2024/04/10 更新

写真a

タカハシ ノリユキ
髙橋 徳幸
TAKAHASHI Noriyuki
所属
大学院医学系研究科 地域医療教育学寄附講座 特任講師
職名
特任講師
連絡先
メールアドレス

学位 2

  1. 博士(医学) ( 2019年2月   名古屋大学 ) 

  2. 医学士 ( 2005年3月   岡山大学 ) 

研究キーワード 6

  1. 地域医療教育学

  2. 総合診療医学

  3. 家庭医療学

  4. 地域医療教育学

  5. 自己炎症性疾患

  6. 共感

研究分野 2

  1. ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学

  2. ライフサイエンス / 内科学一般

現在の研究課題とSDGs 3

  1. 地域医療教育学

  2. 自己炎症性疾患

  3. 共感

経歴 6

  1. 名古屋大学   大学院医学系研究科 地域医療教育学寄附講座   特任講師

    2023年4月 - 現在

  2. 名古屋大学   大学院医学系研究科 寄附講座(医)地域医療教育学   特任助教

    2020年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 名古屋大学   大学院医学系研究科 地域医療教育学   寄附講座助教

    2017年4月 - 2020年3月

  4. 名古屋大学医学部附属病院   卒後臨床研修・キャリア形成支援センター   病院助教

    2015年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 名古屋大学医学部附属病院   総合診療科   後期研修医

    2007年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  6. 名古屋大学医学部附属病院   初期研修医

    2005年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 2

  1. 名古屋大学   医学系研究科

    - 2015年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 岡山大学   医学部   医学科

    - 2005年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 15

  1. 日本プライマリ・ケア連合学会

  2. 日本内科学会

  3. 日本医学教育学会

  4. 日本質的心理学会

  5. 日本保健医療福祉連携教育学会

    2022年4月 - 現在

  6. 日本ベーチェット病学会

    2021年10月 - 現在

  7. 日本病院総合診療医学会

    2020年2月 - 現在

  8. 日本免疫不全自己炎症学会

    2018年2月 - 現在

  9. Society for Academic Primary Care

    2017年12月 - 2022年

  10. 日本ヘルスコミュニケーション学会

    2014年9月 - 現在

  11. 日本質的心理学会

    2014年2月 - 現在

  12. 日本医学教育学会

    2012年 - 現在

  13. 日本プライマリ・ケア連合学会

    2010年 - 現在

  14. 日本内科学会

    2008年 - 現在

  15. 日本免疫不全・自己炎症学会

▼全件表示

委員歴 14

  1. 全国地域医療教育協議会   代議員  

    2023年8月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. 愛知県地域医療対策協議会地域枠医師赴任等調整部会   委員  

    2023年8月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  3. 日本専門医機構   総合診療専門研修 指導医  

    2023年4月 - 2027年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  4. 愛知県地域枠医師キャリアコーディネーター  

    2022年6月 - 現在   

  5. 日本病院総合診療医学会   認定病院総合診療医  

    2022年4月 - 2027年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  6. 日本専門医機構 総合診療専門医  

    2022年4月 - 2027年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  7. 日本病院総合診療医学会   病院総合診療特任指導医  

    2022年4月 - 2025年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  8. 日本プライマリ・ケア連合学会   代議員  

    2019年11月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  9. WONCA Asia Pacific Regional Conference 2019   Organizing Committee: Abstract Selection Committee  

    2018年10月 - 2019年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    http://www.c-linkage.co.jp/woncaaprc2019kyoto/index.html

  10. 日本専門医機構   総合診療専門研修 特任指導医  

    2018年4月 - 2028年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  11. 厚生労働省   臨床研修指導医  

    2014年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  12. 日本プライマリ・ケア連合学会   プライマリ・ケア指導医  

    2012年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  13. 日本プライマリ・ケア連合学会   プライマリ・ケア認定医  

    2011年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  14. 日本プライマリ・ケア連合学会   家庭医療専門医  

    2011年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

▼全件表示

受賞 4

  1. Journal of General and Family Medicine Reviewer Award

    2019年5月   日本プライマリ・ケア連合学会(英文誌)  

    髙橋 徳幸

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

  2. 学生セッション(ポスター)最優秀発表賞

    2019年5月   第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  

    今来茜, 高橋徳幸, 當山萌香, 青松棟吉, 末松三奈, 岡崎研太郎, 伴信太郎, 葛谷雅文

  3. 日野原賞

    2018年6月   第9回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  

    松久貴晴, 高橋徳幸, 青松棟吉, 高橋邦彦, 西野穣, 伴信太郎, Stewart W Mercer

  4. 医学部学生・初期臨床研修医セッション 奨励賞

    2018年4月   第62回日本リウマチ学会総会・学術集会  

    中村里香, 肥田武, 小嶋雅代, 末松三奈, 安井浩樹, 植村和正, 高橋徳幸, 岡崎研太郎, 小嶋俊久

 

論文 29

  1. Impacts of "Diabetes Theater," a participative educational workshop for health care professionals, on participants: a patient empowerment perspective 査読有り 国際誌

    Abe, R; Okazaki, K; Takahashi, N; Suematsu, M; Kuzuya, M

    DIABETOLOGY INTERNATIONAL   15 巻 ( 2 ) 頁: 307 - 312   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Diabetology International  

    Introduction: Patient empowerment, as part of patient-centered care, is important in the treatment of diabetes. However, this concept is still not well-understood by healthcare professionals, because it differs substantially from traditional approaches. We developed the “Diabetes Theater” workshop to promote a better understanding of patient empowerment. The present study sought to characterize the learning experience and impact of Diabetes Theater on participants’ perceptions regarding patient empowerment. Methods: We analyzed the data using mixed methods. Quantitative data were collected using a questionnaire with a five-item, 11-point Likert scale derived from the Diabetes Attitude Scale. The qualitative component asked the question “If you had to tell your colleagues at work two things you felt or learned at the Diabetes Theater, what would they be?” Quantitative data were analyzed using t tests, and free-text responses were analyzed using Steps for Coding and Theorization. Results: We received 131 responses. Nurses were the most numerous respondents, followed by dietitians, physicians, and pharmacists. Scores for the five items after participation increased in the direction of promoting participants’ understanding of and attitudes toward patient empowerment compared to pre-participation. Scores for most questions increased significantly, regardless of the participants’ occupation. In their answers to the open-ended questions, participants reported that they had learned about patient empowerment. Discussion: Diabetes Theater appears to be a useful method for healthcare professionals to accurately understand the philosophy of patient empowerment in diabetes.

    DOI: 10.1007/s13340-024-00692-y

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s13340-024-00692-y/fulltext.html

  2. Investigating the perceptions of career development as the Japanese regional quota medical students and graduates in A prefecture 査読有り 国際誌

    Suematsu, M; Inoue, R; Takahashi, N; Miyazaki, K; Okazaki, K; Miyata, Y; Ohashi, W; Kuzuya, M

    JOURNAL OF GENERAL AND FAMILY MEDICINE     2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of General and Family Medicine  

    Background: There are few reports about the perceptions of the regional quota called Chiikiwaku medical students and graduates. Method: Eighty-four medical students and 41 graduates were enrolled in A prefecture. The questionnaire comprised 22 items scored on a 7-point Likert scale, focusing on perceptions of merit and demerit of Chiikiwaku. The data were collected online. Results: Chiikiwaku students scored higher on an item such as ‘regional quotas are a solution to the doctor shortage’. Chiikiwaku graduates felt more burdened than Chiikiwaku students. Conclusion: Our results suggested that the perception of Chiikiwaku was different between Chiikiwaku students and graduates.

    DOI: 10.1002/jgf2.689

    Web of Science

    Scopus

  3. Efficient detection of somatic UBA1 variants and clinical scoring system predicting patients with variants in VEXAS syndrome 査読有り

    Maeda, A; Tsuchida, N; Uchiyama, Y; Horita, N; Kobayashi, S; Kishimoto, M; Kobayashi, D; Matsumoto, H; Asano, T; Migita, K; Kato, A; Mori, I; Morita, H; Matsubara, A; Marumo, Y; Yuji, I; Machiyama, T; Shirai, T; Ishii, T; Kishibe, M; Yoshida, Y; Hirata, S; Akao, S; Higuchi, A; Rokutanda, R; Nagahata, K; Takahashi, H; Katsuo, K; Ohtani, T; Fujiwara, H; Nagano, H; Hosokawa, T; Ito, T; Haji, Y; Yamaguchi, H; Hagino, N; Shimizu, T; Koga, T; Kawakami, A; Kageyama, G; Kobayashi, H; Aoki, A; Mizokami, A; Takeuchi, Y; Motohashi, R; Hagiyama, H; Itagane, M; Teruya, H; Kato, T; Miyoshi, Y; Kise, T; Yokogawa, N; Ishida, T; Umeda, N; Isogai, S; Naniwa, T; Yamabe, T; Uchino, K; Kanasugi, J; Takami, A; Kondo, Y; Furuhashi, K; Saito, K; Ohno, S; Kishimoto, D; Yamamoto, M; Fujita, Y; Fujieda, Y; Araki, S; Tsushima, H; Misawa, K; Katagiri, A; Kobayashi, T; Hashimoto, K; Sone, T; Hidaka, Y; Ida, H; Nishikomori, R; Doi, H; Fujimaki, K; Akasaka, K; Amano, M; Matsushima, H; Kashino, K; Ohnishi, H; Miwa, Y; Takahashi, N; Takase-Minegishi, K; Yoshimi, R; Kirino, Y; Nakajima, H; Matsumoto, N

