Papers - KURITA Masahiro
-
民法における「人」概念 Invited
栗田昌裕
法学セミナー ( 833 ) page: 4 - 10 2024.6
-
感染症対策と個人情報の保護—特集 コロナ禍から考える法学の未来(下)権利論とポリティクスを問う ; 権利論篇
栗田 昌裕
法律時報 Vol. 95 ( 9 ) page: 4 - 9 2023.8
-
民法995条の「相続人」の意義 Invited
栗田 昌裕
法学教室 ( 516 ) page: 110 - 110 2023.8
-
第三者による賃借物の占有と妨害排除 Invited
栗田昌裕
民法判例百選Ⅱ〔第9版〕(別冊ジュリスト) ( 263 ) page: 102 - 103 2023.2
-
民法194条に該当する善意占有者の使用収益権 Invited
栗田昌裕
民法判例百選Ⅰ〔第9版〕(別冊ジュリスト) ( 262 ) page: 132 - 133 2023.2
-
民法995条の『相続人』の意義
栗田 昌裕
法学教室 Vol. 516 page: 110 2023
-
ツイッターの運営者に対するプライバシーに属する事実を摘示するツイートの削除請求が認められた例 Invited
栗田昌裕
法学教室 ( 506 ) page: 146 - 146 2022.11
-
交通事故による車両損傷を理由とする損害賠償請求権の消滅時効の起算点は身体傷害とは各別に判断されるとした事例 Invited
栗田昌裕
法学教室 ( 499 ) page: 101 - 101 2022.4
-
著作権に基づく差止請求権とインターネット上の情報の媒介者 Invited
栗田昌裕
『知的財産法制と憲法的価値』 page: 123 - 151 2022.1
-
Distribution of digital contents and the principle of exhaustion
Kurita Masahiro
Journal of Information and Communications Policy Vol. 5 ( 1 ) page: 69 - 96 2021.11
-
独占的ライセンスと差止請求権 Invited
栗田昌裕
ジュリスト ( 1565 ) page: 40 - 46 2021.11
-
デジタルコンテンツの流通と消尽原則──EU法及びドイツ法を中心とした考察 Invited
栗田昌裕
情報通信政策研究 Vol. 5 ( 1 ) page: 49 - 76 2021.11
-
短文投稿サイト『Twitter』を管理運営する者に対する投稿記事の削除請求が棄却された事例──ツイッター投稿記事事件 Invited
栗田 昌裕
判例評論 ( 751 ) page: 18 - 23 2021.10
-
アーキテクチャによる法の私物化と著作権制度 Invited
栗田 昌裕
田村善之=山根崇邦編著『知財のフロンティア1 学際的研究の現在と未来』(勁草書房・2021) Vol. 1 page: 191 - 214 2021.10
-
デジタルプラットフォームと個人情報の保護 Invited
栗田 昌裕
消費者法 ( 13 ) page: 25 - 29 2021.9
-
少年保護事件を題材として家庭裁判所調査官が執筆した論文を公表した行為がプライバシーの侵害にあたらないとされた事例[最高裁令和2.10.9第二小法廷判決] Invited
栗田昌裕
法学教室 ( 484 ) page: 128 - 128 2021.1
-
交通事故による車両損傷を理由とする損害賠償請求権の消滅時効の起算点は身体傷害とは各別に判断されるとした事例
栗田 昌裕
法学教室 Vol. 499 page: 101 - 101 2021
-
デジタルプラットフォームと個人情報の保護 Invited
栗田昌裕
現代消費者法 ( 48 ) page: 44 - 52 2020.9
-
医療給付を行った保険者が代位取得した不法行為に基づく損害賠償請求権の遅延損害金の起算日(最高裁令和元年9月6日第二小法廷判決) Invited
法学教室 ( 475 ) page: 129 - 129 2020
-
Civil Liability for Robot Accident
Kurita Masahiro
Journal of the Robotics Society of Japan Vol. 38 ( 1 ) page: 41 - 46 2020
-
「虚偽」の事実──受け手の考慮〔パチスロ機パテントプール事件〕 Invited
栗田 昌裕
茶園成樹ほか編『商標・意匠・不正競争判例百選〔第2版〕』別冊ジュリスト ( 248 ) page: 228 - 229 2020
-
『虚偽』の事実──受け手の考慮〔パチスロ機パテントプール事件〕
栗田 昌裕
別冊ジュリスト Vol. 248 page: 228 - 229 2020
-
医療給付を行った保険者が代位取得した不法行為に基づく損害賠償請求権の遅延損害金の起算日
栗田 昌裕
法学教室 Vol. 475 page: 129 2020
-
ドイツ法におけるサイトブロッキングと物権的請求権
栗田昌裕
NBL ( 1160 ) page: 67-74 2019.12
-
書籍の廃棄と著作者の人格的利益
栗田昌裕
著作権判例百選〔第6版〕別冊ジュリスト ( 242 ) page: 84-85 2019
-
自動運転車の事故と民事責任 Reviewed
栗田 昌裕
法律時報 Vol. 91 ( 4 ) 2019
-
発明者名誉権に基づく補正手続請求〔傾斜測定装置事件〕 Invited
栗田昌裕
