受賞 - 佐藤 一樹
-
優秀演題
2024年7月 第29回日本緩和医療学会学術大会 第37回日本サイコオンコロジー学会総会 合同学術大会 悪性腹水に対する腹水濾過濃縮再静注法と腹腔穿刺ドレナージの有効性・安全性の比較 52625例を対象とした全国レセプト研究
横道直佑, 奥原康司, 山口拓洋, 森田達也, 佐藤一樹
-
優秀演題
2024年7月 第29回日本緩和医療学会学術大会 第37回日本サイコオンコロジー学会総会 合同学術大会 進行がん患者の専門的緩和ケアニードの予測:診療録データを用いたAIと苦痛スクリーニングの比較
川島有沙, 佐藤一樹, 古川 記, 原万里子, 山田里美, 濱昌代, et al
-
最優秀演題
2023年7月 第28回日本緩和医療学会学術大会 医療ビッグデータを用いた、在宅医療を開始する終末期がん患者での退院時カンファレンスの再入院に対する有効性に関する疫学研究
足立光, 佐藤一樹
-
最優秀演題
2023年7月 第28回日本緩和医療学会学術大会 末期腎不全患者の終末期の話し合いと遺族による終末期ケアの評価および抑うつとの関連
川島有沙, 佐藤一樹, 他9名
-
最優秀演題
2023年7月 第28回日本緩和医療学会学術大会 緩和ケア、早期緩和ケアの有無とがん終末期医療の質:リアルワールドデータを用いた傾向スコアマッチングコホート研究
奥原 康司, 佐藤一樹, 他1名
-
優秀演題
2022年7月 第27回日本緩和医療学会学術大会 急性期病院で死亡した慢性腎臓病・末期腎不全患者のACPの実態調査 日本透析医学会「維持血液透析の開始と継続に関する意思決定プロセスについての提言」の遵守状況
高井奈美, 佐藤一樹, 加藤ゆり, 川島有沙, 宮崎直美, 勅使川原元, 原万里子, 中山元佳, 山本陽子, 奥原康司, 丸山彰一
-
優秀演題
2022年7月 第27回日本緩和医療学会学術大会 緩和ケア病棟の遺族のCOVID-19による面会制限に対する思い 日本ホスピス緩和ケア協会によるインターネット遺族調査
宮下光令, 笹原朋代, 安部奈津子, 橋本淳, 橋本孝太郎, 佐藤一樹, 關本翌子, 田上祐輔, 升川研人, 安保博文, 田村恵子, 志真泰夫
-
優秀演題
2022年7月 第27回日本緩和医療学会学術大会 患者報告型アウトカムを用いた緩和ケアチーム介入による症状改善の評価 日本緩和医療学会緩和ケアの質評価WPGによる多施設前向きパイロット観察研究
平山英幸, 里見絵理子, 木澤義之, 宮崎万友子, 田上恵太, 関根龍一, 鈴木梢, 余谷暢之, 菅野康二, 安保博文, 坂下明大, 佐藤一樹, 中川左理, 中澤葉宇子, 浜野淳, 宮下光令
-
最優秀演題
2022年7月 第27回日本緩和医療学会学術大会 非がん疾患における緩和ケアの質指標:システマティックレビュー
川島有沙, 奥原康司, 田中雄太, 佐藤一樹
-
優秀演題
2022年7月 第27回日本緩和医療学会学術大会 一般市民の終末期における代理意思決定者の希望と話し合いの実態
川島有沙, 吉村元輝, 阪口杏香, 濱本愛, 安藤詳子, 佐藤一樹
-
優秀演題
2022年7月 第27回日本緩和医療学会学術大会 患者報告型アウトカムを用いた専門的緩和ケア質評価のための患者登録システムの開発
平山英幸, 里見絵理子, 木澤義之, 宮崎万友子, 田上恵太, 関根龍一, 鈴木梢, 余谷暢之, 菅野康二, 安保博文, 坂下明大, 佐藤一樹, 中川左理, 中澤葉宇子, 浜野淳, 宮下光令
-
優秀演題
2021年10月 第39回日本神経治療学会学術集会 医療ビッグデータを用いた神経難病患者の死亡前の医療と療養場所に関する疫学研究
吉村元輝, 佐藤一樹
-
Best of JSPM2021
2021年1月 第26回日本緩和医療学会学術大会 一般病棟での終末期の話し合い(End-of-life discussion)の実態と終末期がん患者のQOLや遺族の精神健康に及ぼす影響に関する研究
林容子, 佐藤一樹, 小川雅弘, 田口泰郎, 西岡綾, 若山尚士, 室田かおる, 中村千香子, 杉村鮎美, 安藤詳子
-
Best of JSPM2021
2021年1月 第26回日本緩和医療学会学術大会 がん専門相談員の看護師と医療ソーシャルワーカーにおける医師との協働的実践と関連要因
杉村鮎美, 鈴木若菜, 小野百華, 小澤直樹, 林里桂, 宇根底亜希子, 佐藤一樹, 安藤詳子
-
優秀賞
2020年10月 第53回日本薬剤師学術大会 NDB特別抽出データを用いたがん患者の死亡場所と死亡前30日の療養場所の推移
勝梨沙子, 田辺公一, 佐藤一樹, 宮下光令, 石川ベンジャミン光一, 森田達也, 内富庸介, 酒井隆全, 大津史子
-
優秀演題
2020年8月 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020 認知症のGood Deathとは何か?遺族・医師・看護師・介護職の認識に関するWeb調査
野中 瑞穂, 青山 真帆, 中西 三春, 山川 みやえ, 深堀 浩樹, 佐藤 一樹, 高橋 在也, 長江 弘子, 森田 達也, 坂井 志麻, 宮下 光令
-
優秀賞
2019年10月 第52回日本薬剤師会学術大会 がん患者に対する死亡前1年間の漢方薬処方:DPCデータを用いた全国実態調査
松居千夏, 田辺公一, 佐藤一樹, 宮下光令, 石川ベンジャミン光一, 森田達也, 伏見清秀, 内富庸介, 酒井隆全, 大津史子
-
Merit Award
2018年10月 ESMO 2018 Current status of the integration of oncology and palliative care in Japan: A nationwide survey
Uneno Y, Sato K, Morita T, Mori M, Shimizu C, Horie Y, Hirakawa M, Nakajima TE, Tsuneto S, Muto M.