    RHEUMATOLOGY     2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/rheumatology/kead425

    Web of Science

    PubMed

  4. Myelodysplastic syndrome with trisomy 8 presenting periodic fever and multiple<i> MEFV</i> gene variants outside exon 10: a case report 査読有り 国際誌

    Takahashi, N; Hanajiri, R; Suzuki, M; Anan, C; Inagaki, A; Kishida, D; Ozawa, S; Kohri, S; Kamiya, N; Sato, M; Sato, J

    NAGOYA JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE   85 巻 ( 1 ) 頁: 195 - 203   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nagoya Journal of Medical Science  

    Myelodysplastic syndrome is associated with the development of autoinflammatory conditions, such as recurrent fever, polymyalgia, arthralgia, and erythema. Trisomy 8 is a common chromosomal abnormality in patients with myelodysplastic syndrome. Myelodysplastic syndrome with trisomy 8 involves autoinflammatory conditions, especially Behçet’s disease-like symptoms with intestinal mucosal damage. MEFV variants, particularly those in exon 10, are pathogenic in familial Mediterranean fever, the most common autoinflammatory disease, presenting typical symptoms such as periodic fever and pleuritis/pericarditis/ peritonitis. MEFV variants outside exon 10 are common in Japanese patients with familial Mediterranean fever and are associated with atypical symptoms, including myalgia and erythema. MEFV variants in myelodysplastic syndrome with trisomy 8 have rarely been investigated, although myelodysplastic syndrome with trisomy 8 might develop autoinflammatory conditions similar to those in familial Mediterranean fever. We encountered a 67-year-old man who had myelodysplastic syndrome with trisomy 8 and multiple MEFV variants outside exon 10. He presented with periodic fever, as well as chest/abdominal pain, myalgia, and erythema, although the symptoms did not fulfill the diagnostic criteria of familial Mediterranean fever. We discussed the possibility that these symptoms are modified by MEFV variants outside exon 10 in myelodysplastic syndrome with trisomy 8

    DOI: 10.18999/nagjms.85.1.195

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  5. A 2-item version of the Japanese Consultation and Relational Empathy measure: a pilot study using secondary analysis of a cross-sectional survey in \nprimary care 査読有り 国際共著 国際誌

    Takahashi, N; Matsuhisa, T; Takahashi, K; Aomatsu, M; Mercer, SW; Ban, N

    FAMILY PRACTICE   39 巻 ( 6 ) 頁: 1169 - 1175   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Family Practice  

    Background: The Consultation and Relational Empathy (CARE) measure is a patient-reported measure of physician empathy which is widely used internationally. The Japanese version of the CARE measure has very high internal reliability, suggesting that a shorter version may have adequate validity and reliability. Objective: To investigate a valid shorter version of the Japanese CARE measure. Methods: We conducted a pilot study using secondary analysis of previous data obtained from 9 general practitioners and 252 patients and used to develop the Japanese CARE measure. All 1,023 possible combinations of the Japanese CARE items (n = 1-10) were candidates for the short measure. The internal consistency (Cronbach's alpha) and the correlations between candidate short questionnaires and the original questionnaire were calculated. After selecting the most valid short questionnaire, inter-rater reliability was determined using generalizability theory, and construct validity (Spearman's rho) was determined using patient satisfaction. Results: Two items were selected for a pilot shorter version: item 6 "Showing care and compassion"and item 9 "Helping you to take control."These showed high internal consistency and correlations with the 10-item measure (Cronbach's alpha = 0.920, correlation = 0.979). Forty-five questionnaires per doctor allowed us to reliably differentiate between practitioners. The construct validity for the pilot short measure was high (Spearman's rho 0.706, P < 0.001). Conclusion: We generated a pilot 2-item version of the Japanese CARE measure. This pilot 2-item version provides a basis for future validation studies of short CARE measures in other languages.

    DOI: 10.1093/fampra/cmac034

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

  6. 我が国における地域枠医学生及び卒業生の地域枠に関する認識

    谷口 拓未, 井上 理香子, 末松 三奈, 高橋 徳幸, 岡崎 研太郎, 大橋 渉, 葛谷 雅文, 前野 哲博

    医学教育   53 巻 ( Suppl. ) 頁: 131 - 131   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  7. Key factors for overcoming psychological insulin resistance: A qualitative study in Japanese people with type 2 diabetes 査読有り 国際共著 国際誌

    Okazaki, K; Takahashi, N; Shingaki, T; Perez-Nieves, M; Stuckey, H

    PRIMARY CARE DIABETES   16 巻 ( 3 ) 頁: 411 - 416   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Primary Care Diabetes  

    Aims: We report the key factors that motivate reluctant Japanese people with type 2 diabetes (T2D) to initiate insulin treatment. Methods: Participants were asked questions pertaining to 2 primary areas of exploration in a concurrent mixed methods approach: (a) understanding people's thoughts and perceptions before and after insulin initiation and any related factors; and (b) exploring the reasons behind people's responses. Data were analyzed using Steps for Coding and Theorization. Results: Participant responses broadly related to 3 themes which influence insulin initiation; 1. Advice from a health care provider (HCP) that insulin is an appropriate treatment; 2. Demonstration by HCPs on how to use the insulin pen/needle and the injection process; and 3. Resignation/surrender/acceptance of insulin, where participants felt there was no other choice but to commence insulin. Conclusions: Based on the 3 identified themes, it is important for HCPs to explain the benefits of insulin and demonstrate and explain the injection procedure to reluctant Japanese people with T2D. We also identified resignation/surrender/acceptance of insulin as a reason for treatment commencement. This study provides important information to assist HCPs in helping reluctant Japanese people with T2D to initiate basal insulin therapy.

    DOI: 10.1016/j.pcd.2022.02.009

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

  8. Diversity of academic general medicine A cross-sectional bibliometric study of original English-language research articles in general medicine and cardiology in Japan 査読有り 国際誌

    Takahashi, N; Matsuhisa, T; Takahashi, K; Ban, NO

    MEDICINE   101 巻 ( 11 ) 頁: e29072   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Medicine (United States)  

    Although research in general medicine is diverse, it has not been compared with research in a different medical specialty. The study aim was to understand the characteristics of research produced at Japanese university departments of general medicine and published in English-language journals, via comparison with another academic specialty, cardiology. In this cross-sectional study, a nationwide survey of the official websites of 82 university-affiliated medical schools in Japan was conducted in April 2020 to identify the heads of general medicine departments. We then surveyed the research output of these individuals in terms of original article output and research field diversity for journals listed in the Web of Science Core Collection of journals from 2010 to 2019. A similar survey of cardiology department publications was also conducted to provide a reference for intergroup comparisons and analysis of covariance. The analysis included 128 researchers from 78 general medicine departments and 96 researchers from 81 cardiology departments. The dominant research field of general medicine was general and internal medicine; that of cardiology was cardiac/cardiovascular systems. Data stratification by research field showed that general medicine researchers published significantly more articles than researchers in cardiology, a field that contains relatively few researchers. Furthermore, a comparison of individual researchers with the same number of published articles showed that researchers in general medicine departments published across a significantly wider range of fields than those in cardiology. This is the first study to describe the research characteristics of general medicine university departments in Japan through comparison with research in a different academic specialty. General medicine researchers in Japan comprise a heterogeneous group that mainly publishes research on general and internal medicine. Some general medicine researchers take a multidisciplinary approach to research and publishing.

    DOI: 10.1097/MD.0000000000029072

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  9. Students' perception of a hybrid interprofessional education course in a clinical diabetes setting: a qualitative study 査読有り 国際誌

    Suematsu, M; Okumura, K; Hida, T; Takahashi, N; Okazaki, K; Fuchita, E; Abe, K; Kamei, H; Hanya, M

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MEDICAL EDUCATION   12 巻   頁: 195 - 204   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International journal of medical education  

    Objectives: To explore what the student participants learned and how they felt about the use of three educational settings, namely, face-to-face workshop setting, asynchronous and synchronous online learning environments and interactions with outpatients in a real-world clinical setting in a hybrid interprofessional education course. Methods: This qualitative study used semi-structured in-depth interviews with healthcare undergraduate student participants in a course comprising workshops in three educational settings. A total of 15 healthcare undergraduate students, which included four medical, three pharmacy, five nursing and three nutrition students, completed this IPE course. All students agreed to participate in the study. We conducted four focus groups selected using convenient sampling. Focus group transcripts were analysed using the 'Steps for Coding and Theorization' qualitative data analysis method. We investigated the students' perception through the experience of three educational settings in the hybrid interprofessional education course. Results: The students recognised that this course had three types of educational spaces, namely, real, semi-real and unreal. Then, the positive changes in the awareness of students are trained in recognition of the patient perspective, the recognition of the roles discharged by the other professions and the recognition of the functions of their own profession after experiencing the educational spaces designated for this course. Conclusions: The repeated experience of participants to real, semi-real and unreal educational spaces promoted changes over time in the students' awareness of interprofessional competencies with respect to patient-centred care and ameliorated their readiness to undertake interprofessional tasks.

