2023/12/06 更新

写真a

イナモリ タカヤ
稲守 孝哉
INAMORI Takaya
所属
大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻 飛行・制御 准教授
大学院担当
大学院工学研究科
学部担当
工学部 機械・航空宇宙工学科
職名
准教授

学位 3

  1. 博士 (工学) ( 2012年3月   東京大学 ) 

  2. 修士 (工学) ( 2009年3月   東京大学 ) 

  3. 学士 (工学) ( 2007年3月   東京大学 ) 

経歴 6

  1. 名古屋大学   大学院工学研究科   准教授

    2020年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 名古屋大学   大学院工学研究科   講師

    2016年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 東京大学   大学院工学系研究科   助教

    2014年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. ロシア宇宙研究所(IKI)   研究員

    2013年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

    国名:ロシア連邦

  5. 日本学術振興会   特別研究員(PD)

    2012年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 3

  1. 東京大学   工学系研究科   航空宇宙工学専攻

    2009年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 東京大学   工学系研究科   航空宇宙工学専攻

    2007年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 東京大学   工学部   航空宇宙工学科

    2003年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

 

論文 39

  1. Orbital dynamics of gravity tractor spacecraft employing artificial halo orbit

    Yamaguchi Kohei, Park Ji Hyun, Gu Xinbo, Inamori Takaya

    ACTA ASTRONAUTICA   198 巻   頁: 376 - 387   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1016/j.actaastro.2022.06.009

    Web of Science

  2. Attitude control of spin-type space membrane structures using electromagnetic force in earth orbit

    Yamada Yuki, Inamori Takaya, Park Ji Hyun, Satou Yasutaka, Sugawara Yoshiki, Yamaguchi Kohei

    ADVANCES IN SPACE RESEARCH   69 巻 ( 10 ) 頁: 3864 - 3879   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1016/j.asr.2022.02.050

    Web of Science

  3. Study on ballistic kinetic impactor mission design and evaluation using impact-geometry maps 査読有り

    Yamaguchi Kohei, Gu Xinbo, Inamori Takaya, Kimura Kahaku, Sakurai Yuto

    ACTA ASTRONAUTICA   181 巻 ( 4448 ) 頁: 336 - 351   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.actaastro.2021.01.027

    DOI: 10.1016/j.actaastro.2021.01.027

    Web of Science

  4. 地球低軌道での空気抗力を考慮した編隊飛行のための相対周回軌道 招待有り 査読有り

    36. 野呂 拓臣,稲守 孝哉

    日本航空宇宙学会論文集   70 巻 ( 1 ) 頁: 22 - 30   2021年

  5. 地球低軌道における電磁力を用いた宇宙展開膜面構造物の展開 招待有り 査読有り

    山田 裕己, 稲守 孝哉, 佐藤 泰貴, 川井 翼, 菅原 佳城

    日本航空宇宙学会論文集   69 巻 ( 5 ) 頁: 187 - 196   2021年

▼全件表示

書籍等出版物 2

  1. Recent Advances in Satellite Research and Development, Arc-Second Attitude Stabilization for a 35- kg Micro Astronomy Satellite (Chapter 6)

    T. Inamori( 担当: 共著)

    Nova Science Publishers  2013年  ( ISBN:978-1-62417-444-5

     詳細を見る

    記述言語:英語

  2. Magnetic Sensors, Application of Magnetic Sensors to Nano and Micro-Satellite Attitude Control Systems (Chapter 5)

    T. Inamori, N. Shinich( 担当: 共著)

    InTech  2012年  ( ISBN:978-953-51-0232-8

     詳細を見る

    記述言語:英語

講演・口頭発表等 165

  1. Formation Flying under Periodic Orbit Considering Environmental Forces in LEO 国際会議

    T. Noro, T. Inamori, J. Park

    2021 AIAA SciTech Forum  2021年  AIAA

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  2. Demonstration of the Propellant-less Constellation with Jointed Cubesats Separation by Centrifugal Force in the MAGNARO Mission 国際会議

    T. Inamori, Y. Yamada, H. AN, J. Park

    71st International Astronautical Congress  2020年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  3. 表面反射特性を考慮した空気抗力による低軌道衛星の衛星運動への影響

    岸 信希,稲守 孝哉,宮田 喜久子,川嶋 嶺,Park Ji Hyun

    第64回宇宙科学技術連合講演会  2020年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  4. 惑星間磁場を用いた小型宇宙探査機の燃料フリー角運動量管理

    大月 洋貴,稲守 孝哉

    日本機械学会 2020 年度年次大会 講演論文集  2020年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  5. 惑星間磁場による磁気トルクを用いた小型宇宙機の角運動量管理

    大月 洋貴,稲守 孝哉

    第64回宇宙科学技術連合講演会  2020年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 4

  1. オンボード深層学習によるセンシングと姿勢アクチュエーションによる衛星リモートセンシング

    2021年 - 2023年

    NEDO 官民による若手研究者発掘支援事業/マッチングサポートフェーズ 

  2. 超小型衛星における回転分離を用いた編隊形成と宇宙実証機の研究開発

    2020年 - 2023年

    研究成果最適展開支援プログラム A-STEP産学共同<育成型> 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  3. 超小型衛星における回転分離を用いたスラスタフリーのコンステレーション形成

