2023/03/20 更新

写真a

ツジ ユタカ
辻 浩
TSUJI Yutaka
所属
大学院教育発達科学研究科 教育科学専攻 生涯発達教育学 教授
大学院担当
大学院教育発達科学研究科
学部担当
教育学部 人間発達科学科
職名
教授

学位 1

  1. 修士(教育学) ( 1984年3月   名古屋大学 ) 

現在の研究課題とSDGs 1

  1. 教育福祉的生涯学習

所属学協会 3

  1. 社会教育・生涯学習研究所   所長

    2022年4月 - 2024年3月

  2. 日本社会教育学会   副会長

    2021年10月 - 2023年9月

  3. 社会教育推進全国協議会   常任委員

    2021年1月 - 2022年12月

委員歴 2

  1. 文部科学省   中央教育審議会臨時委員生涯学習分科会  

    2021年5月 - 2023年3月   

  2. 文部科学省「学校卒業後における障害者の学びの支援実践研究事業」審査委員会   審査委員  

    2021年2月 - 2023年3月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

 

論文 13

  1. 高度経済成長期社会教育史研究(4)―3つの公民館報に見る地域変貌と住民の学習―

    辻浩、竹井沙織、大村隆史、王倩然、徐真真、二村玲衣

    名古屋大学大学院教育発達科学研究科社会・生涯教育研究室 社会教育研究年報   ( 第37号 ) 頁: 1 - 3   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  2. 社会教育・生涯学習研究の立場から考える障がい者生涯学習―幼児期、学齢期、青年期、成人期を貫く政策化の視点― 招待有り

    辻浩

    全国障がい者生涯学習支援研究会 障がい者生涯学習支援研究   ( 第7号 ) 頁: 50 - 57   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  3. 教育福祉から見た「働くこと」による人間発達と地域社会―「もう一つの経済循環」を視野に入れて

    辻浩

    名古屋大学大学院教育発達科学研究科社会・生涯教育研究室 社会教育研究年報   ( 第37号 ) 頁: 30 - 40   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  4. 高齢社会における地域福祉の推進と社会教育の課題 査読有り

    辻浩

    日本社会教育学会 日本の社会教育   第66集 巻   頁: 27 - 38   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  5. 「学校から社会への移行期」における教育福祉と学校改革―「総合教育政策」の可能性を求めて―

    辻浩

    名古屋大学大学院教育発達科学研究科社会・生涯教育研究室 社会教育研究年報   ( 第36号 )   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  6. 共生的価値の創造と障がい者生涯学習―教育の制度と実践におけるダイナミズムに目を向けて― 招待有り

    辻浩

    全国障がい者生涯学習支援研究会 障がい者生涯学習支援研究   6 巻   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  7. 「学校から社会への移行期」における教育福祉と学校改革―「総合教育政策」の可能性を求めて―

    辻浩

    名古屋大学大学院教育発達科学研究科社会・生涯教育研究室 社会教育研究年報   36 巻   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  8. 高度経済成長期社会教育史研究(3)―国立市公民官報に見る地域の変貌と住民の学習―

    辻浩、徐真真、二村玲衣、董ゲンロ、姜雪縁、張潤霊、沙馬セイヨウ、舩橋理仁、張キンセイ、何偉偉、大村隆史、王セイゼン

    社会教育研究年報   36 巻   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  9. 公民館における障害者の活動から共生の価値を広げる 招待有り

    辻浩

    月刊公民館   774 巻   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  10. 教育福祉から見た障がい者生涯学習―学習権保障の全体像と結びつけて― 招待有り

    辻浩

    障害者生涯学習支援研究   ( 第5号 ) 頁: 11 - 16   2021年3月

  11. 地域・自治体づくりと社会教育労働

    辻浩

    社会教育・生涯学習研究所年報   16 巻   頁: 1 - 10   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

  12. 教育福祉実践を担うNPO・市民活動と公的社会教育

    辻浩

    名古屋大学大学院教育発達科学研究科社会・生涯教育学研究室 社会教育研究年報   35 巻   頁: 1 - 12   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

