2024/07/11 更新

写真a

ハットリ ユキ
服部 祐季
HATTORI Yuki
所属
大学院医学系研究科 総合医学専攻 機能形態学 准教授
大学院担当
大学院医学系研究科
学部担当
医学部 医学科
職名
准教授
外部リンク

学位 1

  1. 博士(生命科学) ( 2015年3月   京都大学 ) 

研究キーワード 10

  1. 脳発生

  2. 細胞移動

  3. 神経発生

  4. 神経前駆細胞

  5. 大脳皮質

  6. 大脳

  7. ライブイメージング

  8. ミクログリア

  9. ニューロン

  10. グリア

研究分野 2

  1. ライフサイエンス / 細胞生物学

  2. ライフサイエンス / 神経科学一般

現在の研究課題とSDGs 1

  1. 胎生期の脳形成過程におけるミクログリアの動態と機能の解明

経歴 4

  1. 名古屋大学   大学院医学系研究科   講師

    2022年6月 - 現在

  2. 名古屋大学   大学院医学系研究科細胞生物学分野   特任助教

    2019年8月 - 2022年5月

  3. 名古屋大学   大学院医学系研究科細胞生物学分野   研究員

    2016年4月 - 2019年7月

  4. 名古屋大学   大学院医学系研究科細胞生物学分野   特任助教

    2015年4月 - 2016年3月

学歴 2

  1. 京都大学   大学院生命科学研究科

    2010年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 京都大学   医学部   保健学科検査技術科学専攻

    2006年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 5

  1. 日本解剖学会

  2. 日本神経化学会

  3. 日本分子生物学会

  4. 日本発生生物学会

  5. 日本神経科学学会

委員歴 4

  1. 日本解剖学会   ダイバーシティ推進委員  

    2023年3月 - 現在   

  2. 日本神経科学会   人材育成委員会  

    2023年3月 - 現在   

  3. 日本解剖学会   若手研究者育成委員会  

    2023年3月 - 現在   

  4. 日本解剖学会   若手研究者の会運営委員 委員長  

    2022年3月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

受賞 6

  1. 令和5年度科学技術分野 文部科学大臣表彰・若手科学者賞

    2023年4月   文部科学省  

  2. 日本解剖学会奨励賞

    2021年3月   日本解剖学会   胎生期大脳におけるミクログリア分布の時空間的制御とその生理学的意義

    服部祐季

  3. 医学系研究科医学奨励賞

    2021年2月   名古屋大学  

    服部祐季

  4. 第11回NAGOYAグローバルリトリート Best presentation award

    2019年2月   名古屋大学大学院医学系研究科  

  5. 第10回NAGOYAグローバルリトリート Best presentation award

    2018年2月   名古屋大学大学院医学系研究科  

  6. 第12回国際学生セミナー Outstanding Presentation Award

    2014年2月   京都大学大学院生命科学研究科・ウイルス研究所  

▼全件表示

 

論文 25

  1. 脳発生過程におけるミクログリアの定着プロセス

    服部 祐季

    生化学   96 巻 ( 3 ) 頁: 376 - 380   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人日本生化学会  

    DOI: 10.14952/seikagaku.2024.960376

    CiNii Research

  2. A novel preparation for histological analyses of intraventricular macrophages in the embryonic brain

    Murayama, F; Asai, H; Patra, AK; Wake, H; Miyata, T; Hattori, Y

    DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION     2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Development Growth and Differentiation  

    Microglia colonize the brain starting on embryonic day (E) 9.5 in mice, and their population increases with development. We have previously demonstrated that some microglia are derived from intraventricular macrophages, which frequently infiltrate the pallium at E12.5. To address how the infiltration of intraventricular macrophages is spatiotemporally regulated, histological analyses detecting how these cells associate with the surrounding cells at the site of infiltration into the pallial surface are essential. Using two-photon microscopy-based in vivo imaging, we demonstrated that most intraventricular macrophages adhere to the ventricular surface. This is a useful tool for imaging intraventricular macrophages maintaining their original position, but this method cannot be used for observing deeper brain regions. Meanwhile, we found that conventional cryosection-based and naked pallial slice-based observation resulted in unexpected detachment from the ventricular surface of intraventricular macrophages and their mislocation, suggesting that previous histological analyses might have failed to determine their physiological number and location in the ventricular space. To address this, we sought to establish a methodological preparation that enables us to delineate the structure and cellular interactions when intraventricular macrophages infiltrate the pallium. Here, we report that brain slices pretreated with agarose-embedding maintained adequate density and proper positioning of intraventricular macrophages on the ventricular surface. This method also enabled us to perform the immunostaining. We believe that this is helpful for conducting histological analyses to elucidate the mechanisms underlying intraventricular macrophage infiltration into the pallium and their cellular properties, leading to further understanding of the process of microglial colonization into the developing brain.

    DOI: 10.1111/dgd.12935

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  3. Women in STEM becoming independent: The journey to independence is an immensely gratifying odyssey

    Campbell, C; Funk, MC; Hattori, Y; Hu, W; Jeschke, J; Lau, CM; Ling, GS; Liu, SQ; Lloréns-Rico, V; Nemes, E

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE   221 巻 ( 7 )   2024年6月

  4. The multifaceted roles of embryonic microglia in the developing brain

    Hattori, Y

    FRONTIERS IN CELLULAR NEUROSCIENCE   17 巻   頁: 988952   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Frontiers in Cellular Neuroscience  

    Microglia are the resident immune cells of the central nervous system (CNS). Microglia originate from erythromyeloid progenitors in the yolk sac at the early embryonic stage, and these progenitors then colonize the CNS through extensive migration and proliferation during development. Microglia account for 10% of all cells in the adult brain, whereas the proportion of these cells in the embryonic brain is only 0.5–1.0%. Nevertheless, microglia in the developing brain widely move their cell body within the structure by extending filopodia; thus, they can interact with surrounding cells, such as neural lineage cells and vascular-structure-composing cells. This active microglial motility suggests that embryonic microglia play a pivotal role in brain development. Indeed, recent increasing evidence has revealed diverse microglial functions at the embryonic stage. For example, microglia control differentiation of neural stem cells, regulate the population size of neural progenitors and modulate the positioning and function of neurons. Moreover, microglia exert functions not only on neural lineage cells but also on blood vessels, such as supporting vascular formation and integrity. This review summarizes recent advances in the understanding of microglial cellular dynamics and multifaceted functions in the developing brain, with particular focus on the embryonic stage, and discusses the fundamental molecular mechanisms underlying their behavior.

