論文 - 栗田 直幸
-
A156 シベリア域の秋期降雪にみられる北極域水循環の変調(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
栗田 直幸, 大畑 哲夫
大会講演予講集 96 巻 頁: . 2009年
-
大気大循環モデルによる氷期シミュレーションで得られた酸素同位体比-気温の関係
大垣内 るみ, 阿部 彩子, 栗田 直幸
日本地球化学会年会要旨集 56 巻 ( 0 ) 頁: 132-132 2009年
-
The role of local moisture recycling evaluated using stable isotope data from over the middle of the Tibetan Plateau during the monsoon season
Kurita Naoyuki, Yamada Hiroyuki
JOURNAL OF HYDROMETEOROLOGY 9 巻 ( 4 ) 頁: 760-775 2008年8月
-
檜山 哲哉, 阿部 理, 栗田 直幸, 藤田 耕史, 池田 健一, 橋本 重将, 辻村 真貴, 山中 勤
水文・水資源学会誌 = JOURNAL OF JAPAN SOCIETY OF HYDROLOGY & WATER RESOURCES 21 巻 ( 2 ) 頁: 158-176 2008年3月
-
A311 アジアモンスーン域の降水の同位体分布と水循環の関係(気候システムIII)
栗田 直幸
大会講演予講集 93 巻 頁: . 2008年
-
Stable isotope variations in precipitation and moisture trajectories on the western Tibetan plateau, China
Yu Wusheng, Yao Tandong, Tian Lide, Ma Yaoming, Kurita Naoyuki, Ichiyanagi Kimpei, Wang Yu, Sun Weizhen
ARCTIC ANTARCTIC AND ALPINE RESEARCH 39 巻 ( 4 ) 頁: 688-693 2007年11月
-
Stable isotope variations in precipitation and moisture trajectories on the western Tibetan plateau, China
Yu Wusheng, Yao Tandong, Tian Lide, Ma Yaoming, Kurita Naoyuki, Ichiyanagi Kimpei, Wang Yu, Sun Weizhen
ARCTIC ANTARCTIC AND ALPINE RESEARCH 39 巻 ( 4 ) 頁: 688-693 2007年11月
-
C263 水の同位体循環モデルを用いた大陸水循環研究(降水システムIII)
栗田 直幸
大会講演予講集 92 巻 頁: . 2007年
-
C264 熱帯インド洋上で対流活発期にみられた降水の再循環(降水システムIII)
栗田 直幸, 堀川 真由美, 米山 邦夫
大会講演予講集 92 巻 頁: . 2007年
-
芳村 圭, 藤田 耕史, 栗田 直幸, 阿部 理
水文・水資源学会誌 = JOURNAL OF JAPAN SOCIETY OF HYDROLOGY & WATER RESOURCES 19 巻 ( 5 ) 頁: 420-423 2006年9月
-
第2回沼口敦さん記念シンポジウム「水循環環境科学のアプローチ」報告
栗田 直幸, 江守 正多, 遠藤 崇浩, 鼎 信次郎, 篠田 太郎, 鈴木 健太郎, 樋口 篤志, 芳村 圭, 渡部 雅浩
天気 53 巻 ( 10 ) 頁: 791-798 2006年
-
名古屋大学地球水循環研究センターにおける水安定同位体組成分析の現状 査読有り
地球水循環研究センター水同位体分析システム運営委員会, 阿部理, 池田健一, 大田啓一, 栗田直幸, 坂井亜規子, 中尾正義, 中村健治, 檜山哲哉, 藤田耕史, 三野義尚, 三宅隆之, 李在鎔
水文, 水資源学会誌 18 巻 ( 5 ) 頁: 531 - 538 2005年9月
-
Isotopic composition and origin of snow over Siberia
Kurita N, Sugimoto A, Fujii Y, Fukazawa T, Makarov VN, Watanabe O, Ichiyanagi K, Numaguti A, Yoshida N
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES 110 巻 ( D13 ) 2005年7月
-
Basin-scale extrapolation of shipboard pCO(2) data by using satellite SST and Ch1a
Ono T, Saino T, Kurita N, Sasaki K
INTERNATIONAL JOURNAL OF REMOTE SENSING 25 巻 ( 19 ) 頁: 3803-3815 2004年10月
-
An observation-based method for reconstructing ocean surface changes using a 340,000-year deuterium excess record from the Dome Fuji ice core, Antarctica
Uemura R, Yoshida N, Kurita N, Nakawo M, Watanabe O
GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS 31 巻 ( 13 ) 2004年7月
-
Modern isotope climatology of Russia: A first assessment
Kurita N, Yoshida N, Inoue G, Chayanova EA
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES 109 巻 ( D3 ) 2004年2月
-
Oxygen and carbon isotopic ratios of tree-ring cellulose in a conifer-hardwood mixed forest in northern Japan
Nakatsuka T, Ohnishi K, Hara T, Sumida A, Mitsuishi D, Kurita N, Uemura S
GEOCHEMICAL JOURNAL 38 巻 ( 1 ) 頁: 77-88 2004年
-
Oxygen and carbon isotopic ratios of tree-ring cellulose in a conifer-hardwood mixed forest in northern Japan
Nakatsuka T, Ohnishi K, Hara T, Sumida A, Mitsuishi D, Kurita N, Uemura S
GEOCHEMICAL JOURNAL 38 巻 ( 1 ) 頁: 77-88 2004年
-
Relationship between the variation of isotopic ratios and the source of summer precipitation in eastern Siberia
Kurita N, Numaguti A, Sugimoto A, Ichiyanagi K, Yoshida N
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES 108 巻 ( D11 ) 2003年6月
-
Characteristics of soil moisture in permafrost observed in East Siberian taiga with stable isotopes of water
Sugimoto A, Naito D, Yanagisawa N, Ichiyanagi K, Kurita N, Kubota J, Kotake T, Ohata T, Maximov TC, Fedorov AN
HYDROLOGICAL PROCESSES 17 巻 ( 6 ) 頁: 1073-1092 2003年4月