-
優秀演題
2018年6月 第23回日本緩和医療学会 J-HOPE研究の10年:2007年~2016年のわが国の緩和ケアの質の推移
-
優秀演題
2017年6月 第22回日本緩和医療学会学術大会 がんの痛みの看護ケア実践尺度の開発と信頼性・妥当性の検討
高橋紀子, 渋谷久美子, 五十嵐尚子, 清水陽一, 青山真帆, 佐藤一樹, 宮下光令
-
優秀演題
2017年6月 第22回日本緩和医療学会学術大会 全国大規模遺族調査に基づく緩和ケア病棟入院後1週間未満で死亡した患者の特徴
赤堀初音, 齊藤英一, 青山真帆, 佐藤一樹, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令
-
最優秀演題
2017年6月 第22回日本緩和医療学会学術大会 2014年の市町村別自宅死亡率と医療社会的指標との関連:地域相関研究
佐藤一樹, 橋本孝太郎, 鈴木万祐子, 佐藤日菜, 河原正典, 青山真帆, 鈴木雅夫, 宮下光令
-
優秀演題
2016年6月 第21回日本緩和医療学会学術大会 在宅死亡患者の受けた終末期ケアの質、終末期の望ましい死の達成、終末期の介護体験の遺族評価と在宅診療要因との関連
佐藤一樹, 橋本孝太郎, 宮下光令, 青山真帆, 鈴木雅夫
-
優秀演題
2016年6月 第21回日本緩和医療学会学術大会 認知症高齢者の望ましい死の達成の遺族による評価とその関連要因
佐藤一樹, 菊地亜里沙, 宮下光令, 森田達也, 木下寛也
-
優秀演題
2016年6月 第21回日本緩和医療学会学術大会 認知症高齢者の終末期介護体験の遺族による評価とその関連要因
佐藤一樹, 芹澤未有, 宮下光令, 森田達也, 木下寛也
-
優秀演題
2015年6月 第20回日本緩和医療学会学術大会 在宅緩和ケアを受けた終末期がん患者の自宅死亡の関連要因:多施設診療記録調査
佐藤一樹, 橋本孝太郎, 鈴木雅夫
-
最優秀演題
2015年6月 第20回日本緩和医療学会学術大会 終末期医療に関する意思決定者の違いの関連要因と受ける医療やQuality of Lifeへの影響
岩淵正博, 佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 木下寛也
-
最優秀演題
2015年6月 第20回日本緩和医療学会学術大会 遺族の評価による終末期ケアの質評価尺度Care Evaluation Scaleと終末期患者のQOL評価尺度Good Death Inventoryの非がん患者での信頼性・妥当性の検証
佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 岩淵正博, 木下寛也
-
優秀演題
2014年6月 第19回日本緩和医療学会学術大会 緩和ケアの構造・プロセス、アウトカム評価における家族による代理評価の信頼性の検証に関する研究
佐竹宣明, 中保利通, 佐藤一樹, 佐藤千穂子, 島田哲, 田島つかさ, 宮下光令
-
優秀演題
2014年6月 第19回日本緩和医療学会学術大会 遺族の視点から臨終前後の患者と家族の看取りのケアの質を評価する尺度の開発と信頼性・妥当性
菅野雄介, 佐藤一樹, 清水恵, 安藤秀明, 舩水裕子, 岸野恵, 前原絵美理, 高橋徹, 宮下光令
-
優秀演題
2014年6月 第19回日本緩和医療学会学術大会 医療者から受けた看取りのケアの実践と遺族の望ましい看取りの達成との関連要因の探索
菅野雄介, 佐藤一樹, 清水恵, 安藤秀明, 舩水裕子, 岸野恵, 前原絵美理, 高橋徹, 宮下光令
-
優秀ポスター
2013年6月 第18回日本緩和医療学会学術大会 がん患者の死亡場所に関連する要因 死亡票の分析
五十嵐美幸, 宮下光令, 佐藤一樹, 清水恵, 川原礼子, 森田達也, 江口研二
-
優秀ポスター
2013年6月 第18回日本緩和医療学会学術大会 看護師による臨終前後の患者と家族の看取りのケアに関する実践と看取りのケアに対する困難感の関連要因の探索
菅野雄介, 安藤秀明, 舩水祐子, 岸野恵, 前原絵美理, 高橋徹, 清水恵, 佐藤一樹, 宮下光令
-
優秀ポスター
2013年6月 第18回日本緩和医療学会学術大会 看護師による臨終前後の患者と家族の看取りのケアの質を評価する尺度の信頼性と妥当性の検証
