2025/03/27 更新

写真a

ミヤサカ タカフミ
宮坂 隆文
MIYASAKA Takafumi
所属
大学院環境学研究科 附属持続的共発展教育研究センター 臨床環境学コンサルティングファーム部門 講師
大学院担当
大学院環境学研究科
学部担当
理学部 地球惑星科学科
職名
講師
外部リンク

学位 1

  1. 博士(農学) ( 2012年3月   東京大学 ) 

研究キーワード 8

  1. 社会–生態システム

  2. ランドスケープエコロジー

  3. 生態系サービス

  4. 砂漠化

  5. 保護地域

  6. 自然資源管理

  7. 乾燥地

  8. 国立公園

経歴 10

  1. 慶應義塾大学   環境情報学部   非常勤講師

    2022年10月 - 2024年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 名古屋大学大学院   環境学研究科   講師

    2022年8月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 名古屋大学大学院   環境学研究科   助教

    2018年1月 - 2022年7月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 東京大学大学院   農学生命科学研究科   特任研究員

    2017年4月 - 2017年12月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 早稲田大学   人間総合研究センター   招聘研究員

    2016年8月 - 2017年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 3

  1. 東京大学   農学生命科学研究科

    - 2012年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 東京大学   農学生命科学研究科

    - 2008年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 慶應義塾大学   総合政策学部

    - 2006年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

委員歴 2

  1. Landscape and Ecological Engineering   Editor  

    2021年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. 農村計画学会   査読委員  

    2020年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

受賞 3

  1. 乾燥地科学共同研究発表賞

    2024年12月   鳥取大学乾燥地研究センター   空間明示モデルを用いてモンゴルの家畜の生産性や草地劣化に及ぼす影響を予測する

    吉原佑、堀江連太郎、甲野耀登、宮坂隆文、篠田雅人

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

  2. Best Poster Award

    2021年8月   10th International Conference on Monitoring and Management of Visitors in Recreational and Protected Areas   Quantifying nationality bias in data from different social media platforms for visitor monitoring in Nikko National Park, Japan.

    Kajikawa, M., Miyasaka, T., Kubota, Y., Oba, A. and Miyasaka, K.

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 

  3. Excellent Poster Award

    2012年3月   East Asian Federation of Ecological Societies   Agent-based modelling for assessing ecological and socioeconomic effects of Chinese PES policies

    Miyasaka, T., Le, Q.B., Okuro, T., Zhao, X., Scholz, R.W. and Takeuchi, K.

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 

 

論文 22

  1. Assessing the multidimensional effectiveness of a national desert park in China from a stakeholder perspective 査読有り 国際共著

    Pan, Y., Miyasaka, T. and Qu, H.

    Land   14 巻 ( 3 ) 頁: 552   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/land14030552

  2. Precipitation controls topsoil nutrient buildup in arid and semiarid ecosystems 査読有り 国際共著

    Medina-Roldán, E., Wang, M., Miyasaka, T., Pan, Y., Li, X., Liu, B. and Qu, H.

    Agriculture   14 巻 ( 12 ) 頁: 2364   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/agriculture14122364

  3. 中国の国家砂漠公園が住民生計と植生回復に与える影響——宝古図国家砂漠公園を対象として—— 査読有り

    魯小瑩,宮坂隆文

    環境共生   40 巻 ( 1 ) 頁: 20 - 28   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.32313/jahes.40.1_20

  4. ソーシャルメディアの位置情報付き写真を用いた保護地域における野生動物の文化的サービス空間評価 査読有り

    佐藤七衣,宮坂隆文

    環境共生   40 巻 ( 1 ) 頁: 29 - 37   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.32313/jahes.40.1_29

  5. 持続可能な住民活動のための竹林管理計画手法の研究——東浦自然環境学習の森を事例として—— 査読有り

    佐藤則子,紀平真理子,勝浦柊,張馨,川口暢子,宮坂隆文,加藤博和,平野恭弘,山下博美

    環境共生   40 巻 ( 1 ) 頁: 55 - 64   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.32313/jahes.40.1_55

▼全件表示

書籍等出版物 1

  1. 国際環境協力の新しいパラダイム-中国の砂漠化対策における総合政策学の実践

    宮坂隆文, 厳網林( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第4章 自然と社会経済条件による砂漠化地域の村落特性の分析)

    慶應義塾大学出版会  2008年4月 

     詳細を見る

    総ページ数:314   担当ページ:93–114   記述言語:日本語 著書種別:学術書

MISC 7

  1. 臨床環境学的アプローチによる中山間地の地方創生事業計画の提案

    杉山範子, 柿元祐史, 宮坂隆文, Ha thi minh Phuc, Guo Jing, Wendy Wuyts, 土居龍成  

    計画行政と中部32 巻   頁: 23 - 33   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  2. 環境と福祉の関係の希薄化と多様性

    宮坂隆文  

    名古屋大学大学院環境学研究科広報誌「環KWAN」35 巻   頁: 7   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  3. Feasibility of using mobile phone GPS for visitor monitoring in a national park: a case study in Oku-Nikko, Japan 査読有り

    Miyasaka, T., Oba, A., Akasaka, M. and Tsuchiya, T.  

