2025/04/01 更新

写真a

ナガノ タクヤ
永野 拓矢
NAGANO Takuya
所属
運営支援組織 教育基盤連携本部 アドミッショングループ 准教授
大学院担当
大学院教育発達科学研究科
職名
准教授
連絡先
メールアドレス

学位 2

  1. 修士(教育学) ( 2009年3月   東北大学 ) 

  2. 経済学士 ( 1993年3月   下関市立大学 ) 

研究キーワード 2

  1. 高大接続

  2. 進路指導(高等学校)

研究分野 1

  1. 人文・社会 / 教育学  / 高大接続、進路指導(高等学校)

現在の研究課題とSDGs 4

  1. 学力の3要素、観点別学習状況の評価(3観点)と大学入学者選抜

  2. 東京都の高校改革

  3. 過疎地における学習支援の研究

  4. 公立大学設置と地域活性に関する研究

経歴 3

  1. 高知大学 アドミッションセンター

    2011年4月 - 2016年5月

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 岩手大学 大学教育総合センター 入試部門

    2006年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 学校法人 河合塾

    1993年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

学歴 3

  1. 東北大学   東北大学大学院教育学研究科 博士課程後期(2024年度入学)   教育情報アセスメントコース

    2024年4月

  2. 東北大学   教育学研究科

    - 2009年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 下関市立大学   経済学部   経済学科

    - 1993年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 4

  1. 日本テスト学会

    2016年8月 - 現在

  2. 日本産業科学学会

    2011年12月 - 現在

  3. 日本高等教育学会

    2007年8月 - 現在

  4. 日本教育社会学会

    2007年8月 - 現在

受賞 1

  1. 第17回日本広報学会賞 研究奨励賞

    2022年10月   日本広報学会   学生募集広報の戦略と実践

    喜村仁詞、永野拓矢、門馬甲児、岡本祟宅、竹内正興

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

 

論文 18

  1. 「3要素・3観点」と大学入学者選抜APとの関連に係る一考察 招待有り 査読有り

    永野拓矢、寺嶌裕登、橘春菜、石井秀宗

    大学入試研究ジャーナル   35 巻   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  2. 入試区分と地域別にみた志願者動向の分析 招待有り 査読有り

    橘春菜、寺嶌裕登、永野拓矢、石井秀宗

    大学入試研究ジャーナル   35 巻   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  3. 観点別学習状況の評価と大学入学者選抜における活用可能性の展望  ━ 高校の進路・教務担当教諭への調査より ━ 招待有り 査読有り

    永野拓矢,寺嶌裕登,橘春菜,石井秀宗

    日本テスト学会   20 巻   頁: 23 - 42   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  4. 高大接続の過渡期における改訂高校調査書の成果と課題 招待有り 査読有り

    永野拓矢、橘春菜、寺嶌裕登、石井秀宗

    大学入試研究ジャーナル   33 巻   頁: 233 - 239   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  5. 名古屋大学における志願動向と高校教員の役割の地域差の検討 招待有り 査読有り

    寺嶌裕登、永野拓矢、橘春菜、石井秀宗

    大学入試研究ジャーナル   33 巻   頁: 240 - 247   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  6. オンラインにおける入試関連情報の探索と伝達に関する一考察 査読有り

    寺嶌裕登、永野拓矢、橘春菜、石井秀宗

    大学入試研究ジャーナル   32 巻   頁: 297 - 305   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  7. オンライン相談会に関する今後の展望と課題 査読有り

    永野拓矢、橘春菜、寺嶌裕登、石井秀宗

    大学入試研究ジャーナル   32 巻   頁: 212 - 219   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  8. 高校教員等対象「大学入試説明会」に係る成果と課題 ――国立大学へのアンケート結果から―― 招待有り 査読有り

    永野 拓矢,橘 春菜,寺嶌 裕登,石井 秀宗

    大学入試研究ジャーナル   31 巻   頁: 1 - 8   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  9. 「主体性等の評価」新しい調査書に関する一考察 査読有り

