2025/03/27 更新

写真a

アダチ シロウ
足立 史郎
ADACHI Shiro
所属
医学部附属病院 循環器内科 助教
大学院担当
大学院医学系研究科
職名
助教
プロフィール
肺高血圧症診療および臨床研究を行っております。慢性血栓塞栓性肺高血圧症への肺動脈形成術(BPA)も積極的に行っております。
外部リンク

学位 1

  1. 博士(医学) ( 2016年3月   名古屋大学 ) 

学歴 1

  1. 名古屋大学   医学系研究科

    2016年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 3

  1. 日本肺高血圧肺循環学会

  2. 日本内科学会

  3. 日本循環器学会

 

論文 41

  1. A Multicenter, Single-Blind, Randomized, Warfarin-Controlled Trial of Edoxaban in Patients With Chronic Thromboembolic Pulmonary Hypertension: KABUKI Trial. 査読有り

    Hosokawa K, Watanabe H, Taniguchi Y, Ikeda N, Inami T, Yasuda S, Murohara T, Hatano M, Tamura Y, Yamashita J, Tatsumi K, Tsujino I, Kobayakawa Y, Adachi S, Yaoita N, Minatsuki S, Todaka K, Fukuda K, Tsutsui H, Abe K; KABUKI Investigators.

    Circulation   149 巻   頁: 406 - 409   2024年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1161/CIRCULATIONAHA.123.067528

  2. Outcomes of Chronic Thromboembolic Pulmonary Hypertension After Balloon Pulmonary Angioplasty and Pulmonary Endarterectomy. 査読有り

    Masaki K, Hosokawa K, Funakoshi K, Taniguchi Y, Adachi S, Inami T, Yamashita J, Ogino H, Tsujino I, Hatano M, Yaoita N, Ikeda N, Shimokawahara H, Tanabe N, Kubota K, Shigeta A, Ogihara Y, Horimoto K, Dohi Y, Kawakami T, Tamura Y, Tatsumi K, Abe K; CTEPH AC Registry Study Group.

    JACC Asia   4 巻   頁: 577 - 589   2024年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.jacasi.2024.05.007

  3. Insights into balloon pulmonary angioplasty and the WHO functional class of chronic thromboembolic pulmonary hypertension patients: findings from the CTEPH AC registry 査読有り

    Nobutaka Ikeda 1, Kohei Masaki 2, Kazuya Hosokawa 2, Kouta Funakoshi 3, Yu Taniguchi 4, Shiro Adachi 5, Takumi Inami 6, Jun Yamashita 7, Hitoshi Ogino 8, Ichizo Tsujino 9, Masaru Hatano 10, Nobuhiro Yaoita 11, Hiroto Shimokawahara 12, Nobuhiro Tanabe 13, Kayoko Kubota 14, Ayako Shigeta 15, Yoshito Ogihara 16, Koshin Horimoto 17, Yoshihiro Dohi 18, Takashi Kawakami 19, Yuichi Tamura 20, Koichiro Tatsumi 15, Kohtaro Abe 2

    Cardiovasc Interv Ther .     2025年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s12928-025-01095-9

  4. Clinical usefulness of endothelial progenitor cells in predicting the efficacy of riociguat in chronic thromboembolic pulmonary hypertension 査読有り

    Ryo Imai 1 2, Shiro Adachi 3, Masahiro Yoshida 1, Shigetake Shimokata 1, Yoshihisa Nakano 3, Naoki Okumura 1, Toyoaki Murohara 1, Takahisa Kondo 1 2

    Nagoya J Med Sci   14 巻 ( 1 ) 頁: 25762   2024年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.18999/nagjms.86.2.292

  5. Controlling Nutritional Status Score Predicts One-year Outcomes in Chronic Thromboembolic Pulmonary Hypertension 招待有り 査読有り

    Adachi, Takeshi; Adachi, Shiro; Nakano, Yoshihisa; Nishiyama, Itsumure; Miku, Hirose; Murohara, Toyoaki

    Circulation Report   6 巻 ( 9 ) 頁: 381 - 388   2024年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    DOI: 10.1253/circrep.CR-24-0023

  6. Switching from Beraprost to Selexipag in the Treatment of Pulmonary Arterial Hypertension: Insights from a Phase IV Study of the Japanese Registry (The EXCEL Study: EXChange from bEraprost to seLexipag Study) 招待有り 査読有り

