2025/09/16 更新

写真a

ヤギ アキコ
八木 亜樹子
YAGI Akiko
所属
大学院理学研究科 理学専攻 化学 教授
大学院担当
大学院理学研究科
学部担当
理学部 化学科
職名
教授

学位 1

  1. 博士(理学) ( 2016年3月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 3

  1. 合成化学

  2. 構造有機化学

  3. 有機化学

研究分野 4

  1. ライフサイエンス / 生物有機化学

  2. ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学

  3. ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学

  4. ライフサイエンス / 生物有機化学

経歴 6

  1. 名古屋大学   大学院理学研究科理学専攻   教授

    2025年5月 - 現在

  2. 京都大学   化学研究所   客員准教授

    2024年4月 - 2025年3月

  3. JSTさきがけ研究者 「物質探索空間の拡大による未来材料の創製」領域2期生

    2022年10月 - 現在

  4. 名古屋大学   トランスフォーマティブ生命分子研究所   特任准教授

    2021年1月 - 2025年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 名古屋大学   理学研究科物質理学専攻(化学系)   助教

    2017年3月 - 2020年12月

  6. 日本学術振興会   海外特別研究員

    2016年4月 - 2017年2月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 1

  1. 名古屋大学   理学研究科

    2007年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 4

  1. 基礎有機化学会

  2. 日本化学会

  3. 日本化学会

  4. 基礎有機化学会

受賞 5

  1. 第13回日本化学会女性化学者奨励賞

    2024年12月   日本化学会  

  2. 第74回日本化学会進歩賞

    2024年12月   日本化学会  

  3. 令和4年度 赤﨑賞

    2023年3月   名古屋大学  

  4. 第15回井上リサーチアウォード

    2023年2月  

  5. 関東化学 研究企画賞

    2019年12月   有機合成化学協会  

 

論文 42

  1. Twelvefold Dearomative Esterification of (6,6)Carbon Nanobelt 国際誌

    Okumura, T; Imoto, D; Arachi, Y; Yagi, A; Maekawa, T; Itami, K

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   64 巻 ( 35 ) 頁: e202510544   2025年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.202510544

    Web of Science

    PubMed

  2. Cycloparaazine, a full-azine carbon nanoring Open Access

    Drennhaus, T; Imoto, D; Horst, ES; Lezius, L; Shudo, H; Kato, T; Bergander, K; Daniliuc, CG; Leifert, D; Yagi, A; Studer, A; Itami, K

    NATURE COMMUNICATIONS   16 巻 ( 1 )   2025年6月

  3. In-insect synthesis of oxygen-doped molecular nanocarbons 国際誌 Open Access

    Usami, A; Kono, H; Austen, V; Phung, QM; Shudo, H; Kato, T; Yamada, H; Yagi, A; Amaike, K; Fujimoto, KJ; Yanai, T; Itami, K

    SCIENCE   388 巻 ( 6751 ) 頁: 1055 - 1061   2025年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1126/science.adp9384

    Open Access

    Web of Science

    PubMed

  4. Birch reductive arylation by mechanochemical anionic activation of polycyclic aromatic compounds 査読有り Open Access

    Toyama, Y; Yagi, A; Itami, K; Ito, H

    NATURE COMMUNICATIONS   16 巻 ( 1 )   2025年5月

     詳細を見る

  5. Rh-catalyzed mechanochemical transfer hydrogenation for the synthesis of periphery-hydrogenated polycyclic aromatic compounds 査読有り Open Access

    Toyama, Y; Nakamura, T; Horikawa, Y; Morinaka, Y; Ono, Y; Yagi, A; Itami, K; Ito, H

    CHEMICAL SCIENCE   16 巻 ( 21 ) 頁: 9117 - 9124   2025年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/d5sc01489a

    Open Access

    Web of Science

    PubMed

  6. Stable cationic nanobelts synthesized by chemical oxidation of methylene-bridged [6]cycloparaphenylene 査読有り Open Access

    Kai, N; Kono, H; Stunkel, T; Imoto, D; Zanasi, R; Monaco, G; Summa, FF; Scott, LT; Yagi, A; Itami, K

    CHEMICAL SCIENCE   16 巻 ( 21 ) 頁: 9195 - 9202   2025年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/d5sc01305d