    DOI: 10.3389/fncel.2023.988952

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  5. CD206+macrophages transventricularly infiltrate the early embryonic cerebral wall to differentiate into microglia

    Hattori, Y; Kato, D; Murayama, F; Koike, S; Asai, H; Yamasaki, A; Naito, Y; Kawaguchi, A; Konishi, H; Prinz, M; Masuda, T; Wake, H; Miyata, T

    CELL REPORTS   42 巻 ( 2 ) 頁: 112092   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Cell Reports  

    The relationships between tissue-resident microglia and early macrophages, especially their lineage segregation outside the yolk sac, have been recently explored, providing a model in which a conversion from macrophages seeds microglia during brain development. However, spatiotemporal evidence to support such microglial seeding in situ and to explain how it occurs has not been obtained. By cell tracking via slice culture, intravital imaging, and Flash tag-mediated or genetic labeling, we find that intraventricular CD206+ macrophages, which are abundantly observed along the inner surface of the mouse cerebral wall, frequently enter the pallium at embryonic day 12. Immunofluorescence of the tracked cells show that postinfiltrative macrophages in the pallium acquire microglial properties while losing the CD206+ macrophage phenotype. We also find that intraventricular macrophages are supplied transepithelially from the roof plate. This study demonstrates that the “roof plate→ventricle→pallium” route is an essential path for microglial colonization into the embryonic mouse brain.

    DOI: 10.1016/j.celrep.2023.112092

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  6. The microglia-blood vessel interactions in the developing brain

    Hattori, Y

    NEUROSCIENCE RESEARCH   187 巻   頁: 58 - 66   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Neuroscience Research  

    Microglia are the immune cells in the central nervous system (CNS). Once microglial progenitors are generated in the yolk sac, these cells enter the CNS and colonize its structures by migrating and proliferating during development. Although the microglial population in the CNS is still low in this stage compared to adults, these cells can associate with many surrounding cells, such as neural lineage cells and vascular-structure-composing cells, by extending their filopodia and with their broad migration capacity. Previous studies revealed multifaceted microglial actions on neural lineage cells, such as regulating the differentiation of neural progenitors and modulating neuronal positioning. Notably, microglia not only act on neural lineage cells but also interact with blood vessels, for example, by supporting vascular formation and integrity. On the other hand, blood vessels contribute to microglial colonization into the CNS and their migration at local tissues. Importantly, pericytes, the cells that encompass vascular endothelial cells, have been suggested to play a profound role in microglial function. This review summarizes recent advances in the understanding of the interaction of microglia and blood vessels, especially focusing on the significance of this interaction in CNS development, and discusses how microglial and blood vessel dysfunction leads to developmental disorders.

    DOI: 10.1016/j.neures.2022.09.006

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  7. The Multiple Roles of Pericytes in Vascular Formation and Microglial Functions in the Brain

    Hattori, Y

    LIFE-BASEL   12 巻 ( 11 )   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Life  

    In the capillary walls, vascular endothelial cells are covered with mural cells, such as smooth muscle cells and pericytes. Although pericytes had been thought to play simply a structural role, emerging evidence has highlighted their multiple functions in the embryonic, postnatal, and adult brain. As the central nervous system (CNS) develops, the brain’s vascular structure gradually matures into a hierarchical network, which is crucial for the proper development of neural lineage cells by providing oxygen and nutrients. Pericytes play an essential role in vascular formation and regulate blood‒brain barrier (BBB) integrity as a component of the neurovascular unit (NVU), in collaboration with other cells, such as vascular endothelial cells, astrocytes, neurons, and microglia. Microglia, the resident immune cells of the CNS, colonize the brain at embryonic day (E) 9.5 in mice. These cells not only support the development and maturation of neural lineage cells but also help in vascular formation through their extensive migration. Recent studies have demonstrated that pericytes directly contact microglia in the CNS, and their interactions have a profound effect on physiological and pathological aspects. This review summarizes the function of pericytes, focusing on the interplay between pericytes and microglia.

    DOI: 10.3390/life12111835

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  8. Actin-binding protein filamin-A drives tau aggregation and contributes to progressive supranuclear palsy pathology

    Tsujikawa, K; Hamanaka, K; Riku, Y; Hattori, Y; Hara, N; Iguchi, Y; Ishigaki, S; Hashizume, A; Miyatake, S; Mitsuhashi, S; Miyazaki, Y; Kataoka, M; Li, JY; Yasui, K; Kuru, S; Koike, H; Kobayashi, K; Sahara, N; Ozaki, N; Yoshida, M; Kakita, A; Saito, Y; Iwasaki, Y; Miyashita, A; Iwatsubo, T; Ikeuchi, T; Miyata, T; Sobue, G; Matsumoto, N; Sahashi, K; Katsuno, M

    SCIENCE ADVANCES   8 巻 ( 21 ) 頁: eabm5029   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Science Advances  

    While amyloid-β lies upstream of tau pathology in Alzheimer’s disease, key drivers for other tauopathies, including progressive supranuclear palsy (PSP), are largely unknown. Various tau mutations are known to facilitate tau aggregation, but how the nonmutated tau, which most cases with PSP share, increases its propensity to aggregate in neurons and glial cells has remained elusive. Here, we identified genetic variations and protein abundance of filamin-A in the PSP brains without tau mutations. We provided in vivo biochemical evidence that increased filamin-A levels enhance the phosphorylation and insolubility of tau through interacting actin filaments. In addition, reduction of filamin-A corrected aberrant tau levels in the culture cells from PSP cases. Moreover, transgenic mice carrying human filamin-A recapitulated tau pathology in the neurons. Our data highlight that filamin-A promotes tau aggregation, providing a potential mechanism by which filamin-A contributes to PSP pathology.