    DOI: 10.5116/ijme.6165.59e0

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  10. Clinical Images: Extensive multiple organ involvement in VEXAS syndrome 査読有り 国際誌

    Takahashi, N; Takeichi, T; Nishida, T; Sato, J; Takahashi, Y; Yamamura, M; Ogi, T; Akiyama, M

    ARTHRITIS & RHEUMATOLOGY   73 巻 ( 10 ) 頁: 1896 - 1897   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Arthritis and Rheumatology  

    DOI: 10.1002/art.41775

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    その他リンク: https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/2000161#.YmFQ_C_3LnE

  11. 病院総合診療医の診療対象になりうる新しい成人発症自己炎症性疾患 : VEXAS 症候群 査読有り

    高橋 徳幸, 佐藤 寿一

    日本病院総合診療医学会雑誌   17 巻 ( 5 ) 頁: 588 - 589   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本病院総合診療医学会  

    DOI: 10.60227/jhgmwabun.17.5_588

    CiNii Research

  12. Effect of physician attire on patient perceptions of empathy in Japan: a quasi-randomized controlled trial in primary care 査読有り 国際共著 国際誌

    Matsuhisa, T; Takahashi, N; Takahashi, K; Yoshikawa, Y; Aomatsu, M; Sato, J; Mercer, SW; Ban, N

    BMC FAMILY PRACTICE   22 巻 ( 1 ) 頁: 59   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BMC Family Practice  

    Background: There is limited quantitative research on the effect of physician attire on patient–physician relationships. This study aimed to measure the influence of Japanese family physicians’ attire on the “human” aspects of medical care in terms of patient-perceived relational empathy. Methods: This was a multicenter, prospective, controlled trial conducted in primary clinics in Japan. We explored the effects of family physician attire (white coat vs. casual attire) on patient-perceived empathy. Family physicians were allocated to alternate weeks of wearing a white coat or casual attire during consultations. Patients’ perceptions of physician empathy were evaluated using the self-rated Japanese Consultation and Relational Empathy (CARE) Measure. We used a linear mixed model to analyze the CARE Measure scores, adjusting for cluster effects of patients nested within doctor, age, and sex of patients, and doctors’ sex and years of clinical experience. We used the same method with Bonferroni adjustment to analyze patient sex differences in perceived empathy. Results: A total of 632 patients of seven family physicians were allocated to white coat-wearing consultations (n = 328), and casual attire-wearing consultations (n = 304). There was no difference in CARE Measure scores between white coat and casual primary care consultations overall (p = 0.162). Subgroup analysis of patient sex showed that CARE Measure scores of male patients were significantly higher in the Casual group than in the White coat group (adjusted p-value = 0.044). There was no difference in female patient scores between White coat and Casual groups (adjusted p-value = 1.000). Conclusions: This study demonstrated that physician attire (white coat or casual attire) in a primary care setting did not affect patient-perceived relational empathy overall. However, male patients of physicians wearing casual attire reported higher physician empathy. Although empathy cannot be reduced to simple variables such as attire, white coats may have a negative effect on patients, depending on the context. Family physicians should choose their attire carefully. Trial registration: Japanese University Hospital Medical Information Network (UMIN-ICDR). Clinical Trial identifier number UMIN000037687 (Registered August 14, 2019, https://upload.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000042749). The study was prospectively registered.

    DOI: 10.1186/s12875-021-01416-w

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1186/s12875-021-01416-w/fulltext.html

  13. A novel online interprofessional education with standardised family members in the COVID-19 period 査読有り 国際誌

    Suematsu, M; Takahashi, N; Okazaki, K; Fuchita, E; Yoshimi, A; Hanya, M; Noda, Y; Abe, K; Kuzuya, M

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MEDICAL EDUCATION   12 巻   頁: 36 - 37   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International journal of medical education  

    DOI: 10.5116/ijme.6043.8be0

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  14. Problem-Based Learning in Child and Adolescent Psychiatry: A Perspective from Japan 査読有り

    Iwatsuki, J; Kondo, T; Takahashi, N; Takami, H; Nishigori, H; Bustos-Villalobos, I; Aleksic, B; Kasuya, H; Ban, NO; Yagi, T; Skokauskas, N

    ADVANCES IN MEDICAL EDUCATION AND PRACTICE   12 巻   頁: 1329 - 1335   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Advances in Medical Education and Practice  

    Purpose: Japanese higher education institutions have long been striving for the globaliza-tion of medical education. Nagoya University (NU) adopted PBL as a means of enhancing intercultural awareness in globalizing medical education by working with the Norwegian University of Science and Technology (NTNU), Faculty of Medicine and Health Science, under the Trondheim NTNU-Nagoya (TroNa) partnership for mobility and internationaliza-tion of child and mental health studies. This study aims to assess students’ attitudes towards PBL and to suggest future developments in this form of education by introducing common PBL scenarios experienced at NTNU and NU. Methods: Two 90-minute PBL sessions were conducted at NU. Ten groups of medical students were formed, each consisting of up to 10 students, and students were asked to fill in a questionnaire developed to assess their understanding of, attitudes to and satisfaction with the classes. We investigated three different groups of questions on: NU medical students’ general impressions of PBL; their impressions of PBL in child and adolescent psychiatry (CAP); and their impressions of PBL in specific case scenarios. Correlations between each of the questions from the three groups were evaluated using multivariate analysis. Results: Overall, a majority of the NU medical students were satisfied with PBL, while a small number preferred traditional lecture-style learning (5%). More than half of the students agreed that PBL increased their understanding and interest in CAP (53%), although some male students felt that the amount of time spent was insufficient (20.3%). Correlations were seen for students who thought that PBL enhanced their understanding of and interest in CAP. Regarding case scenarios, most students (82.5%) agreed that PBL helped them to develop clinical problem-solving skills. Conclusion: The study found an overall positive attitude towards PBL, PBL in CAP and the specific PBL case scenario presented.

    DOI: 10.2147/AMEP.S333958

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  15. A survey of Japanese physician preference for attire: what to wear and why 査読有り

    Yoshikawa, Y; Matsuhisa, T; Takahashi, N; Sato, J; Ban, N

    NAGOYA JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE   82 巻 ( 4 ) 頁: 735 - 745   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nagoya Journal of Medical Science  

    Many studies have examined the impression made on patients by physicians' attire. Regardless of practice location, many patients express most confidence in physicians who wear white coats. The number of physicians in Japan who choose not to wear white coats in practice has been increasing, particularly in primary care settings. However, very few studies have examined physician preference for attire. To clarify Japanese general practitioners' preference for attire by practice setting, we conducted a survey of physician preferences and reasons for attire selection. Subjects were 794 general practitioners certified by the Japan Primary Care Association and recruited from a mailing list. We conducted a web-based questionnaire survey. Physicians were asked to choose one of four different dress styles (semi-formal, white coat, scrubs, and casual) for different practice settings and state the reasons for selection. The response rate was 19.3% (n = 153; men 112). Most subjects chose white coats as usual attire for hospital practice (52%), mainly because of custom and professionalism. In contrast, most subjects chose non-white coats for clinics (59%) and home care (hospital-provided, 58%; clinic-provided, 71%). More subjects chose casual dress for clinic and home care practice, mainly to appear empathic. Most subjects chose white coats as the most appropriate hospital attire (54%), mainly because of patient perceptions of this attire being professional. Most subjects considered non-white coat attire more appropriate for clinic and home care practice. The findings indicate that general practitioners choose their clothes depending on practice location.

    DOI: 10.18999/nagjms.82.4.735

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  16. 名古屋大学地域枠医学生向け「地域医療セミナー」のWeb開催―新入生への配慮も含めたその意義― 査読有り

    高橋 徳幸, 末松 三奈, 岡崎 研太郎, 葛谷 雅文

    医学教育   51 巻 ( 3 ) 頁: 272 - 273   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.51.3_272

    CiNii Research

  17. 名古屋大学地域枠医学生向け「地域病院臨床実習」のオンライン実施計画―準備ワークショップのWebコンテンツ化を含めて― 査読有り

    岡崎 研太郎, 高橋 徳幸, 末松 三奈, 葛谷 雅文

    医学教育   51 巻 ( 3 ) 頁: 290 - 291   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.51.3_290

    CiNii Research

  18. Social accountability across cultures, does the concept translate? An explorative discussion with primary care colleagues in Japan

    Ramsay R.

