論文 - 鈴木 真
-
Rethinking the Person Affecting Approaches in Population Ethics
Makoto Suzuki
The Journal of Humanities, Nagoya University ( 8 ) 頁: 131 - 142 2025年3月
-
書評 児玉聡『予防の倫理学』 不透明だが規則性のある世界で有限な私たちはどう備えるべきか 招待有り
鈴木 真
豊田工業大学ディスカッション・ペーパー 31 巻 頁: 24 - 41 2024年2月
-
現代哲学における徳の復権とその自然主義的反省 ――古代哲学との対話の試み 招待有り
鈴木 真
アルケー 関西哲学会年報 ( 31 ) 頁: 17 - 30 2023年6月
-
個人的価値に関する主観説と、「個人間比較」の可能性 査読有り
鈴木 真
倫理学研究 ( 52 ) 頁: 144 - 155 2022年6月
-
個人的価値についての自然主義的実在論 招待有り
鈴木 真
国際哲学研究 ( 11 ) 頁: 81 - 96 2022年2月
-
福利主義をのりこえて――個人的価値主義と福利の位置づけ(2) 招待有り
鈴木 真
社会と倫理 ( 36 ) 頁: 171 - 197 2021年11月
-
道徳に関する実証的研究と、その哲学的問題への関連性について 招待有り
鈴木 真
倫理学研究 51 巻 頁: 4 - 17 2021年6月
-
福利主義をのりこえて――個人的価値主義と福利の位置づけ 招待有り
鈴木 真
社会と倫理 ( 35 ) 頁: 57 - 75 2020年12月
-
正負の個人的価値の理論としての感情価反応依存説(VRD) 招待有り
鈴木 真
名古屋大学哲学論集 ( 金山弥平先生ご退職記念特別号 ) 頁: 183 - 207 2020年4月
-
いとわしさと嗜虐のあいだ―正負場合分け功利主義の挑戦 招待有り
鈴木 真
人口問題の正義論 頁: 30-48 2019年1月
-
Is Act Utilitarianism Self-Effacing? The Rising Need of Utilitarian Awareness in Indirect Strategies 査読有り
Makoto Suzuki
Tetsugaku 2 巻 頁: pp. 48-64 2018年4月
-
Moral Realism and the Wide-Spread Directed Change in Moral Judgments 査読有り
Makoto Suzuki
The Journal of Philosophical Ideas Special Issue 巻 頁: pp. 245-273 2017年9月
-
Arrhenius' Population Ethics 招待有り
Makoto Suzuki
Ars Vivendi Journal 8-9 巻 頁: pp. 7-21 2017年3月
-
書評論文「宇沢弘文著 宇沢弘文の経済学―社会的共通資本の論理」(日本経済新聞社、2015年) 招待有り
鈴木 真
社会と倫理 31 巻 頁: pp. 208-215 2016年11月
-
価値判断の対立を言語の不確定性によって説明する試み 査読有り
鈴木 真
倫理学研究 46 巻 頁: pp. 169-180 2016年6月
-
自然主義的功利主義と幸福の測定 招待有り
鈴木 真
社会と倫理 30 巻 頁: pp. 145-167 2015年11月
-
Well-being and the Problem of Adaptation to Prior Experiences 招待有り
Makoto Suzuki
Proceedings of the International Symposium on Memory and Human Well Being: Interdisciplinary Perspectives Held on 9 and 10 November 2014 at the Department of Humanities and Social Sciences, Indian Institute of Technology Bombay, India in Collaboration with Nagoya University, Japan 頁: pp. 1-15 2015年
-
How Have Japanese Philosophers Responded to the Problems of Risk Arising from the Fukushima Nuclear Accident: Can We Learn from Them? 査読有り
Makoto Suzuki
Applied Ethics: Ethics in an Era of Emerging Technologies 頁: pp. 49-64 2014年7月
-
「幸福とは何か」という哲学的問を問い直して、規範的探究にとっての幸福の理論を構築する 招待有り
鈴木 真
中部哲学会年報 45 巻 頁: pp. 13-34 2014年6月
-
哲学・倫理学における道徳判断研究の現状――道徳判断の本性と情理 査読有り
鈴木 真
社会と倫理 28 巻 頁: pp. 119-148 2013年11月
-
非認知主義の本性と意義 招待有り
鈴木 真
実践哲学研究 36 巻 頁: pp. 31-69 2012年10月
-
Does Democracy Monopolize a Right to Rule?: A Critique of Thomas Christiano's Democratic Conception of Political Authority 査読有り
Makoto Suzuki
