講演・口頭発表等 - 則永 行庸
-
1-12 CO<sub>2</sub>メタネーション反応器における伝熱と流動に関する数値解析
Zhang Wei, 溝口 莉彩, 町田 洋, 則永 行庸
石炭科学会議発表論文集
-
2-5 詳細反応化学速度モデルを用いた噴流床石炭ガス化炉における芳香族炭化水素の改質およびスス生成シミュレーション
CHOI Cheolyong, 安達 希美, 町田 洋, 則永 行庸
石炭科学会議発表論文集
-
1-22 石炭熱分解時の芳香族クラスター成長により発生する水素の転換反応機構
福岡 鉄也, CHOI Cheolyong, 町田 洋, 則永 行庸
石炭科学会議発表論文集
-
1-2-2 石炭ガス化炉内硫黄化合物転換特性の詳細化学反応速度モデルに基づく解析
安達 希美, Choi Cheolyong, ZHANG Wei, 町田 洋, 則永 行庸
日本エネルギー学会大会講演要旨集
-
1-13 相分離型省エネルギーCO<sub>2</sub>吸収剤のCO<sub>2</sub>吸収再生性能評価
鈴木 健弘, 西尾 仁志, Tran Khuyen, 柳瀬 慶一, 町田 洋, 則永 行庸
石炭科学会議発表論文集
-
No.2-19 アミン/エーテル混合吸収剤を用いたCO<sub>2</sub>分離回収プロセスの省エネルギー化
町田 洋, 西尾 仁志, KHUYEN Tran, 則永 行庸, 江崎 丈裕
石炭科学会議発表論文集
-
No.2-30 石炭および熱分解チャーの化学構造および熱分解時ガス発生特性の定量的評価
福岡 鉄也, 町田 洋, 則永 行庸
石炭科学会議発表論文集
-
7-2-4 相分離型CO<sub>2</sub>吸収剤による省エネルギーCO<sub>2</sub>分離技術開発
町田 洋, 江崎 丈裕, 山口 毅, 堀添 浩俊, 則永 行庸, 岸本 啓, 松岡 亮, 秋山 勝哉, 西村 真
日本エネルギー学会大会講演要旨集
-
P-3-3 初期熱分解及び二次気相分解の素反応モデル連成によるリグニン急速熱分解生成物組成の予測
古谷 優樹, 堂原 裕騎, 工藤 真二, 林 潤一郎, 則永 行庸
日本エネルギー学会大会講演要旨集
-
種々の固体触媒上における水性ガスシフト反応の詳細化学反応モデルの構築
平野 雄大、畔柳 郁弥、Zhang Wei、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
Quantitative analysis of transferable hydrogen formed by growth of aromatic cluster during coal pyrolysis
Liu Chong、Choi Cheolyong、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
詳細化学反応速度モデルとOpenFOAMを用いたCVD反応器の熱流体解析
古田 凌、チョウ イ、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
CO2メタネーションの総括反応速度モデルの構築と触媒有効係数に関する検討
安田 将也、Choi Cheolyong、Zhang Wei、高野 裕之、泉屋 宏一、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
Ni系触媒におけるCO2メタネーションの詳細化学反応速度モデルの構築
畔柳 郁弥、Zhang Wei、Choi Cheolyong、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
Investigation of catalyst structure-performance relationship in dry reforming of methane by using lattice Boltzmann method
Lin Yixiong、Zhang Wei、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
噴流床石炭ガス化炉における硫黄化合物転換特性の詳細化学反応シミュレーション
安達 希美、Choi Cheolyong、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
アミン・水・エーテル・CO2混合系吸収液の密度・粘度の測定とモデル化
佐藤 美帆、Tran Khuyen Viet Bao、柳瀬 慶一、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
反応・伝熱・流動を考慮した新規メタネーション反応装置解析ソルバーの開発
溝口 莉彩、Zhang Wei、Choi Cheolyong、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
冷熱を利用した大気中二酸化炭素直接回収の研究開発 招待有り
則永 行庸
化学工学会第86年会 第7回化学工学ビジョンシンポジウム「2050年脱炭素社会への道」-脱炭素社会に向けた国内外の情勢 2021年3月21日
-
化学吸収法によるCO2分離回収の新展開 招待有り
則永 行庸
革新的CO2分離回収技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する固体吸収材及び膜による分離回収技術の最新動向~ 2021年2月2日
-