    永野拓矢,橘 春菜,寺嶌裕登,石井秀宗

    大学入試研究ジャーナル   30 巻   頁: 125-131   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  10. 大学の入試広報活動における教職協働の実践 -名古屋大学の取組と課題- 査読有り

    武藤英幸,永野拓矢

    大学入試研究ジャーナル   30 巻   頁: 166-173   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  11. 新入試「主体性」評価が一般選抜に及ぼす影響 査読有り

    永野拓矢,橘 春菜,石井秀宗

    大学入試研究ジャーナル   29 巻   頁: 73-78   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  12. 新テスト構想「段階別表示」に関する一考察 査読有り

    永野拓矢、石井秀宗、橘 春菜

    大学入試研究ジャーナル   28 巻   頁: 99-104   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  13. 推薦書の掲載内容と任意提出書類等との関連性の検討 査読有り

    石井秀宗、橘 春菜、永野拓矢

    大学入試研究ジャーナル   28 巻   頁: 41-46   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  14. アドミッション組織における地域貢献の一考察 査読有り

    永野拓矢

    大学入試研究ジャーナル   27 巻   頁: 109-114   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  15. 国立大学アドミッションオフィサーの任期制に関する考察 査読有り

    永野拓矢,門馬甲児、岡本祟宅

    大学入試研究ジャーナル   ( 26 ) 頁: 141-146   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  16. 大学広報担当から見た高校進路指導部の現状と課題 査読有り

    永野拓矢,門馬甲児

    大学入試研究ジャーナル   ( 24 ) 頁: 213-218   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  17. 事務職面接官に関する成果と課題

    永野拓矢

    大学入試研究ジャーナル   ( 22 ) 頁: 221-226   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  18. ”変わる高校”に即した大学広報について 査読有り

    永野拓矢

    大学入試研究ジャーナル   ( 21 ) 頁: 207-212   2011年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 2

  1. 学生募集広報の 戦略と実践 -高校・予備校とのコミュニケーション-

    喜村仁詞、永野拓矢(編著)門馬甲児、岡本祟宅、竹内正興(著)( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 担当章:第2 章1 第4 章1–1、2 第5 章2)

    大学教育出版  2021年9月  ( ISBN:978-4-86692-148-8

     詳細を見る

    総ページ数:200   担当ページ:          66   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  2. 変革期の大学入試・入試を受ける側は「大学入試改革」をどのように捉えているか

    石井秀宗,寺嶌裕登,橘 春菜,永野拓矢( 担当: 共著)

    金子書房  2020年6月  ( ISBN:9784760861033

     詳細を見る

    総ページ数:210   記述言語:日本語 著書種別:学術書

講演・口頭発表等 20

  1. 「3要素・3観点」の大学入学者選抜に係る関連性について 招待有り

    永野拓矢、寺嶌裕登、橘春菜、石井秀宗

    全国大学入学者選抜研究連絡協議会   2024年5月25日  大学入試センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  2. 高校現場における観点別学習状況の評価と大学入試活用への可能性 招待有り

    永野拓矢、寺嶌裕登、橘春菜、石井秀宗

    日本テスト学会第21回大会   2023年8月27日  日本テスト学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  3. 観点別評価は大学入学者選抜に利用可能か 招待有り

    永野拓矢、寺嶌裕登、橘春菜、石井秀宗

    全国大学入学者選抜研究連絡協議会   2023年5月20日  大学入試センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  4. 高校調査書の改訂に関する一考察

    永野拓矢、橘春菜、寺嶌裕登、石井秀宗

    全国大学入学者選抜研究連絡協議会  2022年5月28日  大学入試センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  5. 『学生募集広報の戦略と実践』を深掘りする

    永野拓矢(ほか3名が登壇・発表)

    九州大学アドミッション・スペシャリスト能力開発研修会(第7回)  2022年4月17日  九州大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

    入試広報に関する研修の一環として講演した(対高校教員へのアプローチについて「何を話すか」「(得た情報を)学内でどう共有するか」など)