    DOI: 10.1126/sciadv.abm5029

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  9. Embryonic Pericytes Promote Microglial Homeostasis and Their Effects on Neural Progenitors in the Developing Cerebral Cortex

    Hattori, Y; Itoh, H; Tsugawa, Y; Nishida, Y; Kurata, K; Uemura, A; Miyata, T

    JOURNAL OF NEUROSCIENCE   42 巻 ( 3 ) 頁: 362 - 376   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Journal of Neuroscience  

    Multifaceted microglial functions in the developing brain, such as promoting the differentiation of neural progenitors and contributing to the positioning and survival of neurons, have been progressively revealed. Although previous studies have noted the relationship between vascular endothelial cells and microglia in the developing brain, little attention has been given to the importance of pericytes, the mural cells surrounding endothelial cells. In this study, we attempted to dissect the role of pericytes in microglial distribution and function in developing mouse brains. Our immunohistochemical analysis showed that approximately half of the microglia attached to capillaries in the cerebral walls. Notably, a magnified observation of the position of microglia, vascular endothelial cells and pericytes demonstrated that microglia were preferentially associated with pericytes that covered 79.8% of the total capillary surface area. Through in vivo pericyte depletion induced by the intraventricular administration of a neutralizing antibody against platelet-derived growth factor receptor (PDGFR)b (clone APB5), we found that microglial density was markedly decreased compared with that in control antibody-treated brains because of their low proliferative capacity. Moreover, in vitro coculture of isolated CD11b1 microglia and NG21PDGFRa– cells, which are mostly composed of pericytes, from parenchymal cells indicated that pericytes promote microglial proliferation via the production of soluble factors. Furthermore, pericyte depletion by APB5 treatment resulted in a failure of microglia to promote the differentiation of neural stem cells into intermediate progenitors. Taken together, our findings suggest that pericytes facilitate microglial homeostasis in the developing brains, thereby indirectly supporting microglial effects on neural progenitors.

    DOI: 10.1523/JNEUROSCI.1201-21.2021

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  10. The behavior and functions of embryonic microglia

    Hattori, Y

    ANATOMICAL SCIENCE INTERNATIONAL   97 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 14   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Anatomical Science International  

    Microglia are the resident immune cells of the central nervous system. Microglial progenitors are generated in the yolk sac during the early embryonic stage. Once microglia enter the brain primordium, these cells colonize the structure through migration and proliferation during brain development. Microglia account for a minor population among the total cells that constitute the developing cortex, but they can associate with many surrounding neural lineage cells by extending their filopodia and through their broad migration capacity. Of note, microglia change their distribution in a stage-dependent manner in the developing brain: microglia are homogenously distributed in the pallium in the early and late embryonic stages, whereas these cells are transiently absent from the cortical plate (CP) from embryonic day (E) 15 to E16 and colonize the ventricular zone (VZ), subventricular zone (SVZ), and intermediate zone (IZ). Previous studies have reported that microglia positioned in the VZ/SVZ/IZ play multiple roles in neural lineage cells, such as regulating neurogenesis, cell survival and neuronal circuit formation. In addition to microglial functions in the zones in which microglia are replenished, these cells indirectly contribute to the proper maturation of post-migratory neurons by exiting the CP during the mid-embryonic stage. Overall, microglial time-dependent distributional changes are necessary to provide particular functions that are required in specific regions. This review summarizes recent advances in the understanding of microglial colonization and multifaceted functions in the developing brain, especially focusing on the embryonic stage, and discuss the molecular mechanisms underlying microglial behaviors.

    DOI: 10.1007/s12565-021-00631-w

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  11. 胎生期大脳におけるミクログリアの分布調節機構とその意義

    服部 祐季

    ファルマシア   58 巻 ( 9 ) 頁: 868 - 872   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬学会  

    脳には、神経系の細胞の他にも免疫細胞であるミクログリアが存在し、脳の機能を支えている。ミクログリアは胎生期から神経系細胞の分化や配置を制御し、脳発達に貢献していることが明らかにされつつある。胎生期の大脳実質において、ミクログリアは胎齢の進行に伴い分布を変化させる。本稿では、最近筆者らが報告したマウス胎生期の大脳実質内におけるミクログリアの移動メカニズムと、その生理学的意義についての研究内容を中心に紹介する。

    DOI: 10.14894/faruawpsj.58.9_868

    CiNii Research

  12. Transient microglial absence assists postmigratory cortical neurons in proper differentiation 査読有り 国際誌

    Hattori, Y; Naito, Y; Tsugawa, Y; Nonaka, S; Wake, H; Nagasawa, T; Kawaguchi, A; Miyata, T

    NATURE COMMUNICATIONS   11 巻 ( 1 ) 頁: 1631 - 1631   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nature Communications  

    In the developing cortex, postmigratory neurons accumulate in the cortical plate (CP) to properly differentiate consolidating subtype identities. Microglia, despite their extensive surveying activity, temporarily disappear from the midembryonic CP. However, the mechanism and significance of this absence are unknown. Here, we show that microglia bidirectionally migrate via attraction by CXCL12 released from the meninges and subventricular zone and thereby exit the midembryonic CP. Upon nonphysiological excessive exposure to microglia in vivo or in vitro, young postmigratory and in vitro-grown CP neurons showed abnormal differentiation with disturbed expression of the subtype-associated transcription factors and genes implicated in functional neuronal maturation. Notably, this effect is primarily attributed to interleukin 6 and type I interferon secreted by microglia. These results suggest that “sanctuarization” from microglia in the midembryonic CP is required for neurons to appropriately fine-tune the expression of molecules needed for proper differentiation, thus securing the establishment of functional cortical circuit.