菅野雄介, 安藤秀明, 舩水祐子, 岸野恵, 前原絵美理, 高橋徹, 清水恵, 佐藤一樹, 宮下光令
-
優秀ポスター
2013年6月 第18回日本緩和医療学会学術大会 2010年の全死亡およびがん死亡の都道府県別自宅死亡割合と医療社会的指標の地域相関分析
宮下光令, 五十嵐美幸, 佐藤一樹, 清水恵, 菅野雄介, 菅野喜久子, 川原礼子
-
最優秀若手口演奨励賞
2012年6月 第17回日本緩和医療学会学術大会 一般市民から抽出したがん患者の遺族による終末期医療の評価: 死亡場所別の検討
五十嵐美幸, 片倉梓, 佐藤一樹, 清水恵, 井上芙蓉子, 菅野雄介, 宮下光令
-
最優秀演題
2011年6月 第16回日本緩和医療学会学術集会 緩和ケア病棟で提供された終末期鎮静の関連要因と遺族による緩和ケアの質評価への影響
佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 恒藤暁, 志真泰夫
-
優秀演題
2010年6月 第15回日本緩和医療学会学術集会 遺族からみた在宅終末期がん患者の家族介護者の困難感尺度の開発と関連要因の探索
石井容子, 宮下光令, 佐藤一樹, 小澤竹俊
-
ベストポスター賞
2008年10月 第21回日本サイコオンコロジー学会総会 終末期のがん患者を介護した遺族による介護経験の評価尺度の作成
三條真紀子, 森田達也, 宮下光令, 塩崎麻里子, 佐藤一樹, 平井啓, 志真泰夫, 内富庸介
-
優秀演題
2008年7月 第13回日本緩和医療学会学術集会 遺族調査から見る終末期がん患者の負担感に対する望ましいケア: J-HOPE study
赤澤輝和, 森田達也, 明智龍男, 古川壽亮, 古村和恵, 宮下光令, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫
-
優秀演題
2008年7月 第13回日本緩和医療学会学術集会 遺族の評価による終末期がん患者のQOLを評価する尺度 (GDI: Good Death Inventory)の信頼性と妥当性の検証
宮下光令, 森田達也, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫
-
優秀演題
2008年7月 第13回日本緩和医療学会学術集会 遺族調査の結果からみた緩和ケアチームの介入時期と有用性: J-HOPE study
藤本亘史, 森田達也, 宮下光令, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫
-
優秀演題
第27回日本緩和医療学会学術大会 患者報告型アウトカムを用いた緩和ケアチーム介入による症状改善の評価 日本緩和医療学会緩和ケアの質評価WPGによる多施設前向きパイロット観察研究
平山英幸, 里見絵理子, 木澤義之, 宮崎万友子, 田上恵太, 関根龍一, 鈴木梢, 余谷暢之, 菅野康二, 安保博文, 坂下明大, 佐藤一樹, 中川左理, 中澤葉宇子, 浜野淳, 宮下光令
-
Best of JSPM2021
第26回日本緩和医療学会学術大会 がん専門相談員の看護師と医療ソーシャルワーカーにおける医師との協働的実践と関連要因
杉村鮎美, 鈴木若菜, 小野百華, 小澤直樹, 林里桂, 宇根底亜希子, 佐藤一樹, 安藤詳子
-
優秀演題
第39回日本神経治療学会学術集会 医療ビッグデータを用いた神経難病患者の死亡前の医療と療養場所に関する疫学研究
吉村元輝, 佐藤一樹
-
優秀演題
第27回日本緩和医療学会学術大会 緩和ケア病棟の遺族のCOVID-19による面会制限に対する思い 日本ホスピス緩和ケア協会によるインターネット遺族調査
宮下光令, 笹原朋代, 安部奈津子, 橋本淳, 橋本孝太郎, 佐藤一樹, 關本翌子, 田上祐輔, 升川研人, 安保博文, 田村恵子, 志真泰夫
-
優秀演題
第29回日本緩和医療学会学術大会 第37回日本サイコオンコロジー学会総会 合同学術大会 悪性腹水に対する腹水濾過濃縮再静注法と腹腔穿刺ドレナージの有効性・安全性の比較 52625例を対象とした全国レセプト研究
横道直佑, 奥原康司, 山口拓洋, 森田達也, 佐藤一樹