化学吸収法による省エネルギーCO2分離回収の新たな展開 招待有り
町田洋、則永行庸
CCR研究会 2020年12月18日 CCR研究会
-
メタネーションの実証とCO2分離回収の省エネ化に向けた基盤研究 招待有り
則永 行庸
『再生可能エネルギーからの水素製造・利用関連技術研究会』第二回研究会 2020年11月2日
-
炭素循環利用に向けたCO2有効利用及びCO2分離回収に関する基盤研究 招待有り
則永 行庸
地球環境技術推進懇談会(2020年度第2回) 2020年10月29日 大阪科学技術センター
-
化学気相浸透法による複合材料製造における基材緻密化過程の数値シミュレーション 招待有り
則永 行庸
日本学術振興会 先進セラミックス第124委員会 第160回研究会 2020年10月13日
-
炭素循環利用に関わる反応器設計に向けた流動・伝熱・反応シミュレーション 招待有り
則永 行庸
化学工学会 第51回秋季大会 2020年9月25日
-
メタネーション実用化に向けた基盤技術開発 招待有り
則永 行庸
日本ガス協会低炭素技術研究会 2020年9月14日 日本ガス協会
-
相分離型CO2吸収剤の吸収特性に及ぼす添加剤の影響
走出 龍星、柳瀬 慶一、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
アミン・エーテル・水3成分系液液相平衡測定
戴 溶池、チャン クゥイン、柳瀬 慶一、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
COSMO-RS法によるCO2吸収に伴い液-液相分離するアミン・エーテル・水3成分系溶液の探索
中岡 真菜、Tran Khuyen V. B.、柳瀬 慶一、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
CO2昇華現象を利用する新規CO2分離回収法の提案と基礎検討
新實 立夏、柳瀬 慶一、チャン クウィン、町田 洋、梅田 良人、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
相分離型吸収液を用いたCO2吸収・再生速度評価及びCO2分離回収装置の設計
鈴木 健弘、Tran Khuyen、柳瀬 慶一、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
Production of butyl levulinate through butanolysis of furfuryl alcohol over acidic catalysts
Thuppati Upender Rao、Choi Cheolyong、Machida Hiroshi、Norinaga Koyo
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
Sequential hydrogenation and rapid pyrolysis of organosolv lignin to produce light hydrocarbons
Zhang Lijuan、Choi Cheolyong、Machida Hiroshi、Norinaga Koyo
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
相分離型CO2吸収剤の吸収特性に及ぼす添加剤の影響
走出 龍星、柳瀬 慶一、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
種々の固体触媒上における水性ガスシフト反応の詳細化学反応モデルの構築
平野 雄大、畔柳 郁弥、Zhang Wei、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
反応・伝熱・流動を考慮した新規メタネーション反応装置解析ソルバーの開発
溝口 莉彩、Zhang Wei、Choi Cheolyong、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
Sequential hydrogenation and rapid pyrolysis of organosolv lignin to produce light hydrocarbons
Zhang Lijuan、Choi Cheolyong、Machida Hiroshi、Norinaga Koyo
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
Production of butyl levulinate through butanolysis of furfuryl alcohol over acidic catalysts
Thuppati Upender Rao、Choi Cheolyong、Machida Hiroshi、Norinaga Koyo
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
相分離型吸収液を用いたCO2吸収・再生速度評価及びCO2分離回収装置の設計
鈴木 健弘、Tran Khuyen、柳瀬 慶一、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
CO2昇華現象を利用する新規CO2分離回収法の提案と基礎検討
新實 立夏、柳瀬 慶一、チャン クウィン、町田 洋、梅田 良人、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