    Yuichi Tamura 1, Hiraku Kumamaru 2, Ichizo Tsujino 3, Rika Suda 4, Kohtaro Abe 5, Takumi Inami 6, Koshin Horimoto 7, Shiro Adachi 8, Satoshi Yasuda 9, Fusako Sera 10, Yu Taniguchi 11, Masataka Kuwana 12 13, Koichiro Tatsumi 4; Japan Pulmonary Hypertension Registry Network

    Pharmaceuticals (Basel) .     2024年

     詳細を見る

  7. Detrimental Impact of Comorbid Mental Disorders in Chronic Thromboembolic Pulmonary Hypertension - A Retrospective Observational Study 招待有り 査読有り

    Takeshi Adachi 1, Shiro Adachi 1, Yoshihisa Nakano 2, Kenichiro Yasuda 3, Itsumure Nishiyama 2, Miku Hirose 2, Toyoaki Murohara 1

    Circ Rep     2024年

     詳細を見る

  8. Monitoring anti-factor Xa activity in patients with chronic thromboembolic pulmonary hypertension treated with factor Xa inhibitors 査読有り

    Yoshihisa Nakano 1 2, Shiro Adachi 3, Miku Hirose 4, Takeshi Adachi 2, Itsumure Nishiyama 4, Kenichiro Yasuda 2 5, Masahiro Yoshida 4 6, Takahisa Kondo 4 7, Toyoaki Murohara 4

    Sci Rep .   14 巻 ( 1 ) 頁: 25762   2024年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1038/s41598-024-74481-7

  9. Long-term outcome of chronic thromboembolic pulmonary hypertension using direct oral anticoagulants and warfarin: a Japanese prospective cohort study 査読有り

    Kazuya Hosokawa 1, Kohtaro Abe 2, Kouta Funakoshi 3, Yuichi Tamura 4, Naoki Nakashima 5, Koji Todaka 3, Yu Taniguchi 6, Takumi Inami 7, Shiro Adachi 8, Ichizo Tsujino 9, Jun Yamashita 10, Shun Minatsuki 11, Nobutaka Ikeda 12, Hiroto Shimokawahara 13, Takashi Kawakami 14, Takeshi Ogo 15, Masaru Hatano 11, Hitoshi Ogino 16, Yoshihiro Fukumoto 17, Nobuhiro Tanabe 18, Hiromi Matsubara 13, Keiichi Fukuda 19, Koichiro Tatsumi 20, Hiroyuki Tsutsui 2

    J Thromb Haemost   8 巻   頁: 2151 - 2162   2023年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.jtha.2023.03.036

  10. SATISFY-JP, a phase II multicenter open-label study on Satralizumab, an anti-IL-6 receptor antibody, use for the treatment of pulmonary arterial hypertension in patients with an immune-responsive-phenotype: Study protocol 査読有り

    Yuichi Tamura 1 2, Rika Takeyasu 1, Tomohiro Takata 3, Naoki Miyazaki 4, Ryo Takemura 4, Michihiko Wada 4, Yudai Tamura 1 2, Kohtaro Abe 5, Ayako Shigeta 6, Yu Taniguchi 7, Shiro Adachi 8, Takumi Inami 9, Ichizo Tsujino 10, Nobuhiro Tahara 11, Masataka Kuwana 12

    Pulm Circ .   13 巻 ( 2 )   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1002/pul2.12251.

  11. Right ventricular pressure overload related to residual thrombotic burden in patients 1 year after acute pulmonary embolism: From the Nagoya PE study

    Nakano Yoshihisa, Adachi Shiro, Nishiyama Itsumure, Yasuda Kenichiro, Yoshida Masahiro, Iwano Shingo, Kondo Takahisa, Murohara Toyoaki

    THROMBOSIS RESEARCH   216 巻   頁: 113 - 119   2022年8月

     詳細を見る

  12. Safe and successful transition from oral selexipag to subcutaneous treprostinil in a patient with idiopathic pulmonary arterial hypertension treated with triple combination therapy.