  13. 教育福祉から考える青年期教育の政策課題 招待有り 査読有り

    辻浩

    日本教育政策学会年報   27 巻   頁: 126 - 134   2020年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

▼全件表示

書籍等出版物 14

  1. <共生と自治>の社会教育―教育福祉と地域づくりのポリフォニー

    辻浩( 担当: 単著)

    旬報社  2022年10月 

     詳細を見る

    総ページ数:246   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  2. 現代教育福祉論―子ども・若者の自立支援と地域づくり―

    辻浩( 担当: 単著)

    ミネルヴァ書房  2017年10月 

     詳細を見る

    総ページ数:204   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  3. 住民参加型福祉と生涯学習―福祉のまちづくりへの主体形成を求めて―

    辻浩( 担当: 単著)

    ミネルヴァ書房  2003年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:238   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  4. 地方自治の未来をひらく社会教育

    辻浩、細山俊男、石井山竜平他( 担当: 共著 ,  範囲: 地域自治体づくりと社会教育労働)

    自治体研究社  2023年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:230   担当ページ:11-22   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  5. 自治が育つ学びと協働 南信州・阿智村

    岡庭一雄、細山俊男、辻浩 他( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 人口問題と地域づくり、大人が学ぶ地域の豊かさと子育て、大人も学ぶ子どもも学ぶ平和のつくり方、基礎学力の保障と地元高校の改革)

    自治体研究社  2018年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:214   担当ページ:165-172   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  6. 自治の力を育む社会教育計画―人が育ち、地域が変わるために―

    辻浩、片岡了 他( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 人間発達と地域づくりの社会教育計画)

    国土社  2014年8月 

     詳細を見る

    総ページ数:219   担当ページ:12-26   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  7. 社会教育・生涯学習辞典

    小林文人、新保敦子、末本誠、辻浩、手打明敏、長澤成次、矢口悦子 他( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 介護予防、高齢者福祉、コミュニティケア、社会リハビリテーション、職業リハビリテーション、福祉教育)

    朝倉書店  2012年11月 

     詳細を見る

    総ページ数:674   担当ページ:55-56、157、184、187-188、266、303、525-526   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

  8. 人間発達と地域づくり―人権を守り自治を築く社会教育―

    島田修一、辻浩、細山俊男、星野一人( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 社会的排除の克服と地域づくり―教育福祉と自治能力形成の統合―)

    国土社  2012年8月 

     詳細を見る

    総ページ数:195   担当ページ:179-193   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  9. 現代の貧困と社会教育―地域に根ざす生涯学習―

    辻浩、上田幸夫 他( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 社会問題の教育的解決と社会教育、社会参加と自治を育む成人教育の国際的潮流、学校教育の再生と地域の教育力)

    国土社  2009年8月 

     詳細を見る

    総ページ数:211   担当ページ:13-26、27-41、173-187   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  10. 自治体の自立と社会教育―住民と職員の学びが拓くもの―

    島田修一、辻浩 他( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 住民の語り合いから内発型の地域計画策定へ)

    ミネルヴァ書房  2008年8月 

     詳細を見る

    総ページ数:198   担当ページ:47-62   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  11. 講座現代社会教育の理論Ⅱ 現代的人権と社会教育の価値 査読有り

    鈴木敏正、大串隆吉、辻浩、矢口悦子 他( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 現代的人権と社会教育労働の展望)

    東洋館出版社  2004年9月 

     詳細を見る

    総ページ数:327   担当ページ:311-325   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  12. 福祉科指導法入門

    大橋謙策、田村真広、辻浩、原田正樹 他( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 福祉科生徒のキャリア展開と生涯学習)

    中央法規出版  2002年4月 

     詳細を見る

    総ページ数:293   担当ページ:54-59   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  13. コミュニティソーシャルワークと自己実現サービス

    大橋謙策、千葉和夫、手島陸久、辻浩 他( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 社会福祉と生涯学習の連携による自己実現の可能性)