COSMO-RS法によるCO2吸収に伴い液-液相分離するアミン・エーテル・水3成分系溶液の探索
中岡 真菜、Tran Khuyen V. B.、柳瀬 慶一、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
アミン・エーテル・水3成分系液液相平衡測定
戴 溶池、チャン クゥイン、柳瀬 慶一、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
Quantitative analysis of transferable hydrogen formed by growth of aromatic cluster during coal pyrolysis
Liu Chong、Choi Cheolyong、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
アミン・水・エーテル・CO2混合系吸収液の密度・粘度の測定とモデル化
佐藤 美帆、Tran Khuyen Viet Bao、柳瀬 慶一、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
噴流床石炭ガス化炉における硫黄化合物転換特性の詳細化学反応シミュレーション
安達 希美、Choi Cheolyong、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
Investigation of catalyst structure-performance relationship in dry reforming of methane by using lattice Boltzmann method
Lin Yixiong、Zhang Wei、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
Ni系触媒におけるCO2メタネーションの詳細化学反応速度モデルの構築
畔柳 郁弥、Zhang Wei、Choi Cheolyong、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
CO2メタネーションの総括反応速度モデルの構築と触媒有効係数に関する検討
安田 将也、Choi Cheolyong、Zhang Wei、高野 裕之、泉屋 宏一、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
詳細化学反応速度モデルとOpenFOAMを用いたCVD反応器の熱流体解析
古田 凌、チョウ イ、町田 洋、則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
メタネーション実用化に向けた基盤技術開発 招待有り
則永 行庸
一般社団法人日本ガス協会講演「メタネーション研究開発とCO2分離回収と利用の統合化に向けた 取り組み」 2020年9月14日 一般社団法人日本ガス協会
-
二酸化炭素回収実現への名古屋大学の挑戦 招待有り
則永 行庸
2022年7月14日 野依カンファレンスホール コロナによりオンライン開催変更あり
-
有機資源や二酸化炭素転換反応器における現象理解とシミュレーション 招待有り
則永 行庸
第31 回日本エネルギー学会大会 2022年8月4日
-
LNG未利用冷熱による大気中のCO2直接回収技術 招待有り
則永 行庸
2022年4月26日 オンライン
-
冷熱を活用する化学吸収式二酸化炭素分離回収プロセスの研究開発 招待有り
則永 行庸
公益財団法人日本冷凍空調学会「第55回空気調和・冷凍連合講演会」 2022年4月21日 オンライン
-
化学吸収法によるCO2の分離回収技術の最前線~新規吸収液、水素・冷熱活用による省エネルギー化~ 招待有り
則永 行庸
2022年6月20日 オンライン
-
冷熱を利用する低濃度CO2回収技術の開発 招待有り
則永 行庸
CMCリサーチウェビナー (大気中二酸化炭素直接回収技術(Cryo-DAC)の開発に関するウェビナー) オンライン
-
カーボンニュートラルに向けた二酸化炭素の回収と利用技術の開発 招待有り
則永 行庸
名古屋産業振興公社 革新的技術研究会 2022年1月14日 名古屋産業振興公社
-
冷熱を利用した大気中CO2直接回収技術 招待有り
則永 行庸
(株)技術情報協会「大気中CO2の直接回収技術」についての講習会 2021年12月23日 (株)技術情報協会
-
化学吸収法による大気中二酸化炭素直接回収 招待有り
則永 行庸
(株)技術情報センター 「DACと膜によるCO2分離回収技術の動向」セミナー 2021年12月21日 (株)技術情報センター
-
地球温暖化と脱炭素社会に向けた取り組み 招待有り
則永 行庸
ひとの大学シリーズ NHK文化センター名古屋教室 2021年12月8日 (株)NHK文化センター名古屋総支社
-
低濃度CO2や大気中CO2の回収を目指した冷熱利用型アミンプロセスの研究 招待有り
則永 行庸
石炭・炭素資源有効利用研究会第4回研究会 2021年12月1日 石炭・炭素資源有効利用研究会
-
二酸化炭素回収技術開発の最前線と脱炭素社会創造に向けた名古屋大学の取り組み 招待有り
則永 行庸
中部経済産業局 「CASE・MaaS対応 知財戦略セミナー」 2021年11月30日 中部経済産業局
-
脱炭素社会創造に向けた名古屋大学の取り組み 招待有り