    Education for Primary Care     2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/14739879.2020.1727780

    Scopus

  19. 認知症医療・介護における多職種連携に対する認識:日本とスコットランドの看護師の語りによる質的分析 査読有り

    末松 三奈, 高橋 徳幸, 岡崎 研太郎, 半谷 眞七子, 渕田 英津子, 阿部 恵子

    地域ケアリング   22(2) 巻   頁: 67 - 71   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Research

  20. Fatal case of TAFRO syndrome associated with over-immunosuppression: a case report and review of the literature

    Matsuhisa Takaharu, Takahashi Noriyuki, Nakaguro Masato, Sato Motoki, Inoue Eri, Teshigawara Shiho, Ozawa Yukihiro, Kondo Takeshi, Nakamura Shigeo, Sato Juichi, Ban Nobutaro

    NAGOYA JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE   81 巻 ( 3 ) 頁: 519-528   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18999/nagjms.81.3.519

    Web of Science

    Scopus

  21. 多職種連携教育ゲーム (Interprofessional Education Game : iPEG) 日本語版の開発

    末松 三奈, 阿部 恵子, 安井 浩樹, 朴 賢貞, 高橋 徳幸, 岡崎 研太郎

    医学教育   50 巻 ( 2 ) 頁: 199 - 202   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.50.2_199

    CiNii Research

  22. 糖尿病教育に対する患者及び家族のニーズー学生による糖尿病教室を通してー 査読有り

    平松 成美, 末松 三奈, 肥田 武, 岡崎 研太郎, 高橋 徳幸, 阿部 恵子, 渕田 英津子, 安井 浩樹, 半谷 眞七子, 他

    糖尿病医療学   1 巻   頁: 25-30   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  23. A Scottish and Japanese experience of patient-centred diabetic care: descriptive study of interprofessional education on live webinar 査読有り

    Suematsu Mina, Joseph Sundari, Abe Keiko, Yasui Hiroki, Takahashi Noriyuki, Okazaki Kentaro, Haxton Jenni, McFadyen Morag, Walker Patrick, Diack Lesley

    NAGOYA JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE   80 巻 ( 4 ) 頁: 465-473   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18999/nagjms.80.4.465

    研究データ保存先URL: https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medlib/nagoya_j_med_sci/804/03_Suematsu.pdf

    Web of Science

  24. Listen to the outpatient: qualitative explanatory study on medical students’ recognition of outpatients’ narratives in combined ambulatory clerkship and peer role-play 査読有り

    Noriyuki Takahashi, Muneyoshi Aomatsu, Takuya Saiki, Takashi Otani, Nobutaro Ban

    BMC Medical Education   18 巻   頁: 229   2018年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12909-018-1336-6

    PubMed

  25. How many patients are required to provide a high level of reliability in the Japanese version of the CARE Measure? A secondary analysis 査読有り

    Takaharu Matsuhisa, Noriyuki Takahashi, Muneyoshi Aomatsu, Kunihiko Takahashi, Jo Nishino, Nobutaro Ban and Stewart W. Mercer

    BMC Family Practice   19 巻   頁: 138   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12875-018-0826-2

    PubMed

  26. Identifying the social capital influencing diabetes control in Japan 査読有り

    Yamada Yohei, Suematsu Mina, Takahashi Noriyuki, Okazaki Kentaro, Yasui Hiroki, Hida Takeshi, Uemura Kazumasa, Murotani Kenta, Kuzuya Masafumi

    NAGOYA JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE   80 巻 ( 1 ) 頁: 99-107   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18999/nagjms.80.1.99

    Web of Science

    PubMed

  27. Limbic encephalitis associated with relapsing polychondritis responded to infliximab and maintained its condition without recurrence after discontinuation: a case report and review of the literature. 査読有り

    Kondo T, Fukuta M, Takemoto A, Takami Y, Sato M, Takahashi N, Suzuki T, Sato J, Atsuta N, Sobue G, Takahashi Y, Ban N

    Nagoya journal of medical science   76 巻 ( 3-4 ) 頁: 361-8   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  28. 卒前の心身医学教育に望むこと——総合診療科の立場から—— 査読有り

    高橋 徳幸

    日本心療内科学会誌   18 巻 ( 4 ) 頁: 196-203   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  29. Selective IgA deficiency mimicking Churg-Strauss syndrome and hypereosinophilic syndrome: a case report. 査読有り

    Takahashi N, Kondo T, Fukuta M, Takemoto A, Takami Y, Sato M, Ando T, Hashimoto N, Suzuki T, Sato J, Yamamura M, Ban N

    Nagoya journal of medical science   75 巻 ( 1-2 ) 頁: 139-46   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

▼全件表示

書籍等出版物 1

  1. 医療現場の共感力

    石井, 均( 担当: 分担執筆)

    金芳堂  2023年2月  ( ISBN:9784765319317

     詳細を見る

    総ページ数:viii, 233p   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    CiNii Books

MISC 28

  1. VEXAS症候群 招待有り

    高橋徳幸  

    リウマチ科70 巻 ( 5 ) 頁: 542 - 550   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  2. VEXAS症候群に対するルキソリチニブの治療選択肢としての可能性:症例報告 招待有り 査読有り

    高橋徳幸, 中島麻梨絵  

    日本免疫不全・自己炎症学会雑誌2 巻 ( 1 ) 頁: 2 - 9   2023年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本免疫不全・自己炎症学会  

    成人発症の新規自己炎症性疾患としてVEXAS症候群が2020年に報告された.この疾患は,X染色体上に位置する<i>UBA1</i>遺伝子の体細胞変異で生じ,<i>UBA1</i>遺伝子に規定される41番目のアミノ酸であるメチオニンの置換(p.Met41)によって病原性を有する.臨床症状および所見は,発熱に加えて骨髄系および赤芽球前駆細胞の空胞,大球性貧血,皮膚の好中球性炎症,肺浸潤影,耳や鼻の多発軟骨炎,深部静脈血栓症,全身性血管炎など多彩である.その一方で,有効な治療法は高用量の副腎皮質ステロイド以外は明らかではない.ヤヌスキナーゼ阻害剤のルキソリチニブは,VEXAS症候群の治療選択肢として着目されている.我々は臨床症状の類似性に加えて<i>UBA1</i>遺伝子変異陽性から本疾患と診断した50歳台の日本人男性に対してルキソリチニブを使用し,臨床的に変化した所見を同薬使用の有無によって比較検討した.ルキソリチニブ内服により各日の最高体温中央値の低下(非内服時38.9度,内服時38.6度)および炎症反応の改善がみられたが,造血機能障害に基づく輸血依存が進行した.ルキソリチニブ内服時も解熱や症状の完全な消失には至らず,プレドニゾロン内服量はルキソリチニブ非内服時に比べて増えていた.以上よりルキソリチニブはVEXAS症候群の治療選択肢となる可能性があるものの,本報告ではルキソリチニブの治療効果を肯定するには不十分と考えられた.

    DOI: 10.34563/jsiadjournal.2.1_2

    CiNii Research

  3. 日本で家族性地中海熱を患う患者の病の経験:体験録の分析による質的研究

    高橋徳幸, 高橋徳幸, 鈴木紘平, 末松三奈, 岡崎研太郎, 岡崎研太郎, 岡崎研太郎, 宮崎景, 宮崎景, 葛谷雅文, 葛谷雅文  

    日本免疫不全・自己炎症学会雑誌(Web)2 巻 ( 2 )   2023年

     詳細を見る

    掲載種別:会議報告等  

    J-GLOBAL

  4. 病院総合診療医の診療対象になりうる新しい成人発症自己炎症性疾患:VEXAS 症候群 査読有り

    高橋徳幸, 佐藤寿一  

    日本病院総合診療医学会雑誌17 巻 ( 5 ) 頁: 588 - 589   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  5. コロナ禍において実施したオンラインでの模擬患者家族参加型多職種連携教育 査読有り

    野田幸裕, 末松三奈, 高橋徳幸, 岡崎研太郎, 渕田英津子, 阿部恵子, 半谷眞七子, 吉見陽, 葛谷雅文  

    薬学教育5 巻 ( 0 ) 頁: n/a   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本薬学教育学会  

    <p>2016年度から5年次の選択科目として実施している多職種連携教育(IPE)において,2020年度は新型コロナウイルス感染症拡大中のため,Zoomを利用した「オンラインIPE」にて実施した.本プログラムは対面でのそれと変わりなく,全8回実施した.薬学生,医学生や看護学生を2グループに分け,各グループはブレイクアウトルームにて各職種の専門的視点からの議論と相互理解のもと,模擬患者家族にアプローチするという取組で行った.討論する症例は「認知症が疑われる糖尿病の患者」であり,グループワークを効率よく行うため,事前にIPEや症例の認知症に関する動画教材を名城IPEホームページから視聴してもらった.終了後のアンケートでは,他職種の考えや見方を知る貴重な機会であったこと,オンライン診療にも対応できる重要な経験であったことが,両学部から挙げられた.これらは,臨床現場での多職種連携が避けられない状況であり,オンライン診療のあり方を学ぶ機会でもあったと示唆され,新たな有用性も見出された.</p>

    DOI: 10.24489/jjphe.2021-027

    CiNii Research

  6. 医療者教育ワークショップ「糖尿病劇場」の医療者劇場スタッフに生じる学び エンパワーメントに向けて

    山田 聡, 岡崎 研太郎, 末松 三奈, 高橋 徳幸, 葛谷 雅文  

    医学教育51 巻 ( Suppl. ) 頁: 121 - 121   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  7. 外来実習に医療面接ピア・ロールプレイを融合した実習での、医師役学生への認知的不協和の影響 質的研究

    佐橋 一輝, 高橋 徳幸, 末松 三奈, 岡崎 研太郎, 葛谷 雅文  

    医学教育51 巻 ( Suppl. ) 頁: 99 - 99   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  8. 【パンデミック下の医学教育-現在進行形の実践報告-】オンライン授業 名古屋大学地域枠医学生向け「地域医療セミナー」のWeb開催 新入生への配慮も含めたその意義

    高橋 徳幸, 末松 三奈, 岡崎 研太郎, 葛谷 雅文  

    医学教育51 巻 ( 3 ) 頁: 272 - 273   2020年6月

  9. 【パンデミック下の医学教育-現在進行形の実践報告-】オンライン臨床実習 名古屋大学地域枠医学生向け「地域病院臨床実習」のオンライン実施計画 準備ワークショップのWebコンテンツ化を含めて