    2019年 - 2020年

    A-STEP機能検証フェーズ試験研究タイプ 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  4. 宇宙利用のハードウェア・ソフトウェアイノベーション~宇宙を誰もが自由にアクセス・利用できる空間へ

    ムーンショット型研究開発事業 新たな目標検討のためのビジョン策定(ミレニア・プログラム) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

科研費 6

  1. 軌道・姿勢連成運動を考慮した衛星の高精度相対位置・回転制御と宇宙干渉計への展開

    研究課題/研究課題番号:22K18856  2022年6月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    稲守 孝哉

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:6370000円 ( 直接経費:4900000円 、 間接経費:1470000円 )

  2. 宇宙プラズマと衛星磁場のイオンスケール相互作用の解明に基づく軌道維持機能の創出

    研究課題/研究課題番号:21H01531  2021年4月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    稲守 孝哉, 川嶋 嶺, 杵淵 紀世志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17420000円 ( 直接経費:13400000円 、 間接経費:4020000円 )

    本研究では,低軌道プラズマによる人工衛星の軌道摂動を解明し,プラズマによる力を利
    用した複数衛星の新たな編隊飛行手法を構築する.はじめに,これまで未解明であった低軌
    道プラズマと衛星の電磁コイルの相互作用に着目し,プラズマの運動量変化より生じる反作
    用力の発生メカニズムを実験的に解明する.次に,慣性が小さくプラズマ力の影響を受けやすい小型衛星の軌道摂動を検討する.従来,保存力のみを考慮することが可能であった軌道摂動を非保存力であるプラズマ力でも扱えるよう拡張し,プラズマ力による相対軌道摂動を明らかにする.得られた成果より複数衛星による編隊飛行の維持手法を構築し次世代宇宙システムの創出につなげる.

  3. 軌道力学の離散系から連続系への展開と宇宙柔軟構造物の運動解明

    研究課題/研究課題番号:20K21045  2020年7月 - 2022年3月

    科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    稲守 孝哉, 佐藤 泰貴

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:6240000円 ( 直接経費:4800000円 、 間接経費:1440000円 )

    近年,軽量・大面積化が進む宇宙柔軟構造物の軌道上での運動解明はミッション達成において重要となっている.これらの柔軟構造物では,より薄く大変形する柔軟構造物では軌道運動による摂動力や宇宙環境力といった効果が比較的強くなるため,挙動理解では軌道力学の観点がより重要となる.さらに軌道運動の効果を連続系で捉えることで,宇宙構造物の姿勢変更をより容易に実施できる可能性がある.そこで本研究では軌道力学で扱う運動について離散系から連続系に拡張し,柔軟構造物の挙動を軌道力学の観点から明らかにする.得られた知見から軌道運動を利用した効率的な姿勢制御手法の構築を目的とする.
    本研究では宇宙柔軟構造物の挙動を軌道力学の新しい視点から検討し明らかにすることを目的とする.従来研究では柔軟多体動力学(Flexible Multi-body Dynamics)の観点から剛体と膜構造やケーブル等の柔軟構造物とが合わさった動力学としての運動解明が進められてきた.これらは容易に座屈の生成・消滅を繰り返すため,座屈の表現方法や高頻度な状態変化に起因する数値不安定性の回避が研究対象となり,連続体にはたらく軌道運動の効果はあまり考えられてこなかった.しかし,より薄く大変形する柔軟構造物では軌道運動による摂動力や宇宙環境力といった効果が比較的強くなるため,挙動理解において軌道力学の観点がより重要となる.
    初年度は特に宇宙干渉計を目的として宇宙機2機を伸展ブームで接続する構成について検討を行った.Hill方程式で表現される相対軌道運動の効果を柔軟構造物の質量要素に適用しその挙動を定式化した.さらに多粒子系モデルによるシミュレータを作成し軌道運動の効果や宇宙環境による力の効果の実装を行った。これらの検討により伸展ブームの軌道運動により励起される振動を明らかにした.これにより、軌道運動の効果により軌道面内の曲げ振動が軌道面内で連成することが分かった.また,軌道面内の振動は軌道運動の効果により励起されることが分かった.さらに軌道運動の角速度が大きくなるにつれ、その効果により振動の角振動数が大きくなることを明らかにした.
    当初予定していた相対線形軌道効果が軌道上の柔軟構造物に与える影響について知見を得た.
    軌道運動による形状変形や振動励起を積極的に用いて小さな電力と時間の効率的な姿勢制御手法を構築する.特に宇宙環境磁場が軌道により大きく変化することに着目し,宇宙構造物に電流ループを持たせ軌道運動から形状変形や姿勢変化を生じさせる手法について検討する.

  4. スケール依存性を意識した外乱補償による小型衛星の姿勢制御高精度化

    2018年4月 - 2020年3月

    科学研究費補助金  若手研究

    稲守 孝哉

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  5. 電磁コイルから生じる宇宙プラズマ抗力を用いた小型衛星の編隊飛行に関する研究

    2015年4月 - 2018年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 6

  1. 宇宙機システム特論

    2020

  2. 安全・信頼性工学

    2020

  3. 力学1

    2020

  4. 航空宇宙機力学第二

    2020

  5. 航空宇宙機システム

    2020

▼全件表示