則永 行庸
名古屋商工会議所主催第3回産学連携クリーンテックオンライン 2021年11月22日 名古屋商工会議所主催
-
技術講座「製銑プロセス工学」 招待有り
則永 行庸
2021年11月18日 日本製鉄株式会社
-
メタネーション反応器開発における産学連携 招待有り
則永 行庸
日本エネルギー学会関⻄支部合同セミナー 講演 2021年10月15日 石油学会関⻄支部
-
ゼロカーボン、ネガティブカーボンに向けたCO2分離と反応プロセスに関する研究 招待有り
則永 行庸
三菱UFJ銀行 技術説明会 2021年9月16日 三菱UFJ銀行
-
CO2分離回収の省エネルギー化を目指した吸収液とプロセスの開発 招待有り
則永 行庸
「カーボンリサイクル」WEB講座 2021年8月26日 株式会社AndTech 企画開発部
-
低濃度CO2の分離回収にむけた冷熱利用化学吸収プロセスの研究開発 招待有り
則永 行庸
九州経済産業局主催「九州低炭素システム研究会」セミナー 2021年6月30日 九州経済産業局
-
排ガスおよび大気中からのCO2分離回収とCO2利用プロセス開発のための基盤研究 招待有り
則永 行庸
2021年4月28日 日本製鉄株式会社
-
化学吸収法によるCO2分離回収の新展開 招待有り
則永 行庸
革新的CO2分離回収技術シンポジウム~地球温暖化防止に貢献する個体吸収材及び膜による分離回収技術の最新動向~ 2021年2月2日 公益財団法人 地球環境産業技術研究機構
-
化学吸収法による省エネルギーCO2分離回収の新たな展開 招待有り
則永 行庸
2020年度CCR 研究会 第二回講演会 2020年12月18日 一般社団法人日本ガス協会
-
メタネーションおよびCO2分離回収との統合 招待有り
則永 行庸
一般財団法人 大阪科学技術センター 「地球環境技術推進懇談会(2020年度第2回)」 2020年10月29日 一般財団法人 大阪科学技術センター
-
メタネーション実用化に向けた基盤技術開発 招待有り
則永 行庸
一般社団法人日本ガス協会講演「メタネーション研究開発とCO2分離回収と利用の統合化に向けた 取り組み」 2020年9月14日 一般社団法人日本ガス協会
-
二酸化炭素回収実現への名古屋大学の挑戦 招待有り
則永 行庸
2022年7月14日 野依カンファレンスホール コロナによりオンライン開催変更あり
-
有機資源や二酸化炭素転換反応器における現象理解とシミュレーション 招待有り
則永 行庸
第31 回日本エネルギー学会大会 2022年8月4日
-
LNG未利用冷熱による大気中のCO2直接回収技術 招待有り
則永 行庸
2022年4月26日 オンライン
-
冷熱を活用する化学吸収式二酸化炭素分離回収プロセスの研究開発 招待有り
則永 行庸
公益財団法人日本冷凍空調学会「第55回空気調和・冷凍連合講演会」 2022年4月21日 オンライン
-
化学吸収法によるCO2の分離回収技術の最前線~新規吸収液、水素・冷熱活用による省エネルギー化~ 招待有り
則永 行庸
2022年6月20日 オンライン
-
冷熱を利用する低濃度CO2回収技術の開発 招待有り
則永 行庸
CMCリサーチウェビナー (大気中二酸化炭素直接回収技術(Cryo-DAC)の開発に関するウェビナー) オンライン
-
カーボンニュートラルに向けた二酸化炭素の回収と利用技術の開発 招待有り
則永 行庸
名古屋産業振興公社 革新的技術研究会 2022年1月14日 名古屋産業振興公社
-
冷熱を利用した大気中CO2直接回収技術 招待有り
則永 行庸
(株)技術情報協会「大気中CO2の直接回収技術」についての講習会 2021年12月23日 (株)技術情報協会
-
化学吸収法による大気中二酸化炭素直接回収 招待有り
則永 行庸
(株)技術情報センター 「DACと膜によるCO2分離回収技術の動向」セミナー 2021年12月21日 (株)技術情報センター
-
地球温暖化と脱炭素社会に向けた取り組み 招待有り
則永 行庸
ひとの大学シリーズ NHK文化センター名古屋教室 2021年12月8日 (株)NHK文化センター名古屋総支社
-
低濃度CO2や大気中CO2の回収を目指した冷熱利用型アミンプロセスの研究 招待有り
則永 行庸
石炭・炭素資源有効利用研究会第4回研究会 2021年12月1日 石炭・炭素資源有効利用研究会
-
二酸化炭素回収技術開発の最前線と脱炭素社会創造に向けた名古屋大学の取り組み 招待有り
則永 行庸
中部経済産業局 「CASE・MaaS対応 知財戦略セミナー」 2021年11月30日 中部経済産業局
-
脱炭素社会創造に向けた名古屋大学の取り組み 招待有り
則永 行庸
名古屋商工会議所主催第3回産学連携クリーンテックオンライン 2021年11月22日 名古屋商工会議所主催
-
技術講座「製銑プロセス工学」 招待有り
則永 行庸
2021年11月18日 日本製鉄株式会社
-
メタネーション反応器開発における産学連携 招待有り
則永 行庸
日本エネルギー学会関⻄支部合同セミナー 講演 2021年10月15日 石油学会関⻄支部
-
ゼロカーボン、ネガティブカーボンに向けたCO2分離と反応プロセスに関する研究 招待有り
則永 行庸
三菱UFJ銀行 技術説明会 2021年9月16日 三菱UFJ銀行
-
CO2分離回収の省エネルギー化を目指した吸収液とプロセスの開発 招待有り
則永 行庸
「カーボンリサイクル」WEB講座 2021年8月26日 株式会社AndTech 企画開発部
-
低濃度CO2の分離回収にむけた冷熱利用化学吸収プロセスの研究開発 招待有り