    DOI: 10.1038/s41467-020-15409-3

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  13. Two-photon microscopic observation of cell-production dynamics in the developing mammalian neocortex in utero 査読有り 国際誌

    Kawasoe, R; Shinoda, T; Hattori, Y; Nakagawa, M; Pham, TQ; Tanaka, Y; Sagou, K; Saito, K; Katsuki, S; Kotani, T; Sano, A; Fujimori, T; Miyata, T

    DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION   62 巻 ( 2 ) 頁: 118 - 128   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Development Growth and Differentiation  

    Morphogenesis and organ development should be understood based on a thorough description of cellular dynamics. Recent studies have explored the dynamic behaviors of mammalian neural progenitor cells (NPCs) using slice cultures in which three-dimensional systems conserve in vivo-like environments to a considerable degree. However, live observation of NPCs existing truly in vivo, as has long been performed for zebrafish NPCs, has yet to be established in mammals. Here, we performed intravital two-photon microscopic observation of NPCs in the developing cerebral cortex of H2B-EGFP or Fucci transgenic mice in utero. Fetuses in the uterine sac were immobilized using several devices and were observed through a window made in the uterine wall and the amniotic membrane while monitoring blood circulation. Clear visibility was obtained to the level of 300 μm from the scalp surface of the fetus, which enabled us to quantitatively assess NPC behaviors, such as division and interkinetic nuclear migration, within a neuroepithelial structure called the ventricular zone at embryonic day (E) 13 and E14. In fetuses undergoing healthy monitoring in utero for 60 min, the frequency of mitoses observed at the apical surface was similar to those observed in slice cultures and in freshly fixed in vivo specimens. Although the rate and duration of successful in utero observations are still limited (33% for ≥10 min and 14% for 60 min), further improvements based on this study will facilitate future understanding of how organogenetic cellular behaviors occur or are pathologically influenced by the systemic maternal condition and/or maternal-fetal relationships.

    DOI: 10.1111/dgd.12648

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  14. Two-photon microscopic observation of cell-production dynamics in the developing mammalian neocortex in utero. 査読有り 国際誌

    Kawasoe R, Shinoda T, Hattori Y, Nakagawa M, Pham TQ, Tanaka Y, Sagou K, Saito K, Katsuki S, Kotani T, Sano A, Fujimori T, Miyata T

    Development, Growth and Differentiation   62 巻 ( 2 ) 頁: 118 - 128   2020年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  15. Embryonic Neocortical Microglia Express Toll-Like Receptor 9 and Respond to Plasmid DNA Injected into the Ventricle: Technical Considerations Regarding Microglial Distribution in Electroporated Brain Walls 査読有り 国際誌

    Hattori, Y; Miyata, T

    ENEURO   5 巻 ( 6 )   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:eNeuro  

    Microglia, the resident immune cells in the CNS, play multiple roles during development. In the embryonic cerebral wall, microglia modulate the functions of neural stem/progenitor cells through their distribution in regions undergoing cell proliferation and/or differentiation. Previous studies using CX3CR1-GFP transgenic mice demonstrated that microglia extensively survey these regions. To simultaneously visualize microglia and neural-lineage cells that interact with each other, we applied the in utero electroporation (IUE) technique, which has been widely used for gene-transfer in neurodevelopmental studies, to CX3CR1-GFP mice (males and females). However, we unexpectedly faced a technical problem: although microglia are normally distributed homogeneously throughout the mid-embryonic cortical wall with only limited luminal entry, the intraventricular presence of exogenously derived plasmid DNAs induced microglia to accumulate along the apical surface of the cortex and aggregate in the choroid plexus. This effect was independent of capillary needle puncture of the brain wall or application of electrical pulses. The microglial response occurred at plasmid DNA concentrations lower than those routinely used for IUE, and was mediated by activation of Toll-like receptor 9 (TLR9), an innate immune sensor that recognizes unmethylated cytosine-phosphate guanosine motifs abundant in microbial DNA. Administration of plasmid DNA together with oligonucleotide 2088, the antagonist of TLR9, partially restored the dispersed intramural localization of microglia and significantly decreased luminal accumulation of these cells. Thus, via TLR9, intraventricular plasmid DNA administration causes aberrant distribution of embryonic microglia, suggesting that the behavior of microglia in brain primordia subjected to IUE should be carefully interpreted.

    DOI: 10.1523/ENEURO.0312-18.2018

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  16. Microglia extensively survey the developing cortex via the CXCL12/CXCR4 system to help neural progenitors to acquire differentiated properties 査読有り 国際誌

    Hattori, Y; Miyata, T

    GENES TO CELLS   23 巻 ( 10 ) 頁: 915 - 922   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Genes to Cells  

    Neocortical development proceeds through the formation of new zones in which neural-lineage cells are organized based on their differentiation status. Although microglia initially distribute homogeneously throughout the growing cerebral wall, they accumulate in the inner cytogenic zone, the ventricular zone (VZ) and the subventricular zone (SVZ) in the mid-embryonic stage. However, the roles of these cells remain to be elucidated. In this study, we found that microglia, despite being only a minor population of the cells that constitute the cerebral wall, promote the differentiation of neural progenitor cells by frequently moving throughout the cortex; their migration is mediated by the CXCL12/CXCR4 system. Pulse-chase experiments confirmed that microglia help Pax6+ stem-like cells to differentiate into Tbr2+ intermediate progenitors. Further, monitoring of microglia by live imaging showed that administration of AMD3100, an antagonist of CXCR4, dampened microglial movement and decreased microglial surveillance throughout the cortex. In particular, arrest of microglial motion led to a prominent decrease in the abundance of Tbr2+ cells in the SVZ. Based on our findings, we propose that extensive surveillance by microglia contributes to the efficient functioning of these cells, thereby regulating the differentiation of neural stem-like cells.