Applied Ethics: Theories, Methods and Cases 頁: pp. 16-30 2012年8月
-
実験哲学の展望 査読有り
鈴木 真
中部哲学会年報 43 巻 頁: pp. 99-112 2012年7月
-
Comments on Michael Davis' "Imaginary Cases in Ethics: A Critique" 査読有り
Makoto Suzuki
International Journal of Applied Philosophy 26 巻 ( 1 ) 頁: pp. 39-48 2012年
-
Coping with Apparently Incomparable Alternatives - Pluralism, Parity, and Justified Choice 査読有り
Makoto Suzuki
Dialogue and UniversalismE 2 巻 ( 2 ) 頁: pp. 55-74 2011年12月
-
Utilitarianism and Evaluative Conflict between Actions 査読有り
Makoto Suzuki
Revue d'études benthamiennes 9 巻 頁: 9 p. 2011年9月
-
Well-being, Desire and The Problem of 'Miswanting' - Rethinking the Philosophical Theories of Well-being and the Practice of Informed Consent in View of Psychological Studies - 査読有り
Makoto Suzuki
Applied Ethics: Old Wine in New Bottles? 頁: pp. 13-22 2011年6月
-
帰結主義の必要条件とその根拠 査読有り
鈴木 真
倫理学研究 41 巻 頁: pp. 125-136 2011年4月
-
生物多様性の概念と価値――哲学的分析―― 招待有り
鈴木 真
社会と倫理 24 巻 頁: pp. 111-147 2010年9月
-
Direct and Indirect Agency - Clarifying and Refining the Doctrine of Double Effect 査読有り
Makoto Suzuki
Applied Ethics: Challenges for the 21st Century 頁: pp. 36-53 2010年3月
-
道徳判断動機内在説の批判 査読有り
鈴木 真
中部哲学会年報 41 巻 頁: pp. 85-100 2010年2月
-
価値の比較可能性―水野俊誠氏の論稿を出発点として―
鈴木 真
アカデミア:人文・社会科学編 90 巻 頁: pp. 407-430 2010年1月
-
They Ought to Do This, But They Can't: The Two Senses of Ought 査読有り
Makoto Suzuki
The Proceedings of the Twenty-Second World Congress of Philosophy Volume 10: Ethics 頁: pp. 409-417 2010年
-
Understanding the Indeterminacy of Translation 査読有り
Makoto Suzuki
588 巻 頁: pp. 1-22, 24-25 2009年10月
-
Segal's Arguments against Radical Externalism from the Alleged Existence of Empty Kind Concepts
Makoto Suzuki
Nagoya Journal of Philosophy 8 巻 頁: pp. 51-74 2009年9月
-
A Defense of Response-Dependent Account of Well-being 査読有り
Makoto Suzuki
Applied Ethics: Life, Environment and Philosophy 頁: pp. 3-11 2009年6月
-
The Community Interpretations of Wittgenstein
Makoto Suzuki
89 巻 頁: pp. 271-307 2009年6月
-
科学技術リテラシーの意義
鈴木 真
技術倫理と社会 4 巻 頁: pp.12-15 2009年4月
-
The Best-Imperative Approach to Deontic Discourse
Makoto Suzuki
頁: 349 p. 2007年8月
-
Three Arguments to Rebut the "Neglected Alternative" Objection
Makoto Suzuki
26 巻 頁: pp. 33-64 2003年11月
-
J.S.Millにおける二つの快楽の質の概念と価値の快楽説 査読有り
鈴木 真
倫理学研究 30 巻 頁: pp. 33-44 2000年3月
-
J.S.Millにおける諸個人の発展の概念とその功利主義的根拠
鈴木 真
実践哲学研究 21 巻 頁: pp. 23-48 1998年11月
-
ジョン・ステュアート・ミルにおける諸個人の発展の概念と自由原理
鈴木 真
京都大学修士学位論文 頁: 76+4 p. 1998年3月
-
ストックホルダー理論と最低限の道徳的責任
鈴木 真
生命・環境・科学技術研究 3 巻 頁: pp. 270-275 1998年3月