    Open Access

    Web of Science

    PubMed

  7. メチレン架橋シクロパラフェニレンの化学と展開 招待有り 査読有り

    八木 亜樹子, 河野 英也, 天池 一真, 伊丹 健一郎

    有機合成化学協会誌   83 巻 ( 5 ) 頁: 446 - 454   2025年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.83.446

  8. Carbon Nanobelt History and Chemistry

    Hiroki Shudo, Daiki Imoto, Akiko Yagi, Kenichiro Itami

    Molecular Nanographenes     頁: 149 - 161   2025年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/9783527845019.ch6

  9. Water-Soluble Aromatic Nanobelt with Unique Cellular Internalization 国際誌

    Günther, K; Kono, H; Shudo, H; Shimizu, D; Isoda, R; Nakamura, M; Yagi, A; Amaike, K; Itami, K

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   64 巻 ( 7 ) 頁: e202414645   2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.202414645

    Web of Science

    PubMed

  10. Thiophene-fused aromatic belts Open Access

    Shudo, H; Wiesener, P; Kolodzeiski, E; Mizukami, K; Imoto, D; Mönig, H; Amirjalayer, S; Sakamoto, H; Klaasen, H; Ravoo, BJ; Kimizuka, N; Yagi, A; Itami, K

    NATURE COMMUNICATIONS   16 巻 ( 1 )   2025年2月

  11. A Double-walled Noncovalent Carbon Nanotube by Columnar Packing of Nanotube Fragments 国際誌

    Imoto, D; Shudo, H; Yagi, A; Itami, K

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   64 巻 ( 2 ) 頁: e202413828   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.202413828

    Web of Science

    PubMed

  12. Chemistry and Application of Methylene-bridged Cycloparaphenylenes

    Yagi, A; Kono, H; Amaike, K; Itami, K

    JOURNAL OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY JAPAN   83 巻 ( 5 ) 頁: 446 - 454   2025年

  13. Synthesis and size-dependent properties of multiple sizes of chlorinated fluorocycloparaphenylenes

    Imoto, D; Shudo, H; Mizukami, K; Kimizuka, N; Yagi, A; Itami, K

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   60 巻 ( 86 ) 頁: 12585 - 12588   2024年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/d4cc03336a

    Web of Science

    PubMed

  14. Ferrocene-based conjugated macrocycles: shotgun synthesis, size-dependent properties and tunable fluorescence intensity

    Zhu, LY; Xu, JD; Lan, B; Chen, XY; Kono, H; Xu, H; Yan, JF; Li, WJ; Yagi, A; Yuan, YF; Itami, K; Li, YM

    ORGANIC CHEMISTRY FRONTIERS   11 巻 ( 18 ) 頁: 5130 - 5137   2024年9月

     詳細を見る

  15. Thiophene-fused aromatic belts

    Hiroki Shudo, Philipp Wiesener, Elena Kolodzeiski, Kiichi Mizukami, Harry Mönig, Saeed Amirjalayer, Hirotoshi Sakamoto, Henning Klaasen, Bart Jan Ravoo, Nobuo Kimizuka, Akiko Yagi, Kenichiro Itami

        2024年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    Aromatic belts, ultrashort carbon nanotubes and related structures, are emerging molecular entities in the fields of organic electronics and supramolecular chemistry owing to their structural rigidity, fully fused π-conjugation, and well-defined cavity. Synthesis of aromatic belts with embedded thiophene structures, which manifest significant optoelectronic and conductive properties, has not yet been achieved. Herein, we report the synthesis of long sought-after thiophene-fused aromatic belts (thiophene belts) via one-step sulfur cross-linking reaction of partially fluorinated cycloparaphenylenes. Their unique structural features, including unidirectional columnar stacking with high dipole moment in crystals, two-dimensional layer assembly on metal surfaces, and unique photophysical properties, such as long-lifetime phosphorescence, were uncovered. These distinctive features of the thiophene belts should inspire a range of applications such as next-generation optoelectronic devices and polar materials.

