡れ透過性」という現象を示す。元来、濡れ性を変調するには、異種原子・分子種による修飾や欠陥の導入など、表面の構造自体を変える必要があった。これに対し二次元材料の場合、下地基板表面の調整により構造変化無しに濡れ性の変調が可能なわけである。本研究では、こういった濡れ透過性の概念を一般化し、「分子親和性トランスペアレンシー」の学理を構築する。また、得られた学理に基づき、センサーや触媒など、種々の表面機能を示す系の構築手法確立を目指す。

  3. セリア原子膜の精密設計・集積による高速酸化物イオン伝導体の開発

    2024年10月 - 2025年9月

    公益財団法人 三菱財団  自然科学研究助成 

      詳細を見る

  4. 無機ナノシート界面が拓くイオン伝導体の革新

    2024年10月

    国立研究開発法人科学技術振興機構  創発的研究支援事業 

      詳細を見る

  5. 原子膜技術による次世代パワー半導体の開発

    2024年7月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 

      詳細を見る

  6. 原子膜技術による次世代パワー半導体の開発

    研究課題/研究課題番号:24K21712  2024年6月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    山本 瑛祐

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:6370000円 ( 直接経費:4900000円 、 間接経費:1470000円 )

    次世代パワー半導体の開発はマテリアル革新力強化の重要なターゲットであり、高耐圧化が求められる車載・産業用途、高速動作が求められる通信機器用途など、Eco-Society 5.0の実現に欠かせない。こうした新材料として酸化ガリウムが注目されており、SiC、GaNに次ぐ第3世代の重要なターゲットである。本研究では、申請者が最近開発した固体界面活性剤鋳型法を活用して、2次元材料技術との融合による酸化ガリウム原子膜の合成を狙い、SiC、GaNやダイヤモンドを凌駕する半導体の開発を行う。

  7. 二次元材料の高次機能ナノプロセス技術

    2024年6月 - 2024年12月

    名古屋大学  ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー海外派遣 (高次機能ナノプロセス技術に関する研究) 

    山本瑛祐

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  8. 非層状化合物原子膜の精密合成と原子層エンジニアリングへの展開

    研究課題/研究課題番号:22H02166  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    山本 瑛祐

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17940000円 ( 直接経費:13800000円 、 間接経費:4140000円 )

    ナノシートはユニークな特性が期待され、精密集積を通じた二次元単層集積や超格子化による新奇機能発現が報告される次世代材料である。これまでナノシートは層状物質の剥離によって合成されてきたが、最近では非層状系無機化合物のナノシート化が、二次元材料創製のトレンドとして競争が激化している。非層状系ナノシートにおいて、二次元集積や超格子化などを可能にする高品質なコロイドを獲得できれば二次元材料のブレークスルー技術となりうる。本研究では、独自に開発した「固体」界面活性剤を鋳型として用いた非層状系ナノシート合成の学理を確立し、コロイド状非層状系ナノシートを合成するための革新的合成手法として昇華させる。

    researchmap

  9. 非層状化合物原子膜の精密合成と原子層エンジニアリングへの展開

    研究課題/研究課題番号:23K23434  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    山本 瑛祐

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17940000円 ( 直接経費:13800000円 、 間接経費:4140000円 )

    ナノシートはユニークな特性が期待され、精密集積を通じた二次元単層集積や超格子化による新奇機能発現が報告される次世代材料である。これまでナノシートは層状物質の剥離によって合成されてきたが、最近では非層状系無機化合物のナノシート化が、二次元材料創製のトレンドとして競争が激化している。非層状系ナノシートにおいて、二次元集積や超格子化などを可能にする高品質なコロイドを獲得できれば二次元材料のブレークスルー技術となりうる。本研究では、独自に開発した「固体」界面活性剤を鋳型として用いた非層状系ナノシート合成の学理を確立し、コロイド状非層状系ナノシートを合成するための革新的合成手法として昇華させる。

    researchmap

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 5

  1. 化学・生物工学演習2

    2022

  2. 化学生命工学実験4

    2022

  3. 化学生命工学実験1

    2021

  4. 化学生命工学実験4

    2021

  5. 化学・生物工学演習1

    2020

担当経験のある科目 (本学以外) 5

  1. Chemistry/Biotechnology Tutorial I (2018)

    名古屋大学)

     詳細を見る

  2. 無機物理化学実験 (2018)

    名古屋大学)

     詳細を見る

  3. 無機化学Iおよび演習 (2018)

    名古屋大学)

     詳細を見る

  4. 無機化学IIおよび演習 (2018)

    名古屋大学)

     詳細を見る

  5. 分析化学実験第一 (2018)

    名古屋大学)

     詳細を見る

 

メディア報道 4

  1. 名大など、ナノシート集積膜がバイポーラー膜(BPM)における水の解離反応を大幅に促進することを実証

    日本経済新聞  2025年4月

     詳細を見る

  2. 名大、薄い非晶質ナノシートの合成手法 2次元材料に

    NIKKEI Tech Foresight  2024年8月

     詳細を見る

  3. 名大、厚さ0.9nmのアモルファスシリカナノシートの合成に成功 新聞・雑誌

    日本経済新聞  2023年3月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  4. 名大、厚さ0.9nmのアモルファスシリカナノシートの合成に成功

    日本経済新聞  2023年3月

     詳細を見る