    Adachi S, Nishiyama I, Yasuda K, Yoshida M, Nakano Y, Kondo T, Murohara T

    Journal of cardiology cases   26 巻 ( 1 ) 頁: 42 - 45   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.jccase.2022.02.003

    PubMed

  13. Right Ventricular Dyssynchrony Casts New Light on the Risk Stratification and Prediction of Prognosis in Patients With Pulmonary Hypertension

    Adachi Shiro, Nakano Yoshihisa, Furusawa Kenji

    CIRCULATION JOURNAL   86 巻 ( 6 ) 頁: 945 - 946   2022年6月

     詳細を見る

  14. Implications of Pulmonary Artery Wave Reflection in Patients With Pulmonary Hypertension

    Nakano Yoshihisa, Adachi Shiro

    CIRCULATION JOURNAL   86 巻 ( 6 ) 頁: 956 - 957   2022年6月

     詳細を見る

  15. Usefulness of a refined computed tomography imaging method to assess the prevalence of residual pulmonary thrombi in patients 1 year after acute pulmonary embolism: The Nagoya PE study

    Nakano Yoshihisa, Adachi Shiro, Nishiyama Itsumure, Yasuda Kenichiro, Imai Ryo, Yoshida Masahiro, Iwano Shingo, Kondo Takahisa, Murohara Toyoaki

    JOURNAL OF THROMBOSIS AND HAEMOSTASIS   20 巻 ( 4 ) 頁: 888 - 898   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1111/jth.15636

    Web of Science

    PubMed

  16. Inhaled iloprost induces long-term beneficial hemodynamic changes in patients with pulmonary arterial hypertension receiving combination therapy

    Yasuda Kenichiro, Adachi Shiro, Nishiyama Itsumure, Yoshida Masahiro, Nakano Yoshihisa, Murohara Toyoaki

    PULMONARY CIRCULATION   12 巻 ( 2 ) 頁: e12074   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1002/pul2.12074

    Web of Science

    PubMed

  17. End-Systolic Eccentricity Index Obtained by Enhanced Computed Tomography Is a Predictor of Pulmonary Vascular Resistance in Patients with Chronic Thromboembolic Pulmonary Hypertension

    Tsutsumi Yoshinori, Adachi Shiro, Nakano Yoshihisa, Iwano Shingo, Abe Shinji, Kato Katsuhiko, Naganawa Shinji

    LIFE-BASEL   12 巻 ( 4 )   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.3390/life12040593

    Web of Science

    PubMed

  18. Pulmonary tumor thrombotic microangiopathy with thrombus in pulmonary artery caused by diffuse sclerosing variant of thyroid papillary adenocarcinoma: A case report

    Yoshida Masahiro, Adachi Shiro, Nishiyama Itsumure, Yasuda Kenichiro, Imai Ryo, Nakano Yoshihisa, Tsuyuki Yuta, Kim Deoksu, Kondo Takahisa, Murohara Toyoaki

    PULMONARY CIRCULATION   12 巻 ( 1 ) 頁: e12027   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1002/pul2.12027

    Web of Science

    PubMed

  19. Left Upper Lobe Trisegmentectomy After Pulmonary Endarterectomy

    Tsubouchi Hideki, Goto Masaki, Terazawa Sachie, Adachi Shiro, Suzuki Yuka, Usui Akihiko, Kondo Takahisa, Chen-Yoshikawa Toyofumi F.

    ANNALS OF THORACIC SURGERY   112 巻 ( 5 ) 頁: E361 - E363   2021年11月

     詳細を見る

  20. Differential effects of combination therapy on the components of the risk stratification table in patients with idiopathic or heritable pulmonary arterial hypertension in a Japanese population

    Yoshida Masahiro, Adachi Shiro, Imai Ryo, Shimokata Shigetake, Nakano Yoshihisa, Murohara Toyoaki, Kondo Takahisa

    NAGOYA JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE   83 巻 ( 2 ) 頁: 321 - 330   2021年5月

     詳細を見る

  21. Mortality, Recurrent Thromboembolism and Major Bleeding in Cancer-Associated and Non-Cancer Pulmonary Embolism Patients Treated With Direct Oral Anticoagulants.

    Nakano Y, Adachi S, Imai R, Yoshida M, Shimokata S, Murohara T, Kondo T

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society     2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1253/circj.CJ-20-1247

    PubMed

  22. Endostatin and Vascular Endothelial Growth Factor-A<sub>165</sub>b May Contribute to Classification of Pulmonary Hypertension.