    DOI: 10.26434/chemrxiv-2024-zllzl

  16. A double-walled noncovalent carbon nanotube by columnar packing of nanotube fragments

    Daiki Imoto, Hiroki Shudo, Akiko Yagi, Kenichiro Itami

        2024年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    Double-walled nanotubes are promising materials in various scientific fields because of their high stability and large surface area. Herein, we report the synthesis of double-walled noncovalent carbon nanotubes (CNTs) through host-guest complexation of nanotube fragments and tube-forming crystal engineering. As the smallest fragment of double-walled CNTs, a host-guest complex of perfluorocycloparaphenylene (PFCPP) and carbon nanobelt (CNB) was synthesized by mixing them in solvents. The immediate complexation of the PF[12]CPP⊃(6,6)CNB complex with a remarkably high association constant (Ka) of 2×105 L/mol was observed. Time-dependent 1H NMR and thermogravimetry measurements revealed that the stability of (6,6)CNB was significantly improved by encapsulation. X-ray crystallography confirmed the robust belt-in-ring structure of this complex. As indicated by the short distance between PF[12]CPP and (6,6)CNB (2.8 Å), intermolecular orbital interactions exist between the belt and the ring, which were further supported by theoretical calculation and phosphorescence quenching experiments. While the PF[12]CPP⊃(6,6)CNB complex adopts various crystal packing structures, chloroform was discovered to be a magic “glue” solvent inducing one-dimensional alignment of the PF[12]CPP⊃(6,6)CNB complex to build an unprecedented double-walled noncovalent CNT structure.

    DOI: 10.26434/chemrxiv-2024-kq19w

  17. Side-Chain Type Ferrocene Macrocycles 国際誌 Open Access

    Lan, B; Xu, JD; Zhu, LY; Chen, XY; Kono, H; Wang, PH; Zuo, X; Yan, JF; Yagi, A; Zheng, YS; Chen, SH; Yuan, YF; Itami, K; Li, YM

    PRECISION CHEMISTRY   2 巻 ( 4 ) 頁: 143 - 150   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/prechem.3c00121

    Open Access

    Web of Science

    PubMed

  18. Synthesis of diamondoids through hydrogenation of adamantane-annulated arenes

    Toyama, Y; Yoshihara, T; Shudo, H; Ito, H; Itami, K; Yagi, A

    CHEMISTRY LETTERS   53 巻 ( 1 )   2024年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/chemle/upad037

    Web of Science

  19. Half-substituted fluorocycloparaphenylenes with high symmetry: synthesis, properties and derivatization to densely substituted carbon nanorings

    Shudo, H; Kuwayama, M; Segawa, Y; Yagi, A; Itami, K

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   59 巻 ( 90 ) 頁: 13494 - 13497   2023年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/d3cc04887j

    Web of Science

    PubMed

  20. Noncovalent Modification of Cycloparaphenylene by Catenane Formation Using an Active Metal Template Strategy

    Ishibashi, H; Rondelli, M; Shudo, H; Maekawa, T; Ito, H; Mizukami, K; Kimizuka, N; Yagi, A; Itami, K

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   62 巻 ( 44 )   2023年10月

  21. Noncovalent Modification of Cycloparaphenylene by Catenane Formation Using an Active Metal Template Strategy**

    Hisayasu Ishibashi, Manuel Rondelli, Hiroki Shudo, Takehisa Maekawa, Hideto Ito, Kiichi Mizukami, Nobuo Kimizuka, Akiko Yagi, Kenichiro Itami

    Angewandte Chemie     2023年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ange.202310613

  22. Carbon Nanobelts: Brief History and Perspective

    Imoto, D; Yagi, A; Itami, K

    PRECISION CHEMISTRY   1 巻 ( 9 ) 頁: 516 - 523   2023年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/prechem.3c00083

    Web of Science

    PubMed

  23. Synthesis and Properties of Methylene-Bridged [6]Cyclo-2,6-naphthylene

    Kai, N; Kono, H; Yagi, A; Itami, K

    SYNLETT   34 巻 ( 12 ) 頁: 1433 - 1436   2023年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1055/a-2009-8219

    Web of Science

  24. Adamantane Annulation to Arenes: A Strategy for Property Modulation of Aromatic π-Systems

    Yoshihara, T; Shudo, H; Yagi, A; Itami, K

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   145 巻 ( 21 ) 頁: 11754 - 11763   2023年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jacs.3c02788

    Web of Science

    PubMed

  25. Methylene-Bridged [6]-, [8]-, and [10]Cycloparaphenylenes: Size-Dependent Properties and Paratropic Belt Currents

    Kono, H; Li, YM; Monaco, G; Zanasi, R; Summa, FF; Scott, LT; Yagi, A; Itami, K

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   145 巻 ( 16 ) 頁: 8939 - 8946   2023年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jacs.2c13208