    岡崎 研太郎, 高橋 徳幸, 末松 三奈, 葛谷 雅文  

    医学教育51 巻 ( 3 ) 頁: 290 - 291   2020年6月

  10. 福祉の現場から 認知症医療・介護における多職種連携に対する認識 日本とスコットランドの看護師の語りによる質的分析 査読有り

    末松 三奈, 若林 唯, 高橋 徳幸, 岡崎 研太郎, 半谷 眞七子, 渕田 英津子, 阿部 恵子, 鈴木 裕介, 葛谷 雅文  

    地域ケアリング22 巻 ( 2 ) 頁: 67 - 71   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    認知症を国家戦略として取り組むスコットランドでは、医療福祉職が認知症当事者と家族を重んじた認知症医療・看護が浸透している。また、医療福祉職の多職種連携も発達しており、認知症領域における多職種連携を医療福祉職がどのように認識して取り組んでいるかについて探索することは、意義深い。認知症医療・介護の中心的役割を担う職種は看護師と考えられ、両国で認知症領域における多職種連携に対する認識を聞き、比較した。(著者抄録)

  11. Challenge of implementation of a patient involvement IPE programme in fourth year medical students

    Mina Suematsu, Noriyuki Takahashi, Kentaro Okazaki, Etsuko Fuchita, Wataru Ohashi, Keiko Abe, Masafumi Kuzuya  

    医学教育51(Suppl.) 巻   頁: 77 - 77   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  12. 【不明熱を不明にしないために-実践から考えるケーススタディ】自己炎症性疾患 やっぱりそうか! 発熱と腹痛を繰り返す48歳男性

    高橋 徳幸  

    Medicina56 巻 ( 11 ) 頁: 1810 - 1813   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>Point ◎周期性発熱の随伴症状が腹膜炎に伴う腹痛のみの家族性地中海熱もある.◎周期性や随伴症状の把握と除外診断が重要である.診断に自信がもてなければ自己炎症性疾患を扱う総合病院に紹介する.◎家族性地中海熱の場合コルヒチンに反応が良好であれば,遺伝子検査は必須ではない.

  13. 1年次における医・薬合同多職種連携教育プログラムの効果

    末松 三奈, 浅井 遼太, 半谷 眞七子, 渕田 英津子, 高橋 徳幸, 岡崎 研太郎, 大橋 渡, 葛谷 雅文  

    医学教育50 巻 ( Suppl. ) 頁: 148 - 148   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  14. 「認知症主介護者のコーピング形態変化」に関する質的研究

    玉田 雄大, 末松 三奈, 高橋 徳幸, 岡崎 研太郎, 半谷 眞七子, 渕田 英津子, 鈴木 裕介, 葛谷 雅文  

    日本老年医学会雑誌56 巻 ( Suppl. ) 頁: 149 - 149   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本老年医学会  

  15. 日本とスコットランドの認知症ケアに対する多職種連携の在り方 看護師の語りによる質的分析

    若林 唯, 末松 三奈, 高橋 徳幸, 岡崎 研太郎, 半谷 眞七子, 渕田 英津子, 鈴木 裕介, 葛谷 雅文  

    日本老年医学会雑誌56 巻 ( Suppl. ) 頁: 150 - 150   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本老年医学会  

  16. Diabetes Distress Scale日本語版の開発と性能評価

    高見 音宇, 岡崎 研太郎, 高橋 徳幸, 末松 三奈  

    糖尿病62 巻 ( Suppl.1 ) 頁: S - 206   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

  17. 認知機能低下を伴う糖尿病療養に対する模擬患者(SP)参加型多職種連携教育(IPE)

    末松 三奈, 高橋 徳幸, 岡崎 研太郎, 吉見 陽, 半谷 眞七子, 野田 幸裕, 渕田 英津子, 葛谷 雅文  

    糖尿病62 巻 ( Suppl.1 ) 頁: S - 295   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

  18. 糖尿病教育に対する患者及び家族のニーズ --学生による糖尿病教室を通して-- 査読有り

    平松 成美, 末松 三奈, 肥田 武, 岡﨑 研太郎, 高橋 徳幸, 阿部 恵子, 渕田 英津子, 安井 浩樹, 半谷 眞七子, 亀井 浩行, 村松 秀彦, 脇田 久, 小森 拓, 山内 恵子, 植村 和正, 葛谷 雅文  

    糖尿病医療学1 巻 ( 1 ) 頁: 25 - 30   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  19. 多職種連携教育に対する認識尺度(IEPS)日本語版の信頼性と妥当性の検証

    鈴木 日向, 末松 三奈, 岡崎 研太郎, 高橋 徳幸, 半谷 眞七子, 吉見 陽, 野田 幸裕, 渕田 英津子, 室谷 健太, 葛谷 雅文  

    医学教育49 巻 ( Suppl. ) 頁: 262 - 262   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  20. 総合診療科専攻医の共感の認識構造 質的研究

    當山 萌香, 高橋 徳幸, 青松 棟吉, 末松 三奈, 岡崎 研太郎, 伴 信太郎, 葛谷 雅文  

    医学教育49 巻 ( Suppl. ) 頁: 258 - 258   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  21. 糖尿病教室における多職種協働の検討 「学生による糖尿病教室」を通して

    末松 三奈, 高橋 徳幸, 岡崎 研太郎, 半谷 眞七子, 亀井 浩行, 山内 惠子, 肥田 武, 渕田 英津子, 村松 秀彦, 脇田 久, 小森 拓  

    糖尿病61 巻 ( Suppl.1 ) 頁: S - 413   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

  22. 日本と異なる研究発表の場が知的刺激に 英国SAPC年次集会2018参加報告

    高橋 徳幸  

    週刊医学界新聞3287 巻   頁: 4   2018年

     詳細を見る

  23. ASUISHIが受講生に与えた影響に関する質的研究

    市川 真由美, 伊豆原 優子, 肥田 武, 高橋 徳幸, 安井 浩樹, 安田 あゆ子  

    医療の質・安全学会誌12 巻 ( Suppl. ) 頁: 320 - 320   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)医療の質・安全学会  

  24. コミュニケーションに焦点を合わせた医療者教育プログラム「糖尿病劇場」が聴衆に与えた影響

    岡崎 研太郎, 蓮 行, 大橋 健, 高橋 徳幸, 末松 三奈  

    日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会プログラム・抄録集9回 巻   頁: 33 - 33   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ヘルスコミュニケーション学会  

  25. チーム医療に対する家族の潜在的ニーズ

    高木 伯馬, 肥田 武, 末松 三奈, 高橋 徳幸, 岡崎 研太郎, 阿部 恵子, 安井 浩樹, 植村 和正, 葛谷 雅文  

    日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会プログラム・抄録集9回 巻   頁: 21 - 21   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ヘルスコミュニケーション学会  

  26. 医療系卒前教育における演劇ワークショップの活用

    岡崎 研太郎, 蓮 行, 高橋 徳幸, 末松 三奈, 肥田 武, 阿部 恵子  

    医学教育48 巻 ( Suppl. ) 頁: 142 - 142   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  27. 福祉の現場から 「糖尿病」と「認知症」および「ソーシャルキャピタル(SC)」の実態調査(中間報告)

    末松 三奈, 高橋 徳幸, 岡崎 研太郎, 室谷 健太, 安井 浩樹, 植村 和正, 葛谷 雅文  

    地域ケアリング19 巻 ( 9 ) 頁: 54 - 58   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)北隆館  

    超高齢社会が急速に進行する日本では、慢性疾患である糖尿病患者の増加や認知症患者の増加が社会問題となっている。糖尿病が、認知症の原因となるだけでなく、認知症が糖尿病を悪化させる。そこで、糖尿病の悪化や認知症の発症・進行を予防する上で必要なサポートを検討するために、ソーシャルキャピタル(SC)を測定した。SCとは、社会のネットワークや信頼性、互酬性を表す総称であり、健康との密接な関係が指摘されている。愛知県下の病院に通院中の2型糖尿病患者を対象に、糖尿病、認知機能、SCの調査結果を報告する。(著者抄録)

  28. 多学部学生の協働による患者教育プログラムを用いた多職種連携教育(IPE)の効果

    加藤 真由子, 末松 三奈, 肥田 武, 高橋 徳幸, 岡崎 研太郎, 阿部 恵子, 渕田 英津子, 安井 浩樹, 半谷 眞七子, 亀井 浩行, 山内 恵子, 脇田 久, 小森 拓, 植村 和正  

    医学教育48 巻 ( Suppl. ) 頁: 259 - 259   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

▼全件表示

講演・口頭発表等 53

  1. 専門医共通講習:地域医療 招待有り

    高橋徳幸, 末松三奈, 市原亮介

    第113回日本病理学会総会  日本病理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  2. オンラインフォーラム機能をもつ認知症介護者支援アプリが家族介護者の社会的孤立感に与える影響 質的研究 

    吉岡 曉子, 末松 三奈, 後藤 康幸, 鈴木 裕介, 高橋 徳幸, 宮崎 景 

    第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語  

  3. 日本で家族性地中海熱を患う患者の病の経験:体験録の分析による質的研究

    高橋 徳幸, 鈴木 紘平, 末松 三奈, 岡崎 研太郎, 宮﨑 景, 葛谷 雅文

    第6回日本免疫不全・自己炎症学会  2023年2月11日  日本免疫不全・自己炎症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  4. 家族性地中海熱(FMF)診断フローチャートの改訂(案)の紹介 招待有り