    DOI: 10.1111/gtc.12632

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  17. Sustained inflammation after pericyte depletion induces irreversible blood-retina barrier breakdown 査読有り 国際誌

    Ogura, S; Kurata, K; Hattori, Y; Takase, H; Ishiguro-Oonuma, T; Hwang, Y; Ahn, S; Park, I; Ikeda, W; Kusuhara, S; Fukushima, Y; Nara, H; Sakai, H; Fujiwara, T; Matsushita, J; Ema, M; Hirashima, M; Minami, T; Shibuya, M; Takakura, N; Kim, P; Miyata, T; Ogura, Y; Uemura, A

    JCI INSIGHT   2 巻 ( 3 ) 頁: e90905   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JCI Insight  

    In the central nervous system, endothelial cells (ECs) and pericytes (PCs) of blood vessel walls cooperatively form a physical and chemical barrier to maintain neural homeostasis. However, in diabetic retinopathy (DR), the loss of PCs from vessel walls is assumed to cause breakdown of the blood-retina barrier (BRB) and subsequent vision-threatening vascular dysfunctions. Nonetheless, the lack of adequate DR animal models has precluded disease understanding and drug discovery. Here, by using an anti-PDGFRβ antibody, we show that transient inhibition of the PC recruitment to developing retinal vessels sustained EC-PC dissociations and BRB breakdown in adult mouse retinas, reproducing characteristic features of DR such as hyperpermeability, hypoperfusion, and neoangiogenesis. Notably, PC depletion directly induced inflammatory responses in ECs and perivascular infiltration of macrophages, whereby macrophage-derived VEGF and placental growth factor (PlGF) activated VEGFR1 in macrophages and VEGFR2 in ECs. Moreover, angiopoietin-2 (Angpt2) upregulation and Tie1 downregulation activated FOXO1 in PC-free ECs locally at the leaky aneurysms. This cycle of vessel damage was shut down by simultaneously blocking VEGF, PlGF, and Angpt2, thus restoring the BRB integrity. Together, our model provides new opportunities for identifying the sequential events triggered by PC deficiency, not only in DR, but also in various neurological disorders.

    DOI: 10.1172/jci.insight.90905

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  18. Glycerol monomycolate is a novel ligand for the human, but not mouse macrophage inducible C-type lectin, Mincle. 査読有り

    Journal of Biological Chemistry   289 巻 ( 22 ) 頁: 15405-15412   2014年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  19. Th1-skewed tissue responses to a mycolyl glycolipid in mycobacteria-infected rhesus macaques. 査読有り

    Morita D, Miyamoto A, Hattori Y, Komori T, Nakamura T, Igarashi T, Harashima H, Sugita M.

    Biochemical and Biophysical Research Communications   441 巻 ( 1 ) 頁: 108-113   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  20. Major T cell response to a mycolyl glycolipid is mediated by CD1c molecules in rhesus macaques. 査読有り

    3) Morita D, Hattori Y, Nakamura T, Igarashi T, Harashima H, Sugita M.

    Infection and Immunity   81 巻 ( 1 ) 頁: 311-316   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  21. GM-CSF-independent CD1a expression in epidermal Langerhans cells: evidence from human CD1A genome-transgenic mice. 査読有り

    4) Kobayashi C, Shiina T, Tokioka A, Hattori Y, Komori T, Kobayashi-Miura M, Takizawa T, Takahara K, Inaba K, Inoko H, Takeya M, Dranoff G, Sugita M.

    Journal of Investigative Dermatology   132 巻 ( 1 ) 頁: 241-244   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  22. 結核菌および抗酸菌の細菌学

    服部祐季, 杉田昌彦

    日本臨床:2011年8月号特集 結核とその類縁疾患〜基礎と臨床の最新知見〜   69 巻   頁: 1356-1360   2011年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  23. Glycerol monomycolate, a latent tuberculosis-associated mycobacterial lipid, induces eosinophilic hypersensitivity responses in guinea pigs. 査読有り

    Hattori Y, Matsunaga I, Komori T, Urakawa T, Nakamura T, Fujiwara N, Hiromatsu K, Harashima H, Sugita M.

    Biochemical and Biophysical Research Communications   409 巻 ( 2 ) 頁: 304-307   2011年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  24. 結核菌と結核を巡る新たな知見 4. 結核菌細胞壁糖脂質の生合成と免疫認識 査読有り

    服部祐季, 杉田昌彦

    化学療法の領域   27 巻 ( 6 ) 頁: 1448-1453   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  25. A Microbial Glycolipid Functions as a New Class of Target Antigen for Delayed-type Hypersensitivity. 査読有り

    6) Komori T, Nakamura T, Matsunaga I, Morita D, Hattori Y, Kuwata H, Fujiwara N, Hiromatsu K, Harashima H, Sugita M.