    Web of Science

    PubMed

  26. New paradigms in molecular nanocarbon science

    Stepek, IA; Nagase, M; Yagi, A; Itami, K

    TETRAHEDRON   123 巻   2022年9月

  27. Synthesis, properties, and material hybridization of bare aromatic polymers enabled by dendrimer support

    Fujiki, SS; Amaike, K; Yagi, A; Itami, K

    NATURE COMMUNICATIONS   13 巻 ( 1 )   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41467-022-33100-7

    Web of Science

    PubMed

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41467-022-33100-7

  28. N-doped nonalternant aromatic belt <i>via</i> a six-fold annulative double N-arylation

    Sato, H; Suizu, R; Kato, T; Yagi, A; Segawa, Y; Awaga, K; Itami, K

    CHEMICAL SCIENCE   13 巻 ( 34 ) 頁: 9947 - 9951   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/d2sc02647c

    Web of Science

    PubMed

  29. Perfluorocycloparaphenylenes

    Shudo, H; Kuwayama, M; Shimasaki, M; Nishihara, T; Takeda, Y; Mitoma, N; Kuwabara, T; Yagi, A; Segawa, Y; Itami, K

    NATURE COMMUNICATIONS   13 巻 ( 1 )   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41467-022-31530-x

    Web of Science

    PubMed

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41467-022-31530-x

  30. Chemical Synthesis of Carbon Nanorings and Nanobelts

    Li, YM; Kono, H; Maekawa, T; Segawa, Y; Yagi, A; Itami, K

    ACCOUNTS OF MATERIALS RESEARCH   2 巻 ( 8 ) 頁: 681 - 691   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/accountsmr.1c00105

    Web of Science

  31. Photo-Induced Arylation of Carbazoles With Aryldiazonium Salts

    Maeda, B; Mori, G; Sakakibara, Y; Yagi, A; Murakami, K; Itami, K

    ASIAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY   10 巻 ( 6 ) 頁: 1428 - 1431   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ajoc.202100191

    Web of Science

  32. Development of potent inhibitors for strigolactone receptor DWARF 14

    Yoshimura, M; Kim, SF; Takise, R; Kusano, S; Nakamura, S; Izumi, M; Yagi, A; Itami, K; Hagihara, S

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   56 巻 ( 94 ) 頁: 14917 - 14919   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/d0cc01989e

    Web of Science

    PubMed

  33. Programmable synthesis of multiply arylated cubanes through C-H metalation and arylation

    Okude, R; Mori, G; Yagi, A; Itami, K

    CHEMICAL SCIENCE   11 巻 ( 29 ) 頁: 7672 - 7675   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/d0sc01909g

    Web of Science

    PubMed

  34. A Nonalternant Aromatic Belt: Methylene-Bridged [6]Cycloparaphenylene Synthesized from Pillar[6]arene

    Li, YM; Segawa, Y; Yagi, A; Itami, K

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   142 巻 ( 29 ) 頁: 12850 - 12856   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jacs.0c06007

    Web of Science

    PubMed

  35. Six-fold C-H borylation of hexa-<i>peri</i>-hexabenzocoronene

    Nagase, M; Kato, K; Yagi, A; Segawa, Y; Itami, K

    BEILSTEIN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY   16 巻   頁: 391 - 397   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3762/bjoc.16.37

    Web of Science

    PubMed

  36. Synthesis of Highly Twisted, Nonplanar Aromatic Macrocycles Enabled by an Axially Chiral 4,5-Diphenylphenanthrene Building Block

    Li, YM; Yagi, A; Itami, K

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   142 巻 ( 6 ) 頁: 3246 - 3253   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jacs.9b13549

    Web of Science

    PubMed

  37. Ni-Catalyzed α-Selective C-H Borylations of Naphthalene-Based Aromatic Compounds

    Kamei, T; Nishino, S; Yagi, A; Segawa, Y; Shimada, T

    JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY   84 巻 ( 21 ) 頁: 14354 - 14359   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.joc.9b02333

    Web of Science

    PubMed

  38. Synthesis of sterically hindered 4,5-diarylphenanthrenes <i>via</i> acid-catalyzed bisannulation of benzenediacetaldehydes with alkynes

    Li, YM; Yagi, A; Itami, K

    CHEMICAL SCIENCE   10 巻 ( 21 ) 頁: 5470 - 5475   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c9sc00334g

    Web of Science

    PubMed

  39. Armchair and Chiral Carbon Nanobelts: Scholl Reaction in Strained Nanorings Open Access

    Yagi, A; Segawa, Y; Itami, K

    CHEM   5 巻 ( 4 ) 頁: 746 - 748   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.chempr.2019.03.013