則永 行庸
九州経済産業局主催「九州低炭素システム研究会」セミナー 2021年6月30日 九州経済産業局
-
排ガスおよび大気中からのCO2分離回収とCO2利用プロセス開発のための基盤研究 招待有り
則永 行庸
2021年4月28日 日本製鉄株式会社
-
化学吸収法によるCO2分離回収の新展開 招待有り
則永 行庸
革新的CO2分離回収技術シンポジウム~地球温暖化防止に貢献する個体吸収材及び膜による分離回収技術の最新動向~ 2021年2月2日 公益財団法人 地球環境産業技術研究機構
-
化学吸収法による省エネルギーCO2分離回収の新たな展開 招待有り
則永 行庸
2020年度CCR 研究会 第二回講演会 2020年12月18日 一般社団法人日本ガス協会
-
メタネーションおよびCO2分離回収との統合 招待有り
則永 行庸
一般財団法人 大阪科学技術センター 「地球環境技術推進懇談会(2020年度第2回)」 2020年10月29日 一般財団法人 大阪科学技術センター
-
Quantitative analysis of transferable hydrogen formed by growth of aromatic cluster during coal pyrolysis
Liu Chong, Choi Cheolyong, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
Quantitative analysis of transferable hydrogen formed by growth of aromatic cluster during coal pyrolysis
Liu Chong, Choi Cheolyong, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
Production of butyl levulinate through butanolysis of furfuryl alcohol over acidic catalysts
Thuppati Upender Rao, Choi Cheolyong, Machida Hiroshi, Norinaga Koyo
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
Production of butyl levulinate through butanolysis of furfuryl alcohol over acidic catalysts
Thuppati Upender Rao, Choi Cheolyong, Machida Hiroshi, Norinaga Koyo
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
Ni系触媒におけるCO2メタネーションの詳細化学反応速度モデルの構築
畔柳 郁弥, Zhang Wei, Choi Cheolyong, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
Ni系触媒におけるCO2メタネーションの詳細化学反応速度モデルの構築
畔柳 郁弥, Zhang Wei, Choi Cheolyong, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
LNG未利用冷熱による大気中のCO2直接回収技術 招待有り
則永 行庸
2022年4月26日 オンライン
-
LNG未利用冷熱による大気中のCO2直接回収技術 招待有り
則永 行庸
2022年4月26日 オンライン
-
Investigation of catalyst structure-performance relationship in dry reforming of methane by using lattice Boltzmann method
Lin Yixiong, Zhang Wei, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
Investigation of catalyst structure-performance relationship in dry reforming of methane by using lattice Boltzmann method
Lin Yixiong, Zhang Wei, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
COSMO-RS法によるCO2吸収に伴い液-液相分離するアミン・エーテル・水3成分系溶液の探索
中岡 真菜, Tran Khuyen V. B, 柳瀬 慶一, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
COSMO-RS法によるCO2吸収に伴い液-液相分離するアミン・エーテル・水3成分系溶液の探索
中岡 真菜, Tran Khuyen V. B, 柳瀬 慶一, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
CO2昇華現象を利用する新規CO2分離回収法の提案と基礎検討
新實 立夏, 柳瀬 慶一, チャン クウィン, 町田 洋, 梅田 良人, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