    不明熱から疑う自己炎症性疾患の診断・治療勉強会  2022年9月8日  ノバルティスファーマ株式会社

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

  5. 2項目日本語版CARE Measureの開発:二次データ解析 国際共著

    高橋 徳幸, 松久 貴晴, 高橋 邦彦, 青松 棟吉, Mercer Stewart, 伴 信太郎

    第13回日本プライマリ・ケア連合学会  2022年6月12日  日本プライマリ・ケア連合学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  6. VEXAS症候群の治療選択肢としての ルキソリチニブの可能性:症例報告

    高橋徳幸, 中島麻梨絵

    第5回日本免疫不全・自己炎症学会学術集会  2022年2月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  7. 1年次における医・薬合同多職種連携教育プログラムの効果

    末松 三奈, 浅井 遼太, 半谷 眞七子, 渕田 英津子, 高橋 徳幸, 岡崎 研太郎, 大橋 渡, 葛谷 雅文

    医学教育  2019年7月  (一社)日本医学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  8. 総合診療科専攻医における共感の認識構造:質的探索的研究

    今来茜、高橋徳幸、當山萌香、青松棟吉、末松三奈、岡崎研太郎、伴信太郎、葛谷雅文

    第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  9. Learning from a drama workshop with elderly people certified for long-term care/support need in a day service center 国際会議

    Kentaro Okazaki, Atsushi Yamamori, Ren Gyo, Noriyuki Takahashi, Mina Suematsu, Masafumi Kuzuya

    WONCA Asia Pacific Regional Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto, Japan   国名:日本国  

  10. 教育講演(医師向け)1「質的研究で「研究」ポートフォリオを作成する」:質的研究をポートフォリオに「落とし込む」際の注意点 招待有り 国際会議

    高橋 徳幸

    第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  11. To address health inequities and achieve Universal Health Coverage medical education must change: Developing social accountability within the Family Medicine curriculum. 国際会議

    Val Wass, Robin Ramsay, Greg Irving, Noriyuki Takahashi

    WONCA Asia Pacific Regional Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Kyoto, Japan   国名:日本国  

  12. Diabetes Distress Scale日本語版の開発と性能評価

    高見 音宇, 岡崎 研太郎, 高橋 徳幸, 末松 三奈

    糖尿病  2019年4月  (一社)日本糖尿病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  13. 外来患者の病の語りを用いた医療面接ピア・ロールプレイ実習に関する質的探索的研究

    高橋徳幸, 青松棟吉, 西城卓也, 大谷尚, 伴信太郎

    第50回日本医学教育学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京医科歯科大学   国名:日本国  

  14. How many patients are required to provide a high level of reliability in the Japanese version of the CARE Measure? 国際会議

    Takaharu Matsuhisa, Noriyuki Takahashi, Muneyoshi Aomatsu, Kunihiko Takahashi, Jo Nishino, Nobutaro Ban, Stewert W Mercer

    47th Annual Scientific Meeting of the Society for Academic Primary Care 2018 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:London, UK   国名:日本国  

  15. Senior Residents' Conceptual Structure of Empathy: A Qualitative Study 国際会議

    Moeka Toyama, Noriyuki Takahashi, Aomatsu Muneyoshi, Mina Suematsu, Kentaro Okazaki, Nobutaro Ban, Masafumi Kuzuya

    47th Annual Scientific Meeting of the Society for Academic Primary Care 2018 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:London, UK   国名:日本国  

  16. Listening to the patient: a qualitative exploratory study on peer role-play using outpatients' illness narratives 国際会議

    Noriyuki Takahashi, Muneyoshi Aomatsu, Takuya Saiki, Takashi Otani, Nobutaro Ban

    47th Annual Scientific Meeting of the Society for Academic Primary Care 2018 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:London, UK   国名:日本国  

  17. リウマチ寛解基準へのPGA導入過渡期の患者の類型化

    中村 里香, 肥田 武, 小嶋 雅代, 末松 三奈, 大浦 智子, 安井 浩樹, 高橋 徳幸, 阿部 恵子, 岡崎 研太郎, 植村 和正

    医学教育  2017年8月  (一社)日本医学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  18. 外来医療面接実習における新しい試み-共感の評価尺度CARE measureによる学生の共感の促進

    高橋徳幸, 青松棟吉, 伴信太郎

    第48回日本医学教育学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪府高槻市   国名:日本国  

     名古屋大学総合診療科では、2004年から医学部5年生の臨床実習で、外来での医療面接とその後のピア・ロールプレイを組み合わせた、臨床推論実習とコミュニケーション実習を融合させた実習を行っている。この実習は、学生による患者の視点の理解を促進するという、一定の効果は得られることが既に分かっている。また、この患者の視点理解には、外来指導医の指導内容が一定の影響を及ぼすことが分かっている。それにも関わらず、これまで外来実習での指導内容は各指導医に任されており、標準化された指導や評価が行われていなかった。そこで私たちは、2015年から外来指導医による指導を標準化する取り組みを始めた。指導内容を一定程度標準化するにあたっては、この実習によって患者の視点理解が促進されることを踏まえ、医師がより患者中心的態度を示す時、患者への共感も向上することに着目した。このため、患者による医師の共感評価尺度であるConsultation and Relational Empathy (CARE) Measure日本語版を学生指導・評価の枠組みとして用いることとした。2015年10月より外来実習での医療面接の際、学生自身に医療面接の自己評価を行うツールとしてCARE Measureを渡し、指導医も振り返りの時にその評価表に即して学生の医療面接について振り返るという取り組みを行っている。IPCCの外来実習において、患者への共感に関する自己評価を導入したことによる学生への影響については未だ探索の途上にあるが、その取り組みについて報告する。

  19. 名古屋大医学医学部附属病院および東海地方における男女医師キャリア支援ニーズアンケート結果

    向田 美保, 前田 啓子, 赤根 亜希子, 内海 史, 後藤 真紀, 島田 聡子, 関谷 徳子, 高橋 徳幸, 冨田 ゆうか, 新美 薫, 坂東 泰子, 平松 真理子, 福島 曜, 村松 友佳子, 安田 あゆ子, 脇田 祐実, 寺崎 浩子, 植村 和正

    医学教育  2016年7月  (一社)日本医学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  20. 外来医療面接実習における新しい試み 共感の評価尺度CARE measureによる学生の共感の促進

    高橋 徳幸, 青松 棟吉, 伴 信太郎

    医学教育  2016年7月  (一社)日本医学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  21. Exploring the effect of using real patients cases in peer role-play in undergraduate medical interview education: a qualitative study 国際会議

    Noriyuki Takahashi, Muneyoshi Aomatsu, Takuya Saiki, Takashi Otani, Nobutaro Ban

    AMEE 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  22. Does the spontaneous role-play based on real patient interview have an impact on medical students' understanding of patients' perspectives?

    Noriyuki Takahashi, Takuya Saiki, Muneyoshi Aomatsu, Nobutaro Ban

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  23. 大学病院における総合診療部門の診療活動における役割についての検討~他科からの依頼箋の分析~

    安藤友一, 高橋徳幸, 松本拓也, 松本朋美, 佐藤元紀, 田口智博, 田口智博, 高見勇一郎, 西城卓也, 鈴木富雄, 佐藤寿一, 伴信太郎

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  24. コルチゾール産生副腎偶発腫瘍の3例

    高橋 徳幸, 太田 貴美子, 林 浩子, 梅田 大視, 有馬 寛, 菊森 豊根, 今井 常夫, 大磯 ユタカ

    日本内分泌学会雑誌  2007年3月  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  25. がん終末期医療に関する長期学外実習

    高橋 徳幸, 岩破 将博, 錦 みちる, 古口 契児, 鈴木 富雄, 中西 健嗣, 大津 忠弘, 加藤 恒夫

    日本在宅医学会雑誌  2004年10月  (一社)日本在宅医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  26. カナキヌマブ投与後に判明した肝萎縮から、肝アミロイドーシスが疑われた 臨床診断FMFの一例 招待有り

    高橋徳幸

    AutoInflammatory Diseases Academy  2022年1月29日  ノバルティスファーマ株式会社

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:日本国  

  27. A qualitative study of interprofessional collaborative practice in community based dementia care in Scotland and Japan – the nurse perspective 国際会議

    Wakabayashi Y, Suematsu M, Takahashi N, Okazaki K, Fuchita E, Hanya M, Abe K, Kuzuya M, McFadyen M, Joseph S, Diack L

    48th Annual Scientific Meeting of the Society for Academic Primary Care 2019, Exeter, UK  2019年7月4日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Exeter, UK  

  28. 総合診療科専攻医の共感の認識構造:質的研究

    當山萌香, 高橋徳幸, 青松棟吉, 末松三奈, 岡崎研太郎, 伴信太郎, 葛谷雅文

    第50回日本医学教育学会  2018年8月4日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  29. 第8回日本プライマリ・ケア連合学会 教育講演9 あなたもできる! 日頃の疑問を質的研究で解決!(学会誌(和文)編集委員会企画). 招待有り

    肥田武, 菊川誠, 高橋徳幸, 青松棟吉, 竹村洋典

    第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2017年5月14日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  30. 日本語版the Consultation and Relational Empathy(CARE) Measureの評価者間信頼性の検討

    松久貴晴, 髙橋徳幸, 青松棟吉, 髙橋邦彦, 西野穣, 伴信太郎, Stewert W Mercer

    第9回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2018年6月16日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    日野原賞受賞演題.

