講演・口頭発表等 - 土岐 和多瑠
-
竹林の昆虫-微生物共生系 招待有り
土岐和多瑠
第132回日本森林学会大会関連研究集会「第27回森林昆虫談話会」 2021年3月24日
-
ハナカミキリ-酵母共生系の多様性:幼虫食性と酵母の種特異性
岸上真子, 笹倉靖徳,山迫淳介,湯澤宣久,土岐和多瑠
第68回日本生態学会大会 2021年3月18日 日本生態学会
-
後から来てももう遅い?ニホンホホビロコメツキモドキの産卵場所を巡るメス間闘争
宮崎雄太, 土岐和多瑠
第68回日本生態学会大会 2021年3月18日 日本生態学会
-
訪花性ハナカミキリー酵母共生系における共生器官の発達と種特異性
岸上真子, 土岐和多瑠
第10回日本甲虫学会他合同大会 2019年12月1日 日本甲虫学会他
-
コメツキモドキ(鞘翅目オオキノコムシ科)における大型の竹の利用と形態的特殊化 国際共著
土岐和多瑠, 松尾進, Pham Hong Thai, Paulus Meleng, Chow-Yang Lee
第10回日本甲虫学会他合同大会 2019年12月1日 日本甲虫学会他
-
ニホンホホビロコメツキモドキと酵母の共生関係 招待有り
土岐和多瑠
日本甲虫学会2019年第2回名古屋例会 2019年9月22日 日本甲虫学会
-
非社会性昆虫コメツキモドキと菌の栽培共生 招待有り
土岐和多瑠
第10回日本昆虫科学連合・日本学術会議公開シンポジウム「インセクトワールド―多様な昆虫の世界―」 2019年8月3日 日本昆虫科学連合・日本学術会議
-
ヒゲナガカミキリ族カミキリと ザイセンチュウ属線虫の共種分化関係 国際共著
土岐和多瑠,邱名鍾,黃旌集,久保田耕平,吳文哲,富樫一巳
第130回日本森林学会大会 2019年3月22日 日本森林学会
-
クワガタムシ-酵母共生系におけるマイカンギア内共生酵母叢の動態
山本大智,土岐和多瑠
第66回日本生態学会大会 2019年3月17日 日本生態学会
-
農耕する昆虫―ニホンホホビロコメツキモドキと酵母の深淵な関係― 招待有り
土岐和多瑠
第10回京都大学生態学研究センターシリーズ公開講演会 2019年2月9日 京都大学生態学研究センター
-
ニホンホホビロコメツキモドキと酵母の栽培共生 招待有り
土岐和多瑠
第4回東海昆虫研究会 2018年12月15日
-
栽培共生の進化とその生態系における役割 招待有り
土岐和多瑠
第5回進化群集生態学シンポジウム 2018年9月15日
-
Fungal infection to a beetle-yeast cultivation mutualism 招待有り 国際会議
Toki W
The 8th EAFES (East Asian Federation of Ecological Societies) International Congress 2018年4月21日
-
ニホンホホビロコメツキモドキ-酵母栽培共生系に対する非共生酵母の影響 招待有り
藤野七瀬,土岐和多瑠
第65回日本生態学会大会 2018年3月16日 日本生態学会
-
ホホビロコメツキモドキの生態 招待有り
土岐和多瑠
日本甲虫学会2017年第3回東京例会 2017年12月23日 日本甲虫学会
-
ホホビロコメツキモドキ属(オオキノコムシ科コメツキモドキ亜科)における頭部の非対称性と産卵基質の関係
土岐和多瑠
第7回日本甲虫学会大会 2016年11月27日 日本甲虫学会
-
竹の中で酵母を栽培するニホンホホビロコメツキモドキ 招待有り
土岐和多瑠
宮崎昆虫同好会研究大会 2016年11月13日 宮崎昆虫同好会
-
Relationship between mandibular asymmetry, oviposition hole, and oviposition substrate hardness in two bamboo-using lizard beetles Doubledaya tonkinensis and D. sinuata (Coleoptera: Erotylidae: Languriinae) 国際共著 国際会議
Toki W, Pham HT, Togashi K
2016年8月23日
-
ニホンホホビロコメツキモドキの形態と生態:左右非対称な頭部の意義、酵母の栽培 招待有り
土岐和多瑠
神戸大学生態学系合同セミナー 2016年7月19日 神戸大学生態学系研究室
-
コメツキモドキ族における左右非対称な頭部形態の進化
土岐和多瑠,松尾進
日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会合同大会 2016年3月28日 日本昆虫学会・日本応用動物昆虫学会
-
非社会性昆虫も農耕をする!~ニホンホホビロコメツキモドキによる酵母の栽培~ 招待有り
土岐和多瑠
弘前大学農学生命科学部第8回研究推進セミナー 2015年10月5日 弘前大学農学生命科学部生物学科進化生態学(池田)研究室
-
ニホンホホビロコメツキモドキによる酵母の栽培:菌嚢への酵母の取込みと維持
土岐和多瑠
日本昆虫学会第75回大会 2015年9月21日 日本昆虫学会
-
ニホンホホビロコメツキモドキ-酵母栽培共生系に対する害菌の影響
土岐和多瑠,川北篤,富樫一巳
第62回日本生態学会大会 2015年3月21日 日本生態学会
-
ニホンホホビロコメツキモドキによる竹の利用:雌特異的に左右非対称な頭部形態と酵母との栽培共生 招待有り
土岐和多瑠
第257回生態研セミナー 2014年6月20日 京都大学生態学研究センター
-
Fungal garden protection against pest mold in a cultivation mutualism between non-social beetle and yeast