    Open Access

    Web of Science

  40. Catalytic Activation of Carbon-Carbon Bond in CycloPentanone Derivatives 査読有り

    Akiko Yagi

    JOURNAL OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY JAPAN   75 巻 ( 8 ) 頁: 864 - 865   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SOC SYNTHETIC ORGANIC CHEM JPN  

    Catalytic cleavage and reconnection of carbon-carbon bond is a powerful tool for organic synthesis. Recently, activation of inert carbon-carbon bonds has been rapidly developed. This review summarizes the progress of catalytic activation of carbon-carbon bonds in cyclopentanone derivatives.

    DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.75.864

    Web of Science

  41. Synthesis and properties of [8]-, [10]-, [12]-, and [16] cyclo-1,4-naphthylenes 査読有り

    Okada, K; Yagi, A; Segawa, Y; Itami, K

    CHEMICAL SCIENCE   8 巻 ( 1 ) 頁: 661 - 667   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c6sc04048a

    Web of Science

    PubMed

  42. Chemical Synthesis of Cycloparaphenylenes 査読有り

    Segawa Yasutomo, Yagi Akiko, Itami Kenichiro

    PHYSICAL SCIENCES REVIEWS   2 巻 ( 1 )   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1515/psr-2016-0102

    Web of Science

▼全件表示

MISC 1

  1. 研究物語 世界初,カーボンナノベルト合成までの軌跡 : 12年の歴史とドラマ

    伊丹 健一郎, 瀬川 泰知, 大町 遼, 八木 亜樹子  

    化学 = Chemistry72 巻 ( 8 ) 頁: 29 - 37   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:化学同人  

    CiNii Research

講演・口頭発表等 18

  1. 未踏炭素骨格の構築法開発と機能開拓 招待有り

    八木 亜樹子

    第58回有機反応若手の会  2024年6月19日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  2. 新たな炭素材料創製のための分子合成的アプローチの開拓 招待有り

    八木 亜樹子

    産業技術総合研究所 触媒化学融合センター 第96回講演会  2023年4月12日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  3. 新たな炭素材料創製のための分子合成的アプローチの開拓 招待有り

    八木 亜樹子

    関西学院大学村上研究室セミナー  2023年5月23日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  4. 新たな炭素材料創製のための分子合成的アプローチの開拓 招待有り

    八木亜樹子

    東京大学大学院 薬学研究科セミナー  2023年7月11日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  5. 新たな炭素材料の創製を指向した分子合成的アプローチの開拓 招待有り

    八木亜樹子

    第14回南方研セミナー  2023年11月25日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  6. 合成困難・難溶性の克服への挑戦 招待有り

    有機合成化学協会関西支部 夏期セミナー  2024年9月3日 

  7. アダマンタン縮環芳香族分子の合成と性質 招待有り

    八木亜樹子

    第14回未来材料セミナー  2023年11月7日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  8. Synthesis and application of novel molecular nanocarbons enabled by rational design for modification of arenes 招待有り

    Akiko Yagi

    ISNA-20  2024年8月12日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  9. sp3混成炭素による連結を鍵とした新奇π共役分子の合成 招待有り

    八木 亜樹子

    第54回有機金属若手の会  2022年6月28日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  10. Development of molecular synthetic methodologies for creation of novel carbon materials 招待有り

    Akiko Yagi

    KAPS symposium 2023  2023年8月10日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  11. Development of molecular synthetic methodologies for creation of novel carbon materials

    Akiko Yagi

    IRTG meeting 2024  2024年5月7日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  12. Adamantane-annulation to arenes: A strategy for property modulation of arenes

    Akiko Yagi

    IKCOC15  2023年11月22日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  13. 新たな修飾基の設計による機能性分子ナノカーボンの創製と応用 招待有り

    八木亜樹子

    日本化学会第105春季年会 第74回進歩賞受賞講演  2025年3月29日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  14. ナノリング・ナノベルトの機能開拓を指向した合成化学 招待有り

    八木亜樹子

    日本化学会第105春季年会 第13回女性化学者奨励賞受賞講演  2025年3月26日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  15. こんなマテリアル、作って良いの!? 招待有り

    八木亜樹子

    CSJフェスタ2024  2024年10月23日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  16. Synthesis and application of novel molecular nanocarbons enabled by rational design for modification of arenes 招待有り