    Journal of Biological Chemistry   286 巻 ( 19 ) 頁: 16800-16806   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

MISC 1

  1. 胎生期大脳におけるミクログリアの分布調節機構とその意義 国際誌

    服部祐季  

    神経化学トピックス   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

講演・口頭発表等 18

  1. Spatiotemporal control of microglial absence is essential for the proper maturation of postmigratory neurons 招待有り 国際会議

    Yuki Hattori

    The 71th Annual Meeting Korean Association of Anatomists, Korea-China-Japan Webinar   2021年10月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  2. 胎生期大脳におけるミクログリア分布の時空間的制御とその生理学的意義

    服部祐季

    第44回日本神経科学大会/第1回 CJK 国際会議   2021年7月31日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  3. 胎生期大脳におけるミクログリア動態とニューロン産生への貢献 招待有り

    服部祐季

    第126回日本解剖学会総会・全国学術集会  2021年3月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  4. 胎生期大脳におけるミクログリア分布の時空間的制御とその生理学的意義

    服部祐季

    第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 日本解剖学会奨励賞受賞講演  2021年3月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

  5. 胎生期大脳におけるミクログリア動態とニューロン産生への貢献

    服部祐季

    第14回神経発生討論会  2021年3月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

  6. Microglial dynamics and its contribution to neurogenesis in mouse embryonic cerebral cortex

    Yuki Hattori

    2021年2月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    記述言語:英語  

  7. 胎生期大脳におけるミクログリア分布の時空間的制御とその生理学的意義

    服部祐季

    第10回名古屋大学医学系研究科・生理学研究所合同シンポジウム  2020年9月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  8. 胎生期大脳におけるミクログリア分布の時空間的制御とその生理学的意義 招待有り

    服部祐季

    第63回日本神経化学会大会  2020年9月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  9. Transient absence of microglia underlies proper differentiation of the cortical plate

    Yuki Hattori

    German-Japanese Developmental Neuroscience Meeting 2020  2020年1月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  10. Spatiotemporally controlled microglial absence is required for cortical neuron subtype specification

    Neuro2019 (第42回日本神経科学大会 第62回日本神経化学会大会)  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  11. CXCL12-mediated zone-specific presence and absence of microglia fine-tune neurogenesis and neuronal subtype specification in embryonic cortex

    Yuki Hattori, Takaki Miyata

    第10回NAGOYAグローバルリトリート  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  12. 脳膜はマウス大脳原基におけるミクログリアの分布に関与する

    内藤裕, 服部祐季, 宮田卓樹

    第122回日本解剖学会総会・全国学術集会  2017年3月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  13. Spatiotemporally controlled microglial absence is required for cortical neuron subtype specification

    服部 祐季, 宮田 卓樹

    第8回生理学研究所・名古屋大学大学院医学系研究科合同シンポジウム  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  14. Spatiotemporally controlled microglial absence is required for cortical neuron subtype specification

    服部祐季

    第12回神経発生討論会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  15. Spatiotemporally controlled microglial absence is required for cortical neuron subtype specification

    服部祐季

    第11回NAGOYAグローバルリトリート  2019年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  16. 胎生中期皮質板からのミクログリアの一時的な抜け出しは、ニューロンの適切な個性獲得に必要である

    服部 祐季, 内藤 裕, 宮田 卓樹

    第124回日本解剖学会総会・全国学術集会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  17. 胎生期大脳におけるCXCL12/CXCR4を介したミクログリアの局在変化は神経前駆細胞の分化状態とニューロンの個性化を調節する

    服部 祐季, 内藤 裕, 宮田 卓樹

    第41回日本神経科学大会  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  18. 胎生期ミクログリアの時期依存的な分布変化・動態とその意義

    服部祐季

    第123回日本解剖学会総会・全国学術集会  2018年3月28日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

▼全件表示

科研費 17

  1. 胎生期の脳発生過程におけるミクログリアの機能と母体炎症による影響の解明

    2016年4月 - 2019年3月

    科学研究費補助金 

    服部祐季

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  2. 胎生期の脳形成過程におけるミクログリアの動態と機能の解明

    2015年8月 - 2017年3月

    科学研究費補助金 

    服部祐季

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  3. 「脂質抗原」を標的とした新しいアレルギー応答の実証とその病態解明

    2012年4月 - 2015年3月

    科学研究費補助金 

    服部祐季

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  4. ミクログリアの多様性獲得メカニズムと他種細胞との相互作用の理解

    研究課題/研究課題番号:23K27349  2024年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    服部 祐季

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:11440000円 ( 直接経費:8800000円 、 間接経費:2640000円 )

    脳発生過程におけるミクログリアの細胞動態および脳定着・テリトリー形成プロセスの理解を通じて、ミクログリアが性質多様性を獲得するメカニズムを明らかにする。さらに、その性質多様性と神経系・血管系細胞に対する機能的役割との連関を解明する。また、胎仔脳スライスおよびin vivoライブ観察技術、また本計画で確立を目指すin vivo細胞標識・追跡システム、および、細胞・組織単離や培養技術を通じて、ミクログリア多様性と異種細胞との相互間ダイナミクスを明らかにする。

  5. ミクログリアの多様性獲得メカニズムと他種細胞との相互作用の理解

    研究課題/研究課題番号:23H02658  2023年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    服部 祐季

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:18850000円 ( 直接経費:14500000円 、 間接経費:4350000円 )

    近年、シングルセルトランスクリプトーム解析の普及によりミクログリアの胎生期から生後、若年期、老齢期にわたっての性質変化や、同じ時期でも遺伝子発現的に多様性があることが示唆された。しかし「その結果に至るまでのプロセス」は不明な点が多い。そこで、そのプロセスを理解するために、本計画では「時空間情報」の解読を目指し、これまでに確立してきた胎仔脳スライスおよびin vivoライブ観察技術、また本計画で確立を目指すin vivo細胞標識・追跡システム、および、細胞・組織単離や培養技術を通じて、ミクログリア多様性メカニズムと異種細胞との相互間ダイナミクスを明らかにする。

  6. ミクログリア多様性の理解に向けた脳移入プロセスの時空間情報の解読

    研究課題/研究課題番号:23H04161  2023年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  学術変革領域研究(A)

    服部 祐季

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:7800000円 ( 直接経費:6000000円 、 間接経費:1800000円 )

    本研究は、in vivoイメージング技術を胎生12日目という早い胎齢のマウスに適用し、脳室内腔マクロファージとミクログリアの生体内での細胞動態の理解を深める。ミクログリアに多様性があることがすでに報告されているが、それぞれがどういった「機能」を果たすのかはまだ多くの謎が残っている。ミクログリアの由来・分布経路と将来の多様な機能の関連性の解明に向け、神経系や血管系の異種細胞との相互間ダイナミクスを明らかにしながら、時間軸に沿ったミクログリアの性質変化や機能を解明する。