特許判例百選〔第5版〕別冊ジュリスト ( 244 ) page: 186 - 187 2019
-
判例批評 弁護士会照会に対する報告拒絶と弁護士会に対する責任[最高裁第三小法廷平成28.10.18判決] Reviewed
栗田 昌裕
民商法雑誌 Vol. 153 ( 4 ) page: 555 - 576 2017.10
-
民事裁判例におけるプライバシー (1100号記念特集 データ利活用等の先にある社会のために : パーソナルデータ「+α」研究の狙いと問い) -- (プライバシーをめぐる規律の現状)
栗田 昌裕
NBL ( 1100 ) page: 37-44 2017.6
-
The Right to Privacy and 'the Right to be forgotten' Reviewed
Vol. 49 ( 4 ) page: 1135 - 1167 2017.3
-
〔座談会〕法学におけるアーキテクチャ論の受容と近未来の法
大屋雄裕,松尾陽,栗田昌裕,成原慧
松尾陽編著『アーキテクチャと法──法学のアーキテクチュアルな転回?』(弘文堂・2017) page: 225-264 2017
-
アーキテクチャによる法の私物化と権利の限界──技術的保護手段は複製の自由を侵害するのか
栗田昌裕
松尾陽編著『アーキテクチャと法──法学のアーキテクチュアルな転回?』(弘文堂・2017) page: 129-166 2017
-
ドイツ著作権法における「財産権(Eigentum)」の保障と制限
栗田 昌裕
日本私法学会私法 = Journal of private law ( 79 ) page: 137-144 2017
-
弁護士法23条の2第2項に基づく照会に対する報告を拒絶する行為と同照会をした弁護士会に対する不法行為の成否(最高裁第三小法廷平成28・10・18判決) Reviewed
栗田 昌裕
民商法雑誌 Vol. 153 ( 4 ) page: 555 - 576 2017
-
民事裁判例におけるプライバシー Reviewed
栗田 昌裕
NBL ( 1100 ) page: 37 - 44 2017
-
判例批評 弁護士会照会に対する報告拒絶と弁護士会に対する責任(最高裁第三小法廷平成28・10・18判決)
栗田 昌裕
民商法雑誌 Vol. 153 page: 555 - 576 2017
-
最新判例批評([2016] 53)検索エンジンの管理者に対して検索結果の削除を命じる仮処分決定が認可された事例[さいたま地裁平成27.12.22決定] (判例評論(第693号))
栗田 昌裕
判例時報 ( 2305 ) page: 148-154 2016.11
-
Vol. 55 ( 652 ) page: 40-49 2015.8
-
Legal basis for indirect distribution of royalty income by copyright associations in Germany
KURITA Masahiro
Annual bulletin of Research Institute for Social Science Vol. 45 page: 89-98 2015.5
-
第39条(特許法の準用)
栗田昌裕
金井重彦ほか編著『商標法コンメンタール』(レクシスネクシス・ジャパン・2015) page: 625-645 2015
-
Digital Publication Rights and Jisui (Self-Catering) Cases : About Digitalization of Publications
Vol. 13 ( 2 ) page: 204-227 2014.10
-
Die japanische Schuldrechtsreform: Das Verhältnis von Rücktritt und Gefahrtragung
Masahiro Kurita (Translated by Gabriele Koziol)
Riesenhuber/Takayama/Balz(Hrsg.), Funktionen des Vertrages, 2013 page: 35-56 2013
-
引用の要件について Invited
栗田昌裕
同志社大学知的財産法研究会編『知的財産法の挑戦』(弘文堂・2013) page: 274-307 2013
-
通常実施権の法的性質と対抗要件
栗田昌裕
中山信弘ほか編『特許判例百選〔第4版〕』(別冊ジュリスト) ( 209 ) page: 186-187 2012
-
「著作権の制限」の判断構造(2・完)ドイツ連邦通常裁判所の判例を中心とした考察
栗田 昌裕
民商法雑誌 Vol. 144 ( 2 ) page: 181-226 2011.5
-
「著作権の制限」の判断構造(1)ドイツ連邦通常裁判所の判例を中心とした考察
栗田 昌裕
民商法雑誌 Vol. 144 ( 1 ) page: 1-55 2011.4
-
Constitutional protection and limitation of copyright: a study on German case law
Copyright law journal ( 37 ) page: 152-219 2010
-
著作権法における権利論の意義と射程(2・完)ドイツにおける憲法判例と学説の展開を手がかりとして
栗田 昌裕
民商法雑誌 Vol. 141 ( 1 ) page: 45-91 2009.10
-
著作権法における権利論の意義と射程(1)ドイツにおける憲法判例と学説の展開を手がかりとして
栗田 昌裕
民商法雑誌 Vol. 140 ( 6 ) page: 638-687 2009.9