  31. 家庭医の診察衣の実際と理想 -選択理由を含めた診療現場ごとの比較-

    吉川 由貴, 松久 貴晴, 高橋 徳幸, 伴 信太郎, 佐藤 寿一

    第11回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2020年7月23日  日本プライマリ・ケア連合学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web 会議   国名:日本国  

    大会長賞候補演題 (専攻医)

  32. 外来実習と外来受け持ち患者をピア・ロールプレイで演じる融合実習を通して浮き彫りになった、外来患者の語りについての医学生の認識:質的探索的研究

    髙橋 徳幸

    第35回医療コミュニケーション研究会  2018年12月9日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  33. What could students learn through a half-day interprofessional education programme using standardized patients for dementia in clinical setting? 国際会議

    Mina Suematsu, Noriyuki Takahashi, Kentaro Okazaki, Estuko Fuchita, manako Hanya, Keiko Abe, Masafumi Kuzuya

    47th Annual Scientific Meeting of the Society for Academic Primary Care 2018  2018年7月11日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:London, UK  

  34. Verifying the reliablity and validity of the Japanese version of interdisciplinary Education Perception Scale (IEPS). 国際会議

    Suzuki H, Suematsu M, Takahashi N, Okazaki K, Kuzuya M, Murotani K

    AMEE  2018年8月25日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Basel, Switzerland  

  35. To react or not to react: that is the question. Findings from a drama workshop with the elderly certified for nursing care/support. 国際会議

    Atsushi Yamamori, Kentaro Okazaki, Noriyuki Takahashi, Mina Suematsu, Masafumi Kuzuya

    47th Annual Scientific Meeting of the Society for Academic Primary Care 2018  2018年7月11日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:London, UK  

  36. Qualitative differences between student-led and medical staff-led diabetes education programme: An exploratory research for ideal programme 国際会議

    Kota Ishida, Mina Suematsu, Noriyuki Takahashi, Kentaro Okazaki, Etsuko Fuchita, Manako Hanya, Keiko Abe, Keiko Yamauchi, Masafumi Kuzuya

    47th Annual Scientific Meeting of the Society for Academic Primary Care 2018  2018年7月11日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:London, UK  

  37. Healthcare Professions’ Perception of Learning as Staff from “Diabetic Theater”, a Drama-based Educational Program 国際会議

    Kentaro Okazaki, Hiroshi Okada, Ren Gyo, Ken Ohashi, Toshikazu Yamamoto, Takayuki Asahina, Noriyuki Takahashi, Mina Suematsu

    International Diabetes Federations’ Congress 2017  2017年12月4日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Abu Dhabi, UAE  

  38. GP trainees’ conceptual structure of empathy: a qualitative study 国際会議

    Imaki A, Takahashi N, Toyama M, Aomatsu M, Suematsu M, Okazaki K, Ban N, Kuzuya M

    48th Annual Scientific Meeting of the Society for Academic Primary Care 2019, Exeter, UK  2019年7月4日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Exeter, UK  

  39. Effectiveness of an “interprofessional diabetes education program” using a collaborative learning system in the Web campus on undergraduate healthcare professional students 国際会議

    Suematsu M, Takahashi N, Okazaki K, Fuchita E, Okumura K, Hanya M, Yamauchi K, Abe K, Kuzuya M

    48th Annual Scientific Meeting of the Society for Academic Primary Care 2019, Exeter, UK  2019年7月5日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Exeter, UK  

  40. ASUISHIが受講生に与えた影響に関する質的研究.

    市川真由美, 伊豆原優子, 肥田武, 高橋徳幸, 安井浩樹, 安田あゆ子

    第12回医療の質・安全学会学術集会  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  41. Differences in family carer’s awareness of dementia caring support between Scotland and Japan 国際共著 国際会議

    Daiki Ando, Mina Suematsu, Noriyuki Takahashi, Kentaro Okazaki, Etsuko Fuchita, Manako Hanya, Keiko Abe, Yusuke Suzuki, Masafumi Kuzuya, Morag McFadyen, Sundari Joseph, Lesley Diack

    SAPC ASM 2020 - cancelled due to pandemic  2020年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    その他リンク: https://sapc.ac.uk/doi/10.37361/asm.2020.1.1

  42. 模擬患者参加型多職種連携教育の“これまで”と“これから”

    渕田英津子, 岡崎研太郎, 末松三奈, 高橋徳幸, 野田幸裕, 吉見陽, 内山靖, 池松裕子, 玉腰浩司, 山口みほ, 阿部恵子

    日本看護学教育学会第31回学術集会(交流セッション7)  2021年8月18日  一般社団法人 日本看護学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  43. 地域で研修医向け勉強会に関わる医師が研修医教育に関わり続ける理由:動機付け理論による質的研究

    増田綾香, 高橋徳幸, 大谷尚, 末松三奈, 岡崎研太郎, 葛谷雅文

    第53回日本医学教育学会学術大会  2021年7月31日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  44. プライマリ・ケアで役立つ自己炎症性疾患の基礎知識と対処法 招待有り

    高橋徳幸

    内科臨床研究会  2021年9月4日  愛知県保険医協会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  45. トリソミー8を伴う骨髄異形成症候群を合併した家族性地中海熱非典型例に対するカナキヌマブの投与経験 招待有り

    高橋 徳幸, 葉名尻 良, 鈴木 将史, 阿南 知世, 稲垣 淳, 岸田 大, 小澤 匠平, 光里 翔, 神谷 信秀, 佐藤 元紀, 佐藤 寿一

    Autoinflammatory Diseases Expert Seminar  2021年3月19日  ノバルティスファーマ株式会社

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Microsoft Teams   国名:日本国  

  46. スコットランドと日本における介護支援に対する認知症家族介護者の認識

    安藤大貴, 末松三奈, 高橋徳幸, 岡崎研太郎, 半谷眞七子, 渕田英津子, 鈴木裕介, 葛谷雅文

    第62回日本老年医学会学術集会  2020年8月7日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  47. The effectiveness of “Diabetes Theatre”, an educational workshop of diabetes care, on its theatre staffs toward empowerment: a qualitative study 国際会議

    Satoshi Yamada, Kentaro Okazaki, Mina Suematsu, Noriyuki Takahashi, Masafumi Kuzuya

    SAPC ASM 2020 - cancelled due to pandemic  2020年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    その他リンク: https://sapc.ac.uk/doi/10.37361/asm.2020.1.1

  48. Influence of cognitive dissonance on clinical judgment of a medical student playing the role of a doctor in an educational program combining ambulatory clerkship and peer role-play: A qualitative study 国際会議

    Kazuki Sahashi, Noriyuki Takahashi, Mina Suematsu, Kentaro Okazaki, Masafumi Kuzuya

    SAPC ASM 2020 - cancelled due to pandemic  2020年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    その他リンク: https://sapc.ac.uk/doi/10.37361/asm.2020.1.1

  49. 医療面接の意義と、医学教育における医療面接教育の現状 招待有り

    高橋徳幸

    第17回公益社団法人日本鍼灸師会全国大会 in 愛知  2022年12月3日  一般社団法人 日本鍼灸師会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:愛知   国名:日本国  

  50. SS-19 オンラインフォーラム機能をもつ認知症介護者支援アプリが家族介護者の社会的孤立感に与える影響:質的研究

    吉岡 曉子, 末松 三奈, 後藤 康幸, 鈴木 裕介, 高橋 徳幸, 宮﨑 景

    第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2023年5月14日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  51. 我が国における地域枠医学生及び卒業生の地域枠に関する認識

    谷口拓未, 末松三奈, 高橋徳幸, 岡崎研太郎, 大橋渉, 葛谷雅文

    第54回日本医学教育学会  2022年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  52. 名古屋大学医学生の在学中および卒業後における学会発表や論文作成に関する調査.

    和田遊太, 宮良 紋奈, 岡崎 研太郎, 高橋 徳幸, 末松 三奈, 葛谷 雅文

    第 54 回日本医学教育学会  2022年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  53. 家族性地中海熱(FMF) 典型例1例と非典型例1例に関する診断と治療経過の紹介 招待有り

    高橋徳幸

    不明熱から疑う自己炎症性疾患の診断・治療勉強会  2023年9月7日  ノバルティスファーマ株式会社

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

▼全件表示

Works(作品等) 3

  1. 日本語版CARE Measureサイト

    松久貴晴, 髙橋徳幸, 青松棟吉, 伴信太郎, Stewart W Mercer

    2018年12月

     詳細を見る

    作品分類:Web Service  

  2. 日本と異なる研究発表の場が知的刺激に 英国SAPC年次集会2018参加報告

    2018年8月

  3. 日本語版CARE Measure質問紙:患者による医師の評価表

    青松棟吉, 高橋徳幸, 松久貴晴, 伴信太郎, Stewart W Mercer

    2014年
    -
    2018年7月

     詳細を見る

    作品分類:Web Service  

共同研究・競争的資金等の研究課題 1

  1. 外来実習とロールプレイ実習を融合させた患者中心的医療学習プログラムにおける、学習の促進・阻害因子に関する質的探索および改編型患者中心的医療学習プログラムの学習効果検証