  6. 東京都立高校の高校改革における進学実績向上に係る一考察

    永野拓矢

    日本産業科学学会 第27回全国大会  2021年8月28日  日本産業科学学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:(オンライン開催)  

  7. 進路講演会と入試広報

    門馬甲児、永野拓矢

    全国大学入学者選抜研究連絡協議会   2021年5月22日  大学入試センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    開催地:(オンライン開催)  

  8. オンラインを用いた大学相談会に関する一考察

    永野拓矢、橘春菜、寺嶌裕登、石井秀宗

    全国大学入学者選抜研究連絡協議会   2021年5月22日  大学入試センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:(オンライン開催)  

  9. オンラインでの入試に関する情報の利用と伝達についての一考察

    寺嶌裕登、橘春菜、永野拓矢、石井秀宗

    全国大学入学者選抜研究連絡協議会   2021年5月22日  大学入試センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:(オンライン実施)  

  10. 大学受験における国公立大学志向に関する一考察

    永野拓矢

    日本産業科学学会 2020 年第 1 回九州部会兼全国大会  2020年9月12日  日本産業科学学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  11. 東京圏の大学進学者における国公立大学志向に関する研究

    永野拓矢

    日本教育社会学会  2020年9月6日  日本教育社会学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  12. 「主体性等の評価」新しい調査書に関する期待と課題 招待有り

    永野拓矢、橘春菜、寺嶌裕登、石井秀宗

    全国大学入学者選抜研究連絡協議会  2019年5月25日  大学入試センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:関西学院大学   国名:日本国  

  13. 公立大学転換における高校進路指導の影響

    永野拓矢

    日本教育社会学会(第70回大会) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佛教大学   国名:日本国  

  14. 国立大学における推薦入試の課題に関する一考察

    石井秀宗、永野拓矢、橘春菜

    平成30年度 全国大学入学者選抜研究連絡協議会(第13回) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:電気通信大学   国名:日本国  

  15. 調査書得点が一般入試に及ぼす影響 国際会議

    永野拓矢、橘春菜、石井秀宗

    平成30年度 全国大学入学者選抜研究連絡協議会(第13回) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  16. 地方公共団体における学習支援政策に関する研究 国際会議

    永野拓矢

    日本産業科学学会 第23回全国大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:中村学園大学   国名:日本国  

  17. 新テスト構想「段階別表示」に関する一考察

    永野拓矢,石井秀宗,橘 春菜

    平成29年度 全国大学入学者選抜研究連絡協議会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山国際会議場   国名:日本国  

  18. アドミッションオフィサーと地域貢献

    永野拓矢

    平成28年度 全国大学入学者選抜研究連絡協議会(第11回) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立命館大学   国名:日本国  

    アドミッション組織で支援する地域への教育支援活動の成果と課題

  19. 国立大学アドミッションオフィサーの任期制に関する一考察

    永野拓矢,門馬甲児,岡本崇宅

    平成27年度 全国大学入学者選抜研究連絡協議会(第10回) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    国立大学アドミッションオフィサーの任期制に関する調査報告

  20. 高校進路指導における出願校決定に至るまでの現状と課題

    永野拓矢,門馬甲児,岡本崇宅

    平成26年度 全国大学入学者選抜研究連絡協議会(第9回) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岩手大学   国名:日本国  

    現代の大学受験に対する進路指導は教員主導型の高校が多い。本発表ではその現状と課題について調査を行い、成果と問題点について考察した。

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 12

  1. 計量心理学Ⅲ

    2025

  2. 計量心理学研究Ⅲ

    2025

  3. 応用行動学演習Ⅰ-高大接続を考える-

    2025

  4. 応用行動学演習Ⅰ-高大接続を考える-

    2023

  5. 計量心理学研究Ⅲ

    2023

  6. 計量心理学Ⅲ

    2023

  7. 応用行動学演習Ⅰ

    2020

  8. 計量心理学研究Ⅲ ー入試・学力測定ー

    2020

  9. 計量心理学研究Ⅲ ー入試、学力測定ー

    2019

  10. 計量心理学研究Ⅲ ー入試、学力測定ー

    2018

  11. 計量心理学研究Ⅲ ー入試、学力測定ー

    2017

  12. 計量心理学研究Ⅲ ー入試、学力測定ー

    2016

     詳細を見る

    中等教育と高等教育の接続に関する講義と演習

▼全件表示

 