    Adachi S, Kikuchi R, Shimokata S, Suzuki A, Yoshida M, Imai R, Nakano Y, Kondo T, Murohara T

    Circulation reports   3 巻 ( 3 ) 頁: 161 - 169   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1253/circrep.CR-20-0096

    PubMed

  23. Clinical course of pulmonary embolism patients treated with DOACs: comparing prognosis, recurrent thromboembolism, and major bleeding between patients with and without cancer

    Nakano Y., Imai R., Yoshida M., Shimokata S., Adachi S., Murohara T., Kondo T.

    EUROPEAN HEART JOURNAL   41 巻   頁: 2279 - 2279   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Web of Science

  24. Potential of Selexipag in Chronic Thromboembolic Pulmonary Hypertension Medical Therapy

    Kondo Takahisa, Nakano Yoshihisa, Adachi Shiro

    CIRCULATION JOURNAL   84 巻 ( 10 ) 頁: 1691 - 1692   2020年10月

     詳細を見る

  25. Single-center prognostic validation of the risk assessment of the 2015 ESC/ERS guidelines in patients with pulmonary arterial hypertension in Japan

    Imai Ryo, Adachi Shiro, Yoshida Masahiro, Shimokata Shigetake, Nakano Yoshihisa, Okumura Naoki, Murohara Toyoaki, Kondo Takahisa

    CANADIAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY AND PHARMACOLOGY   98 巻 ( 9 ) 頁: 653 - 658   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Web of Science

  26. Single-center prognostic validation of the risk assessment of the 2015 ESC/ERS guidelines in patients with pulmonary arterial hypertension in Japan.

    Imai R, Adachi S, Yoshida M, Shimokata S, Nakano Y, Okumura N, Murohara T, Kondo T

    Canadian journal of physiology and pharmacology   98 巻 ( 9 ) 頁: 653 - 658   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1139/cjpp-2019-0640

    PubMed

  27. Risk of Pulmonary Arterial Hypertension During Qing-Dai Use for the Treatment of Ulcerative Colitis

    Adachi Shiro, Nakano Yoshihisa, Kondo Takahisa

    CIRCULATION JOURNAL   84 巻 ( 8 ) 頁: 1235 - 1236   2020年8月

     詳細を見る

  28. Automatic Remasking of Digital Subtraction Angiography Images in Pulmonary Angiography

    Mizukuchi Takashi, Uemura Takeshi, Kondo Satoru, Abe Shinji, Adachi Shiro, Okumura Naoki, Kondo Takahisa, Koyama Shuji

    JOURNAL OF DIGITAL IMAGING   33 巻 ( 2 ) 頁: 531 - 537   2020年4月

     詳細を見る

  29. Addition of a bilateral access form of peripheral extracorporeal membrane oxygenation rescued a patient with idiopathic pulmonary arterial hypertension who developed circulatory collapse immediately after childbirth

    Adachi Shiro, Shimokata Shigetake, Yoshida Masahiro, Imai Ryo, Nakano Yoshihisa, Okumura Naoki, Suzuki Susumu, Murohara Toyoaki, Kondo Takahisa

    PULMONARY CIRCULATION   10 巻 ( 1 ) 頁: 2045894020910140   2020年1月

     詳細を見る

  30. Assessment of Severity in Chronic Thromboembolic Pulmonary Hypertension by Quantitative Parameters of Dual-Energy Computed Tomography

    Tsutsumi Yoshinori, Iwano Shingo, Okumura Naoki, Adachi Shiro, Abe Shinji, Kondo Takahisa, Kato Katsuhiko, Naganawa Shinji

    JOURNAL OF COMPUTER ASSISTED TOMOGRAPHY   44 巻 ( 4 ) 頁: 578 - 585   2020年

     詳細を見る

  31. Effects of Tobacco Smoking on Cardiovascular Disease

    Kondo Takahisa, Nakano Yoshihisa, Adachi Shiro, Murohara Toyoaki

    CIRCULATION JOURNAL   83 巻 ( 10 ) 頁: 1980 - 1985   2019年10月

     詳細を見る

  32. Medium-term health-related quality of life in patients with pulmonary arterial hypertension treated with goal-oriented sequential combination therapy based on exercise capacity

    Hirashiki Akihiro, Adachi Shiro, Okumura Naoki, Nakano Yoshihisa, Shimokata Shigetake, Shimizu Atsuya, Arai Hidenori, Toba Kenji, Murohara Toyoaki, Kondo Takahisa

    HEALTH AND QUALITY OF LIFE OUTCOMES   17 巻 ( 1 ) 頁: 103   2019年6月

     詳細を見る

  33. Goal-Oriented Sequential Combination Therapy Evaluated Using Cardiopulmonary Exercise Parameters for the Treatment of Newly Diagnosed Pulmonary Arterial Hypertension - Goal-Oriented Therapy Evaluated by Cardiopulmonary Exercise Testing for Pulmonary Arterial Hypertension (GOOD EYE).