    2014年10月 - 2016年3月

    企業からの受託研究 

科研費 7

  1. 患者・医師双方の視点に基づく「医師の共感の経年変化理論」構築

    研究課題/研究課題番号:24K13338  2024年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    高橋 徳幸

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

  2. 日本版ポジティヴヘルス:新しい健康概念の構築と有用性の検証

    研究課題/研究課題番号:23K09622  2023年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    宮崎 景, 若林 英樹, 高橋 徳幸, 後藤 道子, 末松 三奈, 梅村 絢美

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    WHOにより1948年に提唱された「健康」の定義は時代にそぐわず過剰診断や医療化の原因となっており、高齢化社会にあわせて再定義した「ポジティヴヘルス」という「いきがいとレジリエンスを融合」した概念がオランダにおいて国家をあげて導入され、成果をあげつつある。本研究では①オランダ版ポジティヴヘルスの6つの次元と44の指標をベースに、日本版「ポジティヴヘルス」を混合研究で構築し、②医療、介護の現場でその有用性を検証し③ポジティヴヘルスを実践するための教育・啓発活動を行う。

  3. 医師・医学生の共感評価への患者視点導入の促進

    2020年4月 - 2022年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  4. スコットランドと日本における糖尿病、認知症とソーシャルキャピタルとの関連性

    研究課題/研究課題番号:18K02060  2018年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    末松 三奈, 高橋 徳幸, 岡崎 研太郎, 半谷 眞七子, 渕田 英津子, 阿部 恵子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究の目的は、「スコットランドと日本における糖尿病とソーシャルキャピタル(SC)との関連性」を質問票を用いて測定する量的研究と「2国間における認知症とSCとの関連性」を認知症患者及び家族へのインタビューを行う質的研究からなる。
    スコットランドの共同研究者からの申し出により、2018年度は認知症患者を介護者にインタビューを行った。同年7月に研究代表者及び分担者は、スコットランドへ渡英し、スコットランドの共同研究者と共に、認知症の方をケアする現場を複数訪問し対象となる認知症患者や家族の協力を要請した。さらに認知症ケアを行うものとして医療者にインタビューを行った。帰国後、同年10月にスコットランドの認知症当事者や家族に対するケア現場を訪問した知見を踏まえて、日本におけるインタビューを行った。認知症の人と家族の会(愛知県支部)と交流のある名古屋大学大学院医学系研究科地域在宅医療学・老年科学教室の鈴木祐介准教授を研究協力者として、認知症患者の家族との座談会を設定した。また、認知症相談支援センター にも研究協力依頼を行い日本の認知症ケアを積極的に行っている施設を複数紹介していただき、認知症ケアを行う医療者にも同様に認知症患者のケアを行うものが、どのようなSCを必要としているかという観点でインタビューを行った。インタビューは録音し、録音データを文字起こし逐語録化した。個人情報保護につとめ、固有名詞は同定できないように匿名化した。結果は、「認知症主介護者のコーピング形態変化」「日本とスコットランドの認知症ケアに対する多職種連携の在り方ー看護師の語りによる質的分析ー」として、2019年6月に開催予定の日本老年医学会学術集会で発表する。
    2018年12月にスコットランドの共同研究者により、スコットランドの認知症ケアを行う家族にインタビューを行った。今後分析し日本における結果と比較予定である。

  5. 診療の質評価と共感への認識探索を通した医師の共感に関する自己評価再検討

    2016年4月 - 2019年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    高橋 徳幸

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    共感的態度醸成の必要性が叫ばれるなかで、医師の共感的態度は経年的に低下することが定説となっているが、これは「患者の視点からの量的検証」を経たものではない。本研究は、我々が開発した患者の視点から医師の共感を評価するCARE measure 日本語版を踏まえて作成された、医師の診療の質を患者の視点から評価する尺度C Q I - 2 の信頼性・妥当性検証を行った上で患者の視点から医師の共感と診療の質について評価することを目的とする。さらに近年我々は医学生・初期研修医への質的探索により「共感の量的減少ではなく質的変化」の可能性を示したが、後期研修医・指導医についても共感に関する認知構造を質的に探索することで、共感の認知構造に関する新たな経年的変化モデルを構築することを目的とする。

  6. 共感をキーワードにして臨床推論と患者中心的医療を融合する外来診療実習プログラム

    2015年4月 - 2017年3月

    科学研究費補助金 

    伴 信太郎

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    近年、医師養成課程のなかで患者中心的な態度は医療人としての基本的臨床能力と見られている。卒前教育において本邦でも外来教育やコミュニケーション教育が徐々に普及しつつあるなかで、患者中心的態度の養成は十分ではない。本研究は、当講座で既に開発した「外来実習と医療面接実習を融合させたコミュニケーション実習プログラム」に、共感Empathyの評価尺度であるCARE measureを導入して学生相互評価を構造化し、臨床推論と患者中心的医療を融合する実践的な外来診療実習プログラムを構築し、その教育的効果を検証することを目的とする。

  7. 第5回組織的な若手研究者等海外派遣プログラム

    2012年

    名古屋大学大学院医学系研究科 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学以外) 8

  1. 死の教育

    2017年 - 現在 名古屋大学)

  2. 基礎医学セミナー

    2017年 - 現在 名古屋大学)

  3. 医学入門(医薬入門IPE)

    2017年 - 現在 名古屋大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  4. 臨床実習Ⅰ(多職種連携教育)

    2017年 - 現在 名古屋大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  5. 医学部医学科4年生選択特別講義フィードバック

    2017年 - 2022年 名古屋大学)

  6. 総合診療科 臨床実習1 外来医療面接実習

    2015年4月 - 現在 名古屋大学)

  7. 総合診療科 臨床実習1 医療面接ピア・ロールプレイ実習

    2011年 - 2024年3月 名古屋大学)

  8. 死の教育

    名古屋大学)

▼全件表示

 

社会貢献活動 14

  1. 医学/医療者向け質的研究ワークショップ

    役割:講師

    2023年12月

  2. 総合診療医が不明熱診療で考えていること

    役割:講師

    ノバルティスファーマ株式会社  ノバルティスファーマ株式会社社内研修会  2023年11月

  3. 浮腫 全体像をつかもう

    役割:講師

    Current Decision Support 勉強会62  2023年3月

  4. 医療人類学とバーチャル教育を活用した屋根瓦式地域医療教育

    役割:運営参加・支援

    2022年 - 現在

  5. 授業探訪 医学部の授業を見てみよう!名古屋大学「地域における専門職連携教育 つるまい・名城IPE」

    役割:取材協力

    日本医師会  DOCTOR-ASE  2020年4月

  6. 家族性地中海熱の相談

    役割:運営参加・支援

    Medical Note:メディカルノート  2020年 - 現在

  7. 医学/医療者教育研究&臨床研究ワークショップ-質的研究編

    役割:講師

    2019年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    講師:森下 真理子、宮地 純一郎、高橋 徳幸
    京都大学医学教育推進センター「現場で働く指導医のための医学教育学プログラムー基礎編ー」選択授業 と 北海道家庭医療学センターフェローシップにおける質的研究コース導入ワークショップを兼ねる

  8. 質的データ分析法SCATワークショップ

    役割:講師

    日本福祉大学  2019年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    講師:大谷 尚、高橋徳幸

  9. 質的研究入門〜概論からSCAT、そして実例紹介まで〜

    役割:講師

    名古屋大学大学院医学系研究科・医学部保健学科  第120回大幸ライフトピア連携研究会 保健学セミナー  2019年7月

     詳細を見る

    対象: 大学院生, 研究者

    種別:セミナー・ワークショップ

    添付ファイル: 第120回連携研究会20190719(高橋徳幸先生).pdf

  10. Origami Workshop & Talk ʻCollaborative Projects on Healthcare - Japan & Aberdeenʼ

    役割:企画

    Grampian Hospitals Art Trust  The Suttie Arts Space, Aberdeen Royal Infirmary, Aberdeen, Scotland  2019年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 市民団体

    種別:セミナー・ワークショップ

    Dr Sundari Catherine Joseph, Dr Kentaro Okazaki, Dr Mina Suematsu, Dr Noriyuki Takahshi, Dr Manako Hanya, Ms Yui Wakabayashi

    添付ファイル: Origami and Collaborative Projects on Healthcare.pdf

  11. 日本と異なる研究発表の場が知的刺激にー英国SAPC年次集会2018 参加報告.

    役割:報告書執筆, 寄稿

    医学書院  週刊医学界新聞 3287号.  2018年9月

  12. 学びの杜・学術コース

    役割:講師

    名古屋大学大学院教育発達科学研究科附属 高大接続研究センター  2017年 - 現在

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:出前授業

  13. 岡山県立岡山芳泉高等学校:芳泉ゼミ

    役割:講師

    岡山県岡山市  2016年10月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:出前授業

  14. 自己炎症性疾患サイト:診療体制

    役割:運営参加・支援

    京都大学大学院医学研究科発達小児科学  2014年 - 現在

▼全件表示

メディア報道 3

  1. PFAPA症候群、大人でも? 新聞・雑誌

    中日新聞  2024年1月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

  2. Paper(s) of the month

    The Oxford Empathy Programme  Monthly Empathy Newsletter-May 2022  2022年5月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  3. 授業探訪 医学部の授業を見てみよう!名古屋大学「地域における専門職連携教育 つるまい・名城IPE」 会誌・広報誌

    日本医師会  DOCTOR-ASE  2020年4月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外