Works(作品等) - 佐藤 一樹
-
外来がん看護面談のコミュニケーション・スキル 看護師が患者面談する際のコミュニケーション あなたの患者面談技術を応援します(第4回)(最終回) 「保証」/ エンド・オブ・ライフケア.
2020年1月 -
外来がん看護面談のコミュニケーション・スキル 看護師が患者面談する際のコミュニケーション あなたの患者面談技術を応援します(第2回) 「探索」「傾聴と受容」/ エンド・オブ・ライフケア
2019年11月 -
外来がん看護面談のコミュニケーション・スキル 看護師が患者面談する際のコミュニケーション〜あなたの患者面談技術を応援します(第3回) 「共感」「沈黙」/ エンド・オブ・ライフケア
2019年11月 -
外来がん看護面談のコミュニケーション・スキル 看護師が患者面談する際のコミュニケーション あなたの患者面談技術を応援します 「準備」「聴く姿勢」/ エンド・オブ・ライフケア
2019年7月 -
【がん患者の最期のQOLを高める 臨死期の心身の変化とその看護】 (Part2)がんの臨死期における全身状態の変化と症状、予後予測/ 看護技術
2017年6月 -
【在宅緩和ケアの現状と課題】 在宅緩和ケアの現状 診療所の調査から/ Progress in Medicine.
2016年10月 -
【誌上コンサルテーションシリーズ(8) 病棟から在宅につなぐ緩和ケア】 退院支援と在宅ケアの現状/ ナーシング・トゥデイ.
2014年5月 -
【根拠に基づいた看取りのケア】 看取りの時期での治療・ケアの見直し/がん看護
2013年11月 -
遺族の声を臨床に生かす J-HOPE研究(多施設遺族調査)からの学び J-HOPE研究からのメッセージ/ がん看護
2013年7月 -
緩和ケア普及のための地域プロジェクト(1) 緩和ケア普及のための地域プロジェクトで使用した評価尺度/ 保健の科学
2013年4月 -
日本ホスピス緩和ケア協会の調査データからみた緩和ケア病棟の現状/(編)日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団「ホスピス・緩和ケア白書」編集委員会 ホスピス緩和ケア白書2012.
2012年3月 -
がん看護における緩和ケアの発展を担う鍵 JCSN-SIGホスピスケアにおける実践・教育・研究活動の広がり/ 緩和ケア
2011年7月 -
緩和ケアの質の評価/東北大医保健学科紀要
2010年7月