CO2昇華現象を利用する新規CO2分離回収法の提案と基礎検討
新實 立夏, 柳瀬 慶一, チャン クウィン, 町田 洋, 梅田 良人, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
CO2分離回収の省エネルギー化を目指した吸収液とプロセスの開発 招待有り
則永 行庸
「カーボンリサイクル」WEB講座 2021年8月26日 株式会社AndTech 企画開発部
-
CO2分離回収の省エネルギー化を目指した吸収液とプロセスの開発 招待有り
則永 行庸
「カーボンリサイクル」WEB講座 2021年8月26日 株式会社AndTech 企画開発部
-
CO2メタネーションの総括反応速度モデルの構築と触媒有効係数に関する検討
安田 将也, Choi Cheolyong, Zhang Wei, 高野 裕之, 泉屋 宏一, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
CO2メタネーションの総括反応速度モデルの構築と触媒有効係数に関する検討
安田 将也, Choi Cheolyong, Zhang Wei, 高野 裕之, 泉屋 宏一, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
Sequential hydrogenation and rapid pyrolysis of organosolv lignin to produce light hydrocarbons
Zhang Lijuan, Choi Cheolyong, Machida Hiroshi, Norinaga Koyo
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
地球温暖化と脱炭素社会に向けた取り組み 招待有り
則永 行庸
ひとの大学シリーズ NHK文化センター名古屋教室 2021年12月8日 (株)NHK文化センター名古屋総支社
-
噴流床石炭ガス化炉における硫黄化合物転換特性の詳細化学反応シミュレーション
安達 希美, Choi Cheolyong, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
噴流床石炭ガス化炉における硫黄化合物転換特性の詳細化学反応シミュレーション
安達 希美, Choi Cheolyong, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
反応・伝熱・流動を考慮した新規メタネーション反応装置解析ソルバーの開発
溝口 莉彩, Zhang Wei, Choi Cheolyong, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
反応・伝熱・流動を考慮した新規メタネーション反応装置解析ソルバーの開発
溝口 莉彩, Zhang Wei, Choi Cheolyong, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
化学気相浸透法による複合材料製造における基材緻密化過程の数値シミュレーション 招待有り
則永 行庸
日本学術振興会 先進セラミックス第124委員会 第160回研究会 2020年10月13日
-
化学吸収法によるCO2分離回収の新展開 招待有り
則永 行庸
革新的CO2分離回収技術シンポジウム~地球温暖化防止に貢献する個体吸収材及び膜による分離回収技術の最新動向~ 2021年2月2日 公益財団法人 地球環境産業技術研究機構
-
化学吸収法によるCO2分離回収の新展開 招待有り
則永 行庸
革新的CO2分離回収技術シンポジウム~地球温暖化防止に貢献する個体吸収材及び膜による分離回収技術の最新動向~ 2021年2月2日 公益財団法人 地球環境産業技術研究機構
-
化学吸収法による省エネルギーCO2分離回収の新たな展開 招待有り
則永 行庸
2020年度CCR 研究会 第二回講演会 2020年12月18日 一般社団法人日本ガス協会
-
化学吸収法による省エネルギーCO2分離回収の新たな展開 招待有り
則永 行庸
2020年度CCR 研究会 第二回講演会 2020年12月18日 一般社団法人日本ガス協会
-
化学吸収法による省エネルギーCO2分離回収の新たな展開 招待有り
町田洋, 則永行庸
CCR研究会 2020年12月18日 CCR研究会
-
化学吸収法による大気中二酸化炭素直接回収 招待有り
則永 行庸
(株)技術情報センター 「DACと膜によるCO2分離回収技術の動向」セミナー 2021年12月21日 (株)技術情報センター
-
化学吸収法による大気中二酸化炭素直接回収 招待有り
則永 行庸
(株)技術情報センター 「DACと膜によるCO2分離回収技術の動向」セミナー 2021年12月21日 (株)技術情報センター
-
化学吸収法によるCO2分離回収の新展開 招待有り
則永 行庸
革新的CO2分離回収技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する固体吸収材及び膜による分離回収技術の最新動向~ 2021年2月2日
-
化学吸収法によるCO2の分離回収技術の最前線~新規吸収液、水素・冷熱活用による省エネルギー化~ 招待有り
則永 行庸
2022年6月20日 オンライン
-
化学吸収法によるCO2の分離回収技術の最前線~新規吸収液、水素・冷熱活用による省エネルギー化~ 招待有り
則永 行庸
2022年6月20日 オンライン