  7. 胎生期大脳ミクログリアの分布経路に起因する多様性の解読

    研究課題/研究課題番号:21H05624  2021年9月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  学術変革領域研究(A)

    服部 祐季

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:7800000円 ( 直接経費:6000000円 、 間接経費:1800000円 )

    ミクログリアと脳実質との境界に存在するマクロファージはともに卵黄嚢で誕生する。これら細胞の運命づけは卵黄嚢に存在する時点でなされると認識されているが、提案者による予備実験において、両者は胎生早期の時点ではまだ可塑性を有し、互いに変容する可能性が示唆された。「二光子顕微鏡による生体内観察システム」の技術開発を通じて、ミクログリアの侵入・分布経路の実態と分子機構を明らかにし、ミクログリア多様性の誕生との連関について解明する。
    本年度は、昨年度に引き続いて、マウス胎生期大脳におけるミクログリアおよびマクロファージの細胞動態についての研究を推進した。特に、胎生早期にミクログリアが脳に定着する際の分布ルートの同定やそのメカニズムの解析を行った。
    ミクログリアおよび脳境界関連マクロファージはともに卵黄嚢由来であるが、いつ・どこでそれぞれの細胞に運命づけられるのかはこれまでよく分かっていなかった。
    我々は、脳スライス培養下ライブイメージングや二光子顕微鏡を用いた胎仔脳in vivoイメージングシステム、フェイトマッピング、細胞追跡調査等を組み合わせた解析を通じて、脳室内腔に分布するマクロファージが胎生12日目において大脳原基に侵入し、侵入したマクロファージが周囲の環境に呼応してミクログリアへと分化することを明らかにした。すなわち、大脳に存在するミクログリアの一部は脳室内腔マクロファージに由来することが分かった。これは、胎生10~11日目頃にミクログリアとしてすでに大脳原基に分布している集団とは別に、それより後の段階で外部から大脳原基に侵入したマクロファージに由来するミクログリアが存在することを意味し、ヘテロな細胞集団であることが明らかとなった。本研究成果は、2023年2月にCell Reports誌に掲載され、editor's pickとしても取り上げられた。
    現在は、上述の研究結果に基づき、「なぜ胎生12日目でマクロファージの大脳原基への侵入が起こるのか」の解明を目指し、様々な要因の可能性を考え、それぞれに対する検証を行っている。
    令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
    令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  8. ミクログリア多様性の理解と母体炎症による影響の解明

    2021年4月 - 2028年3月

    国立研究開発法人科学技術振興機構  創発的研究支援事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  9. ミクログリアのパトロール機構と神経系細胞との相互作用の時空間的解析

    研究課題/研究課題番号:21K15330  2021年4月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  若手研究

    服部 祐季

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究では、マウス胎仔大脳におけるミクログリアのパトロール機構を制御する分子メカニズム、及び、周囲の神経系細胞との相互作用の理解を深める。まず、二光子顕微鏡を用いたin vivo観察系の改良を進め、細胞間ネットワークの時空間情報の実態把握とその評価法を整備し、細胞の運命を追跡できる解析基盤を確立する。そして、この観察・評価システムを利用して、ミクログリアの脳内パトロールの分子機構を明らかにし、ミクログリアと接触した神経前駆細胞のリアルタイムな動態把握と運命追跡を通じて、ミクログリアの脳発生過程における機能的役割の解明を目指す。
    本年度は、マウス胎生脳におけるミクログリアの分布調節機構について解析を進めた。特に胎生後期においてミクログリアが皮質板に侵入するメカニズムについて、いくつかの可能性が見えてきたのでその検証を行った。
    また、胎生早期でミクログリアおよび脳室内腔に存在するマクロファージの細胞動態について調査し、ミクログリアが大脳原基に定着するまでの分布ルートの一つを同定した。ミクログリアおよび脳境界関連マクロファージはともに卵黄嚢由来であるが、いつ・どこでそれぞれの細胞に運命づけられるのかはこれまでよく分かっていなかった。我々は、脳スライス培養下ライブイメージングや二光子顕微鏡を用いた胎仔脳in vivoイメージングシステム(本課題の推進によりシステムを構築)、フェイトマッピング、細胞追跡調査等を組み合わせた解析を通じて、脳室内腔に分布するマクロファージが胎生12日目において大脳原基に侵入し、侵入後にマクロファージが周囲の環境に呼応してミクログリアへと分化することを明らかにした。すなわち、大脳に存在するミクログリアの一部は脳室内腔マクロファージに由来することが分かった。これは胎生10~11日目頃にミクログリアとしてすでに大脳原基に分布している集団とは別に、それより後の段階で外部から大脳原基に侵入したマクロファージから分化したミクログリアが存在することを意味し、ヘテロな細胞集団であることを意味する。本研究成果は、2023年2月にCell Reports誌に発表した。この研究成果の発展計画として、脳室マクロファージが大脳原基に侵入するメカニズムを明らかにすべく、大脳壁の性質変化や血管、神経前駆細胞との相互作用に注目しながら解析を進めた。

  10. 胎生期大脳におけるミクログリアのパトロール機構と脳発生への貢献

    2020年12月 - 2022年3月

    かなえ医薬振興財団  かなえ医薬振興財団研究助成金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  11. 母体慢性炎症がもたらす胎仔脳発生異常メカニズムの時空間的な統合理解

    2020年11月 - 2021年12月

    持田記念医学薬学振興財団  持田記念研究助成金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  12. 母体炎症による胎仔脳発生異常メカニズムの時空間的な統合理解

    2020年4月 - 2021年3月

    名古屋大学  名古屋大学基金 日比野基金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  13. ニューロンの適切な個性化とミクログリア分布の関連性