    万葉社  2000年8月 

     詳細を見る

    総ページ数:293   担当ページ:276-287   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  14. コミュニティソーシャルワークと自己実現サービス

    大橋謙策、千葉和夫、手島陸久、辻浩( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 社会福祉と生涯学習の連携による自己実現の可能性)

    万葉舎  2000年8月 

     詳細を見る

    総ページ数:383   担当ページ:276-287   記述言語:日本語 著書種別:学術書

▼全件表示

MISC 13

  1. 資料紹介 第33期国立市公民館運営審議会『新型コロナウイルス感染拡大時における教育機関としての公民館事業について―』 招待有り

    辻浩  

    社会教育・生涯学習研究所 社会教育・生涯学習の研究 ( 第57号 ) 頁: 3 - 4   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  2. 書評 丸山啓史『気候変動と子どもたち―懐かしい未来をつくる大人の役割―』 招待有り

    辻浩  

    社会教育・生涯学習研究所 社会教育・生涯学習の研究 ( 第56号 ) 頁: 5 - 6   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  3. 「学びの共同学習センター」としての活動の特徴と展望 招待有り

    辻浩  

    社会教育・生涯学習研究所 社会教育・生涯学習の研究第55号 巻   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  4. 書評「増山均編著『鈴木道太研究―教育・福祉・文化を架橋した先駆者』(明誠書林) 招待有り

    辻浩  

    日本社会教育学会 社会教育学研究第58巻 巻   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  5. 地域づくりと地域福祉における高齢者への学習支援―関連領域から学習が注目される中で― 招待有り

    辻浩  

    日本社会教育学会 社会教育学研究第58巻 巻   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  6. 教育福祉の射程と障害 招待有り

    辻浩  

    日本社会教育学会 社会教育学研究第58巻 巻   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  7. インタビュー 「学習・文化・ボランティアのまちづくり」を振り返って 手塚英男さんに聞く

    辻浩、向井健  

    月刊社会教育 ( No.793 ) 頁: 11 - 18   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  8. 書評 大串隆吉・田所祐史『日本社会教育史』(有信堂) 招待有り

    辻浩  

    社会教育・生涯学習研究所年報17 巻   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  9. 「住民の学習と公務労働」に関する議論を出し合ってみて 招待有り

    辻浩  

    社会教育・生涯学習研究所 社会教育・生涯学習の研究52 巻   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:会議報告等  

  10. 書評 久野和子『「第三の場」としての学校図書館―多様な「学び」「文化」「つながり」の共創』(松籟社、2020年3月) 招待有り

    辻浩  

    日本教育学会 教育学研究第88巻 巻 ( 第1号 ) 頁: 110 - 111   2021年3月

  11. 生涯学習セミナーの成果 招待有り

    辻浩  

    生涯の学びとしての障害青年の「学校から社会への移行期」における継続的な学習の役割と課題 3年目報告書   頁: 91 - 94   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  12. 「住民の学習と公務労働」をめぐって伝えてみたこと 招待有り

    辻浩  

    社会教育・生涯学習研究所 社会教育・生涯学習の研究47 巻   頁: 3 - 4   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

  13. 公私協働による地域づくりと高齢者の学習―高齢者の社会参加への期待と地方自治の改革の中で― 招待有り

    辻浩  

    日本社会教育学会 社会教育学研究56 巻   頁: 38 - 39   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

▼全件表示

講演・口頭発表等 2

  1. 地域づくりと地域福祉における高齢者への学習支援―関連領域から学習が注目される中で― 招待有り

    辻浩

    日本社会教育学会第68回研究大会  2021年9月  日本社会教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン  

  2. 教育福祉の射程と障害 招待有り

    辻浩

    日本社会教育学会六月集会  2021年6月  日本社会教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン  

 

社会貢献活動 2

  1. 文部科学省中央教育審議会生涯学習分科会委員

    役割:助言・指導

    文部科学省  2021年4月 - 2023年3月

  2. 文部科学省「学校卒業後における障害者の学びの支援に関する実践研究事業」に係る技術審査専門員

    役割:助言・指導

    2019年3月 - 2023年3月