    八木亜樹子

    ACS Fall 2024  2024年8月20日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  17. Novel molecular nanocarbons synthesized by rational design for modification of arenes 招待有り

    八木亜樹子

    KAUST-JST joint symposium for energy evolution  2024年11月17日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  18. Creation of Nobel Nanocarbons Enabled by Rational Design for Modification of Arenes 招待有り

    八木亜樹子

    第32回光学活性化合物シンポジウム  2025年6月20日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

▼全件表示

科研費 10

  1. sp2/sp3ハイブリッド化を基軸とした剛直高度π分子体の創製

    研究課題/研究課題番号:25H01255  2025年4月 - 2030年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  学術変革領域研究(A)

    八木 亜樹子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:66430000円 ( 直接経費:51100000円 、 間接経費:15330000円 )

    π共役分子は、あらゆる物質科学・産業の根幹を成す機能性物質である。その主骨格は主にsp2混成炭素原子とヘテロ原子で構成され、これまでに多様な構造のπ共役分子が創出されてきた。一方で、新たな機能性物質の創製や破格の機能性の創出、π分子材料のさらなる発展のためには、sp2混成炭素を主とする骨格に限らない新たな炭素骨格をもつπ分子の開発が必要と考えられる。本研究では学術変革領域研究「π分子複雑性の追究が紡ぐ機能科学」においてπ分子の主骨格に対するsp3混成炭素骨格のハイブリッド化により高度π分子体を創製する。その機能創出を通して、革新的な骨格複雑性とは何かを探究する。

  2. π分子複雑性の追究が紡ぐ機能科学

    研究課題/研究課題番号:25H01253  2025年4月 - 2030年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  学術変革領域研究(A)

    山口 茂弘, 成田 明光, 八木 亜樹子, 岩本 武明, 笹森 貴裕, 清水 章弘, 石垣 侑祐, 平田 修造, 若宮 淳志, 吉尾 正史, 中西 尚志, 松田 亮太郎, 柳井 毅

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    分子性の光・電子機能の追求は,エネルギー・環境問題の解決や,生物学や医療への応用につながる重要課題である.本領域では,機能発現の鍵を握る要素を「π分子複雑性(π-molecular complexity)」と捉え,それらを独自の切り口による階層性をもとに相乗的に追究することで,既存の応用の枠を超えた先進的な分子機能・技術の創出へとつなげる.骨格複雑性や状態複雑性の追究により,学術の先端を切り拓く分子を創出し,それらの機能を最大限に引き出す最適な機能場複雑性を含めて分子システムとして構築する.さらに,量子化学的な理解と探索を加えることで,π分子複雑性を紡ぐ統合的デザインの学理の構築を目指す.

  3. 難溶の機能性炭素物質の合成と応用

    研究課題/研究課題番号:25K01763  2025年4月 - 2028年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    八木 亜樹子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:25870000円 ( 直接経費:19900000円 、 間接経費:5970000円 )

    ナノグラフェンやナノダイヤモンドなどの炭素物質は構造に依存した特性をもつため、それらを精密に合成する研究が世界中で取り組まれている。中でも、有機合成化学に立脚したボトムアップアプローチは強力な方法論である。現在の分子合成の多くは有機溶媒を用いた溶液中で行われる一方で、炭素物質やその中間生成物は有機溶媒で凝集し難溶となるため、望みの炭素物質を精密に合成することや性質評価すること、応用することは困難である。本研究では独自で開発した「高分子担持合成法」を基盤技術とし、マイクロメートルサイズに及ぶナノグラフェンやグラフェンナノリボン、ナノダイヤモンドなどの炭素物質を合成し応用展開する方法論を開発する。

  4. 革新的な放射線活用に向けた新規有機シンチレータの開発

    2023年4月 - 2026年3月

    内藤記念科学振興財団  内藤記念女性研究者研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  5. マルチラジカル性をもつ縮環環状芳香族分子の合成と機能開拓

    2023年4月 - 2024年3月

    住友財団  住友財団基礎科学研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  6. 動的元素効果デザインによる未踏分子機能の探究

    研究課題/研究課題番号:22K21346  2022年12月 - 2029年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  国際共同研究加速基金(国際先導研究)

    山口 茂弘, 大井 貴史, 斎藤 進, 八木 亜樹子, 松田 亮太郎, 荘司 長三, 木村 康明, 柳井 毅

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究では,有用物質の高効率合成を実現する触媒の開発,材料科学・生命科学研究の革新的進歩をもたらす機能性マテリアルの創製,さらには生体分子システムの機能制御を掲げ,未踏分子機能の実現に挑む.特に,元素効果のダイナミックな変化と分子性機能との相関を深く理解し,その変化を統合的にデザインし得る「動的元素効果デザイン」をもとに,触媒,マテリアル,バイオ機能に関わる分子機能の学際的追求に挑む.