Toki W, Kawakita A, Togashi K
2014年3月16日
-
Responses of ground beetle assemblages to forest management in Japan – a study on beetle ecological traits 国際共著 国際会議
Shibuya S, Kikvidze Z, Toki W, Kanazawa Y, Suizu T, Yajima T, Fujimori T, Mansournia M, Abdelrahman S, Kubota K, Fukuda K
The 16th European Carabidologists Meeting 2013年9月26日
-
非社会性昆虫ニホンホホビロコメツキモドキによる酵母の栽培 招待有り
土岐和多瑠
第64回TREEセミナー 2013年4月18日 東邦大学理学部
-
穿孔性甲虫ニホンホホビロコメツキモドキによる共生酵母の垂直伝播と菌園の創設
土岐和多瑠,高橋由紀子,富樫一巳
第60回日本生態学会大会 2013年3月8日 日本生態学会
-
Fungal farming in the lizard beetle Doubledaya bucculenta 国際会議
Toki W Tanahashi K, Fukatsu T, Togashi K
The 5th EAFES International Congress 2012年3月19日 The East Asian Federation of Ecological Societies (EAFES)
-
砂浜生態系に侵入したセアカゴケグモによるオオヒョウタンゴミムシの捕食
高木俊,土岐和多瑠,吉岡明良
第58回日本生態学会大会 2011年3月11日 日本生態学会
-
Molecular cophylogenetic relationships between long-horned beetles of the genus Monochamus (Coleoptera: Cerambycidae) and their transferring nematodes of the genus Bursaphelenchus (Nematoda: Aphelenchoididae) in Japan 国際会議
Toki W, Togashi K
The 6th Asia-Pacific Congress of Entomology (APCE2009) 2009年10月20日
-
Adaptive significance of female-specific asymmetrical head of the lizard beetle Doubledaya bucculenta (Coleoptera: Languriidae) 国際会議
Toki W, Togashi K
The 10th International Congress of Ecology 2009年8月19日
-
ニホンホホビロコメツキモドキにおける大顎の左右非対称性と寄主植物サイズの関係
土岐和多瑠,富樫一巳
第56回日本生態学会大会 2009年3月 日本生態学会
-
ニホンホホビロコメツキモドキの左右非対称な頭部形態とその適応的意義
土岐和多瑠,富樫一巳
第55回日本生態学会大会 2008年3月 日本生態学会
-
日本産ヒゲナガカミキリ属Monochamusの交尾器進化
土岐和多瑠,久保田耕平
第54回日本生態学会大会 2007年3月 日本生態学会
-
寧夏回族自治区におけるゴマダラカミキリ(Anoplophora)属2種の種間関係について‐形態学的および遺伝学的解析‐ 国際共著
久保田耕平,土岐和多瑠,温秀軍,宝山,井上重紀
樹木医学会第10回大会 2005年10月 樹木医学会
-
日本産ヒゲナガカミキリ族Lamiiniの分子系統と交尾器形態進化
土岐和多瑠,久保田耕平
第117回日本森林学会大会 2006年4月 日本森林学会
-
ハナカミキリ共生酵母の多様性と機能
岸上真子, 土岐和多瑠
第67回日本生態学会大会 2020年3月 日本生態学会
-
クワガタムシと酵母の共生:共生酵母の維持における酵母運搬器官マイカンギアの役割
山本大智、棚橋薫彦、深津武馬、土岐和多瑠
第67回日本生態学会大会 2020年3月 日本生態学会
-
メス特異的に発達する外部形態を持つ昆虫における産卵場所をめぐる闘争
宮崎雄太, 土岐和多瑠
第67回日本生態学会大会 2020年3月 日本生態学会
-
非社会性昆虫ニホンホホビロコメツキモドキと酵母の栽培共生 招待有り
土岐和多瑠
日本昆虫学会第73回大会 2013年9月 日本昆虫学会
-
護岸された砂浜に侵入したセアカゴケグモによる海浜性昆虫の捕食
高木俊,土岐和多瑠,吉岡明良
日本昆虫学会第72回大会 2012年9月 日本昆虫学会
-
非社会性昆虫ニホンホホビロコメツキモドキは酵母と栽培共生しているのか?
土岐和多瑠,棚橋薫彦,深津武馬,富樫一巳
第55回日本応用動物昆虫学会大会 2011年3月 日本応用動物昆虫学会
-
ニホンホホビロコメツキモドキと微生物の深淵な関係
土岐和多瑠,棚橋薫彦,富樫一巳
日本昆虫学会第68回大会 2008年9月 日本昆虫学会
-
ニホンホホビロコメツキモドキの左右非対称な頭部は産卵行動に適応的な形態である
土岐和多瑠,富樫一巳
第10回日本進化学会大会 2008年8月 日本進化学会
-
左右非対称な外部形態を持つ昆虫における器官間での非対称性の逆転
土畑重人,土岐和多瑠
第10回日本進化学会大会 2008年8月 日本進化学会
-
日本産ヒゲナガカミキリ族の系統と繁殖形質及び食性の進化
土岐和多瑠,久保田耕平
日本昆虫学会第66回大会 2006年9月 日本昆虫学会