    Proceedings of the 8th International Conference on Monitoring and Management of Visitors in Recreational and Protected Areas   頁: 280 - 282   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  4. An agent-based model for assessing effects of a Chinese PES program on land-use change along with livelihood dynamics, and land degradation and restoration 査読有り 国際共著

    Miyasaka, T., Le, Q.B., Okuro, T., Zhao, X., Scholz, R.W. and Takeuchi, K.  

    Proceedings of the 6th Biennial Meeting of the International Environmental Modelling and Software Society   頁: 2292 - 2299   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  5. Agent-based framework of empirical land use/cover change model for simulating relationships between land degradation, household behavior and policy implementation in Northeast China 国際共著

    Miyasaka, T., Okuro, T., Zhao, X.Y, Zhao, H.L. and Takeuchi, K.  

    Proceedings of the IGU/LUCC North East Asia Conference   頁: 97 - 101   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

▼全件表示

講演・口頭発表等 73

  1. モンゴル放牧地における植生状態と家畜行動の相互作用:空間明示的アプローチ

    大橋京平、宮坂隆文、甲野耀登、吉原佑、堀江連太郎、篠田雅人

    第72回日本生態学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  2. モンゴル高原における砂丘への価値認識の多様性

    宮坂隆文、吉原夢、Lu Xiaoying、Chaolumen

    第72回日本生態学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  3. モンゴルにおける砂丘が近接する草原の土壌水分環境に与える影響

    宮坂加理、宮坂隆文、袖山月渚

    第72回日本生態学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  4. 空間明示モデルを用いてモンゴルの家畜の生産性や草地劣化に及ぼす影響を予測する

    吉原佑、堀江連太郎、甲野耀登、宮坂隆文、篠田雅人

    鳥取大学乾燥地研究センター令和6年度共同研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  5. 空間明示モデルを用いてヒツジの放牧パターンをシミュレートする 典型ステップの事例

    吉原佑、堀江連太郎、甲野耀登、宮坂隆文、篠田雅人

    2024年度日本草地学会帯広大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 1

  1. Ecological Vulnerability Assessment for Adaptation Strategy Formulation at Different Spatial Scales in Western Mongolia and China 国際共著

    2017年10月 - 2019年9月

    Collaborative Regional Research Programme 

    Suvdantsetseg Balt

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

科研費 6

  1. 乾燥放牧地における過放牧を問い直す:人-家畜-土地-気候のエージェントモデリング

    研究課題/研究課題番号:24K01789  2024年4月 - 2028年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    宮坂隆文

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:18590000円 ( 直接経費:14300000円 、 間接経費:4290000円 )

  2. 多重時空間エージェントモデルが拓く遊牧の科学

    研究課題/研究課題番号:20H00044  2020年4月 - 2024年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(A)

    篠田雅人

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  3. 気候・社会変動適応のためのモンゴル遊牧ビジョン2050

    研究課題/研究課題番号:19KK0022  2019年10月 - 2023年3月

    科学研究費補助金  国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

    篠田雅人

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  4. 乾燥地における砂丘の関係価値の消失と創出

    研究課題/研究課題番号:18K14485  2018年4月 - 2024年3月

    科学研究費補助金  若手研究

    宮坂隆文

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

  5. モンゴルの地域制国立公園の協働的管理と社会生態的効果:砂漠化対策への応用に向けて

    研究課題/研究課題番号:15K18818  2015年4月 - 2019年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

    宮坂隆文

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 7

  1. 環境学フィールドセミナー

    2024

  2. 臨床環境学研修1

    2024

  3. 地球環境学

    2024

  4. 地球環境システム学セミナー

    2024

  5. 地球惑星科学特別研究

    2023

▼全件表示

担当経験のある科目 (本学以外) 5

  1. センシング技術ワークショップ

    2022年10月 - 2024年9月 慶應義塾大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  2. Sustainable Social-Ecological Systems

    2017年 The University of Tokyo)

     詳細を見る

    科目区分:その他 

  3. 流域環境管理実習

    2016年 早稲田大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  4. Advanced Research

    2014年 Keio University)

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目 

  5. 空間分析

    2012年 - 2014年 慶應義塾大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目