  7. 難溶機能性高分子の合成および異種材料とのハイブリッド化

    研究課題/研究課題番号:22K14677  2022年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    八木 亜樹子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    π共役系高分子やナノダイヤモンドなどの高分子は優れた機能性材料であるにも関わらず、溶媒に難溶であるがゆえに精密合成や応用が困難である。望みの構造の機能性高分子を効率的に合成することができれば、その性能向上や機能開拓につながる。また難溶性構造のものを用いた材料創製が容易になれば多様な応用展開が期待できる。溶液中での取扱を指向し、本研究では巨大な可溶性担体を用いて難溶の機能性高分子を合成する手法を開発する。デンドリマーを担体として設計・合成し、デンドリマー上で様々な機能性高分子を合成する。また、機能性高分子鎖をデンドリマー担体とから異種材料に繋ぎ換えてハイブリッド材料を創製し未踏の応用展開を拓く。
    本研究では,有機溶媒への溶解性が低く,取り扱いにくい機能性高分子の効率的合成とユニークな応用展開を目指す研究である.独自で開発したデンドリマー担持法を用いることで,ポリチオフェンやポリパラフェニレンやポリフルオレンなど多様な
    難溶機能性高分子を合成することができた.また,ポリチオフェン骨格を異種材料にハイブリッド化させることで,電気伝導性材料がハイブリッドした新奇物質を創出することにも成功した.これらの成果を通して,新たなデンドリマーの構造の検討へと研究が発展し,それにより高い水溶性をもつポリチオフェンや広範な溶媒への溶解性を示すポリチオフェンなど新たな物質群を合成することができた.
    本研究は,難溶の機能性高分子の合成法を開発するという挑戦的な課題である.達成したことにより,本研究で合成した高分子のみならず,様々な難溶性高分子の合成の可能性が広がった.また,合成するのみならず,その応用展開をも拓いたことで多くの学術領域の発展に寄与すると考えている.特に,生物学への応用は,難溶性高分子にはない応用分野であったことから,それを切り拓いた研究であるといえる.広範な種類の溶媒への高い溶解性をもつポリチオフェンは,伝導性材料として様々な応用を行う際に強力な特性を有すると期待されるほか,水溶性ポリチオフェンを用いたバイオテクノロジーへの応用が高く期待できる.

  8. 新奇ダイヤモンド構造体の創製

    2022年 - 2025年

    科学技術振興機構  戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 さきがけ 

    八木 亜樹子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    ダイヤモンド材料の微細化が無機化学研究の大きな流れとなっているものの、その制御は困難です。本研究では分子合成の技術を駆使することで、新たな高次ダイヤモンドイドである「分子性ダイヤモンド」や異種材料にダイヤモンド構造を高度に結合させた「ダイヤモンドハイブリッド構造体」の創製を行います。異端かつ多様なダイヤモンド構造体を創製することで、広く科学産業の進展に貢献することを目指します。

  9. レドックスメカノケミストリーによる固体有機合成化学

    2019年4月 - 2025年3月

    科学技術振興機構  戦略的創造研究推進事業 CREST 

    代表者:伊藤肇教授

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  10. 固相合成法を用いた難溶性ナノカーボンの精密合成