社会貢献活動 55

  1. 愛知県 私立中京大中京高校「名古屋大学の紹介」

    役割:講師

    名古屋大学  大学見学  2024年12月

  2. 学力の3要素・観点別評価の大学入試活用への期待 と課題

    役割:講師

    名古屋大学高等教育研究センター  第219回 招聘セミナー  オンライン実施  2024年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 企業

    種別:セミナー・ワークショップ

  3. 愛知県 私立滝高校1年生講演「理系の素養の大切さ、面白さについて」

    役割:講師

    愛知県 私立滝高校  2024年11月

  4. 駿台予備校名古屋校「名古屋大学説明会」

    役割:講師

    駿台予備学校  大学説明会  2024年11月

  5. 佐鳴予備校「名古屋大学説明会(講師対象)」

    役割:講師

    佐鳴予備校  大学説明会  2024年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  6. 神奈川県立鎌倉高校「名古屋大学説明会(オンライン)」※希望者対象

    役割:講師

    鎌倉高校  2024年10月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:出前授業

    名古屋大学文系学部、理系学部に分けて「大学、学部および入試案内」、さらに愛知県と名古屋市の魅力について紹介した。

  7. 山口県立下関南高校講演「名古屋大学での学び」

    役割:講師

    山口県立下関南高校  下関南高校視聴覚室  2024年7月

     詳細を見る

    対象: 高校生, 保護者

    種別:講演会

  8. 岡山県立岡山城東高校「名古屋大学説明会(講演形式)」

    役割:講師

    岡山県立岡山城東高校  岡山城東高校会議室  2024年7月

     詳細を見る

    対象: 高校生, 教育関係者

    種別:講演会

  9. 岐阜県立多治見北高校「名古屋大学の紹介」

    役割:講師

    名古屋大学  大学見学  坂田・平田ホール  2024年6月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:出前授業

  10. 愛知県立一宮西高校「名古屋大学の紹介」

    役割:講師

    名古屋大学  大学見学  豊田講堂  2024年6月

     詳細を見る

    対象: 保護者

    種別:出前授業

  11. 佐鳴予備校「名古屋大学説明会(生徒対象)」

    役割:講師

    佐鳴予備校  大学説明会  2024年6月

     詳細を見る

    対象: 高校生, 保護者

    種別:講演会

  12. 神奈川県立鎌倉高校「名古屋大学説明会(オンライン)」※希望者対象

    役割:講師

    鎌倉高校  2023年11月

  13. 愛知県 私立滝高校1年生講演「文系の素養の大切さ、面白さについて」

    役割:講師

    愛知県 私立滝高校  2023年10月

  14. 沖縄県立向陽高校「名古屋大学説明会(オンライン)」※希望者対象

    役割:講師

    ハンズ・コム社、向陽高校  2023年8月

  15. 山口県立下関南高校講演(全学年生徒希望者および保護者)「名古屋大学での学び」

    役割:講師

    山口県立下関南高校  2023年7月

  16. 岡山県立岡山城東高校「名古屋大学説明会(講演形式)」

    役割:講師

    岡山県立岡山城東高校  2023年7月

  17. 都立小松川高校 1年生講演「名古屋大学の説明(講演形式)」

    役割:講師

    東京都立小松川高校  2023年7月

  18. 三重県私立三重高校2年生講演「文系生が考える学部とは」

    役割:講師

    三重県私立三重高校  2023年7月

  19. 観点別評価と大学入試活用の可能性について 

    役割:講師

    日本進路指導推進協議会  新島短期大学  2023年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    学習指導要領改訂後に高校に課された「観点別学習状況の評価」の概要と大学入試の活用可能性について、高校アンケートの結果も含めた事例研究を兼ねて報告した。