    Hirashiki A, Kondo T, Adachi S, Nakano Y, Kamimura Y, Shimokata S, Okumura N, Shimizu A, Washimi Y, Arai H, Murohara T, GOOD EYE Investigators.

    Circulation reports   1 巻 ( 7 ) 頁: 303 - 311   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1253/circrep.CR-19-0047

    PubMed

  34. Renin Activity as a Key Predictor of Major Adverse Cardiac Events

    Kondo Takahisa, Nakano Yoshihisa, Adachi Shiro, Murohara Toyoaki

    CIRCULATION JOURNAL   83 巻 ( 6 ) 頁: 1204 - 1205   2019年6月

     詳細を見る

  35. Pulmonary Hypertension: Diagnosis, Management, and Treatment

    Kondo Takahisa, Okumura Naoki, Adachi Shiro, Murohara Toyoaki

    NAGOYA JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE   81 巻 ( 1 ) 頁: 19 - 30   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.18999/nagjms.81.1.19

    Web of Science

    PubMed

  36. Usefulness of scoring right ventricular function for assessment of prognostic factors in patients with chronic thromboembolic pulmonary hypertension

    Kamimura Yoshihiro, Okumura Naoki, Adachi Shiro, Shimokata Shigetake, Tajima Fumitaka, Nakano Yoshihisa, Hirashiki Akihiro, Murohara Toyoaki, Kondo Takahisa

    HEART AND VESSELS   33 巻 ( 10 ) 頁: 1220 - 1228   2018年10月

     詳細を見る

  37. Left ventricular end-diastolic dimension and septal e' are predictors of cardiac index at rest, while tricuspid annular plane systolic excursion is a predictor of peak oxygen uptake in patients with pulmonary hypertension

    Nakano Yoshihisa, Okumura Naoki, Adachi Shiro, Shimokata Shigetake, Tajima Fumitaka, Kamimura Yoshihiro, Murohara Toyoaki, Kondo Takahisa

    HEART AND VESSELS   33 巻 ( 5 ) 頁: 521 - 528   2018年5月

     詳細を見る

  38. Left ventricular end-diastolic dimension, septal e prime and tricuspid annular plane systolic excursion are useful for evaluating conditions of patients with pulmonary hypertension

    Nakano Y., Okumura N., Adachi S., Shimokata S., Kamimura Y., Tajima F., Murohara T., Kondo T.

    EUROPEAN HEART JOURNAL   38 巻   頁: 1151 - 1151   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Web of Science

  39. Effects of balloon pulmonary angioplasty were modest in patients with inoperable central-type chronic thromboembolic pulmonary hypertension

    Adachi S., Okumura N., Tajima F., Shimokata S., Kamimura Y., Nakano Y., Murohara T., Kondo T.

    EUROPEAN HEART JOURNAL   38 巻   頁: 1079 - 1080   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Web of Science

  40. Circulatory power and ventilatory power over time under goal-oriented sequential combination therapy for pulmonary arterial hypertension

    Hirashiki Akihiro, Adachi Shiro, Nakano Yoshihisa, Kamimura Yoshihiro, Shimokata Shigetake, Takeshita Kyosuke, Shimizu Atsuya, Toba Kenji, Murohara Toyoaki, Kondo Takahisa

    PULMONARY CIRCULATION   7 巻 ( 2 ) 頁: 448 - 454   2017年

     詳細を見る

  41. Left main coronary artery compression by a dilated main pulmonary artery and left coronary sinus of Valsalva aneurysm in a patient with heritable pulmonary arterial hypertension and FLNA mutation

    Hirashiki Akihiro, Adachi Shiro, Nakano Yoshihisa, Kamimura Yoshihiro, Ogo Takeshi, Nakanishi Norifumi, Morisaki Takayuki, Morisaki Hiroko, Shimizu Atsuya, Toba Kenji, Murohara Toyoaki, Kondo Takahisa