    研究課題/研究課題番号:19K15537  2019年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    八木 亜樹子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    グラフェンやカーボンナノチューブなどのナノカーボン類は特異な機械的・電子的性質をもち、広く研究、応用されている物質群である。ナノカーボン類は溶媒中で凝集しやすいという性質をもち、精密に合成するには凝集を防ぐための嵩高い修飾が必要であった。しかし修飾基にはナノカーボンの性質を変えてしまうという問題がある。そこで本研究では、修飾基をもたないナノカーボン類を、固相合成法を用いることで精密に合成する。自在に様々な構造のナノカーボンを合成し、広く科学の進展に寄与する。
    ナノカーボン類は特異な機械的・電子的性質をもち、広く研究、応用されている物質群である。近年ではその精密合成を目指し、有機小分子からボトムアップ式に合成する方法論の開発が精力的に行われている。しかしナノカーボン類は多くの溶媒中で凝集しやすく、ボトムアップ合成ではアルキル基などの修飾基を多数導入する必要がある。修飾基はナノカーボン類の物性変化をもたらすことから、無修飾のナノカーボンを合成する手法の開発が望まれている。そこで本研究では、固相合成法の概念を応用することで無修飾芳香族ポリマーを精密合成に挑戦し、その方法論を確立した。また、無修飾芳香族ポリマーを他の物質に移し替える技術も開発した。
    無修飾ポリアリーレンは電子材料やバイオエレクトロニクスに応用が期待される物質である。本研究により、無修飾のポリアリーレンを精密に合成することができるようになった。また、無修飾ポリアリーレンを他の物質に繋ぎかえるという、従来では困難であった技術が実用できるようになった。本研究により、無修飾ポリアリーレンの未知なる性質を明らかにすることができるとともに、新たな材料を開発する手法を確立したといえる。

▼全件表示

産業財産権 2

  1. アダマンタン縮環芳香族化合物及びその製造方法

    岩田 亜樹子, 吉原 空駆, 伊丹 健一郎

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人東海国立大学機構

    出願番号:特願2023-034740  出願日:2023年3月

    公開番号:特開2024-126389  公開日:2024年9月

    J-GLOBAL

  2. シクロポリアリーレン化合物及びその製造方法

    伊丹 健一郎, 瀬川 泰知, 八木 亜樹子, 岡田 圭秀

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人名古屋大学

    出願番号:特願2015-114127  出願日:2015年6月

    公開番号:特開2017-001962  公開日:2017年1月

    J-GLOBAL

 

メディア報道 12

  1. オールアジンナノリングの合成に成功 -超分子材料やエネルギー貯蔵材料などへの応用に期待- インターネットメディア

    名古屋大学  https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2025/06/post-834.html  2025年6月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

  2. 空気中で安定なカチオン性炭化水素ナノベルト -長波長発光材料や超分子材料などへの応用に期待- インターネットメディア

    名古屋大学  https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2025/05/post-817.html  2025年5月

  3. チオフェン縮環ナノベルトの合成に成功 -光電子デバイスや極性材料などの応用に期待- インターネットメディア

    名古屋大学  https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2025/02/post-782.html  2025年2月

  4. 超分子2層カーボンナノチューブの構築 -結晶化溶媒を鍵としたベルトinリング複合体の配列制御- インターネットメディア

    名古屋大学  https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2024/10/2-in.html  2024年10月

  5. 分子をデザインし、炭素材料に革新を起こす インターネットメディア

    夢ナビ ミニ講義  https://douga.yumenavi.info/Lecture/PublishDetail/2023002584?back=  2024年6月

  6. 研究所、中央にはガラス張り「キッズルーム」 働くママ研究者を増やす、大学の試み 新聞・雑誌

    朝日新聞 Thinkキャンパス  https://www.asahi.com/thinkcampus/article-110139/  2024年3月

  7. カーボンナノリングのキーホルダー式固定化法の開発 ~金属イオンとの相互作用による機能性材料の創製に期待~ インターネットメディア

    名古屋大学  https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2023/09/post-557.html  2023年9月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

  8. ダイヤモンド構造と芳香族分子を結合させ新たな機能性分子を創製 インターネットメディア

    名古屋大学  https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2023/05/post-507.html  2023年5月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

  9. リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功 インターネットメディア

    名古屋大学  https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2023/04/post-484.html  2023年4月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

  10. 『主鎖むき出し』の芳香族ポリマーの合成に成功 ~長年の難溶性問題を解決~ インターネットメディア

    名古屋大学  https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2022/09/post-325.html  2022年9月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

  11. Reseacher's Voice インターネットメディア

    名古屋大学  https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/researchers_voice/2024/01/no46.html?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR0F3QLKv3zFB1_FM0dBsB5CSD2pfbKtgfq9Sh2Cbj_S_ZICRUBvSqWgsPo_aem_Py0GowUs1WyYbknFWxRrTw 

  12. 名大 理学部の授業のぞいてみた! ~化学基礎Ⅱ~ インターネットメディア

    名古屋大学理学部  You tube  https://www.youtube.com/watch?v=9hNKHFSdW_w 

▼全件表示