  20. 三重県立松坂高校2年生講演「文系」

    役割:講師

    三重県立松阪高校  2023年5月

  21. 沖縄県立開邦高校「名古屋大学説明会(オンライン)」※希望者対象

    役割:講師

    ハンズ・コム社、開邦高校  2023年5月

  22. 沖縄県立那覇国際高校「名古屋大学説明会(オンライン)」※希望者対象

    役割:講師

    ハンズ・コム社、那覇国際高校  2023年5月

  23. 三重県立宇治山田高校2年生講演「文系生の学部選択」

    役割:講師

    三重県立宇治山田高校  2023年5月

  24. 徳島県立脇町高校「名古屋大学説明会(オンライン)」※希望者対象

    役割:講師

    ライセンスアカデミー、脇町高校  2023年5月

  25. 佐鳴予備校 講演「名大医学科の今後の展望と入試について」

    役割:講師

    佐鳴予備校  2023年3月

  26. 都立小松川高校 1年生講演「名古屋大学の説明(講演形式)」

    役割:講師

    東京都立小松川高校  2022年12月

  27. 愛知県 私立滝高校1年生講演「文系の素養の大切さ、面白さについて」

    役割:講師

    愛知県 私立滝高校  2022年10月

  28. 岡山県立岡山城東高校「名古屋大学説明会(講演形式)」

    役割:講師

    岡山県立岡山城東高校  2022年7月

  29. 茨城県 私立茨城キリスト学園高校「名古屋大学説明会(講演形式)」

    役割:講師

    茨城県 私立茨城キリスト学園高校  2022年7月

  30. 大阪府立寝屋川高校「名古屋大学説明会(講演形式)」

    役割:講師

    大阪府立寝屋川高校  2022年7月

  31. 高大接続改革における高校調査書の変遷

    役割:講師

    西三河高等学校進路指導研究協議会(愛知県)  2022年5月

  32. 三重県 私立三重高校5年生講演「文系の学問と教養科目について」

    役割:講師

    三重県 私立三重高校  2022年5月

  33. 三重県立松坂高校2年生講演「文系」

    役割:講師

    三重県立松坂高校  2022年5月

  34. 佐鳴予備校「名古屋大学の説明会(文系・理系)」

    役割:講師

    佐鳴予備校  2022年3月

  35. 都立小松川高校 2年生対象講演「名古屋大学の説明」

    役割:講師

    東京都立小松川高校  2022年3月

  36. 関西大学社会安全学部FD「近年の高大接続改革と 効果的な入試広報について」

    役割:講師

    関西大学社会安全学部  2022年3月

  37. 都立小松川高校 2年生保護者対象講演「名古屋大学説明」

    役割:講師

    東京都立小松川高校  2022年1月

  38. 埼玉県 私立大宮開成高校講演「名古屋大学と地方旧帝大の魅力」

    役割:講師

    埼玉県 私立大宮開成高校  2021年11月

  39. 名古屋大学を知る(南山高校男子部の講演)

    役割:講師

    愛知県 私立南山高校男子部(2、3年)  2021年6月

  40. 「文理別講演会」三重県立松阪高校 2年生(講演)

    役割:講師

    三重県立松阪高校  2021年5月

  41. 愛知県 私立滝高校 進路講演

    役割:講師

    滝高等学校  2020年10月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:講演会

  42. 「文理別講演会」三重県立松阪高校 2年生(講演)

    役割:講師

    三重県立松阪高校  三重県立松阪高校  2020年6月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    「大学進学の魅力」と「文系学部の紹介」について講演形式で説明した。

  43. 高知県 私立土佐塾高校(1年生および2年生)

    役割:講師

    土佐塾高校  名古屋大学の説明会  学内(研究室より) テレビ会議システムを利用  2019年12月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:講演会