    PULMONARY CIRCULATION   7 巻 ( 3 ) 頁: 734 - 740   2017年

     詳細を見る

▼全件表示

科研費 4

  1. 肺細動脈内皮細胞で特徴的変化を示す分子に着目した肺高血圧症への新規治療戦略の開発

    研究課題/研究課題番号:22K08123  2022年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    加藤 勝洋, 足立 史郎, 室原 豊明

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    肺動脈性肺高血圧症(PAH)は指定難病の1つであり、肺血管拡張薬の開発により患者の短期予後は以前より改善したものの、治療が奏功しない症例も多く、新規治療薬および診断バイオマーカーの開発が急務である。PAHにおいて、なぜ全身の血管ではなく、末梢側の肺細動脈のみで異常をきたすのかは解っていない。本研究では、全身の動脈と比較して、肺細動脈で特徴的な発現変動を示す分子に着目し、培養細胞、個体、患者臨床検体と組み合わせて、病態を解き明かす。本研究によって、PAHの病理の具体的発症メカニズムの理解を深め、新規治療戦略をもたらすことができる。
    肺高血圧症は、全身の血管網ではなく主病変部である肺細動脈局所のシグナル異常が発端とした疾患であることが予測され、現在までに行なった網羅的スクリーニングの結果、肺細動脈内皮細胞特異的に発現する分子A、分子Bを見出してきた。これらの分子の解析を通して、肺高血圧症の疾患制御機構の解明や創薬を含む治療戦略の開発、早期診断のためのバイオマーカーの開発につなげることを目的としている。現時点で以下のような実験の結果を得ている。
    1、培養肺動脈内皮細胞を用いて分子A及び分子BをsiRNAを用いたノックダウンやレンチウイルスを用いた過剰発現を行い、BMP/TGF-β/Smad、MAPキナーゼ、PI3K/Aktなどの細胞内シグナルの検証を行なっている。また、低酸素曝露した際の分子A及び分子Bの発現変化について検証し、分子Bに関しては発現の低下を認めた。
    2、分子Aまたは分子Bに対する遺伝子欠損マウスの作成を進めた。分子Aに対する遺伝子欠損マウスに関して、解析を進めているが現時点では有意な変化を認めていない。分子Aまたは分子Bをマウス個体で過剰発現させるためのアデノ随伴ウイルスの作成を進め、分子Aの過剰発現に関しては有意な変化を認めなかった。
    3、肺高血圧症の病態解明およびバイオマーカーの可能性を検証するために、肺高血圧症患者に対して右心カテーテル検査を実施する際に血液検体の採取を行なっている。肺動脈の前後で血中濃度を比較検討するために、肺動脈と左心室より血液検体の採取・保存している。現在までに101人の肺高血圧症患者より血液検体の採取を完了した。分子Aに関して、13症例の検体で測定を行い、平均肺動脈圧と混合静脈血酸素飽和濃度と相関の可能性が示唆された。
    本年度は、培養肺動脈内皮細胞を用いた分子A及び分子Bの機能について評価を進めている。さらに個体での遺伝子の影響を評価するために、分子Aまたは分子Bに対する遺伝子欠損マウスの開発を進めており、分子Aに関しては解析も進んでいる。また、肺高血圧患者血液検体の収集、解析も進めており、これらの到達度は当初の研究計画の予定を考えると順調であると考えられる。
    引き続き、培養肺動脈内皮細胞を用いて分子A及び分子Bを中心とした細胞内シグナル伝達への修飾作用について評価を進めるとともに平滑筋細胞や線維芽細胞への影響を評価する。作製した遺伝子欠損マウスの個体での解析を進める。収集した肺高血圧症患者の血液検体の解析を進める。

  2. 慢性血栓塞栓性肺高血圧症の治療目標設定のための重症度スケールの開発研究

    研究課題/研究課題番号:20K17075  2020年4月 - 2022年3月

    科学研究費助成事業  若手研究

    足立 史郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:600000円 )

    慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)に肺動脈形成術(BPA)の治療ゴールを決定することを目的とした研究である。このため、まずCTEPHの重症度評価スケールを作成する。このスケールには画像における肺動脈の閉塞状態をスコア化したものを用いる。そのスケールがBPAによる血行動態の改善とどのような関係があるかを検証し、BPAのゴールになり得るかどうかを評価する。
    肺動脈末梢の血栓を視認しやすくしたCT撮像方法を用いることで急性肺塞栓後の血栓の残存は74%であることが分かった。急性肺塞栓後1か月後の血栓残存がリスク因子であり、血栓が残存する患者群はフォローを慎重にしていくことが重要であることが分かった。慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)への移行は3.8%であった。さらにCTEPHの診断時の血栓の量は重症度とは関係がないが、肺血管拡張薬やカテーテル治療の治療効果判定に有用であることが分かった。また、血栓量が少ないということは相対的に肺動脈の変性が進んでいる可能性があり、そのようなグループではカテーテル治療よりも肺血管拡張薬が有用であることが示唆された。
    急性肺塞栓後、血栓残存の頻度は明確ではないが本研究により明確になった。さらに発症1か月後の血栓の残存が1年後の血栓残存のリスクであり、急性肺塞栓後の具体的なフォローアップの方法が明確になる可能性がある。また抗凝固継続の可否の重要な判断にもなりえる。また肺塞栓後症候群の最重症型であるCTEPHの治療効果判定を診断時の血栓量で予測できる可能性がある。薬剤治療とカテーテル治療の使い分けはまだ明確ではないが血栓量により血栓の問題か血管の変性の問題かを予測することでどちらの治療がより効果的かを判断できる可能性がある。これによりカテーテルと薬物治療をより明確に使い分けることできる。

  3. 肺高血圧症病状進行での血管新生抑制型アイソフォームVEGF-A165b役割解明

    研究課題/研究課題番号:17K09551  2017年4月 - 2020年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    近藤 隆久, 足立 史郎, 奥村 尚樹, 室原 豊明

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    肺高血圧症は肺動脈内皮細胞、平滑筋細胞の増生による肺血管抵抗の上昇により右心不全から死に至る予後不良な疾患である。肺高血圧症は、進行すると無秩序な毛細血管増生が認められ、血管新生の調整破綻が生じている。血管新生抑制型アイソフォームVEGF-A165bは、肺疾患による肺高血圧症において増加しており、膠原病に伴う肺動脈性肺高血圧症においても上昇が認められた。VEGF-A165bは、これらの肺高血圧症の病態に関与している可能性がある。
    肺高血圧症では、肺動脈の血管内皮細胞や平滑筋細胞の増殖が重要なことは明らかではあるが、これらの細胞を制御する血管内皮増殖因子(VEGF)の関与については報告が一定していなかった。今回使用した我々の手法では、従来の報告では区別がされていなかった血管新生抑制型アイソフォームVEGF-A165bの測定が可能であり、血清中のVEGF-A165bが特定のタイプの肺高血圧症において上昇していることを見出した。血清VEGF-A165bの上昇は、特定のタイプの肺高血圧症の病態推移の把握に有用であると考えられる。

  4. 肺高血圧症の病態における血管新生因子(VEGF)の役割の解明研究

    研究課題/研究課題番号:17K15997  2017年4月 - 2019年3月

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

    足立 史郎, 室原 豊明, 近藤 隆久, 中野 嘉久, 菊地 亮介, 下方 茂毅

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:600000円 )

    肺高血圧症は肺動脈が狭窄していき心不全から死に至る疾患である。この狭窄の過程に血管新生因子(VEGF)が関連していると考えられ、VEGF165とVEGF165bの役割の解明を目的とした。33例の肺高血圧患者を登録した。コントロール群と比較しVEGF-A, 165b共に肺高血圧症群で有意に上昇していた。さらに原因疾患毎に解析した結果、VEGF-A, 165b共に慢性血栓塞栓性肺高血圧症の膠原病に伴う肺高血圧症で有意な上昇が見られた。以上よりVEGF-Aおよび165bは肺高血圧症の原因を分類するにあたって有用である可能性があることが結論付けられた。
    肺高血圧症は多岐にわたる原因がある。その原因により治療方針は大きく変わるため、背景疾患の正確な診断は予後の改善に極めて重要である。本研究結果では血管新生因子は肺血管の変性に関与していることが判明した。さらに1群の中で解析をした結果、VEGFAは膠原病、慢性血栓塞栓性肺高血圧症において有意に上昇していた。1群を除いた肺高血圧症の解析では3群(肺疾患関連)において有意な上昇をみた。これらより肺疾患に関連する肺高血圧症、膠原病、慢性血栓塞栓性肺高血圧症において上昇するマーカーと考えられる。肺高血圧治療における背景疾患の診断に有用な情報であり、今後さらなるバイオマーカー研究に拍車をかけるであろう。