    2020年2月 - 2021年3月

    公益財団法人 上原記念生命科学財団  研究奨励金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  14. 母体炎症がもたらす胎児脳発生異常メカニズムの時空間的統合理解

    2020年 - 2021年

    公益信託 成茂基金  成茂神経科学研究助成金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  15. 胎生期ミクログリアの時期依存的な分布変化・動態と機能発揮の関係性

    研究課題/研究課題番号:18K15003  2018年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    服部 祐季

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    胎生期大脳においてミクログリアは胎齢の進行に伴い分布を変化させる。すなわち、胎生早期や後期では大脳実質全体にほぼ均一に存在しているが、胎生中期の胎生15~16日目において皮質板から不在となる。本課題では、このようなミクログリアの分布変化の分子機構と、皮質板から一過性に不在となる意義について明らかにすべく研究を推進した。ミクログリアはCXCL12/CXCR4の相互作用を利用して胎生中期の皮質板から不在となり、ニューロンの適切な成熟進行を妨げないように自身の居場所を調節していることを明らかにした。
    本研究により、正常脳におけるミクログリアの動態や神経系細胞との関わり合いについて理解が深まった。胎生期のみならず生後にわたる脳形成・成熟メカニズムの包括的な理解に貢献すると考えられる。一方で、母体の過剰な免疫活性化(感染症、肥満・低栄養状態)が、胎児の統合失調症、自閉症、ADHD等の発症リスクを高めることが報告されており、近年社会的にも母体炎症による胎児脳発生への影響について関心が高まっている。そこで発展的展望として、母体炎症に起因する脳発生の異常を未然に防ぐための予防法や治療法の画策など社会的ニーズに応じた研究展開も考えていきたい。

  16. 胎生期の脳発生過程におけるミクログリアの機能と母体炎症による影響の解明

    研究課題/研究課題番号:16J06207  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    服部 祐季

      詳細を見る

    本年度は、マウス胎生中期におけるミクログリアの動態および機能について研究を進め、論文を2報発表した。1報目は、ミクログリアが神経前駆細胞の分化を促進し、Tbr2陽性の中間前駆細胞の数を増すということ、またそういった機能を十分に発揮するには、ミクログリアがCXCL12/CXCR4システム(CXCL12は脳室下帯に存在する中間前駆細胞が発現し、CXCR4はミクログリアが発現する)を介して脳壁内を広く移動することが重要であることを明らかにし、Genes to Cells誌に発表した。
    続いて2報目では、脳発生・神経発生学の研究に汎用される子宮内電気穿孔法(in utero electroporation, IUE)の「プラスミドDNAを脳室に注入する」というステップによって、通常では脳壁全体に散らばって存在するミクログリアが脳室面近くに並ぶように集積すること、そしてこの変化は、ミクログリアが発現するToll様受容体9(Toll-like receptor 9, TLR9)のDNA認識によって引き起こされることを明らかにした。また、TLR9のアンタゴニストであるODN 2088をプラスミドDNAと同時に脳室内に注入することによって、ミクログリアの異常な集積が緩和されることを見出した。この成果はeNeuro誌に発表し、また同誌のコミュニティサイトのeNeuro blogにおいてEditor’s picksとして取り上げられた。
    一方で、本課題開始時より取り組んでいるミクログリアの時期依存的な分布変化のメカニズムとその意義に関して論文をまとめ、投稿した。現在、in revisionの段階であり、追加実験を進めている。

  17. 胎生期の脳形成過程におけるミクログリアの動態と機能の解明

    研究課題/研究課題番号:15H06277  2015年8月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 研究活動スタート支援  研究活動スタート支援

    服部 祐季

      詳細を見る

    本研究は、胎生期大脳におけるミクログリアの存在意義および神経系細胞産生への貢献について明らかにすることを目的とする。平成27年度は、以下の項目について成果を得た。
    (1)マウス大脳におけるミクログリアの分布と胎齢進行に伴う分布・動態変化を、切片免疫染色および脳原基スライス培養下でのライブ観察にて網羅的に調べたところ、胎生前期までは脳実質全体に散在するのに対し、胎生中期以降は神経系細胞の産生の場である脳室帯(VZ)/脳室下帯(SVZ)に集積する様子を捉えた。そこで、VZ/SVZに存在する神経系中間前駆細胞が発現する分子群に着目し、それらに対する阻害剤を用いた機能検証を進め、ミクログリアの移動・分布の規定に重要な分子を同定した。
    (2)ミクログリアが神経前駆細胞の産生・運命決定に寄与する可能性について検証した。in vivoでのToll様受容体(TLR)リガンド・薬剤投与によるミクログリアの活性化・除去による検討、セルソーターで回収したミクログリアと脳原基細胞の共培養実験から、ミクログリアがTbr2陽性の神経系中間前駆細胞の数を増す可能性が示された。
    (3)脳原基の細胞動態観察に頻用されるスライス培養ではin vivo環境を一定時間は維持するが、長時間に及ぶ観察では血管構造が破綻する等の問題が生じる。そこで、脳に損傷を与えることなく、より生理的な条件下で三次元モニタリングを可能にする「二光子顕微鏡を用いた胎仔脳内in vivoライブ観察法」の確立を目指し、試行を進めた。母体の拍動や羊水中の胎仔の動きに由来する揺動を抑えることのできる観察条件を整え、これまでに子宮越しでのミクログリアの継続したタイムラプス観察が約半日まで達成できている。
    得られた成果は、第9回神経発生討論会(ポスター)、第121回日本解剖学会総会全国学術集会(口演)で発表した。

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 4

  1. 肉眼解剖学

    2022

  2. 発生学

    2022

  3. 肉眼解剖学

    2021

  4. 発生学

    2021

 

学術貢献活動 1

  1. 胎児の脳づくりを手助けする免疫細胞のはなし

    名古屋大学オープンレクチャー2023  2023年3月