    名古屋大学の説明をオンラインを通じて講演形式で案内した。

  44. なごやホストタウン祭 パネルディスカッション

    役割:パネリスト

    東京海上日動火災保険株式会社、名古屋市、東京2020ホストタウン名古屋応援委員会  海陽学園✕名大✕大学通信パネルディスカッション  名古屋東京海上日動ビルディング  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 保護者, 社会人・一般, 企業

    種別:セミナー・ワークショップ

    パネルディスカッション「これからの日本を支える若者の挑戦を支える」のパネラーとして参加。

  45. 愛知県 私立滝高校講演(講師、1年生対象)

    役割:講師

    滝高等学校  高1進路研究会(理系)  愛知県 私立滝高等学校  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:講演会

    文理選択期の「理系」分野の魅力と特長を知る。

  46. 全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第14回)「大学入試センターセミナー Part 1」

    役割:パネリスト

    大学入試センター  大学入試センターセミナー Part 1  関西学院大学  2019年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 研究者

    種別:講演会

    パネリストとして参加。「高校との関係づくりと入試広報」の発表。

  47. 講師(九州大学「アドミッション・スペシャリスト能力開発研修会(第2回)」)

    役割:講師

    九州大学  研修テーマ「高校訪問における戦略的な入試広報について」  2018年3月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 研究者, 社会人・一般

    効果的かつ戦略的な高校訪問について、大学種別毎に具体的な実践例を絡めて講演した(参加者・・・主に高校・大学教職員)。

  48. 「これからの社会を生き抜くために 高校時代にするべきこと」(北海道立札幌東高校1~2年生 講演)

    役割:講師

    北海道立札幌東高校  北海道立札幌東高校  2018年2月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:講演会

  49. 「新テストによって入試はどう変わるか」(名古屋大学教育学部附属高校教員対象 研修会)

    役割:講師

    名古屋大学教育学部附属高校  名古屋大学教育学部附属高校 会議室  2017年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  50. 「名古屋大学ガイダンス」(愛知県立千種高校2~3年生 講演)

    役割:講師

    愛知県立千種高校  愛知県立千種高校 視聴覚室  2017年5月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:講演会

    進路に関する講演

  51. 「文理別講演会」三重県立松阪高校 2年生(講演)

    役割:講師

    三重県立松阪高校  三重県立松阪高校  2017年5月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:講演会

    進路講演

  52. 「文理別講演会」(三重県立松阪高校 2年生文系 講演)

    役割:講師

    三重県立松阪高校  三重県立松阪高校  2017年5月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:講演会

    進路講演

  53. 「スーパーグローバル大学とは」(石川県立七尾高校1年生 講演)

    役割:講師

    石川県立七尾高等学校  スーパーグローバル大学とは  石川県立七尾高等学校  2017年2月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:講演会

  54. 「子どもに寄り添い育てる保護者の学習会」(茨城県立古河第三高校1学年保護者 講演)

    役割:講師

    茨城県立古河第三高等学校1学年PTA  茨城県立古河第三高等学校  2017年2月

     詳細を見る

    対象: 保護者

    種別:講演会

  55. 愛知県 私立滝高校 高1・4年生対象「進路講演会」

    役割:講師

    愛知県 私立滝高校 

▼全件表示

メディア報道 3

  1. 「名大で学ぶ強みを知る(学部説明を含む)」(愛知県立千種高校1~2年生 講演)

    2016年11月

  2. 「名大文系学部ガイダンスおよび大学進学の魅力を知る」(静岡県 静岡市立高校1~3年生 講演)

    2016年9月

  3. 「名大文系学部ガイダンスおよびミニ講義(教育社会学)」(静岡県立浜松北高校1年生 講演)

    2016年7月

学術貢献活動 1

  1. 北海道奥尻高校Wifiニーネー(進路・学習アドバイザー)

    北海道奥尻高等学校  ( 学内(研究室より) ) 2017年5月 - 現在

     詳細を見る

    スカイプを利用して、当校の高校生に進路相談、学習への効果的な助言を行う。