-
冷熱を活用する化学吸収式二酸化炭素分離回収プロセスの研究開発 招待有り
則永 行庸
公益財団法人日本冷凍空調学会「第55回空気調和・冷凍連合講演会」 2022年4月21日 オンライン
-
冷熱を活用する化学吸収式二酸化炭素分離回収プロセスの研究開発 招待有り
則永 行庸
公益財団法人日本冷凍空調学会「第55回空気調和・冷凍連合講演会」 2022年4月21日 オンライン
-
冷熱を利用する低濃度CO2回収技術の開発 招待有り
則永 行庸
CMCリサーチウェビナー (大気中二酸化炭素直接回収技術(Cryo-DAC)の開発に関するウェビナー) オンライン
-
冷熱を利用する低濃度CO2回収技術の開発 招待有り
則永 行庸
CMCリサーチウェビナー (大気中二酸化炭素直接回収技術(Cryo-DAC)の開発に関するウェビナー) オンライン
-
冷熱を利用した大気中二酸化炭素直接回収の研究開発 招待有り
則永 行庸
化学工学会第86年会 第7回化学工学ビジョンシンポジウム「2050年脱炭素社会への道」-脱炭素社会に向けた国内外の情勢 2021年3月21日
-
冷熱を利用した大気中CO2直接回収技術 招待有り
則永 行庸
(株)技術情報協会「大気中CO2の直接回収技術」についての講習会 2021年12月23日 (株)技術情報協会
-
冷熱を利用した大気中CO2直接回収技術 招待有り
則永 行庸
(株)技術情報協会「大気中CO2の直接回収技術」についての講習会 2021年12月23日 (株)技術情報協会
-
低濃度CO2や大気中CO2の回収を目指した冷熱利用型アミンプロセスの研究 招待有り
則永 行庸
石炭・炭素資源有効利用研究会第4回研究会 2021年12月1日 石炭・炭素資源有効利用研究会
-
低濃度CO2や大気中CO2の回収を目指した冷熱利用型アミンプロセスの研究 招待有り
則永 行庸
石炭・炭素資源有効利用研究会第4回研究会 2021年12月1日 石炭・炭素資源有効利用研究会
-
低濃度CO2の分離回収にむけた冷熱利用化学吸収プロセスの研究開発 招待有り
則永 行庸
九州経済産業局主催「九州低炭素システム研究会」セミナー 2021年6月30日 九州経済産業局
-
低濃度CO2の分離回収にむけた冷熱利用化学吸収プロセスの研究開発 招待有り
則永 行庸
九州経済産業局主催「九州低炭素システム研究会」セミナー 2021年6月30日 九州経済産業局
-
二酸化炭素回収技術開発の最前線と脱炭素社会創造に向けた名古屋大学の取り組み 招待有り
則永 行庸
中部経済産業局 「CASE・MaaS対応 知財戦略セミナー」 2021年11月30日 中部経済産業局
-
二酸化炭素回収技術開発の最前線と脱炭素社会創造に向けた名古屋大学の取り組み 招待有り
則永 行庸
中部経済産業局 「CASE・MaaS対応 知財戦略セミナー」 2021年11月30日 中部経済産業局
-
二酸化炭素回収実現への名古屋大学の挑戦 招待有り
則永 行庸
2022年7月14日 野依カンファレンスホール コロナによりオンライン開催変更あり
-
二酸化炭素回収実現への名古屋大学の挑戦 招待有り
則永 行庸
2022年7月14日 野依カンファレンスホール コロナによりオンライン開催変更あり
-
メタネーション実用化に向けた基盤技術開発 招待有り
則永 行庸
一般社団法人日本ガス協会講演「メタネーション研究開発とCO2分離回収と利用の統合化に向けた 取り組み」 2020年9月14日 一般社団法人日本ガス協会
-
メタネーション実用化に向けた基盤技術開発 招待有り
則永 行庸
一般社団法人日本ガス協会講演「メタネーション研究開発とCO2分離回収と利用の統合化に向けた 取り組み」 2020年9月14日 一般社団法人日本ガス協会
-
メタネーション実用化に向けた基盤技術開発 招待有り
則永 行庸
日本ガス協会低炭素技術研究会 2020年9月14日 日本ガス協会
-
メタネーション反応器開発における産学連携 招待有り
則永 行庸
日本エネルギー学会関⻄支部合同セミナー 講演 2021年10月15日 石油学会関⻄支部
-
メタネーション反応器開発における産学連携 招待有り
則永 行庸
日本エネルギー学会関⻄支部合同セミナー 講演 2021年10月15日 石油学会関⻄支部
-
メタネーションの実証とCO2分離回収の省エネ化に向けた基盤研究 招待有り
則永 行庸
『再生可能エネルギーからの水素製造・利用関連技術研究会』第二回研究会 2020年11月2日
-
メタネーションおよびCO2分離回収との統合 招待有り
則永 行庸
一般財団法人 大阪科学技術センター 「地球環境技術推進懇談会(2020年度第2回)」 2020年10月29日 一般財団法人 大阪科学技術センター
-
メタネーションおよびCO2分離回収との統合 招待有り
則永 行庸
一般財団法人 大阪科学技術センター 「地球環境技術推進懇談会(2020年度第2回)」 2020年10月29日 一般財団法人 大阪科学技術センター
-
ゼロカーボン、ネガティブカーボンに向けたCO2分離と反応プロセスに関する研究 招待有り
則永 行庸
三菱UFJ銀行 技術説明会 2021年9月16日 三菱UFJ銀行
-
ゼロカーボン、ネガティブカーボンに向けたCO2分離と反応プロセスに関する研究 招待有り
則永 行庸
三菱UFJ銀行 技術説明会 2021年9月16日 三菱UFJ銀行
-
カーボンニュートラルに向けた二酸化炭素の回収と利用技術の開発 招待有り
則永 行庸
名古屋産業振興公社 革新的技術研究会 2022年1月14日 名古屋産業振興公社
-
カーボンニュートラルに向けた二酸化炭素の回収と利用技術の開発 招待有り
則永 行庸
名古屋産業振興公社 革新的技術研究会 2022年1月14日 名古屋産業振興公社
-
アミン・水・エーテル・CO2混合系吸収液の密度・粘度の測定とモデル化
佐藤 美帆, Tran Khuyen Viet Bao, 柳瀬 慶一, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
アミン・水・エーテル・CO2混合系吸収液の密度・粘度の測定とモデル化
佐藤 美帆, Tran Khuyen Viet Bao, 柳瀬 慶一, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
アミン・エーテル・水3成分系液液相平衡測定
戴 溶池, チャン クゥイン, 柳瀬 慶一, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
アミン・エーテル・水3成分系液液相平衡測定
戴 溶池, チャン クゥイン, 柳瀬 慶一, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
Sequential hydrogenation and rapid pyrolysis of organosolv lignin to produce light hydrocarbons
Zhang Lijuan, Choi Cheolyong, Machida Hiroshi, Norinaga Koyo
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
地球温暖化と脱炭素社会に向けた取り組み 招待有り
則永 行庸
ひとの大学シリーズ NHK文化センター名古屋教室 2021年12月8日 (株)NHK文化センター名古屋総支社
-
詳細化学反応速度モデルとOpenFOAMを用いたCVD反応器の熱流体解析
古田 凌, チョウ イ, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
詳細化学反応速度モデルとOpenFOAMを用いたCVD反応器の熱流体解析
古田 凌, チョウ イ, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
脱炭素社会創造に向けた名古屋大学の取り組み 招待有り
則永 行庸
名古屋商工会議所主催第3回産学連携クリーンテックオンライン 2021年11月22日 名古屋商工会議所主催
-
脱炭素社会創造に向けた名古屋大学の取り組み 招待有り
則永 行庸
名古屋商工会議所主催第3回産学連携クリーンテックオンライン 2021年11月22日 名古屋商工会議所主催
-
種々の固体触媒上における水性ガスシフト反応の詳細化学反応モデルの構築
平野 雄大, 畔柳 郁弥, Zhang Wei, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
種々の固体触媒上における水性ガスシフト反応の詳細化学反応モデルの構築
平野 雄大, 畔柳 郁弥, Zhang Wei, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
相分離型吸収液を用いたCO2吸収・再生速度評価及びCO2分離回収装置の設計
鈴木 健弘, Tran Khuyen, 柳瀬 慶一, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
相分離型吸収液を用いたCO2吸収・再生速度評価及びCO2分離回収装置の設計
鈴木 健弘, Tran Khuyen, 柳瀬 慶一, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
相分離型CO2吸収剤の吸収特性に及ぼす添加剤の影響
走出 龍星, 柳瀬 慶一, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
相分離型CO2吸収剤の吸収特性に及ぼす添加剤の影響
走出 龍星, 柳瀬 慶一, 町田 洋, 則永 行庸
第51回化学工学会秋季大会 2020年9月24日
-
炭素循環利用に関わる反応器設計に向けた流動・伝熱・反応シミュレーション 招待有り
則永 行庸
化学工学会 第51回秋季大会 2020年9月25日
-
炭素循環利用に向けたCO2有効利用及びCO2分離回収に関する基盤研究 招待有り
則永 行庸
地球環境技術推進懇談会(2020年度第2回) 2020年10月29日 大阪科学技術センター
-
有機資源や二酸化炭素転換反応器における現象理解とシミュレーション 招待有り
則永 行庸
第31 回日本エネルギー学会大会 2022年8月4日
-
有機資源や二酸化炭素転換反応器における現象理解とシミュレーション 招待有り
則永 行庸
第31 回日本エネルギー学会大会 2022年8月4日
-
排ガスおよび大気中からのCO2分離回収とCO2利用プロセス開発のための基盤研究 招待有り
則永 行庸
2021年4月28日 日本製鉄株式会社
-
排ガスおよび大気中からのCO2分離回収とCO2利用プロセス開発のための基盤研究 招待有り
則永 行庸
2021年4月28日 日本製鉄株式会社
-
技術講座「製銑プロセス工学」 招待有り
則永 行庸
2021年11月18日 日本製鉄株式会社
-
技術講座「製銑プロセス工学」 招待有り
則永 行庸
2021年11月18日 日本製鉄株式会社